タグ

2009年1月23日のブックマーク (11件)

  • 増田な話 - finalventの日記

    ⇒帰りたくないけど帰りたかった 母親に認められたいというのはマザコンの一種だと思うよ。それと、母親を憎むというのも。 大人になったら親というのはちょっと変わった他人でもあるなくらいで付き合ったほうがよいよ。

    増田な話 - finalventの日記
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    大人になったら親というのはちょっと変わった他人でもあるなくらいで付き合ったほうがよいよ。
  • この人にはぜったい勝たれへん - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    そんなふうに思ったことが何度かあります。そんなに多くないけど。大学時代はジャズをやっていて、やっていくうちに、ああ、この分野、自分にはまったく才能がないな、と気づきました。そういうことに気づくには、けっこう練習を重ねて、それなりに個性的なバンドサウンドができてきて、聴く人が「君らのバンドは独特の音だね。いいよね。」なんてほめてくれるまでかかりましたけど。下手っぴのままでは、才能がないことさえわからないものです。不思議なもので。 でも、それは、この人にはぜったい勝たれへん、みたいなことではありませんでした。そんな気持ちにさせられたのは、仕事として広告の制作をしはじめてから。いちおう、これでもお金をもらって広告をつくらせてもらっていて、それなりの自信も自負もある、そんな感じの自分の中に、「ああ、この人にはぜったいに勝たれへんな」という気づきは、猛烈な痛みとなって入ってきます。 まあ、私なんかは

    この人にはぜったい勝たれへん - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    下手っぴのままでは、才能がないことさえわからないものです。
  • http://twitter.com/medtoolz/status/1138822054

    http://twitter.com/medtoolz/status/1138822054
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    思いっきり沈み込むソファを相手に勧めると、いざ鉄火場になったときに踏み込めないから、精神的に、相手より有利に立てたりするらしい。土建業界とか、暴力方面の人たちのノウハウ。橋下弁護士の交 渉の本にそんな
  • tPod - tumblrのダッシュボードに流れる画像を眺めるガジェット - ぼくはまちちゃん!

    はい! こんにちはこんにちは!! そんなわけでAIRアプリつくってみました! tPod - tumblrのDashboardに流れる画像を眺めるガジェット こんなやつです! tumblrの自分のdashboardの画像が次々に流れてきます! ちょっとかわいいよ! tumblrなんて知らないよ…! なんて人もこの機会に、ちょっと試してみたらどうでしょうか! なんか気に入った画像や言葉を、みんなでどんどんクリップ(引用)していくだけのサービスで楽しいよ! http://www.tumblr.com/ ここから、メールアドレス入力すれば、すぐ登録できるよ! 登録したら適当に、ぼくとか以下のような人たちを Follow しておけば、ダッシュボードに画像が流れてくるんじゃないかな! http://hmcy.tumblr.com/ http://yuiseki.tumblr.com/ http://s

    tPod - tumblrのダッシュボードに流れる画像を眺めるガジェット - ぼくはまちちゃん!
  • tumblrのnotes tokenを割り出す « ku

    tumblrの特定のpostがどうreblogされたかは http://www.tumblr.com/dashboard/notes/$post_id/$token にアクセスすることで知ることができます。 ただいろいろ制約があって$tokenは$post_idのポストをしたひとのアカウントと結びつけられたトークンを設定しないといけなくて、それはそのポストをした人のアカウントでdashboardにログインしていないとわかりませんでした。(参考 自分のTumblrにpostのreblog数を表示させる - cxxの日記 - たんぶら部 - Tumblove -) 実はよく見ると、このtokenはphotoをtumblrにshareしたときにつけられるファイル名の一部として埋め込まれています。そしてpostによらず(一定期間?)共通なので、そのユーザがtumblrにshareした写真がひとつで

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    これを使うと、ひとのpostでどうreblogされたものなのかが知りたい時にも自分でreblogすることなく、reblog treeを見ることができるようになります。
  • オバマ大統領就任演説の考察というか感想として:ヒエラルキー型リーダーシップ脱却への予感:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    オバマ大統領の就任演説について様々な意見交換が行われています。変革を推進する、黒人初めての大統領とあってその期待値はうなぎのぼり。演説そのものの評価は「最高だ、すばらしい」から「ええんちゃう?」「涙出た」など、初耳でのインパクトはかなりの評価。練りに練られているだけあってか、実は2度、3度と聞き返し、読み返し、見返し、とやっていると、するめのように味わい深く、どんどん新たな感想が生まれてくる。また、米国や世界が抱えている現実の様々な課題に照らし合わせることで、今私たちがどのような態度で日々を送るべきかへの示唆がたくさんなされているのです。 さて、私の感想は、彼はアメリカ国民だけではなく、世界を意識したメッセージを発信しているのだな、ということでした。一国益主義にとどまらず、日々ボーダーレスになっているこのグローバル社会で今必要な言葉を発しているなと。 また、演説の冒頭で、オバマ氏(ところで

    オバマ大統領就任演説の考察というか感想として:ヒエラルキー型リーダーシップ脱却への予感:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    さて、ブッシュ政権までのような、ヒエラルキー(トップダウン)型のリーダーシップ像は終焉を迎えたと最近の日本経済新聞に書かれていました。コミュニケーションの方法が多様化し、国民が、市民が自由にWebを駆使し
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • un-q.net

    This domain may be for sale!

  • けんしのページ - Exifファイルフォーマット -

    昨今のデジカメのスペックを見ると出てくるのが「ファイルフォーマットはDCF」といった記述です。一昔前なら「Exifフォーマット」という名前がよく出てきていました。 一体これらの画像フォーマットはどんなものなのでしょうか。 目次 DCF規格とは Exif規格とは Exifファイルフォーマット Exifで用いられるタグ ExifProperty.classの使い方 DCF規格とは まずよくあるのがDCFがファイルのフォーマットを表しているという誤解です。DCFは"Design rule for Camera File System"の略で「ファイルシステムの規格」なのです。DCFで規定されるのは以下のような内容です。 DCFメディア ファイルシステム : FAT ディレクトリ構成 ファイル名 ファイルフォーマット : Exif DCF記録機能 DCF再生機能 つまりデジカメのメディアにファイル

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    余談ですがExif対応のデジカメを販売しているメーカーからデジカメ画像のサンプルをダウンロードして見てみると、臆面もなくJFIF画像で中に”PhotoShop”とか書いてあるなどという場合があります。全く「馬鹿にすんなよ」
  • 長文日記

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    ゲーム開発なんて、就職しなくてもできる。
  • 堀江貴文『ネット選挙』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「市長選でブログ更新は違法」市長を告発…鹿児島・阿久根 アグレッシブな市長ですね。面白いよ。私が選挙出たときは、これはやめといたよ。だって告発されると面倒だから。でもさ、実際問題ネット選挙が駄目だってのは、時代遅れだよね。でもITリテラシーが比較的低い高齢者層にとっては、脅威だよね。ネット主導の選挙は。 投票までケータイとかネットでできるようになっても何の問題もないと思うけどさ(むしろ、自宅で投票できたほうが、変なご近所付き合いの圧力とか、特定の団体の圧力とかかかんなくてフェアだと思うけど)、若年層の投票率があがることは、高齢者中心の地盤

    堀江貴文『ネット選挙』
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/23
    保守層の中心は高齢者層で、世代間の闘争になったばあい、若年層が確実に負ける。だから、選挙のIT化もおきないわけだ。だけど、外圧で変わる可能性はある。日本は、事実上アメリカの属国のようなものである。アメリ