タグ

2009年11月12日のブックマーク (6件)

  • YouTube - Lucky Track Inspector

    Not sure if this is real or not and sorry about the quality. Just passing it along.

    proto_jp
    proto_jp 2009/11/12
    列車はCGぽいけども。グモ寸前。体をはったチャップリンみたい
  • プロジェクション・マッピングのまとめ - Asus4 onD

    動画を作るといった行為がYoutubeや、日ではニコニコ動画なんかで、誰でも作れて公開できてっていった状況になっている。そんななかで、プライオリティを確保しようとしてるのかな?動画だけじゃなくて環境ごと作る、そんなコンテンツが確実に増えて来ている。映像を使うけれども、部屋の中でパソコンに向かってAfterEffectや、Flash動かしてるだけじゃ絶対に作れないもの。そんなものに私も含めて注目している。 今までも、演劇+映像だとかいろいろあったのだけれども。 今注目しているのが、Projection Mapping。手法っていうか、コンセプト。 Projection Mappingはググると3Dの分野でいわれるテクスチャマッピングと混同しやすいのだが、ここで言うのは、「投影する物体も含めて映像を考える」。ということ。たぶんそこまで概念化された定義はないので、勝手にそう定義してみる。 SC

    プロジェクション・マッピングのまとめ - Asus4 onD
  • http://twitter.com/machikomemo/status/5648898595

    proto_jp
    proto_jp 2009/11/12
    わたしがまっとうな漫画がかけないことにあきれたモーニングの担当に「メジャーな原稿を模写してきてください」といわれて梅図先生の「蝶(墓石の割れ目から蝶が出てくるシーン)」を模写していったら「こういうのじ
  • Gravity

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Gravity
  • U¨bungsplatz〔仮〕

    MD et / und GR [MD_et_und_GR] Feburary 18, 2014 - October 2, 2038 on the internet https://bit.ly/MD_et_und_GR_030722 https://bit.ly/MDGR_ac7a33_060622 https://bit.ly/MDGR_ac7a33_060622gs https://bit.ly/MD_et_und_GR_030522 ---- 続きを読む ◇ “Archive Fever: Uses of the Document in Contemporary Art - Art - Review - The New York Times https://www.nytimes.com/2008/01/18/arts/design/18arch.html ◇ Artivism -

    U¨bungsplatz〔仮〕
    proto_jp
    proto_jp 2009/11/12
    活字が「活きている」というのは、バラバラにして組み直せるからで、それが「Movable」の意味。でも日本人は活版を「凸版」の意味で捉えている人のほうが多いと思う。つまり活字の盛り上がりとか凸凹とか。でもそれは
  • 人生における36のルール|デジタルマガジン

    photo:er3465 人生とは一体何なのか? 答えは未だ誰にも分からないが、先人たちが培ってきた楽しく過ごすためのいくつかのルールは存在する。そのうちの36項目を紹介する。 1.下剤と睡眠薬を一緒に飲まないこと。 2.人が何を考えているか気にするのはやめよう。別に何も考えていない。 3.教会に通ってもクリスチャンにはなれない。 4.どれだけ人工知能が発達しても天然バカにはかなわない。 5.2つのうちどちらか1つ悪いことをしなければいけないならば、まだやったことない方を選ぼう。 6.家事とは一目で部屋がきれいになったと分かることだ。 7.ちょっと当てはまるからといって命が危ないわけではない。 8.キミに親切でも店員に親切でない人間は魅力的ではない。 9.あらゆる出来事に対して政府は正反対のプログラムを用意している。 10.鏡に映ったキミの顔がパスポートの画像のようだった

    proto_jp
    proto_jp 2009/11/12
    人が何を考えているか気にするのはやめよう。別に何も考えていない。