タグ

2023年2月1日のブックマーク (6件)

  • インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんとなく涼しくなったマネーフォワードの資産残高を眺めながら、これからの資産運用どうするかなあと考えていたら、半年ほど前にわたしの不用意な発言(?)が晒し上げられていたのを思い出しました。 問題の発言がコチラです。 子供の頃、教科書に「南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽往生に行けると信じられていた」と書いてあったのをみて首を傾げてたけど「S&P500に積立投資してれば老後は安心」と言ってる人を見て納得したな。 / https://t.co/2FR1HZ08Rl — らくからちゃ@年子育児1年育休マン (@lacucaracha) 2022年6月29日 わざわざご丁寧にS&P500の過去の推移までご用意いただき、マネーリテラシーを疑われ、コメントを眺めていると精神の正常性まで心配して貰っていました笑 anond

    インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ
  • 天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明! - ナゾロジー

    天の川銀河は周囲に対して大きすぎると判明!シミュレートされた宇宙の大規模構造の例。発光するフィラメントは無数の銀河団が連なって構成されている / Credit:千葉大学 . 世界最大規模の”模擬宇宙”を公開~宇宙の大規模構造と銀河形成の解明に向けて~中世の人々は地球が宇宙の中心であり、太陽も星々も地球を中心としてまわるとした「天動説」を信じていました。 しかしコペルニクスをはじめとした天文学者たちの功績により地球は宇宙の中心ではなく太陽すらも「平凡」な恒星の1つに過ぎないことがわかってきました。 また現代では、観測可能な範囲に存在する銀河の60%が渦巻状銀河であり、天の川銀河は何十億個と存在するそれらの1つであることも判明しました。 そのため私たちはいつの頃からか天の川銀河もまた、なんの変哲もない「ありふれた銀河」と思い込むようになっていました。 しかしIllustris TNGで行われた

    天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明! - ナゾロジー
    proto_jp
    proto_jp 2023/02/01
    私たちの天の川銀河は外れ値をとっており、ローカルシートのサイズに対して「驚くほど巨大」であることが判明します。再び家や住所で例えるならば、小さな番地の中に巨大な城が建っている状況と言えるでしょう
  • Twitter、決済プラットフォーム化目指しライセンスを申請との報道 | Gadget Gate

    ビジネス マスク氏PayPalとも深い関係 Twitter、決済プラットフォーム化目指しライセンスを申請との報道 Image:mundissima/Shutterstock.com イーロン・マスク氏はTwitterを買収して以来、収益を上げるために様々な方法を模索してきた。直接的には、社備品をオークションに放出して鳥の巨大オブジェを売り払うことであり、先日サードパーティ製クライアントを禁止したのも、広告収益の一助とするため(サードパーティ製アプリは広告非表示だった)とみられている。 その新たな一手として、Twitterが米国で、決済プラットフォームとなるために必要なライセンスを申請していると報じられている。 マスク氏は昨年11月、Twitter SpacesでのTwitter広告クライアントとの会合で、すでに決済市場に参入する計画を詳しく説明していた。Twitterユーザー同士が送金し

    Twitter、決済プラットフォーム化目指しライセンスを申請との報道 | Gadget Gate
    proto_jp
    proto_jp 2023/02/01
  • 海外「日本から出たくない」 来日した英国人が自国の料理の酷さに気づいてしまい話題に

    今回は、YouTubeで登録者数126万人を誇る、 イギリス人VTuberのVox Akumaさんの生配信映像からで、 来日して痛感した事事情について語られており、 あくまでも個人の意見ではありますが、 全体を通して日を絶賛する一方で、 母国の料理にはかなり辛口な発言をしています。 ・私は日に行った事で覚醒した。 イギリス料理は酷い。今ならそれが分かる。 別世界の料理を体験してしまったから。 家族とビデオ通話で日旅行に関する話をした際、 まず放った一言は「英国料理は酷すぎる」だった。 ・日料理は母国の物に比べ、数光年先にある。 それを知った上で料理のまずい国に戻らなくてはいけないのだから、 落ち込んだ。っ当に落ち込んだ。 ・日の焼肉屋では衝撃を受けた。 イギリスのお店でも「和牛」を提供しているお店はあるが、 彼らは100%嘘をついている。 物ではなく、偽物の和牛を提供して

    海外「日本から出たくない」 来日した英国人が自国の料理の酷さに気づいてしまい話題に
  • 2023年、EUのAI規制は「生成AI」ブームをどう変えるか?

    2022年は、ステーブル・ディフュージョンやチャットGPTなどの「生成AI」が人々を驚かせた年になった。2023年にAIの世界はどのように変わるのだろうか。EUのAI規制の行方にも注目だ。 by Melissa Heikkilä2023.02.01 12 13 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 年末年始、私は雪の降るフィンランドへ帰省し、インターネットから完全に離れて過ごした。至福の時だ。 皆さんも休息をしっかりとられたことを願う。なぜなら今年はAIの世界が2022年以上に騒々しくなりそうだからだ。 2022年は、テキストから画像を生成する「ステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)」や、テキストを生成する「チャットGPT(ChatGPT)」など、いわゆる生成AI(ジェネレーティブAI)が大きな話題となった。コンピューターにそれほど詳しくない多

    2023年、EUのAI規制は「生成AI」ブームをどう変えるか?
    proto_jp
    proto_jp 2023/02/01
  • オタクによって生かされ、オタクによって殺される。黒字化施策が続けて不発に終わり、窮地に立たされるビリビリ - 中華IT最新事情

    オタク向け動画共有サービス「ビリビリ」が窮地に立たされている。インストリーム広告、有料配信、縦型ショートムービーと収益化をねらった施策が、いずれも視聴者からの不評に合い不発に終わっているからだ。赤字幅は拡大する一方で、活路が見えてこないと黒馬公社が報じた。 上場後も黒字化を果たせないビリビリ ビリビリは、初音ミクの動画を共有する場所として2009年に始まり、以後、ACG(アニメ、コミック、ゲーム)の動画を中心にして、オタク層から人気となった。しかし、ビリビリの大きな課題は黒字化だ。 ビリビリは営業収入を大きく伸ばしながら、米ナスダックと香港に上場以降、黒字になったことがない。しかも、営業収入を伸ばせばそれに比例して損失幅も増える状況が続いている。これはUGC(User Generated Contents)=投稿動画を中心にするサービスの宿命だ。動画の視聴数が伸び、それに伴う収益が増えれば

    オタクによって生かされ、オタクによって殺される。黒字化施策が続けて不発に終わり、窮地に立たされるビリビリ - 中華IT最新事情