タグ

ブックマーク / clockmaker.jp (6)

  • http://clockmaker.jp/blog/2014/01/html5-webgl-away3d-typescript-samples/

    http://clockmaker.jp/blog/2014/01/html5-webgl-away3d-typescript-samples/
  • HTML5 Canvasでパーティクル表現!パーティクルエンジンParticleEmitterJS | ClockMaker Blog

    にゃあプロジェクトさんに教えてもらったのですが、HTML5用のパーティクルエンジン「ParticleEmitterJS」が面白そうだったので試してみました。次のような表現がビジュアルエディターを使ってHTML5で簡単に作ることができます。 Demo (Require the browser supported HTML5 Canvas) Demo (Require the browser supported HTML5 Canvas) ParticleEmitterJS は CreateJS のフリーの拡張ライブラリで、簡単にパーティクルエフェクトを作ることができます。パーティクルエフェクトはゲームやコンテンツ表現の演出強化や、雲や炎などのシミュレーションにも利用できます。パーティクルは基的に数値演算を利用するためプログラマの領分という印象が強いですが、ParticleEmitterJS

    HTML5 Canvasでパーティクル表現!パーティクルエンジンParticleEmitterJS | ClockMaker Blog
  • wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

    いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知(ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-)がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るという企画もあるのですが、私も参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか、今から緊張します。 さて、前置きが長くなりましたが、wonderflで検証されたActionScript 3.0最適化手法をまとめてみました。詳細は以下から。 Bitmap関連 Flashの処理速度の最適化において、描画処理の最適化は最も効果があります。ここではスクリプトで高速化した検証結果をまとめてみました。 BitmapDataクラスのdraw()とcopyPixels()だとcopyPixels()のほうが160%高速。 co

  • アンダースコアとハイフンで効率よいファイル・フォルダ命名方法 | ClockMaker Blog

    SEOでは一般的にアンダースコアとハイフンは意味合いが違うと言われています。URL最適化5つのSEOポイント | Web担当者Forumによれば、次の通りの使い分け方法があるようです。 ハイフンとアンダースコアは検索エンジンに対する意味合いが異なります。ハイフンは文字通り単語を分離するために使われる記号なので、ハイフンの前後の単語は個別のキーワードとして認識されます。逆に、アンダースコアは前後の単語を連結するので、アンダースコアも含めた1つのキーワードとして認識されます。 記事で紹介したいのは、この使い分けはSEO以外でも一般的だということです。試してみたところWindows / Mac でも同様の現象が確認できます。 アンダースコア(_)をつけたファイル名でダブルクリックした場合 アンダースコアは連結された単語と見なされるため、全て選択される ハイフン(-)をつけたファイル名でダブルク

    アンダースコアとハイフンで効率よいファイル・フォルダ命名方法 | ClockMaker Blog
    proto_jp
    proto_jp 2009/06/20
    ハイフンは文字通り単語を分離するために使われる記号なので、ハイフンの前後の単語は個別のキーワードとして認識されます。逆に、アンダースコアは前後の単語を連結するので、アンダースコアも含めた1つのキーワー
  • Papervision3D 2.0で被写界深度表現(2) | ClockMaker Blog

    前回の記事ではPapervison3Dで被写界深度表現ができるプロパティを発見したことを紹介しました。今回はその応用で焦点距離を計算するロジックを実装してみます。 デモ(要Flash Player 9) ソース(要Papervision3D 2.0 GreateWhite) 螺旋状の3Dサンプルで二重のネスト構造にしており、sceneX,Y,Zプロパティが今回の計算でも活躍してくれます。 カメラからの距離を算出 焦点距離を計算するにあたってカメラとオブジェクトの3次元空間上での2点間距離を算出する必要があります。XYZに対して距離の差分を求め、二乗して平方根をとれば距離が算出できます。これは今後もよく使いそうなので汎用メソッド化しておきます。 /** * カメラからの距離を算出します * @param obj 計測したいオブジェクト * @return カメラからの距離(3D空間内のpx値

    Papervision3D 2.0で被写界深度表現(2) | ClockMaker Blog
  • Flash CS4の新機能 日本語でまとめました | ClockMaker Blog

    9/23 海外のAdobeのサイトでCreative Suite 4(CS4)が発表されました。一通り全ソフトで目を通したのですがここではFlash CS4に絞って新機能を日語訳にしてまとめてみました。 オブジェクトベースのアニメーション 従来のキーフレームの代わりにオブジェクトを直接操作してトゥイーンを作る機能。 3D変形 いわずも知られたAstroの新機能の一つ。3Dのサポートです。タイムラインでも3D回転ツールが用意されていてXYZ方向に回転させることができます。 ボーンツールを使ったインバースキネマティクス 「これはすごい」のタグをつけたくなる新機能。シェイプで骨を作ることで簡単に腕のアニメーションを作ることができます。クレーンや人形などいろいろ使い道がありそうです。 スプレー機能 フォトショのブラシのような機能。シンボルを設定するだけで万華鏡(kaleidoscope)のように

    Flash CS4の新機能 日本語でまとめました | ClockMaker Blog
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/25
    【おまけ】他製品を眺めて一番すごいと思った機能
  • 1