タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (6)

  • 観光地カメラの動画からインスタグラマーの撮影時の様子を特定する

    ザ・フォロワー(The Follower)は、ベルギーのアーチストでプライバシーや人工知能などをテーマにしているドリーズ・デポーターさん(Dries Depoorter)による新プロジェクト。街中にあるウェブカメラの映像の録画を使って、その付近で撮影した写真をインスタグラムに公開しているユーザーを見つけることができる、というのを示しています。 この場所探しましたよ。アイルランド ダブリンにあるテンプルバーという有名なバーのようです。 デポーターさんが使ったのと同じものかわかりませんが、テンプルバーの前をライブ中継しているカメラもネットで見つけました。 手順は以下の通りだそう。 ネットに公開されているライブカメラの画像を数週間録画しておく ライブカメラの場所でタグ付けされている Instagram の写真を全部取得 二つのデータをプログラムをまわして、同じ人物を見つける 1と2は以前からでも

    観光地カメラの動画からインスタグラマーの撮影時の様子を特定する
  • wが二つ重なった文字「ʬ」がバイラビアル・パーカッシブだと調べる方法

    もともと2ちゃんねるで回答されたものみたいですが、「wが縦に二つ重なった文字の出し方教えて」という質問に対して、「ʬ」を出したり、その読み方が「バイラビアルパーカッシブ」だと回答した人はどうやって調べたんでしょうね。 そ […] もともと2ちゃんねるで回答されたものみたいですが、「wが縦に二つ重なった文字の出し方教えて」という質問に対して、「ʬ」を出したり、その読み方が「バイラビアルパーカッシブ」だと回答した人はどうやって調べたんでしょうね。 その回答者がこれを使ったかどうかはわかりませんが、ユニコード内の文字だと、ShapeCatcherというサイトで調べられます。 左側のボックスに、マウスで探したい文字を書き、”Recognize”(認識せよ)をクリックすると、下にそれに近い文字が列挙されます。wを縦に二つ書いてみましょう。 コード 0x2ac のラテン文字 bilabial perc

    wが二つ重なった文字「ʬ」がバイラビアル・パーカッシブだと調べる方法
  • Niice – 「クールなデザイン」専用の新検索エンジン

    Niiceは、デザイン画像の検索に特化した、新しい「インスピレーション検索サービス」です。 上は、「赤」と「車」で(英語で)検索した時の結果。”blue square“、”flat b […] Niiceは、デザイン画像の検索に特化した、新しい「インスピレーション検索サービス」です。 上は、「赤」と「車」で(英語で)検索した時の結果。”blue square“、”flat button“、”yellow ribbon“など、単語を入れるとその要素を含んだデザインをいろいろと表示してくれます。 サイト自身の説明によると、 インターネット上には膨大なインスピレーションが存在しますが、グーグルには「趣味の良い」だけを集めるフィルタがありません。そのため、ブログやギャラリーサイトを行ったり来たりしないと、それらを発見することは困難です。 The internet is full of inspir

    Niice – 「クールなデザイン」専用の新検索エンジン
  • Kazuho@Cybozu Labs: setTimeout をオブジェクト指向にしてみる

    « Japanize - Opera9に対応しました | メイン | Firefox Developers Conference での質疑応答メモ » 2006年12月14日 setTimeout をオブジェクト指向にしてみる setTimeout と setInterval が window オブジェクトのプロパティなのは、それがブラウザの機能であって言語処理系自体の機能でないことを考えれば当然だと思います。しかし、それがゆえかに、this が引き継げなかったり、IE では引数が渡せなかったりといった不便があります。どうせだったら、こうなっていたらよかったのにね、ということで、Function.prototype をイジってみました。すでにありそうなネタですが (苦笑) Function.prototype.applyTimeout = function (ms, self, args)

  • Kazuho@Cybozu Labs: クロスサイトのセキュリティモデル

    « Japanize - IE 系の User JavaScript エンジンに対応しました | メイン | 安全な JSON, 危険な JSON (Cross-site Including?) » 2007年01月04日 クロスサイトのセキュリティモデル あけましておめでとうございます。 昨年、社内で「XMLHttpRequest は何故クロスサイトで使えないのか。画像や SCRIPT タグは使えるのに」という疑問 (というより試問) を耳にしました。おもしろい話なのでブログネタにしようと思っていたのですが、新年早々 GMAIL の事例がスラッシュドットされていたので、自分の現時点での理解をまとめてみることにしました。文書を確認して書いているわけではないので、間違いがあれば指摘してください。また、よい参考文献をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 ウェブブラウザ

    proto_jp
    proto_jp 2008/10/09
    XMLHttpRequest ではサーバの任意のデータをスクリプトで処理できるので、クロスサイトのアクセス制限が必要である。IMG タグについては、スクリプトから画像データにアクセスできないため、クロスサイトでの参照を許可す
  • Kazuho@Cybozu Labs: Greasemetal (Google Chrome 用 Greasemonkey) を公開しました

    トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/2007

  • 1