タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとimageとflashに関するproto_jpのブックマーク (2)

  • Flash内の表示オブジェクトをPNG画像として開く - In heriet

    はじめに 世界樹の迷宮風マップツールII β で実装した、マップの画面をPNG画像として開く、というお話です。 簡易なお絵かきができるようなFlashはよくありますが、描いたものをいちいちPrintScreenしたりするのも面倒ですよね。 セキュリティ的な問題だと思いますが、Flashで生成したデータはそのままファイルとしてそのまま保存はできません。せいぜい、クリップボードにテキストを貼り付けられる程度です(バイナリは無理) ならばせめて、画像を右クリックして名前をつけて保存、ぐらいのことが出来るようにしたいと思います。 ここまでならサーバーを介して既にやっているところも多いのですが、さらに可能な限りローカルで処理を行い、できるだけサーバーの負担を軽減するようにします。 ちなみに、ActionScript3.0/Flex2 SDKで作っています。AS2まではByteArrayとかがないので

    Flash内の表示オブジェクトをPNG画像として開く - In heriet
  • Tanablog: サーバを経由せずに Flash の内容を画像に変換する

    Flash で描画したベクター画像を img タグで表示させるデモを作った。肝はサーバプログラムを経由しないところ。 IE 以外のモダンブラウザなら、下の灰色の領域に線を描くと、その下に PNG 画像が現れるはず。 ペイントツール部分は、func09 さんのソースをお借りした。 仕組み PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る その ByteArray を Base64 エンコードする その文字列を ExternalInterface でブラウザに送る data スキーマで画像を表示させる var bmp:BitmapData = new BitmapData(300, 300); bmp.draw(canvas); var base64Text:String = Base64.encodeByteArray(PNGEncoder.encode(bmp)); Ext

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/24
    # PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る
  • 1