タグ

2014年11月5日のブックマーク (22件)

  • 生活保護の受給世帯 過去最多を更新 NHKニュース

    生活保護を受けている世帯は、ことし8月の時点で160万9000世帯余りとなり、高齢者世帯の増加で過去最多を更新しました。 厚生労働省によりますと、ことし8月に生活保護を受けた世帯は、前の月より836世帯増えて160万9830世帯でした。 受給世帯の伸びは落ち着いてきてはいるものの、昭和26年に統計を取り始めて以降、最も多くなりました。 内訳は、65歳以上の「高齢者世帯」が最も多く、前の月よりおよそ1300世帯増えて75万7000世帯余りと、全体の半数近くを占めています。 次いで、働くことができる世代を含む「その他の世帯」が18%、けがや病気などで働けない「傷病者世帯」が17%、「障害者世帯」が12%などとなっています。 一方、生活保護を受けた人の数は前の月より564人減って、216万3152人でした。 厚生労働省は「働くことができる世代で仕事に就く機会が増えるなどしたため受給世帯の伸びは鈍

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    ワロタ > "「火山学会挙げて夜も寝ないで観測をして、国民のために頑張ってもらわないと困るんだよ」と不快感をあらわにした"
  • 【論理的に解説】スゴそうなこと言ってるやつがだいたいスゴくない3つの理由

    今日はスゴそうなこと言ってるやつが、だいたいスゴく無い理由について解説したいと思います。 最近は久々にFacebookとか開くんですけども、昔の情報収集でフォローした名残りで、未だに自分がいかにもスゴい人物であるかのように「自分で」言ってるいい年こいたイタいおっさんがたくさんいましてですね。どやねんと。まぁどうでもいいんですけどね。一ミリも僕に損害は無いんですけど。 でも、ハタから見ていてカッコ悪いのでね。解説しておこうかなと思いますよ。ええ。 まぁこれ巨大なブーメランになって自分に返ってくるんですけどね。自分もできるだけ気をつけますよ。はい。 ■スゴそうなこと言ってる人の特徴 だいたいですね。コンサルが多いです。コンサルね。 僕ももうコンサルって名乗るのも恥ずかしくなって辞めましたもんね。一緒のカテゴリにいるのが気持ち悪くなっちゃって。気付いたら働くしゅふーになってますからね、肩書。 で

    【論理的に解説】スゴそうなこと言ってるやつがだいたいスゴくない3つの理由
  • 自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース

    自民党は、急激な円安に伴う原材料費の高騰を踏まえ、6日から新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることにしており、消費税率引き上げの判断もにらみ、今年度の補正予算案の編成を巡る議論が活発になることも予想されます。 日銀による追加の金融緩和の決定を受けて、自民党内では、急激な円安に伴う原材料費の高騰による農林水産業者や中小企業などへの影響を懸念する声が出ています。これを踏まえ、自民党は6日から党の日経済再生部で新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることになりました。 具体的には▽政府や日銀の担当者から最近の経済情勢や追加の金融緩和について説明を受けたうえで▽有識者などからヒアリングを行う予定です。 そして急激な円安による影響を緩和するための措置や、8月の広島県での土砂災害など、ことし相次いだ災害の復旧費用も含め、支援の具体策を検討する方針です。 自民党内では、消費税率を来年

    自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    120円までは想定内とか言ってなかったっけ?
  • HATSUNE MIKU × TETSUYA NOMURA

    A collaboration video of HATSUNE MIKU x TETSUYA NOMURA(SQUARE ENIX) was screened at Hatsune Miku art exhibition "Universal Positivity"@Wallplay (Oct. 9th-Oct. 19th), as a part of HATSUNE MIKU EXPO 2014 in New York. http://mikuexpo.com/ny © SQUARE ENIX CO., LTD. / Crypton Future Media, INC. DESIGNED BY TETSUYA NOMURA

    HATSUNE MIKU × TETSUYA NOMURA
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    ファルシのルシでコクーンでパージ
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    あ?
  • サッカーが好きだ

    はじめはツレとたまり場で見たワールドカップ予選だった 当時、決して強くない日が死力を尽くして戦う姿に興奮し、世界を肌で感じることがとても新鮮だった 思えばこのときは、サッカーが好きなんじゃなくて、世界で日が戦うことに興味があっただけなのかも知れない そしてJリーグを毎週見るようになると、格的にサッカーにのめり込んでいく 0-0の試合を退屈と感じなくなった 優勝争いだけじゃなく、残留争いやJ2の試合にも興味を持てるようになった FWだけでなく、サイドバックやボランチのうまさがわかるようになった 采配の意図が理解できるようになった 応援チームから代表選ばれるのが、ただうれしいだけでなく、複雑な気持ちになっていった リーグ優勝の難しさを思い知らされるようになった 盛者必衰、諸行無常を、リアルに体感するようになった ゴールを決めたFWのパフォーマンスより、決められたDFやGKの表情や仕草にグ

    サッカーが好きだ
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    買えるものはマスターカードで
  • 【あさイチ】 高齢者がラノベを電子書籍でよむ理由→「表紙が恥ずかしいから」

    amazon段ボールで紙の買っても同じなんだろうけど、他人から見られない環境で管理できるってのがいいのかね。

    【あさイチ】 高齢者がラノベを電子書籍でよむ理由→「表紙が恥ずかしいから」
  • 芸人を辞めた友人の「辛い瞬間」の話 - いつか電池がきれるまで

    こんなブログだって、書いていれば、ちょっとめんどうなこともあるし、やめてしまおうかな、と考えることだってあります。 そんなとき、僕は、オードリーの若林さんが書いていた、この話を思いだすのです。 (『社会人大学人見知り学部 卒業見込』 (若林正恭著/ダ・ヴィンチブックス) より) 芸歴12年ともなると、お笑いの世界から足を洗った仲間をたくさん見てきた。 このあいだ大阪に行った時に、5年前に芸人を辞めた友人に会い、居酒屋で二人で飲んだ。 友人は保険会社に勤めていて、結婚もして子どもも生まれて風貌はすっかり立派な社会人パパになっていた。話は芸人を辞めてからの辛い瞬間の話になった。 その男曰く、通勤中の電車に揺られて中吊り広告なんかをぼーっと眺めていると、ふとした瞬間に漫才やコントのネタが思いついてしまうことがあるらしいのだ。 そうなると、頭の中でネタの構成は進んで行き、よし! これならウケるぞ!

    芸人を辞めた友人の「辛い瞬間」の話 - いつか電池がきれるまで
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    考えさせられる
  • ガソリンスタンド

    月が綺麗だった さむい ガソリンスタンドで、ずっと喋ってる機械 なんだか切なくなった 私みたいでね

    ガソリンスタンド
  • ともだちはごきぶりのにおい

    ゴキブリが嫌いなわけじゃないのにどうしてブラックキャップを仕掛けるの、と私が問うと、他人の部屋のゴキブリがウチに来るのは癪だからと言った彼は彼女が処女じゃないと許せない男だった。
近所にコンビニがあるにも関わらずにすぐ近くの自販機を使う彼の、一番のお気に入りが売り切れていた。きっと、俺が買うのをみんなが見ていてCMでも流しているんだろうと嬉しそうに話していたかと思うと急に鬼の形相になり、みんなに好かれるドリンクに用はない、俺はこれからは、ミルクティーにする。と言って、ミルクティーを飲み始めた彼は彼女が処女じゃないと許せない男だった。
そして、日頃の生活と運動不足で糖尿病になった彼は、きっとミルクティーのせいだな。と言ったが、未だに彼女が処女じゃないと許せない男だ。

    ともだちはごきぶりのにおい
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    味わい深い
  • 藤田直哉@『娯楽としての炎上 ポスト・トゥルース時代のミステリ』 on Twitter: "この柳美里さんの件について、小谷野敦さんの「『命』などの印税は1億近くあったはずで、それはサラリーマンの平均生涯賃金の半分」(大意)という指摘と、「昔、豪華な生活をアップしていたブログがあったのに消えている」という指摘をした某アーティストの発言がクリティカルだと個人的には思ってる"

    この柳美里さんの件について、小谷野敦さんの「『命』などの印税は1億近くあったはずで、それはサラリーマンの平均生涯賃金の半分」(大意)という指摘と、「昔、豪華な生活をアップしていたブログがあったのに消えている」という指摘をした某アーティストの発言がクリティカルだと個人的には思ってる

    藤田直哉@『娯楽としての炎上 ポスト・トゥルース時代のミステリ』 on Twitter: "この柳美里さんの件について、小谷野敦さんの「『命』などの印税は1億近くあったはずで、それはサラリーマンの平均生涯賃金の半分」(大意)という指摘と、「昔、豪華な生活をアップしていたブログがあったのに消えている」という指摘をした某アーティストの発言がクリティカルだと個人的には思ってる"
  • ニコンの顕微鏡写真コンテスト「Small World」--2014年の上位20画像

    今年で40回を迎えたニコンの顕微鏡写真コンテスト「Nikon Small World Photomicrography Competition」。同写真コンテストの上位20画像を紹介する。 提供:Nikon Small World

    ニコンの顕微鏡写真コンテスト「Small World」--2014年の上位20画像
  • 『最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー』へのコメント
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    別にこのエントリに全面賛成というわけでもないんだけど、なんで物価が上がる(貨幣価値が下がる)前提なのに労働価格だけは従来の水準で話してるのん?
  • 無職の俺が想像するはてな社員の日常

    朝10時にスタバのタンブラーを持って入社私服で出勤OKネイル、マスカラ、茶髪、ひげも余裕で可エアコンの効いた部屋でまったり40分に1回は20分休憩してもいいデスクにはペットの写真社はビュッフェ式社内にジムとエステサロンが完備4時半には帰り支度を済まし、ロビーで談笑アフター5は伊勢丹で恋人と買い物

    無職の俺が想像するはてな社員の日常
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    伊勢丹だとJR京都駅まで行かんとだめだから新京極から河原町あたりをブラブラじゃね
  • 福島原発4号機 使用済み燃料取り出し終了 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所4号機で、リスクの大きい使用済み核燃料がすべて取り出され、廃炉に向けた一つの山を越えたことが分かりました。 しかし、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続くことになります。 福島第一原発4号機では、事故が発生した当時、原子炉内に核燃料はありませんでしたが、建屋内の燃料プールには、使用済み核燃料と未使用の核燃料合わせて1500体余りが残されていて、東京電力は去年11月以降、極めて放射線量が高い使用済み核燃料1331体の取り出しを優先的に進めてきました。 この結果、4日までに使用済み核燃料としては最後となる11体が取り出され、廃炉に向けた作業が一つの山を越えたことが分かりました。 年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。 一方、メルト

    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    取り出した燃料棒はどこに持っていってるのかな
  • 最近誰かと会うとすぐに結婚だの恋愛だのの話になる 勿論大人の会話のひと..

    最近誰かと会うとすぐに結婚だの恋愛だのの話になる 勿論大人の会話のひとつとしてするけども、私が恋愛できなくて困ってるみたいな解釈をされて勝手に解決法を探そうとしてくるのに疲弊してる 「んーどうしてかなー○○なのに××じゃないんでしょーわっかんないなー」 「いやーやっぱり恋愛しないとダメだよ、人としても成長しないし仕事の成長にも関わるよ」 そうですかあ、はははーいやー私だめなんですよ〜、顔も性格もよくないし〜えへへ〜困っちゃいますよねほんと で?って しらんがなって 恋愛したら成長するってのもわかるよ、恋愛してみたいよ、別に上から目線で付き合ってあげてもいいのよって言ってるんじゃないんだって 誰かを好きになってみたいよ でも悩んではいないわ 私は私の人生を生きてるんだよって満足してないけど不足でもないんだってば フィギュアスケートを知らない子供はフィギュアスケータになりたいと思わないって誰か

    最近誰かと会うとすぐに結婚だの恋愛だのの話になる 勿論大人の会話のひと..
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    マウントレーニア
  • 本日、『創』稿料未払い問題、決着しました。 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 もう一度、書いておきます。 私の計算による未払い額は以下の通りです。 2007年6月に篠田博之編集長から「400字詰原稿用紙3枚で5万円」という依頼を受けましたが、 振り込み金額は5万4千円で、源泉徴収税10%を差し引かれているので、実際の稿料は6万円でした。 つまり、1枚2万円で、3枚なので6万円という計算になります。 わたしは、『創』に、7年間で、400字詰め原稿用紙656.4枚(262,545字)の原稿を書きました。 1枚2万円で計算すると、総額1,312万8,078円。 「創」からこれまで振込まれた額は176万円。 未払金の稿料は、1,136万8,078円となります。 これに、未払い対談料(13万円が2)6万円を加えた、計1,142万8,078円が返済額となります。

    本日、『創』稿料未払い問題、決着しました。 - 柳美里の今日のできごと
  • すっかり参ってしまった

    大学に入ってからというもの、全てがうまく行かなくなってしまった。 地方の大したことない高校から東京の名門大学に入ることができた。高校の時から付き合ってる彼女もいた。趣味もたくさんあった。勉強も好きだった。サークルも気に入ったところに3つほど入った。 だけど、入学から一ヶ月も経つと、まず授業についていけなくなった。努力がたりなかったのかもしれない。教授が何を言ってるのかさっぱりわからない。あんなに高校の時は大学で勉強するのが夢だった物理学や化学や経済学に全く興味が持てなくなった。学者になりたいという漠然とした夢はあっという間に潰えてしまった。 そこで劣等感を感じていたのかもしれない。サークルの人間関係がうまくいかなくなった。というか、こちらが一方的に一緒にいた人たちのことが気にわなくなってしまった。こうして大好きだった趣味からも離れてしまった。道具は今も大切に持っているが、趣味を楽しむよう

    すっかり参ってしまった
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    わりとよくある/単位は知らんけど大学の教養レベルの内容ならネットで分り易い参考書を探して独学で勉強した方が頭に入る気がする。とりあえず自分の興味のままに勉強してみたら
  • 最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー

    政府が財政再建と景気回復を同時に何とかしようと無茶なことばかりやってるけど一番大切なことが抜けています。 一番大切なのは最低賃金を20年くらいかけて段階的に2000円くらいまで上げることです。 最低賃金を上げると政府にはいいことがたくさんあります。 最低時給が2000円くらいになると最低賃金で働いている人から所得税と社会保障費を取ることができます。現状では最低賃金の人たちはほとんど扶養で社会保障費負担していませんし、確定申告したら所得税の還付を受けられるのです。最低賃金では生活できずに生活保護受けてる人もいますし、最低賃金で働くことをそもそも諦めて生活保護という人もいます。住民税は均等割しか払っていないし、公営住宅に最低料金で住んでいて、保育料も最低額、こどもの医療費の扶助も受けています。最低賃金で働いても生きていけるのは貧しい世帯に対する社会保障が充実しているからです。最低賃金で働いてい

    最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/11/05
    最賃上げたら物価上昇するだろごらぁ、っていう人はアベノミクスのインタゲ政策には反対なんかね
  • MicrosoftとDropboxが提携──モバイル版OfficeとDropboxを統合

    Microsoftと米Dropboxは11月4日(現地時間)、“人々の作業をより効率的にするための”戦略的提携を発表した。モバイルおよびWeb版の「Microsoft Office」とDropboxのクラウドストレージを統合する。 これにより、モバイルおよびWeb版OfficeとDropboxの両方を使っているユーザーは、例えばDropboxに保存してあるWordのファイルを直接編集できるようになる(具体的なサービスについては後述)。 Microsoftには「OneDrive」というDropboxと競合するクラウドストレージサービスがあるが、同社のサティア・ナデラCEOは発表文で「われわれが提唱する“モバイル第一、クラウド第一”の世界では、端末やプラットフォームを問わず作業するより簡単な方法を必要としている」とし、そのためにMicrosoft製品とDropboxの両方を使っているユーザー

    MicrosoftとDropboxが提携──モバイル版OfficeとDropboxを統合
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから