タグ

2009年2月18日のブックマーク (4件)

  • Wall and an egg - 裏庭日記 public

    婆が節分の豆まきで拾ってきたカイワレ大根の種芽が出てきた村上春樹のエルサレムスピーチ、私も自分なりに訳してみた。 If there is a hard, high wall and an egg that breaks against it, no matter how right the wall or how wrong the egg, I will stand on the side of the egg.もしも硬くて高い壁があり、卵がぶつかり割れたなら、どんなに壁が正しくても、どんなに卵がわるくても、僕は、卵の側に立つ。Why? Because each of us is an egg, a unique soul enclosed in a fragile egg. Each of us is confronting a high wall. The high wall is

    psypub
    psypub 2009/02/18
    divinity=神話,まったく納得だ! 生きるとか愛とか笑うとか泣くとかのくだりもステキな訳だ!
  • 親の収入が幼児の言語能力に影響、米大研究

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のリンカーン記念堂(Lincoln Memorial)で、エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)元大統領のゲティスバーグ演説(Gettysburg Address)を暗唱する小学校の生徒たち(2009年2月12日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Karen BLEIER 【2月13日 AFP】幼少期に親とのジェスチャーによるコミュニケーションが豊富だった子どもは、語い習得に優れ、就学後の成績も良いと結論づけた米シカゴ大学(University of Chicago)の研究結果が13日、米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された。 シカゴ大の研究者らは、市内に住む1歳2か月の幼児を持つ社会的背景の異なる50世帯を選び、家庭での幼児の通常行動を1時間半のビデオ映像に記録し、幼児が4歳半に成長した際に

    親の収入が幼児の言語能力に影響、米大研究
    psypub
    psypub 2009/02/18
    親の収入に象徴される中身を教えてくれよ。じゃないと間違った社会ダーウィニズムにしかならん。
  • 卵と壁(三訂修正版) - N村Kタロウ氏の休暇

    表題の「卵と壁」とは、エルサレム賞の授賞式での記念講演で、村上春樹さんが使った比喩です。 ガザ地区への攻撃に対する抗議の渦巻く中、イスラエルの文学賞の受賞が決まった村上さんに対しては、各方面から批判や要望が出されていたようです。「賞を受け取れば、イスラエル政府に加担することになる」とか、「パレスチナへの連帯を示すために辞退してほしい」とか。 僕もまた、イスラエルのガザへの攻撃はやりすぎであり非道だと考えていましたし、村上さんは好きな作家なので、この件には注目していました。 以下は、講演を引用したメディアの記事からの拙訳。テキストは基的に「エルサレム・ポスト」に基づいていますが、青字部分はTBS、緑の字はJapan Today web版、紫の字はAP通信から、灰色の字は「ハアレツ」紙掲載の全文と思われる文章(以下、「ハアレツ版」と称する)に基づく訳注です。 どうやら「エルサレム・ポスト」は

    卵と壁(三訂修正版) - N村Kタロウ氏の休暇
    psypub
    psypub 2009/02/18
    Divinityには「卵白を使ったクリーム菓子」って意味があるのね。神とか神性ももちろん意識してるんだろうけど,卵,卵言うてるんだから,そっちをメインで,神が隠喩なのかな
  • 村上春樹さんの受賞スピーチ、日本のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    作家の村上春樹さんが2月15日、イスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」授賞式で行ったスピーチが話題になっているが、日の新聞記事やテレビのニュースでは、スピーチのごく一部しか伝えられていない。 【拡大画像】 スピーチの内容をもっと知りたいと考えた日のブロガーたちは、英語ニュースなどからより長いスピーチ文を見つけ出し、日語に翻訳して自らのブログで紹介している。15日のスピーチの翻訳を16日までに公開するという“早業”だ。 スピーチの抄録を紹介している現地紙「Jerusalem Post」を、経済学者の池田信夫さんがブログで紹介。これを見たブロガーがそのまま翻訳したり、翻訳した上で村上さんの小説風「ハルキ風」に味付けして公開している。 Jerusalem Postの内容に加え、JAPAN TODAY Web版やYouTubeに掲載されたニュース映像、AP通信のニュース原稿からスピー