タグ

ブックマーク / newswitch.jp (1)

  • 授業中の生徒の脳状態をリアルタイムで把握する技術、東大が高校で実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京大学大学院の開(ひらき)一夫教授らは27日、授業中の生徒の脳状態をリアルタイムに色で表すことで、学習指導に役立てるシステムの実証実験を公開した。三浦学苑高等学校(神奈川県横須賀市)の生徒24人と教師が協力。脳の働きを計測する装置を頭部につけて現代社会の授業を行った。 同システムは、授業中の生徒と教師の脳の活動を調べるため、携帯型の脳活動計測装置(fNIRS)を頭に付ける。教師のパソコンに無線で計測データが送られる仕組みで、生徒が課題に取り組む際の脳活動をパソコン画面に表示する。平静状態を青、脳活動が活発な状態は赤で表示される。最大40人を同時計測できる。 当日の授業では、教師が「国民主権とは何か」と質問を投げかけると、生徒が一斉に答えを紙に書き始め、脳の状態が活発になる様子をパソコン上で確認できた。 開教授は「先生が各生徒の脳活動をリアルタイムで見ることで、授業のやり方を工夫できる。今

    授業中の生徒の脳状態をリアルタイムで把握する技術、東大が高校で実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    puglee
    puglee 2019/05/29
    リアルタイムのラーニングアナリシス発展への基礎技術となり得るか。
  • 1