タグ

latexとutf-8に関するpugleeのブックマーク (2)

  • upLaTeXを使おう [電脳世界の奥底にて]

    2017/07/02: 内容が古い旨の警告を追加。 2010/07/30: 「付録: upLaTeX 機能一覧」を追加。 2010/07/29: 「GT 書体フォントの利用」を追加。 2009/11/16: OTF パッケージのオプションについての説明を修正。 pxbabel の説明を大幅に書き直し、PXbase バンドル のページに移動した。 欧文 TeX において Unicode の登場以前から、TeX ではアクセント付のラテン文字を 「文字とアクセントのグリフを合成する」ことで表現し、 それにより多くの欧州の言語を出力する能力をもっていた。 さらに入力文字列をマクロで処理することにより、 ラテン文字以外の文字に関しても、 TeX のソース上での文字の表現方法(ASCII 文字での翻字、 8 ビットのコードページの利用、等) と必要なグリフを収めたフォントさえあれば 出力が可能であり、

  • TeX memo - upTeX

    upTeX, upLaTeX − 内部Unicode版 pTeX, pLaTeX の実装実験 2008年09月04日更新 [ English ] 概要 ASCII pTeXの内部コードをUnicodeにする実験をしています。 pTeX, pLaTeXのUnicode版: `upTeX', `upLaTeX' と名付けました。 入出力のエンコーディングをUTF-8とし、U+FFFFまでの範囲は漢字/仮名/和文記号/ハングルとして、さらに、Unicodeの最大値U+10FFFFまでの範囲は漢字として扱うことが出来ます。 また\kcatcodeの設定切替えで欧文LaTeXの\inputenc{utf8}やBabelが障害なく利用でき、和文や中韓の言語と共存もできます。 ASCII pTeXのほぼ上位互換となっており、従来のEUCやSJISの動作に切替えることも可能です。 土村さんの pt

    puglee
    puglee 2014/11/03
    直接ここから取得することは無いが, TeXLive の一部として利用する
  • 1