タグ

ブックマーク / goboubss.blog.shinobi.jp (2)

  • 牛蒡 「不快に感じる=ハラスメント」はハラスメントに加担する可能性がある

    ということをちらちらと思った。 いやー不快に感じるのはだれでもあると思うんですけども自分が不快だったとしても相手がそれを意図してるかどうかは別なんだよねぇ。単に想像力がないだけだったり、そういうのが当たり前の世界しか知らなかったり、あるいは親切に教えてくれる人がいなかったりなどするとハラスメントだとは思わずに人の嫌がることをして気付かない、なんてことはよくある。そういう人たちに向かって「お前ら嫌がらせしてるだろ!」「ハラスメントだ!」といってもそういう人たちにとっては何のことやらであり、しかもよくわからないけど面白くない状況であるということだけはわかるので「めんどくさい」と思われがちだ。その結果「排除しよう」となるか、「うるさいやつは排除する、うるさくないやつはいてもよい、だからおまえはうるさく言わないよな?」という無言の圧力をかけてくるかで被害者を見えなくし抑圧するのだ。ということを僕

  • 牛蒡 母親にトドと呼ばれて育った僕が通りますよー

    http://anond.hatelabo.jp/20081030202847 この人に共感しまくるびーせいそーですこんばんは。っていうか 容姿が平均以下の女の子の生きる道を教えてください : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) の問題と根っこは同じだなーとかおもった。 いやー僕は昔一時期太っていた時期があるわけだが、その時期に入る少し前に同級生にすっげー嫌なやつがいて毎日毎日僕の服装についていちいち指摘してくるやつがいたのね。私服だったのでもちろん小学校のころの話です。そいつはそれなりにおしゃれだったんだけど。今何してるか知らんが。 んでまぁそういうことを毎日されると服装に対するチャレンジが出来なくなるもんなのよね。別に僕はそんなに服に興味があるほうではなかったが、思春期に向かっていくにしたがってある程度身なりを気にするようにな

  • 1