ブックマーク / ncat2.hatenablog.com (4)

  • 私たちの中にある「理想のM-1」は、終わってしまったのだろうか? - ncat2の日記

    笑い飯による親(M-1)殺し - ロマンティックあげるよ。 この熱い記事を読んで、やっぱりお笑い好きな人間としては、「M-1」について何かしら語りたいなあと思ったので、語ってみる。「笑い」に対する批評とかではない。ただ、M-1について語ります。主観だらけです。これは批評でもなんでもなくただのいち素人の「思ったこと」です。この記事を読んだ後か前に(できれば後)、『僕たちの中にある「理想のM-1」を、終わらせるわけにはいかない!』←こちらの記事もお読みください。*1。ちなみに、最終決戦の笑い飯敗退は主観でも妥当だと考えます。 上記の記事にあるとおり、M-1は「コンテスト」だ。ハリセンボンが噛んだら、個人的におもしろくても噛んだということで大幅に減点しなくてはならないし、誰かの漫才で一度も笑えなくて、早く終わらないかなあと思っていても、技術力が高かったならば高得点をつけなければならない。それがコ

    私たちの中にある「理想のM-1」は、終わってしまったのだろうか? - ncat2の日記
  • NON STYLE石田が自ら語った、「M-1を取った決定打」 - ncat2の日記

    インターネットにあった「スクール革命」の動画で、NON STYLE石田が自分の漫才について語っていた。M-1優勝の決定打はこれだ、というのを語っていた。おもしろかったのでそれを紹介。 それは、「M-1の自慢をするかどうか、ドッキリで検証」という企画で、後輩と飲みに行った石田を隠しカメラで捉え、自慢の回数を数えるというものの中での一コマ。後輩が「あの(太ももを)叩くやつあるじゃないですか、どう開発したんですか」と聞いたときの石田の答え。 あれがやっぱり決定打になったと思うねんな。 一つのフリで、ちゃうところで二個ボケたい。 で、あれでボケた後に自分のボケを反省するいうことになる。 (ノートを取り出す) ノートを買って、同じネタばっかり、この、 ホラーと応急処置っていうのをずーっと書いてて (ノートを指す) で、この赤線はボケ、ボケの数を数えてんねん。 ボケの数が五十一個。ここまで詰まっとんね

    NON STYLE石田が自ら語った、「M-1を取った決定打」 - ncat2の日記
  • ラーメンズは純粋な「お笑い」ではない - ncat2の日記

    ・殺人(笑)時代 ラーメンズが笑えない理由 ラーメンズをおもしろくないと思う人はたくさんいるようだ。私もその中の一人である。それについてはこの記事でも触れている。 さて、ラーメンズはおもしろくないと思う、と述べたが、正確に言うと少し違う。ラーメンズは「お笑いとしては」おもしろくないと思う、がより正確だ。たとえば舞台だとかそういったものとしてはおもしろいのかもしれない(でもそれだったら大人計画とかヨーロッパ企画とか、それかもっとマイナーなのでいいのはあるだろうと思う)。 それを説明するのに、冒頭でリンクした記事から飛べる2chのスレッドのまとめに書いてあったレスを引用する。 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/26(月) 16:11:33.47 ID:6yHpXRN3O 複線があってオチまでにちゃんと回収するからなんかおぉ〜ってなるよな 笑

    ラーメンズは純粋な「お笑い」ではない - ncat2の日記
    punch-line
    punch-line 2009/06/03
    個人的にはジャンルの狭間にいるものはありだと思う。むしろ素敵。
  • バカリズムの笑いの本質は、『破壊』 - 無農薬有機お笑いブログ

    まずは結論から書こうと思う。 「バカリズムの笑いの質は、『破壊』である」。 これについて説明する前に、まずはバカリズムという芸人の基礎部分から評論して行こう。普通の評論はいらないという人は、行間が開いてるところまですっとばしてもかまいません。 バカリズムはプロ、ライトお笑いファン、コアお笑いファン、世間、どこに聞いても「あいつはおもしろい」と返ってくる、かなり評価の高い芸人である。しかし、私は違うと思う。いや、正確に言うと、「『おもしろい』とかそんな生易しいもんじゃねぇよ」といった感じだ。現在の高い評価なんて、まだまだ正当な評価とはいえない。それほどにバカリズムは凄い芸人だと私は評している。 バカリズムのお笑い能力の根底にあるのは、まず「発想力」である。これは多くの人がそう認識していることであろう。たとえばミランカで配信中の「内村さまぁ〜ず」にバカリズムが出演したときの大喜利では、「こん

    バカリズムの笑いの本質は、『破壊』 - 無農薬有機お笑いブログ
  • 1