タグ

ブックマーク / wazanova.jp (80)

  • React CanvasによるモバイルブラウザのUI改善とそれが起きる必然 - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.flipboard.com/2015/02/mobile-web/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 ものごとが進化すると、利用するユーザの満足度はあがるので、それを用意する作業量はツールの改善に従って最終的には減っていくのか? スマホが登場して、アプリ上でのスワイプなどの直感的にできる操作や表現の幅が広がり、またディスプレイも改善。では、プロダクトをつくる側がそれに慣れてくると、作業量が減るのか?いや、現実は逆。同じことを実現する作業量は減っても、トータルでは減らない。ブラウザとアプリにまたがって、双方のメリットを取り込もうと、もっとレベルの高いUIを目指した競争が続いています。 David BellonaがTwitter Universityでの

    punitan
    punitan 2015/02/13
  • React Nativeがスマホアプリのフロント開発を変えるのか - ワザノバ | wazanova

    Reactは当初、「Huge step backwards(これではメンテできなくて、かえって大きく後退してしまっている。)」「Rethink established best practives(皆が積み上げてきたベストプラクティスを変えようとしている。)」と揶揄されたりもしましたが、最近は他のJavaScriptフレームワークにもその思想の一部が反映されるようになって、メインストリームに近づきつつあるようです。 さて今回Facebookが、React Nativeを発表 & オープンソースとして公開して話題になっていますが、Tom Occhinoは React.js Conf 2015のキーノートスピーチで、「一度書けば、どのプラットフォームでもうまく動作する。」ではなく、「一度覚えれば、どのプラットフォーム向けにも書けるようになる。」ものであることを強調しています。 同社の開発メンバ

    punitan
    punitan 2015/02/02
  • キャリアの点と線 - ワザノバ | wazanova

    http://baxleydesign.com/the-one-question-interview/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 「面接での一つだけの質問」と題したBob Baxleyのブログエントリー : 「この仕事に就くと決めて、うちに入社したと思ってください。... 一つだけ確実なのは(短い期間であろうが、遠い将来であろうが)、貴方はいつか退職するということ。.... 退職してからこの会社のことを振り返って、あなたが経験したことや達成したことを3〜5個の箇条書きでまとめてLinkedInに掲載するとします。その時貴方は何と書きますか?」 数分しか時間がないと仮定した面接の際に何を相手に聞くのかという文脈の話なのですが、自分なら即答できないかもしれないなと思いました。答えられ

    punitan
    punitan 2015/01/19
  • Goと大規模分散システムの相性 - ワザノバ | wazanova

    Googleで分散システムの開発をてがけ、現在はソーシャルメディア mttr.toを立上げ中のBen Sigelmanが、Goを分散システムの開発に利用する場合の、メリットおよびチャレンジについて講演しています。 分散システムのあるべき姿 分散システムの勘所は、最上位ビットをパフォーマンス的にも構造的にもうまく扱うことができるかというのがポイント。その効果が一番大きい。スループットの改善のような詳細は、自分もGoogleでそれに取組んだけれども、9ヶ月くらいたつとハードウェアの性能で解決される可能性が高い。また、構造的にというのは、なるべく小さなコンポーネントを組み合わせたシステムにできるかという意味。 Goのよいところは、 両方、とくに後者によい。Railsだとアプリを複数個用意して並列処理するのは大変だったけど、Goだとシンプルにできて、標準ライブラリも読みやすいとかなどなど。パフォー

    punitan
    punitan 2014/11/25
  • Gilt: iOSのネットワーク接続表示の管理 - ワザノバ | wazanova

    http://tech.gilt.com/post/95741287114/modularity-and-the-ios-status-bar-network-indicator 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 GiltがiPhone/iPad開発向けに用意したmockingbird-toolboxをオープンソースとして公開しています。 Focused - it tries to do one main thing.(一つのことだけを提供するシンプルなソリューション) というコンセプトでの便利なモジュール群が、今後順次追加されるようです。 今回紹介されているのは、ステータスバーに表示されるネットワーク接続のスピナーの管理。UIApplicationのnetworkActivityInd

    punitan
    punitan 2014/11/20
  • インタラクションデザインという仕事 - ワザノバ | wazanova

    http://uxdiogenes.com/blog/the-three-laws-of-interaction-design 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 Giltがモバイルのプロダクトの開発を進める各フェーズにおいて、どのような役割でデザイナーが参加しているかが、こちらのスライドにまとめられてます。ビジュアルデザイナーと、ユーザのインタラクションを磨き上げるUXデザイナーがアサインされて、フェーズごとに役割を分担しています。ただ、「どうすれば使いやすいか。」という話だけに絞ると、万人が意見を持っているので皆がある意味「自称」インタラクションデザイナーになりうる中、「プロの人たちは何を指針に意思決定しているのかな。」と気になってました。 丁度、SlackのDiogenes Brit

    punitan
    punitan 2014/11/08
  • Rustを学びシステムレベル言語を理解すること - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=ySW6Yk_DerY Rustについては「Rustのあれこれ」で少し触れましたが、Yehuda Katzが、Skylightの一連のブログとGoGaRuCo2014の講演で、「ハイレベル言語のプログラマーがシステムレベルの言語を学ぶチャンス」という観点で紹介しています。 主なポイントとしては、 プログラミング言語の特性は変わることがないとか、プログラミング言語のパフォーマンスと生産性は常にトレードオフであるという考え方は、JavaScriptにおいて、生産性が少し改善されつつ同時にパフォーマンスが大きく向上してきたという事実から、必ずしも正しくはない。 Rustは、セグメンテーション違反が起きないという意味での安全性と、どこにメモリを置くか直接コントロールできる仕様を両方兼ね備える。 Rustを学ぶということは、ハイレベル言

    punitan
    punitan 2014/10/14
  • Twitterのキャッシュを支えるRedis - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=rP9EKvWt0zo 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 TwitterのYao Yuが、大規模サービスのキャッシュにおいてRedisを活用する取組みについて紹介しています。 1) Redisを採用している理由 キャッシュだけで、ストレージとしては利用していない。 主なところでは、Twitterのタイムラインで利用している。ホーム画面であれ、ユーザ画面であれ、タイムラインはTweetのインデックスなので、key/valueストア型のRedisを利用するケースとして最適。 以前はmemcachedを使っていたが、問題になったのは、タイムラインでおきるread/writeは、(ユーザが閲覧している範囲に追加反映するということなの

    punitan
    punitan 2014/09/20
  • Uberの急成長とそれを支える技術 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=GHTO2WKDO6I#t=33m43s 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Uberの技術については以前から興味ありましたが、残念ながらその点についてはあまり発信がない会社。今回、@Scale 2014に、CTOのThuan Pham(元VMWare / Westbridge / Doubleclick)とSenior Engineering ManagerのPaul Holden(元Apple)が登壇していたので、その他の情報も調べてまとめてみました。 1) 急成長 急成長という意味では、かつてはGrouponがありましたが、サイトのローカル言語/課金対応さえすれば、後は営業 + サイト運営の体制づくりというオペーレーショ

    punitan
    punitan 2014/09/18
  • Squareの内部APIの仕組み - ワザノバ | wazanova

    http://corner.squareup.com/2014/09/squares-api.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 SOAにおけるサービス間のコミュニケーションについては、CODE CLIMATEにおいて、Protocol Buffers vs JSONという比較が取り上げられていて、「ブラウザやJavaScriptが直接データを利用しないケース、特に内部サービス間のコミュニケーションにはProtocol Buffersの方が向いているのでは。」と紹介されています。 せっかく整合性のあるデータ構造を用意しても、サービス間のデータのやり取りの際に苦労させられることが多い。Protocol BuffersならProtoフォーマットにしてエンコーディングするだけで、意図す

    punitan
    punitan 2014/09/09
  • Rustのあれこれ - ワザノバ | wazanova

    https://air.mozilla.org/bay-area-rust-meetup-august-2014/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Bjorn Tiplingが各プログラミング言語を武器に例えた、"If programming languages were weapons" というエントリーが秀逸ですね。公平に、どの言語も褒めていないところがよいです。どれも面白いので全部眺めていただければと思いますが、その中でRustは、 "Rust is a 3D printed gun. It may work some day." と紹介されています。 とはいえ最近、 Rustに関する発信をよく見かけるようになったと思ったら、バージョン 1.0が近いのですね。"work some

    punitan
    punitan 2014/09/08
  • Flickr: キャッシュウォーミングで配信スピードをアップする - ワザノバ | wazanova

    http://code.flickr.net/2014/08/26/performance-improvements-for-photo-serving/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Flickrには膨大な写真データがあり、かつアクセス頻度は、超人気の写真から、ほとんど見られないプライベートな写真まで様々あり。よって、ユーザに快適な閲覧体験を提供するには、世界各地に適切にキャッシュを配置することが大切。 今回はそれを一歩進めて、キャッシュウォーミングで配信スピードを更にアップさせています。 まず通常(& 従前)のケースでは、 1. ユーザのブラウザが特定の写真とサイズを米国のデータセンタにリクエストする。 2. データセンタから、ユーザのブラウザにフィットする、指定されたサイズの写

    punitan
    punitan 2014/09/03
  • できるエンジニアだけで組織をつくる - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.slideshare.net/bcantrill/surge2013 上記のスライドは、JoyentのSVP, EngineeringであるBryan Cantrillがエンジニア組織のあるべき姿ついてまとめたものです。BryanはSun Microsystems出身で、同社がOracleに買収されたのを受けて、2010年にJoyentに移ったという経歴。Joyentはクラウドサービスの会社ですが、Node.jsのスポンサー企業として知られ、Node.jsの中心人物であるIssac Schlueterなどフルタイムでオープンソース開発に従事する社員がいます。昨年、Greylock, Intel CapitalなどからSeries Dラウンドで$85Mの資金を調達してますので、投資家からは上場を期待されていると思われます。 彼の意見としては、 [モチベーションをあげるポ

    punitan
    punitan 2014/09/03
  • CloudFlare: ネットワーク事業者間の料金体系をうまく利用する - ワザノバ | wazanova

    http://blog.cloudflare.com/the-relative-cost-of-bandwidth-around-the-world 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 ネットワーク事業者間の料金体系ルールはほとんど知りませんでしたが、その上でうまく事業を展開しているCloudFlareが、仕組みを解説してくれてます。実際の利用トータルではなく、一定の算定ルールが業界慣習で決まっており、それを利用してコストをセーブしている構造がユニークですね。 世界中のネットワーク事業者が、直接相互に接続する関係を “peered”、仲介するネットワークが存在する場合、そのネットワークを “transit provider” と呼ぶ。 Tier 1 プロバイダーと呼ばれる12社が相互に接続

    punitan
    punitan 2014/08/28
  • Twitterのスパム対策 - ワザノバ | wazanova

    https://blog.twitter.com/2014/fighting-spam-with-botmaker 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 導入以来、スパム量を40%削減したBotMakerについて、Twitterエンジニアブログで紹介しています。 サービスの性質的にスパム対策の難易度は高い 例えばメールであれば、コンテンツは非公開であり、スパム対策による多少の配信遅延は、サービスのクオリティ上は問題ない。一方Twitterは、APIを介して配信でき、リアルタイムでコンテンツを公開するサービスゆえに、 スパムの配信成功/ブロックがスパム配信者からもわかってしまう。 スパム対策による配信遅延は、サービスのクオリティ低下になる。 という事情がある。 満たすべき要件 誤ってスパム判定

    punitan
    punitan 2014/08/22
  • 大規模分散システムのレスポンスを向上させる工夫 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=1-3Ahy7Fxsc 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 GoogleのJeff Dean(Senior Fellow, システム & インフラグループ)による、Velocity Conference 2014のキーノートスピーチです。 Jeffは、オブジェクト指向言語によるプログラムの最適化で博士号を取得。DEC/Compaqの研究所の勤務をへて、1999年にGoogleに入社。以降、BigTable / MapReduce / Spanner / Google Translate / Google Brainなど、同社の大規模分散システムの構築に一貫して携わってきています。 例えば、検索結果のレスポンスを向上させるには、そ

    punitan
    punitan 2014/08/01
  • Gilt: Playフレームワークの活用 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=WliXLG2Yo5k 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 GiltにおいてPlayフレームワークをどのように活用しているのか、Giancarlo Silverstrinが紹介してくれています。 単一のRailsアプリからマイクロサービスに切り替える過程で、JVM + Java -> JVM + Scalaと開発基盤を変遷。現在、番環境には、250+サービス。 マイクロサービスへの展開時には、バックエンドのRailsアプリは残すかたちで既存の資産の有効活用。webレイヤでには75+個のアプリ(コード約7万行)がある。リソースとUIテーストを共有したアプリの組み合わせで、Giltのサイトは構成されている。 フラッシュセール(毎

    punitan
    punitan 2014/07/31
  • Go言語のcontextパッケージについてのやりとり - ワザノバ | wazanova

    https://news.ycombinator.com/item?id=8103128 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 The Go Blogにおける、 Goサーバにおいては、goroutineが受取ったリクエストに対応する。request handlerは、DBやRPCサービスなどバックエンドにアクセスするために、複数のgoroutineを起動させることがよくある。それらのgoroutineは、ユーザのアイデンティティ / 認証トークン / リクエストの期限など、そのリクエストのスコープ内の変数にアクセスする必要がある。また、リクエストがキャンセルになったり、タイムアウトすれば、一連のgoroutineは直ちにexitして、システム側がリソースを確保できるようにする必要がある。 G

    punitan
    punitan 2014/07/31
  • 運と実力を科学する - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=1JLfqBsX5Lc 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Michael J. Mauboussinによる、成功することにおけるスキルと運の関係についての講演。 平均の人とよくできる人の差分、つまり標準偏差がどうなっていて、自分がその中でどこに位置するか。またそれが時系列でどう変化していくかが、運次第なのかスキル次第なのかに影響するというロジック。自分の携わる業界、会社、自分の担当分野などに当てはめて分析してみると相当面白そうです。 世の中には、宝くじやルーレットのように完全に運頼みでスキルが関係ないものや、プロスポーツのようにスキルの重要度が高いものまで様々。「わざと負けることができる。」のであれば、スキルが結果を左右する

    punitan
    punitan 2014/07/30
  • 他人頼りのアイデア - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/@jack/80ad140f990b 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 「xxさんがそう言ってたから。」と権威のある人の名前を借りて自分の案を推すのは、当に言ってたとしても確かにイケてないですが、「xxさんもいつもそう言ってるから。」と勝手に援軍に使ったことは、過去に自分もやったかもしれないと反省させられました。 こういうメールを社内に送るところが、Jack Dorseyはすごいですね。 誰かの名前を使ってアイデアを売り込むことは、 あなたの信頼度(権威)が下がる。 そのアイデアのメリットが損なわれる。 その理由はシンプル。他人の名前や権限を借りてものごとを進めなくてはいけないのであれば、そのアイデアにメリットは存在しなくなる。(あなた自身は実はそ

    punitan
    punitan 2014/05/28