タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (22)

  • TensorFlowによるDeep Learningでのアイドル顔識別モデルの性能評価と実験 その2 - すぎゃーんメモ

    以前に試した、アイドル顔識別の性能評価。 memo.sugyan.com それから半年以上も経ってデータ数も増えたし ちょっと確かめたいこともあったので、再び試してみた。 新データセット 前回は 40人×180件 で 計7,200件 を用意したけど、今回はもう少し多めにデータが集まっていたので(卒業などでもうアイドルではなくなってしまった子も居るけど…)、今回は 120人×200件 で 計24,000件 を抽出してデータセットを作成した。 実際にラベル付けしたデータから抽出してみると、元が同じ画像なのに加工や顔検出器のブレなどで別の顔画像として登録されてしまっているもの、明らかに同じ日・同じ場所で連写していて「ほぼ同じ顔画像」と思われるもの などの重複が結構あることに気付いて、頑張って出来る限り排除した。 前回もある程度は人力でチェックしていたけど、今回は学習済みモデルにわせた中間層出力

    TensorFlowによるDeep Learningでのアイドル顔識別モデルの性能評価と実験 その2 - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2017/06/26
  • TensorFlowで顔識別モデルに最適化した入力画像を生成する - すぎゃーんメモ

    動機 elix-tech.github.io の記事を読んで、「可視化」の項が面白いなーと思って。 引用されている図によると、人間の目にはまったく出力クラスとは関係なさそうに見える画像でもCNNによる分類器は騙されてしまう、ということのようだ。 なるほど分類モデルの方を固定しておいて入力を変数として最適化していけば任意の出力に最適な入力を得ることができるのか、と。 自分でもやってみることにした。 分類モデル TensorFlowによるDeep Learningでのアイドル顔識別モデルの性能評価と実験 - すぎゃーんメモ の記事で使ったモデルとデータセットで、ここではCross Validation用にデータを分けずに7,200件すべてを学習に使い20,000 step進めたものを用意した。 このモデルは学習したアイドルたちの顔画像に対してはかなりハッキリと分類できるようになっていて、試しに

    TensorFlowで顔識別モデルに最適化した入力画像を生成する - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2016/07/11
  • TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ

    以前は MNISTの例を使って画像識別を試してみた けど、次はカラー画像についての識別を試してみる。 「アイドルなんてみんな同じ顔に見える」って 最近も言われてるのかどうか知らないけど、自分もつい5年前くらいまではそう思っていたわけで。その識別を機械学習でやってみよう という試み。 最近はほとんどライブに行かなくなってしまったけど大好きなももいろクローバーZちゃんを題材にしてみることに。 5人のメンバーの顔は機械学習によってどれくらい分類できるようになるのか?? CIFAR-10 CIFAR-10 という、32×32サイズのカラー画像を10種類のクラスに分類する識別課題があり、そのデータセットが公開されている。これを実際にTensorFlowで学習するための畳み込みニューラルネットワークのモデルや関数などがtensorflow.models.image.cifar10パッケージに同梱されて

    TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2016/01/16
  • 全自動水玉コラ生成マシーン Web版 - すぎゃーんメモ

    全自動水玉コラ生成マシーン - onk.ninja が面白いなーと思って、 processingよく分からんけど、OpenCV使えればWebアプリに移植できる? 2015-12-25 13:54:59 via Twitter for Mac @sugyan できるできる。たぶん簡単。 2015-12-25 14:03:49 via Twitter Web Client to @sugyan ていう流れになって。 ちょうどつい先日 OpenCVを使ったWebアプリについての知見を得ていたところだったので、やってみようと。 微妙に違うところもあるけど だいたいそのまま移植してみたつもり。 https://github.com/sugyan/auto_circle_collage.py しかし実際試してみるとなかなか上手くいく例はない… もうちょっと色んな改良が必要そうです。Webでやるには処理

    全自動水玉コラ生成マシーン Web版 - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2015/12/26
  • TensorFlowでのMNIST学習結果を、実際に手書きして試す - すぎゃーんメモ

    Deep Learningという言葉を色んなところで聞くようになり、Googleからも TensorFlow というものが出たし、そろそろちょっと勉強してみるか〜 ということで初心者が機械学習に手を出してみた。 TensorFlowのtutorialを見てみると、まず最初に「MNIST」という手書き文字の識別問題が出てくる。その問題に対して、こういうモデルを作ってこうやって学習させていくと91.2%くらいの識別率になります、さらに飛躍させてこういうモデルでこうやって学習させると99.2%くらいまで識別率が上がります、とか書いてあって、確かになるほどーと数字で納得もできるのだけど、せっかくなら実際にその学習結果を使って自分の書いた数字を識別してもらいたいじゃないか、ということで そういうのを作ってみた。 https://github.com/sugyan/tensorflow-mnist c

    TensorFlowでのMNIST学習結果を、実際に手書きして試す - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2015/11/27
  • Perl6での6記号プログラムの作りかた - すぎゃーんメモ

    先日、 Perl6で記号Hello worldする - すぎゃーんメモ perl6なので6種類の記号だけでプログラムを書く - すぎゃーんメモ の2つの記事でPerl6の記号プログラムを紹介したけど、その作り方については何も言及していなかったので ちゃんと書いておこうと思います。 おさらい: Perl5における記号プログラムの基礎 Perl5における記号プログラミングの手法は古くから確立されていて、 記号だけのPerlプログラミングの基原理 - JPerl Advent Calendar 2010 Sym Track の記事にも全貌が載っていますが、要するに「任意のプログラム文字列を排他的論理和(XOR)を使って生成し、それを拡張正規表現を利用してevalする」という方法です。 01100000 => 0x60 ('`') ^) 00100001 => 0x21 ('!') ------

    Perl6での6記号プログラムの作りかた - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2015/10/29
  • WebGLでPortal Shieldとかを描く - すぎゃーんメモ

    唐突にWebGLを勉強してみようと思って、練習として作ってみた。 http://sugyan-static.herokuapp.com/webgl/portalkey.html http://sugyan-static.herokuapp.com/webgl/portalshield.html (※WebGL対応ブラウザでご覧ください) WebGLについて全然知識が無かったので、このへんを読んで勉強した。 WebGL 開発支援サイト wgld.org CodeGrid 生WebGL入門:初音ミクの美麗3Dモデルを表示する(前編) » nmi.jp 特に wgld.org は基礎から始まり詳しく解説しつつ徐々に色んな要素を盛り込んでいて、分かりやすいし楽しい。ひたすら写経しつつ読み進めることで、なんとなく3Dの描画のことが分かってきた(ような気になった)。 素晴らしいテキスト、当にありがた

    WebGLでPortal Shieldとかを描く - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2014/12/30
  • インストール済みのモジュールたちから、perldocを引くためのリストを作る - すぎゃーんメモ

    helm-perldoc を使ってみたりしていて気付いたのだけど、Perlでインストールされているモジュールたちからperldocでドキュメント引くためのリストを作るのってけっこう難しい。。 シェルコマンドで @INC以下にある*.pmファイル、もしくは*.podファイルから生成。@INCそれぞれからファイルを検索する。カレントディレクトリ.が含まれてしまうのは困るので除外する。 $ perl -e '$_ ne "." and print "$_\n" for @INC' | xargs -I{} find {} -name '*.pm' -o -name '*.pod'というかんじでファイルは列挙できるけど、ここからパッケージ名とか抽出していくのが厳しい。全部フルパスで得られるけど探索元がそれぞれ違ったりするから一気に削る、みたいにはできないし。 perl-completion.el

    インストール済みのモジュールたちから、perldocを引くためのリストを作る - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2014/03/04
  • #perlcasual で再びライブコーディングさせていただいた - すぎゃーんメモ

    PerlCasual #05 : ATNDにて、@yusukebeさんに声をかけていただき、再びライブコーディングをさせていただいた。 前回やらせていただいたのは2年半以上前なのか… 第6回 yokohama.pmPerl Casual でライブコーディングに挑戦してみた - すぎゃーんメモ 前回はちょっとしたスクリプト的なものだったけど、今回はWebアプリっぽいのはどうか、ということでAmon2を使ってWebアプリを作成する、というお題にしてみた。 まっさらな状態から始めて OAuth2ログインを使って 掲示板的なアプリを Herokuにデプロイして動くものをリリースする という目標でやってみた。 掲示板的なのは実はAmon2のtutorialにあるやつですね。 Tutorial - Create BBS site — Amon2 documentation 結局できたのは htt

    #perlcasual で再びライブコーディングさせていただいた - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2013/03/31
  • 目からビームな画像を生成するWebサービスを作った - すぎゃーんメモ

    ももいろクローバーZのニューシングル「Z女戦争」が6月27日に発売されます。 Z女戦争(初回限定盤A)(DVD付) アーティスト: ももいろクローバーZ出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2012/06/27メディア: CD購入: 4人 クリック: 433回この商品を含むブログ (57件) を見る で、それに先立って公開された新衣装でのアー写が、何故かメンバーが目からビームを放っているものだった。 ももクロ「いいとも」テレフォンショッキングに再び登場 - 音楽ナタリー これに影響を受けて、周りのももクロクラスタの方々が次々にTwitterの自分のアイコン画像を加工して目からビームを放っているものに変更していたりしたのだけど、それなりに画像を加工するツールやテクニックがないと難しいし、手間もかかる。「もっとカジュアルに目からビームを放ちたい!」という需要もあるのではないかと思い、自動

    目からビームな画像を生成するWebサービスを作った - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2012/06/12
  • MySQLのコマンドたち - すぎゃーんメモ

    http://mysql-casual.org/2011/11/mysql-casual-advent-calendar-2011.html の6日目の記事として書かせていただきます、sugyanです。 勢いで参加表明してしまい、今日慌てて久しぶりにMySQLを触りました。 MySQLでFizzBuzz ストアドプロシージャって使ったこと無かったので初めて触ってみました。 DROP PROCEDURE IF EXISTS FizzBuzz; delimiter // CREATE PROCEDURE FizzBuzz(n INT) BEGIN DECLARE i INT DEFAULT 1; WHILE i <= n DO SELECT CASE WHEN i % 3 = 0 AND i % 5 = 0 THEN 'FizzBuzz' WHEN i % 5 = 0 THEN 'Buzz'

    MySQLのコマンドたち - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2011/12/07
  • YAPC::Asia 2011 を終えて - すぎゃーんメモ

    YAPC::Asia Tokyo 2011に、参加してきました。 2009, 2010年に続き3回目の参加です。 YAPC::Asia 2009 を終えて - すぎゃーんメモ YAPC::Asia 2010 を終えて - すぎゃーんメモ 2009年は前夜祭でLT, 2010年は前夜祭LT+トーク1だったのですが、今年は何も喋るネタが無くトーク応募すらせずに他の方の話を聴いているだけの参加でした。 来年は必ず自分で「新しい何か」を作り、それを紹介する発表をできるようにしよう。大講堂で40分枠。スクリーンの前でぴょんぴょん跳ねながら発表する! http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20101017/1287249719 などとデカく目標を掲げておきながら、まったくの未達成。日々の努力の不足をただただ恥じるばかりです。当に情けないしカッコ悪い。 まぁそれは仕方ない、という

    punitan
    punitan 2011/10/16
  • Node.js Knockoutに参加した - すぎゃーんメモ

    8/27, 28と、Node.js Knockoutにチャレンジしていました。 Node.js Knockoutとは Node.jsを使って、48時間のうちに何か作る、というコンテスト。 Node.js Knockout | Nov 7-8th UTC, 2015 参加者にはGithubのプライベートレポジトリやデプロイする先のクラウドサービスまで準備してもらえて、好きなようにWebサービスを作ったり出来る。 去年、第1回が開催され、今回は第2回。昨年の様子はこちらとか。 48時間ハッカソンNode.js Knockout Competitionの優勝候補たち–マルチプレーヤゲームの傑作多し | TechCrunch Japan Node.js Knockout に参加しました - 自分の感受性くらい 昨年はNode.jsなんて名前すらきいたことあったかなかったか、くらいだった僕は今年初参

    Node.js Knockoutに参加した - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2011/09/01
  • 画像アップロードAPIを使って投稿してみる - すぎゃーんメモ

    新しく、Twitterで正式に画像アップロードのAPIが提供されたそうで。 POST statuses/update_with_media (deprecated) | Twitter Developers 早速使ってみた。 てすと URL 2011-08-16 13:39:21 via sugyan APIから画像あげてみるテスト URL 2011-08-16 13:42:39 via sugyan "pic.twitter.com/*******"というURLで投稿され、それぞれのTweet URLでそのまま画像が見える。逆に未対応のクライアントソフトだと画像付きTweetだと認識してもらえずちょっと不便だったり… 各言語のライブラリ側での対応もまだ少し時間はかかりそう。"multipart/form-data"で送らないといけない、ということでOAuth headerだけつけてリクエ

    punitan
    punitan 2011/08/18
  • FacebookのTest Users APIをPerlで叩く - すぎゃーんメモ

    Facebookアプリで色々試す際に、自分のアカウントを使うと何かと不都合が起きるかも、というときに使える TestUser作成APIがある。 家ドキュメント: Graph API Reference Test User /test-user - グラフAPI - 参考資料 - 開発者向けFacebook 解説記事いろいろ: http://www.madin.jp/diary/?date=20110508 今日の出来事 : Facebookアプリテストユーザー作成方法 今日の出来事 : Facebookアプリテストユーザー作成方法〜実践編 フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記 もちろんcurlとかで叩いても良いのだけど、試しにPerlからAPIを叩いたりしてみた。 ユーザ作成 Facebook開発者 - 開発者向けFacebookでアプ

    FacebookのTest Users APIをPerlで叩く - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2011/06/29
  • 今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ

    今すぐフォローすべきnode.js界のスーパーエンジニア - 大人になったら肺呼吸の記事に便乗しまして。 独断と偏見に基づいて、自分がフォローしているPerl界隈の人から数人をピックアップして並べてみます。 @dankogaiさん blog: 404 Blog Not Found Perlへの言及はそれほど多くないけど 要所要所で鋭いツッコミが @hidekさん blog: hide-k.net#blog 同じ会社の人たちとの絡みが面白い。深夜のDJも注目 @Yappoさん blog: YappoLogs 基的にネタ発言が多いけど面白いので大好きです @acotieさん blog: iDeaList::Writing Perl界の女性エンジニアでは最も有名? @kamipoさん blog: かみぽわーる MySQLとかインフラな話とか。空mentionすると瞬時に返してくれるbot @w

    今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ
    punitan
    punitan 2011/06/16
  • 手作りiPhoneTracker - すぎゃーんメモ

    これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 | TechCrunch Japanという記事が話題に。 iPhoneで取得した位置情報が記録されている、というもの。そのデータを抜き出して可視化するツールが公開されている。 petewarden/iPhoneTracker @ GitHub ソースが公開されているので覗いてみたところ、どうやら"$HOME/Library/Application Support/MobileSync/Backup"以下のファイルにそれらの情報を格納しているsqliteのファイルがあるらしく、そこからすべて抜き出しているらしい。ただBackupディレクトリ以下には無数のファイルがあり、どれがどれか分からない。それを判別するために"Manifest.mbdb", "Manifest.mbdx"というファイルを解析しているようだ。解析方

    手作りiPhoneTracker - すぎゃーんメモ
  • node.js+socket.ioでライブコーディング的なものを作るメモ - すぎゃーんメモ

    node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモに引き続き、第2弾。 socket.ioを使って、あるtextareaで編集した内容を出来るだけリアルタイムに別のページに反映させるもの、を作ってみた。誰かがライブでtextareaで書いているコードをwebからみんなが見られる、的な。 https://github.com/sugyan/node-socket-sample にコード置いておきます。 サーバー側jsはこんなカンジで。 var express = require('express'); var app = express.createServer(); var ejs = require('ejs'); var io = require('socket.io'); var port = 3000; app.set('view engine', 'ejs'); app.set('

    node.js+socket.ioでライブコーディング的なものを作るメモ - すぎゃーんメモ
  • MySQLのインデックスの効果を理解する - すぎゃーんメモ

    CREATE TABLE `fuga` ( `id` int(10) unsigned NOT NULL auto_increment, `category` int(11) NOT NULL, `name` varchar(40) NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8; のようなテーブルを用意して、0〜9999までのランダムなcategoryで適当なnameを含むデータを30万件ほど突っ込んでみる。1つのcategoryあたり30件くらい取れる計算。 普通にwhereでcategoryを指定して取ると結構遅い。はかってみる。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use DBI; use Benchmark 'timethis'; my $dbh =

    MySQLのインデックスの効果を理解する - すぎゃーんメモ
  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ