タグ

ブックマーク / argonauts.hatenablog.jp (11)

  • 【UE4・UE5】fakeDepthを使い平面で奥行きの表現をする。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    FakeDepthを作成してみます!( ゚∀゚)o彡 今回はだいぶ前に作成していた、 FakeDepthを作成したりしてみようかなと思います。 ◎参考資料 UE5 l Fake Depth Material using Interior Cube and Bump offset l Tutorial l Unreal Engine 5 - YouTube ※UE5.4.3で検証しています。 ※だいぶ基的なことを噛み砕いて行きます。 ※シーケンスや2Dの動きを作る部分は別途紹介していきます。 ■目次 ○FakeDepthとは何ですか? ○Materialでの表現 ○最後に FakeDepthとは何ですか? FakeDepthとはざっくり説明すると、 1枚の平面で奥行きがあるように見せる方法みたいな形でしょうか。 今回はBumpOffsetのマテリアル関数(視差マップ)や、 Interior

    【UE4・UE5】fakeDepthを使い平面で奥行きの表現をする。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2024/07/22
    FakeDepth実装について。パフォーマンス対策しつつ、見た目の底上げ出来そう
  • 【UE5】PCGを活用して木に草を生やしてみる。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    PCGでプロシージャルに草をはやす('ω') 今回はPCGを活用して木に草を生やしてみようかなと思います。 制作したものについてこちらのXのポストを見ていただければ幸いです。 次回ブログ用動作確認 pic.twitter.com/Qjv88tQJpY — アルゴンブログ公式 (@Argonblog) 2024年3月17日 ◎参考資料 How to Add Moss into a Mesh using PCG in Unreal Engine 5 - YouTube プロシージャル コンテンツ生成の概要 | Unreal Engine 5.2 ドキュメント ※UE5.3で検証しています。 ※PCGの細かい基礎的な部分は省いて説明します。 ※書き間違え等あればコメントください! ■目次 ○まずPCGとは何か? 今回使用するモデルのダウンロード ○PCGで草を生やす処理の作成 ○最後に まずPC

    【UE5】PCGを活用して木に草を生やしてみる。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2024/04/09
    PCGでメッシュに草を生やす方法。レベルのデティールアップにかなり良さそう
  • 【UE5/UE4】BPEditorのショートカットまとめ - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    ショートカットキーが当に多い(;^ω^) 今回はUnrealEngineのエディタ上のデフォルトで用意されている、 ショートカットをまずはBPエディタから紹介していきます。 私も知らないショートカットもいろいろあったので、 分かる限り紹介していけたらと思います。 ※UE5・UE4両方で使えるかと思います。 ※書き間違え等あればコメントください! ■目次 ○基動作的なショートカット ○ウィンドウ・ページ表示関係のショートカット ○BP操作のショートカット(ノード選択中) ○BPノード呼び出し用のショートカット BPエディタ上のショートカットキー まずはBPエディタ側のショートカットキーになります。 BPエディタ用に用意されているものがいっぱいあるので紹介していきます。 まずメニュー関連でのショートカットになります。 基動作的なショートカット CTRL + SHIFT + Sキー → す

    【UE5/UE4】BPEditorのショートカットまとめ - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2023/10/23
    UEのショトカ記事 BP関係のノードまとめられてて参考になる。
  • 【UE5】マテリアルのSwitchノードを試す - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    Switchノードを試します(^^♪ 今回はUE5.2から追加された、 Switchノードに設定されたSwitchParamで設定された値に、 合わせて渡すマテリアル情報が変化するノードを紹介します。 ※UE5.3を使用して説明していこうと思います。 ※書き間違え等あればコメントください! ■目次 ・Switchノードの説明 ・ScalaParamでSwitchを切り替える Switchノードの説明 Switchノードとは上記でも説明した通り、 SwitchParamで設定された値に合わせて渡すマテリアル情報が変化する、 Enumに似たマテリアル用のノードになります。 IFなどのノードに似たような使い方をするかと思います。 マテリアルグラフで右クリックして検索に「sw」と入れると、 Switchノードが候補として出てくるので選択します。 実際にノードを設定するとSwitchノードが作成され

    【UE5】マテリアルのSwitchノードを試す - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2023/09/28
    5.2から追加されたマテリアルのSwitchノードの説明。結構汎用的に使えそう。
  • 【UE5/UE4】様々なフロー制御の紹介 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    結構フロー制御を色々やります( ゚Д゚)! 結構色々なフロー制御があるので、 今回はそのフロー制御の紹介と簡単な使い方など紹介していきたいと思います。 ※UE5.3を使用して説明していこうと思います。 ※フローの説明をしますがこの方がいいですとかあればコメントください! ■目次 ・フロー処理とは? ・フロー処理の各種紹介 ・最後に フロー制御とは? フロー処理とはBoolの値や数値や配列情報などに合わせて、 実行する動作の制御が可能になっているノードになります。 各種条件分岐の処理を用いて皆さんも、 ゲームを制作するうえでのプレイヤーの動作の制御はもちろん、 処理フローの軽減などに役立たせているかと思います。 その中でよく使いそうなものを紹介していけたらと思います。 今回紹介するノードをまとめてみました。 ・目次に戻る 参考資料 Unreal Engine でのフロー制御 | Unreal

    【UE5/UE4】様々なフロー制御の紹介 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2023/09/18
    フロー制御のとかの説明。結構忘れちゃうので地味に助かる。Donとかは知らなかったのでいつか使ってみる。
  • 【UE5】ChaosVehicleを使用した車を動かす - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    車動かします!!(∩´∀`)∩ 今回は車の無料モデルを使用しつつ、 ChaosVehicleWheelを使用した車の動作を作ってみます。 ※UE5.1を使用しています。 ※説明の誤りや不明瞭な点はコメントいただけると幸いです。 ※こちらの動画を参考に作成しています。 ■目次 ・無料の車のアセットを移行 ・車の動きのBP作成 ・車の車輪のアニメーション設定 無料の車のアセットを移行 まずは無料アセットであるVehicleVarietyPackVolumeの、 プロジェクトを作成します。 続いてそのプロジェクトからセダンのモデルや各種データを、 プロジェクトに移行します。 プロジェクトフォルダ内のVehicleVarietyVol2 → Skeletonsから、 SK_Sedan_01aを右クリックして移行を選択します。 移行ができてContentsフォルダに入っていれば完了です。 ・目次に戻

    【UE5】ChaosVehicleを使用した車を動かす - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2023/06/07
    ブクマしてなかった。ChaosVehicleWheelの実装解説。いつか装甲車とかに多分使う。
  • 【UE4】interfaceの活用について - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    インターフェースの活用 今回はぷちコンでのゲーム制作時に活用した、 interface(インターフェース)の例などを書いてみます。 公式でしっかりとした説明があります。 ※簡単なインターフェースの実装の説明はここではしません・・・ 公式とか他の方のブログを見ることをおすすめします。 docs.unrealengine.com ※誤字脱字・間違いなどありましたらコメントのほうもよろしくお願いします!! ※今回はUE4.26で説明していきます。 ■目次 ・interface(インターフェース)とは? ・GameInstanceなどとの活用例 ・その他Interface用のBPなど interface(インターフェース)とは? interface(インターフェース)とは中に実際の処理がない関数になります。 例えばゲームで言うと各キャラクターがアイテムを拾って回復するという共通動作を、 プレイヤー

    【UE4】interfaceの活用について - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2021/09/20
    インタフェースの活用方法。いつか参考になりそう
  • 【UE4】カメラ映像をレンダーテクスチャーで投影する方法 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    今回行ったこと 今回はカメラで投影された映像をTextureにして、 書き出す処理を作成してみました! そのやり方とかを紹介してきます。 工夫すれば使い所があると思うので是非活用してみてください! ※ドキュメントやサンプルもちゃんとあります!! 実装の手順の紹介 1.SceneCapture2Dを配置して投影する映像を設定する。 2.TextureTargetを作成し、SceneCapture2Dに適応する。 3.TextureTargetからマテリアルを書き出す。 4.マテリアルを設定して壁などに合わせる。 以上の工程で勧めていきます。 カメラの映像を取得してマテリアルを作成する まずはSceneCapture2Dのカメラを配置します モードタブから『2D』で検索すると出てきます。 次に描画ターゲットのファイルを作成してSceneCapture2Dに当てはめます。 描画ターゲットを新規作

    【UE4】カメラ映像をレンダーテクスチャーで投影する方法 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2021/09/08
    マテリアルにカメラ映像を投影する方法。モニタとかでかなり使えそうだけど、パフォーマンス影響に注意しないとかも
  • アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    PCGでプロシージャルに草をはやす('ω') 今回はPCGを活用して木に草を生やしてみようかなと思います。 制作したものについてこちらのXのポストを見ていただければ幸いです。 次回ブログ用動作確認 pic.twitter.com/Qjv88tQJpY — アルゴンブログ公式 (@Argonblog) 2024年3月17日 ◎参考資料 How to Add Moss into a Mesh using PCG in Unreal Engine 5 - YouTube プロシージャル コンテンツ生成の概要 | Unreal Engine 5.2 ドキュメント ※UE5.3で検証しています。 ※PCGの細かい基礎的な部分は省いて説明します。 ※書き間違え等あればコメントください! ■目次 ○まずPCGとは何か? 今回使用するモデルのダウンロード ○PCGで草を生やす処理の作成 ○最後に まずPC

    アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
  • 【UE4】ポストプロセスを試してみる(その1) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    PostProcessで演出をよりきれいにする。 今回はポストプロセスの説明やマテリアルなどを紹介していきます。 スライドシェアで公開しているポストプロセスの紹介が、 とても分かりやすいので見て勉強するのがいいかなと思います! 公式サイトにもポストプロセスエフェクトの紹介が細かく書いてあるので、 こちらも確認してみるといいと思います! api.unrealengine.com ■目次 ポストプロセスってなに? 簡単なポストプロセスの紹介 ポストプロセスを設定してみる! 最後に・・・ ポストプロセスってなに? ポストプロセスと言うのはレンダリングされた状態を元に行われる、 画像処理のことを指します。 UE4では様々なポストプロセスが用意されていて、 ポストプロセスを使ってよりリアリティのある表現にしたり、 表現をよりリアリティにしたりできます。 ※説明に誤りがあったらコメントお願いします!

    【UE4】ポストプロセスを試してみる(その1) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
    pupurigesu
    pupurigesu 2021/01/28
    ポストプロセスに関わる概要説明。ポストプロセス学習のとっかかりに良さそう
  • 【UE4】Chaosフィールドシステムの種類や動作について - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

    はじめに この記事はUnreal Engine 4 (UE4) その3 Advent Calendar 2020 25日目ラストの記事になります。 qiita.com 私の方からはChaosのフィールドシステムについて書いていきます。 ※UE4.26のgithubからの接続してエンジンビルドしたものを使用しています。 ※新しく追加されたUE4.26Chaosではビルドしなくても同様のことが行えます。 ※長々と説明していますが間違いやミスなどがあるかもしれないのでご注意ください。 ■目次 ・Fieldシステムとは ・プラグイン設定とGeometryCollectionの準備 ・AnchorとClusterStrainについて ・Fourceについて ・Sleep・Disable・Killについて ・参考にしたサイトなどの紹介 Fieldシステムとは FieldシステムとはGeometryCo

    【UE4】Chaosフィールドシステムの種類や動作について - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記
  • 1