2018年10月17日のブックマーク (10件)

  • 【完全保存版】基隆廟口夜市でB級グルメ三昧!おすすめ小吃26店食べ尽くし体験談!

    あなたは夜市が好きですか?台北ばかりでなく郊外の地方都市にも興味がありますか?もしそうなら、台北からバス1で簡単にアクセスできる基隆廟口夜市はかなりオススメのスポットかもしれません。 今回、基隆中元祭絡みで3回、純粋に夜市だけを目的に2回、合計5回足を運び26店でべ歩いてみたので良くも悪くもリアルな実体験情報をレポートしてみたいと思います。 飲みたい人に欠かせないコンビニ情報、台北と基隆間の交通手段の情報、さらにトイレ情報なども網羅していますので、実際に基隆へ行くぞーという方にお役立ていただければと思います。

    【完全保存版】基隆廟口夜市でB級グルメ三昧!おすすめ小吃26店食べ尽くし体験談!
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    「好きな席を選べるという意味ではMRT忠孝復興駅のSOGO復興館付近の忠孝東路3段沿いのバス停がオススメ!いつもこのバス停から利用していて、ここからだと基隆まで約40分。料金は悠遊カード利用で47元でした。」
  • 【TAIWAN】台湾の人情食堂 #06 台北から45分の隠れたグルメタウン、基隆|TABILISTA[タビリスタ]

    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    基隆駅の裏側に伸びる安一路をまっすぐ進むと、楽一路との交差点から朝市が始まっている。土日は特に活気のある市場だ。両脇には衣料品店や果物店が軒下に商品を並べ、道の中央には色とりどりのパラソルが続く
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    先週の「欅って、書けない?」で欅坂46の過去V振り返ってて一瞬岩井さんが登場した時、「岩井! 岩井じゃないか!」ってめちゃ嬉しそうに食いついていた澤部さんが印象深い。
  • 「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル

    ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア」(東京)。訴状によると、女性と元同僚の計3人は2006~14年に入社し、同社や関連会社との業務委託契約を結んだ。しかし、社長の指揮命令を受け、実質的には雇用関係のある従業員として働き続けていたという。 社長は、3人にブランド品のカバンやなどを買い与え、その費用を会社から社長への貸付金という形で計上した。その自分への債務について、16年ごろから3人のうち2人を保証人にして返済を求めるようになった。 さらに社長は、原告の1人が賃金の情報を知人に伝えたことを「守秘義務違反だ」などと主張し

    「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    確かにスタッフの給料1/100にしたら利益100倍になるかもしれない。「8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。」
  • 「だが断る」枝野の行く道 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「私がポスト安倍だ」 そういい放つ男がいる。 枝野幸男、54歳。立憲民主党の代表だ。 結党からわずか20日間で野党第一党に躍り出た政党は、今月で結党1年となった。しかし政治状況は変わらぬ「1強多弱」。それでも彼は、旧民進党勢力の再結集をかたくなに拒否する。 次の政治決戦は、来年の参議院選挙。どのような戦略を描いているのか。 (野党クラブ「枝野番」 山枡慧) ポスト安倍宣言 「野党第1党として、政権の選択肢となり、遠からず政権を担いたい。『ポスト安倍』という話が出ているが、野党第1党の党首である私が『ポスト安倍』だ」 先月、結党後、初めて開かれた立憲民主党の党大会。 枝野氏がこう宣言すると、1500人が集まった会場は、高揚感に包まれた。 しかし405議席の自民党に対し、立憲民主党は74議席(10月17日現在)。 議席の差を考えると大言壮語とも思える「ポスト安倍宣言」だが、野党第1党を率いる枝

    「だが断る」枝野の行く道 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    見出しはおいといて、政策にしても選対にしてもブレーンがいないと辛いような(いるのかもしれんが)。
  • ドラゴンボールは何故「桃白白前」と「桃白白後」で分けて考えるべきなのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    こうやって「解釈」ができて、それについて多くの人がああだこうだ言えるのは、古典、ってことだよなあ。
  • コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter

    showgunn @showgunn コピー用紙がなくなっていたので補充したらそれを見て数人のおっさんがわらわらとコピー機のところにやってきたのだけどこのおっさんたちは自分がコピー用紙の補充をしたくないから誰かが補充するまでコピーを待っていたわけで当にどうしょうもないクズでゴミ同然の腐れ人間どもだと思いました 2018-10-12 10:13:26

    コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    事務専任の人がコピー用紙を交換しててそういう人の仕事を奪ってはいけないという思想の職場出身だったとか(単に場所とか分かんなくてめんどくさかっただけでしょうが)。
  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    増税にかこつけてキャッシュレスを進めようとするからこうなる。増税は増税、キャッシュレスはキャッシュレスで進めないとね。
  • JALが「矢継ぎ早」海外提携に踏み込んだ背景 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    航空(JAL)が、全日空輸(ANA)の“仲間”を囲い込みにかかった。 JALは今年9月、ガルーダ・インドネシア航空との包括的業務提携に合意した。10月末から、日とインドネシアを結ぶ路線や、日を発着するJALの北米路線でコードシェア(共同運航)を始める。 JALが今力を入れるのが、日を経由して東南アジア─北米間を移動する航空需要の開拓だ。日人や訪日客の利用だけでは、成長は頭打ちになる。東南アジア─北米路線は距離が長いため直行便が少なく、日、特に成田空港が経由地として地理的に優位だ。 ガルーダは現在ANAとコードシェアを行っているが、今後提携を解消する見込み。ガルーダ側が要望していた日発着の北米路線でのコードシェアが実現しなかったためとみられる。その条件を受け入れたのが、JALだった。 JALとANAは東南アジアで格差 東南アジアと北米を結ぶ需要は、ライバルのANAも戦略の中

    JALが「矢継ぎ早」海外提携に踏み込んだ背景 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    「ガルーダは現在ANAとコードシェアを行っているが、今後提携を解消する見込み。ガルーダ側が要望していた日本発着の北米路線でのコードシェアが実現しなかったためとみられる。」
  • 「販売員」が足りない!化粧品業界の深刻問題

    「いくら募集をかけても、美容部員が足りない」。化粧品の業界関係者たちは口々にそう語る。 化粧品業界は今、空前の好景気に沸いている。中国人訪日客による高価格帯化粧品の購買が広がり、大手化粧品メーカーは軒並み増収増益を達成。経済産業省の生産動態統計によれば、2017年の化粧品市場は1兆6325億円(前年比約7%増)と、右肩上がりの成長が続く。 特殊な職場環境 そんな中、ある問題が深刻化している。店頭で接客し、化粧品を販売する美容部員が足りていないのだ。厚生労働省が発表した今年8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月と同水準の1.63倍で44年ぶりの高水準だった。一方、美容部員の求人倍率は1.67倍とこれをやや上回っている(美容部員の人材派遣会社アイスタイルキャリア調べ)。 背景にあるのが店頭販売の強化だ。従来は通信販売のみ行っていた化粧品メーカーが、インバウンドの増加で店頭販売を始める動きを加

    「販売員」が足りない!化粧品業界の深刻問題
    pure_flat
    pure_flat 2018/10/17
    「某有名ブランドの臨時雇用者の月給は15万円にも満たない。そこから税金も引かれるから手取りはわずか。一人暮らしをするにはギリギリだ」