文字化けは、文字コードの違いによって引き起こされます。 「文字コード」とは、0と1だけで動いているコンピューターに、人間が使う文字を表示(出力)させるための仕組みのこと。 実は、その文字コードにUnicode(UTF-8)が使われるようになって以来、OS間の垣根はかなり低くなっています。 基本的には、現在の4大OSとも言うべき、Windows、Mac、iOS、Androidの間でファイルをやり取りしても、文字化けを起こすことはほぼありません。 とはいえ、まだ困ってしまうシチュエーションは残されています。その一つが、Macで圧縮したZIPファイルをWindowsで開く場面です。 文字化けを起こしてしまいますが、どう対処すべきでしょうか? Screenshot: 田中宏和 Windowsユーザーの対処法あなたがWindowsユーザー側の場合、簡単な解決方法が2つあります。 7-Zipで解凍する
