pyamaxのブックマーク (200)

  • RailsでAPI開発する前に知っておくべき4つのこと - Qiita

    $ bin/rails g scaffold user name:string mail:string password:string invoke active_record create db/migrate/20151214145437_create_users.rb create app/models/user.rb invoke test_unit create test/models/user_test.rb create test/fixtures/users.yml invoke api_resource_route route resources :users, except: [:new, :edit] invoke scaffold_controller create app/controllers/users_controller.rb invoke test_un

    RailsでAPI開発する前に知っておくべき4つのこと - Qiita
  • The 1st release of pdns-mrubybackend

    この記事は、mruby advent calendar 2015の18日目の記事です。 PowerDNSのバックエンドにmrubyを使うpdns-mrubybackendを昨日公開しました。 このモジュールを使うと、こんな風に遊べます。 まずは簡単なやつ。 def lookup Powerdns::answer.clear records = [ {"name"=>"example.com", "type"=>"SOA" ,"content"=>"ns.example.com. hostmaster.example.com. 1 1800 900 604800 3600",}, {"name"=>"rand.example.com","type"=>"TXT" ,"content"=>rand.to_s,}, ] records.each{|rec| if( rec["name"] ==

    pyamax
    pyamax 2015/12/18
    使いたすぎる
  • うっかり起動してしまった時間のかかるプロセスをtmux上に付け替えたい - Qiita

    うっかり生のシェル上で時間がかかるプログラムを起動してしまって困ったこと、ありませんか。 こういう時に使えるコマンドに、reptyrがあります。 インストール Debianなら

    うっかり起動してしまった時間のかかるプロセスをtmux上に付け替えたい - Qiita
    pyamax
    pyamax 2015/12/16
    便利。
  • 続・ラフなラボ – エンジニアの朝活にスポーツジムはいかがでしょう?

    日付が変わってしまいましたが、 この記事は Pepabo Advent Calendar 2015 - Qiita の15日目の記事です。前回は... buty4649さん...! 今回はちょっと息抜き記事として、 エンジニアも朝活を利用して適度に体を動かす習慣を作ってみるのはいかがでしょうか? ということを私個人がやっていることを紹介ながら書いてみようと思います。 やってること ペパボに入ってからずーっと、 毎朝会社近くのスポーツジムに寄ってから出社しています。なんやかんやで1年3ヶ月ほどでしょうか。 なんでそんなことしてるの? もともとスポーツジムには行ってた 私はいわゆるWeb系のインフラエンジニアとして働いていますが 時間外のエスカレーションは一番受けやすく、オンプレ環境があるとデータセンター作業があったりと実は結構体力勝負なところも多いです。 基的にはいつでも対応できるコンディ

    pyamax
    pyamax 2015/12/16
    これめっちゃいい。
  • mrubyでHTTP/2の画像変換サーバを作った - 人間とウェブの未来

    この記事は、mruby advent calendar 2015の16日目の記事です。 画像やstaticコンテンツ配信系はHTTP/2が有利な状況が幾つかあるので、ついでにHTTP/2を喋る画像変換サーバのプロトタイプをmrubyで作ってみました。ベースはもちろんtrusterdです。なんていったってmrubyのHTTP/2サーバですからね!! 最近また開発を再開しておりまして、昔はh2oやnghttp2のベンチマークに一緒に比較対象として入れてもらったりしていたのですが、しばらく離れているうちに皆さん先へ先へと行ってしまわれたので、また追いつけるようにセッセと勉強しながら実装しだしております。 github.com その他、trusterdについてはこの辺とか、 qiita.com この辺を見ていただくと良いかと思います。 hb.matsumoto-r.jp trusterdのビルド

    mrubyでHTTP/2の画像変換サーバを作った - 人間とウェブの未来
    pyamax
    pyamax 2015/12/16
    凄まじい。
  • Puppet人がAnsible界にきてみて - lamanotrama's diary

    この記事はPuppet Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 昨日はおっくんのPuppetの予約語 $name と $titleでした。 書いている人 Puppetはペパボで6年間、複数のサービスインフラ用に書いてきた。社内で一番書いたかも 新規やら導入やら引き継ぎやらいろいろ オンプレもクラウドもある AnsibleはQuipperで2ヶ月ちょい。既ににあるのに書き足したりリファクタリングしたり 当然だけど2ヶ月ずっとそれだけやってたわけではないです EC2オンリー 経験値が全然違うけど、できるだけ公平に評価してみるつもり。 尚、Puppet、Ansible以外は語れるほど使ったこと無いので言及しません。 結論 クラウド(IaaS)にConfiguration Management Toolを導入したいならAnsibleがいいと思う ただし、クラウドをクラウドら

    Puppet人がAnsible界にきてみて - lamanotrama's diary
    pyamax
    pyamax 2015/12/14
    puppet触ったこと無いけどふむふむなるほど。
  • 毎日の開発ふりかえりを支援する furik のご紹介 - Pepabo Tech Portal

    チーフエンジニアの @hsbt です。 今日はペパボでの日報と日報支援ツール furik について紹介します。 日報とは 日報とは、企業をはじめとする組織で様々な用途に使用されます。日々の作業の結果や記録として使われたり、チームのメンバーが考えていることや、その日その日の気分を知ることでコミュニケーションを取るための材料として使われたりします。 上記に述べた日報の使われ方は、主に自分以外の他者が参照するための用途ですが、@hsbt は日報を書きながら、何が原因で質の低い仕事をしたのか、明日良い結果を出すにはどうすればいいのか、というその日の仕事の質のふりかえりを行っています。 GitHub と日報 ペパボでは、GitHubGitHub Enterprise を使用しています。開発者は pull request によるコードのアウトプットだけではなく、issue を用いた設計の議論、p

    毎日の開発ふりかえりを支援する furik のご紹介 - Pepabo Tech Portal
    pyamax
    pyamax 2015/11/20
    毎日使ってる。コメントが多かった日は何かやった感だけ出るけど、何も進んでないことが多いんだ。
  • 「commit-m: GitHubコミットメッセージの文例が検索できるサービス」がとても便利だったのでcliから使えるコマンド書いた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    http://commit-m.minamijoyo.com/:titele という有名OSSのコミットメッセージを検索できるサービスがあって、英語のコミットメッセージを書くときに「あれ? これどういう風に書けばいいんダー」ってときに例文を検索できて捗る。 commit-m.minamijoyo.com が、自分の場合はコミットメッセージ書くときはvim とか git commit -m とかからなのでCLIで検索できたらより捗るかと思ってGolangで書いた。 APIとかは無いようなのでクロールしてる。 GoQuery 使えばこの手のクローラーが一瞬でかけるのでよさがある。 github.com go get github.com/yuroyoro/gommit-m で入れた後に gommit-m keyword [page] で検索できる。

    「commit-m: GitHubコミットメッセージの文例が検索できるサービス」がとても便利だったのでcliから使えるコマンド書いた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    pyamax
    pyamax 2015/11/10
    明日入れよう。
  • Mackrel Meetup #5に登壇してきた | 天神スナップオン

    9月17日(木) に、Mackerel Meetup #5 を開催しました。 あいにくの雨模様でしたが、大勢の皆さんにお集まりいただき、たいへん盛り上がりました。 ご来場いただいた皆さま、当にありがとうございました。 2014年9月17日に正式サービスを開始したMackerelは、昨日でちょうど1周年となります。 Mackerel開発チームは、東京・京都・愛知と3拠点に各メンバーが別れて開発をしているのですが、 昨日はメンバー全員が集結して、Meetup参加者の皆さんと一緒にMackerelの誕生日をお祝いさせていただきました。 Mackerelのスタッフ全員が揃っ... Mackerel is 何 Mackerel(マカレル)は、運用中のクラウドもしくはオンプレミスのサーバにエージェントを1つ入れるだけで、簡単にサーバ管理を始められます。監視サーバ自身の構築・運用は不要です。さらに負荷

    Mackrel Meetup #5に登壇してきた | 天神スナップオン
    pyamax
    pyamax 2015/09/21
    typo修正してみせる!
  • とほほのBootstrap 3入門 - とほほのWWW入門

    このページは 「Bootstrap 3」について説明しています。Bootstrap 4 については、「Bootstrap 4入門」を参照してください。 Bootstrap は、スマートフォンなどのモバイル端末にも対応し、レスポンシブデザインを採用した HTML, CSS, JavaScript フレームワークです。 Twitter 社で開発され、最初は「Twitter Bootstrap」と呼ばれていましたが、現在は「Bootstrap」となりました。 ライセンスは MIT License で、商用利用も可能です。 現時点(2018年5月6日)の最新バージョンは 4.1.1 です。 Bootstrap 2 と Bootstrap 3 以降では一部互換性の無い機能があります。 2018年1月に Bootstrap 4 も正式リリースされました。

    pyamax
    pyamax 2015/09/10
    次使いたい
  • Goのデプロイを「もっと」簡単にする。ビルドプロキシCargo。改めTorokko。

    Goアプリのデプロイはバイナリをひとつ配布して完了なのでとても楽なのですが、バイナリ自体をどこで管理するかについては意外と頭を悩ませることになります。 Goを使うにあたって、コードさえあればあとはバイナリも簡単に配布できる状態というのが望ましいと思い、仕組みを作ってみました。 2015/08/16追記: CargoRustのパッケージマネージャーと名前がかぶってたのでTorokko(トロッコ)に改名しました! TorokkoはGoアプリのビルドと成果物ダウンロード用のAPIを提供するビルドプロキシです。 リクエストのURLで対象リポジトリ、GOOS、GOARCH、バージョンを指定します。 ビルドはDockerコンテナを用いて行い、バックエンドストレージに成果物が保存され、ビルドリクエストと同じURLでダウンロードを行うことができます。 Docker Hub の Automated Bui

    Goのデプロイを「もっと」簡単にする。ビルドプロキシCargo。改めTorokko。
    pyamax
    pyamax 2015/08/16
    デプロイサービス作れそう!!!1
  • PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory

    /etc/pam.d/system-authが気になって夜も眠れないので調べてみました。この設定ファイルはOS全体の認証*1を司るものです。コンソールでログインするとき、SSHで接続するとき、su(switch user)するときなど、多くの場面で利用されます。 /etc/pam.d以下にあるファイルは下記の書式になっています。 タイプ コントロールフラグ モジュール [オプション] タイプは4種類あります。 auth 認証を許可するかどうかです。ユーザが物であるかを、パスワードなどの入力によって確認をします。また認証方法を変更することも可能です。 account パスワードの有効期間や認証時の時間などでアカウントの有効性をチェックします。authとセットで使用されます。 password 認証方法を変更するメカニズムを提供します。通常はパスワードの設定/変更する場合です。 sessio

    PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory
    pyamax
    pyamax 2015/07/28
    便利っぽい。
  • 大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ

    追記が増えたので整理 経緯 2.5GBのテキストファイルを加工する必要があり、①vimで開いて加工→vim死亡②sublime textで開いて加工→sublime text死亡となったため、awkを用いて以下の様なコマンドを実行した。 $ cat sample.txt | awk '$5 ~ /((26|27|28|29|30)\/Jun|(01|02|03)\/Jul)/{ print }' > result.txt すると 「catいらなくね?」と指摘 さらにMATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) | Twitter < 「キャッシュに入れて高速化してるんかと思った」 とコメントをもらいました。ので、どっちが速いかの検証です。 注意 加工の目的はログファイルからある期間だけの行を抜き取りたい 正規表現がいけてないのは気にしない 比較 awkにファイル指定す

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ
    pyamax
    pyamax 2015/07/22
    早い!あとcatでパイプ渡すと、カラムの調整やりやすいんすよね。cat hoge.text | awk '{ print $3 }'が$2だったわぁ~とかなった時。
  • VMを作っては壊すPecというコマンドを作った。 | ten-snapon.com

    どうも! イケメンの申し子P山です。 現在ペパボではOpenStackを用いてプライベートクラウドを絶賛構築中でして、 その中でVMををガンガン作ってガンガン壊してニヤニヤするためにコマンド作ってみました。 インストール $ gem install specific_install $ gem specific_install 'git@github.com:fog/fog.git' $ gem install pec specific_installを利用する理由はfogというgemを使用していて、 PRがmasterに取り込まれはしているのですが、 月に一回くらいのリリースのようなので、とりあえず今はgitからmasterブランチをインストールしてます。 (今時点でgem installされるfogだとSecurity Groupが適用されない) 追記 specific_install

    VMを作っては壊すPecというコマンドを作った。 | ten-snapon.com
    pyamax
    pyamax 2015/06/14
    作って壊したすぎる!
  • GitHubコミットメッセージの英語の書き方の文例が検索できるサービス作った - 城陽人の本棚

    経緯 個人的にgit commit -m " うっ、英語でなんて書けばよいんだろう。。。。ってなることが多くて、GitHubの公式の検索ってソースコードは検索できても、コミットメッセージをリポジトリ横断的に検索したいなんてことはできないんですよねぇ。まぁネイティブな人にはそんなこと思いもしないのかも知んないですが。調べてみたらGitHub APIでコミットメッセージ取れるようなので、現場のリアルな生の文例を集めて検索できるようにすればよくね?ということで勉強がてら作ってみたので、需要あるか分からないけど同じこと思ってた人のために晒す。 作ったもの http://commit-m.minamijoyo.com/ 使い方 テキストボックスにキーワード「fix bug」などを入力してSearchボタン押すと検索結果が表示される。以上。 機能の補足説明 キーワードはスペース区切りでAND検索になる

    GitHubコミットメッセージの英語の書き方の文例が検索できるサービス作った - 城陽人の本棚
    pyamax
    pyamax 2015/05/24
  • 関数名によく使われる英単語(動詞)の意味とニュアンス | PHP Archive

    PHP に限らず、プログラミングで使われる多くの関数名は「動詞+目的語」という命名規則になっていることが多く、「insertPost()」であれば投稿を挿入するという意味が名前から読み取れます。 では投稿を削除する場合は delete でしょうか? それとも remove でしょうか? 関数は基的に英語を使うのが鉄則ですが、似たような意味を持つ単語などが多く厳密な意味の違いがわかりにくいことがあります。 そこで、プログラミングで関数名として一般的に使われている頻出語句をピックアップし、主な用途と細かい意味、ニュアンス、使い分けについて調べてみました。 追加・作成 set

    pyamax
    pyamax 2015/05/15
  • 2日でできる! JavaScript トレーニング - mixi engineer blog

    こんにちは。SNS mixi の JavaScripter、kuniwak です。 新しい仲間たちが入社する季節になりましたね。 さて、ミクシィを支えるエンジニアが作成した JavaScript 研修の資料を Github にて公開しました。 ミクシィは 2013年から研修資料を公開していましたが、今年は JavaScript の進化に合わせて内容を刷新しています! 2015年度の JavaScript 研修は、Web アプリケーションの部品(モジュール)をつくれるようにすることを目標とした、実践的な研修として計画されました。 JavaScript 研修のために与えられた期間は2日ということもあり、MVC や Flux といった設計方面の話題には踏み込めていませんが、Promise、Fetch API、Bower など、現在・未来のフロントエンド開発に必須の要素を盛り込んだ最新のJavaS

    2日でできる! JavaScript トレーニング - mixi engineer blog
    pyamax
    pyamax 2015/04/19
    よみたげ。
  • 今までのPHPのやり方を全て打ち捨てよう - 絵描いたりコード書いたりする奴の独白

    PHPは日々進化している 最重要な言語仕様の変更点 PHP 5.3.x 名前空間 レイトスタティックバインディング クロージャ PHP 5.4.x trait ビルドインサーバ クロージャで$this PHP 5.5.x ジェネレーター Composer PHPにとってのBundler PEARの環境依存やめよう PECL?知らん PSR-4 includeやrequireをもう使う必要はない PSR-4の規約にそって名前空間とディレクトリを掘ろう そしてcomposer.jsonにちょいちょいと { "autoload": { "psr-4": { "mynamespace\\": "src/" } } } そしてbootstrapに相当するphpスクリプトに require_once 'vendor/autoload.php'; これだけで後はuseをjavaのimportに相当するも

    今までのPHPのやり方を全て打ち捨てよう - 絵描いたりコード書いたりする奴の独白
    pyamax
    pyamax 2015/04/19
    楽っぽい。
  • [続編]aliasを登録するラッパーコマンド書いた | ten-snapon.com

    記事概要 昨日ブログに書いてたaliasを楽に登録する方法(よく使うコマンドを楽にalias登録する)だと バッチ処理には良いのだけど、 「あ、これ登録しとこう」 っていうときにフランクに登録できないので、フランクに登録出来るコマンド作った。 使い方 README.me通りインストールして頂いたら、 オプションなしだと登録されている設定が表示されます。 # am current commands of the config 1 : test = 'ls -la' 2 : geminst = 'gem install am' 追加は2パターン設けていて、オプション無しだと直近に叩いたコマンドを登録出来ます。 # cd /hoge # am add add command is 'cd /hoge' please input add command alias: -l [list]をつけて実行

    [続編]aliasを登録するラッパーコマンド書いた | ten-snapon.com
    pyamax
    pyamax 2015/03/15
    超絶便利!!!
  • Angularとの2年間 ー これからAngularを使う人への薦め | POSTD

    判決: まあまあ(でもないか) 一体何の話なのか? 私は2年間、Angularにのめり込んでいました。 それぞれの考えを持つさまざまなチームによる、10以上のAngularベースのプロジェクトを見守り、関わってきました。 1年目はフレームワークの採用、APIの変更、ドキュメントの改良、コミュニティの形成を注視して過ごし、徹底的に習得しました。 2年目は実務に全面的に携わり、チームメンバーの意見を聞きました。 私の意見は、 Angular.jsは大多数のプロジェクトには“まあまあ”だが、格的なWeb アプリ開発には不十分である ということです。 “格的なWebアプリ”とは? “格的なWebアプリ”というのは、長期の 保守が可能 で、最新の一般的なブラウザで 実行できる 、 スムーズなUX を備えた、 モバイルフレンドリー なアプリのことです。 専門家が開発したWebアプリは単なるアプリ

    Angularとの2年間 ー これからAngularを使う人への薦め | POSTD
    pyamax
    pyamax 2015/01/19
    jsフレームワークなに勉強しよう。。