並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

" セルクマ"の検索結果1 - 40 件 / 115件

  • セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者

    少し前から一部界隈で話題になっているブログがある。 そのブログは、はてなダイアリーにおいてChikirin氏を超えるペースではてブを獲得しているにも関わらず、知名度はあまり無い。 なぜなら獲得ブクマのほぼすべてがセルフブックマークによるもので、他の人はほとんどブクマしていないからだ。月に何千件ものペースで記事を投稿し、その全てにセルクマすることで、月何千のペースでブクマを獲得している。 (上の図は「ある月に書いた記事が合計何ブクマ獲得したか」をはてなカウンターを使ってカウントした。) 記事内容ははてブで話題になっている記事へのリンクを一行とamazonアソシエイトというシンプルなもの。個人ニュースサイトでリンク一つにつき一記事を作っているような感じ。これを一日100件とかそういうペースで投稿する。 はてなダイアリーで「はてブで話題になっている記事」に「言及」するとはてブエントリーページの「

      セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者
    • セルクマしたら怒られた話

      はてなからはじめてメールきた。 こちらははてなサポート窓口です。 平素は弊社サービスをご利用いただき、ありがとうございます。 さて、このたび、ご利用いただいているはてなブックマークにおいて はてな利用規約で禁止事項としているご利用状況が確認されましたため、 勝手ながら、はてなブックマークの表示を停止し、集計対象から外す 利用停止措置を取らせていただきました。 だと。 とりあえず反論メールはしてみたけどどうなるかね。 何せこっちは自記事にはてブしてみただけだ。もちろん1アカウント。 該当記事はこれ。やっぱやめとくw あれだけ顕著だったバズ部はドンドンエントリー入ってたのに こっちはセルクマだけで怒られるのかよ 癒着でもあるのかね?と疑いたくなったが、おれが悪いのかな。 とりあえずみんなはセルクマも控えた方がいいよ。 あーーしかしやってられんわ。 こっちは仕事サボりながらブログ更新してんのによ

        セルクマしたら怒られた話
      • ほぼセルクマだけではてなダイアリーTOP10に入ったブログ。PVは年300万超 - 情報の海の漂流者

        半年前にセルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話という記事で紹介した某ブログが、予測通りこの夏[TopHatenar]のはてなダイアリーランキングTOP10入りをした。 (注 TopHatenarのランキングはそのブログの総はてなブック数である) 相変わらず、月間数千記事を投稿し、その殆どにセルクマをしているようである。 ちなみにセルクマとはセルフはてなブックマークの略で、要するにここははてな界隈では作者以外はほとんどはてブしていない。 ちなみにこのブログ、はてなカウンターを公開しているので、第三者でもPVをチェックできるのだが、これがかなり多い。 2013年09月30日現在の総ページビューは7004435 2012年10月01日時点の総ページビューは3872638 (インターネットアーカイブより) 年間三百万pvを超えている。なんていうか究極のロングテールである。 少し

          ほぼセルクマだけではてなダイアリーTOP10に入ったブログ。PVは年300万超 - 情報の海の漂流者
        • 『セルクマ』をするべき3つの理由 - ゆとりずむ

          こんにちは、らくからちゃです。 いつも皆様はてブを沢山つけて下さり、誠にありがとう御座います。わたしは、沢山はてブが貰えることを楽しみに文章を書いています。はてブが貰えると、『ああ、こんな風に読んでもらえたんだなあ』ということが分かりますし、アクセス数も増えてより多くの人に記事を読んでもらえ、大変有難い話です。 はてブとホットエントリー 『はてブ』が沢山つくと、『ホットエントリー』という『はてなブックマーク内の人気記事』として紹介して貰えます。ホットエントリーになると、アクセス数はその記事だけで3万から6万PVにまでなります。『ホットエントリーに入るのはとても大変なのでは?』と思われるかもしれませんが、コツさえ掴んでしてまえば、それほど大変な話では有りません。その辺の話は、下記にまとめてみました。 またわたしは、ブログで『お小遣い稼ぎ』をしていますが、ホットエントリーが発生すると、だいたい

            『セルクマ』をするべき3つの理由 - ゆとりずむ
          • セルクマはシステム上で禁止すべき

            もうね、セルクマ全部禁止にしていいよ。俺も1ブクマくらいはすることあったけど、最近同じやつが連投して全部3つけてくからゴミ記事が新着に上がりすぎる。全面禁止でもいい。自分が損してでも禁止したいくらい。

              セルクマはシステム上で禁止すべき
            • セルクマして「ニュース」タグを入れるだけで「はてブ」が稼げるよ!たぶんね - 情報の海の漂流者

              最近はてブをみていると、の「ニュース」タグの新着RSSを使って自動ブクマしているらしきユーザー群が目に入るようになった。 誰かが「ニュース」タグを使うとそれに反応してブクマが付き、こんなことになってしまう。 その1 その2 恐らく誰かがスパム用のアカウントを育成しているのだと思うのだが、もしかしたら他の目的があるのかもしれない。 とりあえず誤爆させて遊んでみるべきか、それとも通報してみるべきか、対処に悩むところである。 はてなブックマーク - p7v9rdi28fb のブックマーク はてなブックマーク - pfw0fl2r のブックマーク はてなブックマーク - kbni15k1 のブックマーク はてなブックマーク - pgjq6bvw のブックマーク はてなブックマーク - l7opqtwg のブックマーク はてなブックマーク - ffkj801f のブックマーク はてなブックマーク -

                セルクマして「ニュース」タグを入れるだけで「はてブ」が稼げるよ!たぶんね - 情報の海の漂流者
              • セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…

                自分が作成したウェブページを自分のソーシャルブックマークに登録する「セルフブックマーク」。略して「セルクマ」。 自分で自分のページにブックマークするなんて恥ずかしい。ブックマークページを見られたときに「あっ、この人自分のページブックマークしてるw」と言われてしまうのが恥ずかしい。「M男じゃなければ、そんな恥ずかしいことはできない…!」 などと、今まで思っていましたが、このブックマークページを見て、その思いは変わりました。 はてなブックマーク - 404 Bookmark Not Found 自分のページをブックマークするだけではなく、タグに [小飼弾][dankogai] と自分の名前を二つも付ける徹底ぶりでした。 ここまで堂々とセルクマしている人を見ると、今まで自分が恥ずかしがっていたのがバカみたいで、 ・「一人でレストランに入るのが怖かった」 ・「一人スタバが怖かった」 ・「一人映画館

                  セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…
                • セルクマってなに?

                  どんなクマ?

                    セルクマってなに?
                  • 昨日わしが書いた増田に知らん人がセルクマってブコメ付けてるんだけど な..

                    昨日わしが書いた増田に知らん人がセルクマってブコメ付けてるんだけど なにこれだれ怖いどうしたらいいの

                      昨日わしが書いた増田に知らん人がセルクマってブコメ付けてるんだけど な..
                    • セルクマに抵抗を感じている人へ - あと味

                      セルフブックマーク。略してセルクマ。 自分の記事を自分でブックマークする行為を指しますが、自作自演のようで抵抗を感じている人も少なくないようです。 私はセルクマ肯定派です。 自分で書いた記事でも気に入ったものや思い入れのあるものは絶対あるわけで、それを人に見てもらいたいという欲求もあります。 その時に、自分の記事をブックマークするセルクマという行為はあって当然のことだと思います。 それでもなお、セルクマに抵抗があるという方に提案です。 記事のオチを自分のブコメに書くというのはどうでしょう? オチを自分のブコメに書くという目的を果たすためには、セルクマをしなければなりません。セルクマという行為はオチを書くという行為に置き換わります。だったら、抵抗も少ないのではないでしょうか? ん、具体的な例? 見ればわかります。

                        セルクマに抵抗を感じている人へ - あと味
                      • セルクマに効果があるのか実験した結果 - 黒トイプードルのぶろぐ

                        こんにちは。たぐちです 12月1日の記事からセルクマして2週間、アクセスやブックマークなどの数に影響は出るのかを実験した結果を今回発表したいと思います。なかなか興味深い結果が出たので宜しければ見てください。 今回は文字数少な目の数字とグラフを見る記事になっております。 参考記事: www.taguchikun.com まず実験する前の11月16日~11月30日まで アクセス数 ブックマーク数 スター数 お次は実験後の12月1日~12月14日まで アクセス数 はてなブックマーク数 スター数 それぞれ比較 アクセス はてなブックマーク スター トータル まとめ 結論 まず実験する前の11月16日~11月30日まで 記事の数は全部で15です。 なぜ2週間なのに14じゃなく15なのかと言うと、12月1日からの記事数が15あり、それに合わせたので15日分となりました。 アクセス数 日別 11月16日

                          セルクマに効果があるのか実験した結果 - 黒トイプードルのぶろぐ
                        • 図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子

                          セルクマ言い出したおれがやってきましたよ(真似)。 セルクマについてトラバいただいたので見に行ったらば、こんなことが書かれていたのですよ。 なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしないとちょう恥ずかしいという諸刃の刃だからオレはやらないけれどもww 「全然アリ」! なんということだ、うるるんさんは一年前こんなこと言ってたのに! (強調は引用者) 上記の例は極端な例だけれども、自分のエントリを三番以内にクリップするという行為はトラックバックスパム同様、慎むべき行為ではないだろうか。 プログラムが書けるのは凄いなあと思うのだけれど、セル熊一番はかこよくないと思うお なんという心変わり! うるるんよ、おまえもか! というのは冗談ですが、実際、セルクマについての認識というのは変わってきているのではないか、というのが今回の話です。 セルク

                            図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子
                          • はてなブログの『iPhone最新情報』と『クレジットカードの読みもの』って、同一人物がはてなアカウントを2つ運用してそれぞれでセルクマしているのでは、という勝手な憶測です。 - この��

                            2015-09-22 はてなブログの『iPhone最新情報』と『クレジットカードの読みもの』って、同一人物がはてなアカウントを2つ運用してそれぞれでセルクマしているのでは、という勝手な憶測です。 記録 ブログ ネタ 【スポンサーリンク】 Tweet 以下、全て勝手な憶測。俺、勝手な憶測、大好き。 はてなブログの人気ブログに『iPhone最新情報』と『クレジットカードの読みもの』(さらに加えると『SONOTA』)というブログがあるのだが、この2つのブログ、記事タイトルや文章のトーンやデザイン、アイキャッチ画像の使い方やプライバシーポリシーの文面まで、よく似てる。 ということで俺は、同一人物が id:starline1201 と id:cardmics という2つのアカウントを運用していると勝手に断定しており、そういった勝手な断定の目線から、それぞれのアカウントがもう一方のアカウントのブロ

                              はてなブログの『iPhone最新情報』と『クレジットカードの読みもの』って、同一人物がはてなアカウントを2つ運用してそれぞれでセルクマしているのでは、という勝手な憶測です。 - この��
                            • はてなブックマークのセルクマ許せる?許せない? - LOVE 2.0*

                              やるようになってから知ったんだけど、セルフブックマークって良くないことらしいね。 悪いことではないけれど、セルクマ良くない!って人も多いですね。 まぁ、わたしもどっちでもええやんって感じですけど。 でもどっちかで言うと、自分/他人が便利だと思う使い方や理由があれば「セルクマしてもいいんじゃないの?ブックマーカーだもの」派です。 ただし、1Get や以下の2つの理由以外でセルクマすることはありません。 ましてや、b:id:studio15 のように、自分の書いた記事に[これはすごい]タグを付けるなんてとてもできないわッ>< わたしがセルクマするケース タイトル編集用 自分の記事のタイトルを変更したときや、書き換えられたとき お返事用 ブックマーカーにツッコミお返事したいとき セルクマを「許せる/許せない」は、自分の利益だけを考えているのか、他人の利益にも繋がるのかが問題だと思います。 いわゆ

                                はてなブックマークのセルクマ許せる?許せない? - LOVE 2.0*
                              • セルクマなんて、恥ずかしいと思ってた〜自分のエントリをブクマするということ - 余暇の記録

                                セルクマは恥ずかしい 北の大地から送る物欲日記 - ブロガーとブックマーカーとしての苦悩 シナトラ千代子 - セルクマ恐怖症 はてなダイアリーを恐る恐る始めた今年の初めごろ、自分のエントリを自分でブクマしたらはてブユーザの注目を集めやすいのではないかと脳天気に考えていたが、はてブの世界にはこの行為が快く思われていない、作法のようなものがあることがわかった。 自分で自分のエントリをブックマークすることを少し揶揄気味に「セルクマ」というらしい。自分のエントリをブクマすることは造作もないことだが、ブクマが続かないときのリスクや他人の視線を気にする自意識が邪魔をして、ブクマするに至らないという。 何のことかよく理解できずにいたが、ブログを書き始めて1ヶ月ほどして初めてブクマをもらって以降、先人の苦悩を自分でも痛いほど感じることになった。 ホッテントリの閾値に届きそうなときは店頭に並んだ自分の分身の

                                  セルクマなんて、恥ずかしいと思ってた〜自分のエントリをブクマするということ - 余暇の記録
                                • 人気ブログになりたければセルクマ(自分ではてブをつける)はするべきだ - はてブのまとめ

                                  はじめに 今回ははてブで意見が別れるセルクマに関してのエントリーです。 「セルクマ」とは自分のエントリーを自分ではてブすることですね。 はてなキーワードがわかりやすかったので、知らなかったら参照してもらえばと思います。 セルクマとは - はてなキーワード 注目エントリーに載る3Usersのうち1つを自分でつけることができるんですね。公式に認められています。 さて、このセルクマですが自分のブログをもっと見て欲しいのならとりあえずつけとけってのが持論です。 【スポンサードリンク】 はてブがはてブを呼ぶ! 体験談なんですが「あ、この記事面白いしはてブつけようかな」と思っても、日記系のブログだったりすると相手に迷惑がかかるんじゃないかとか考えてしまいます。(考えすぎ) そこがセルクマをしててはてブが1の状態だと、「あ、もっとこの記事他の人にも見て欲しいんだな」と感じそのアシストをしたくなるんですよ

                                    人気ブログになりたければセルクマ(自分ではてブをつける)はするべきだ - はてブのまとめ
                                  • 投稿10:03 ブクマ10:05 セルクマは甘え。 増田のブクマ一覧ページ( https://b.ha..

                                    投稿10:03 ブクマ10:05 セルクマは甘え。 増田のブクマ一覧ページ( https://b.hatena.ne.jp/site/anond.hatelabo.jp/?sort=eid )をセルクマで汚染するな。 ブクマ一覧ページはブクマカの発掘した増田を掲示する神聖な場所だ。 いわば公職選挙のポスター掲示板のようなものだ。

                                      投稿10:03 ブクマ10:05 セルクマは甘え。 増田のブクマ一覧ページ( https://b.ha..
                                    • 404 Blog Not Found:弾がセルクマする理由

                                      2006年12月05日01:00 カテゴリBlogosphere 弾がセルクマする理由 いい機会なので、説明しておくことに。 煩悩是道場 - セルクマのお話 セルクマーとして有名どころを上げるとするならば小飼弾氏を置いて他には考えられないが、小飼弾氏が何故セルクマをするのかは聞いた事が無いので良い機会だからエントリを起こしてくださると嬉しいと思う。弾さんの事だ「オレの!オレの!オレのエントリを嫁」くらいの気持ちでセルクマをしていても不思議ではないのだけれども。理由は、何の事はない、entriesが多いので、時系列で自分のentriesを見たい時に、blog本体よりもhttp://b.hatena.ne.jp/dankogai/を見た方が便利だから、というだけのことです。Livedoor BlogのPermalinkはarchives/0123456789.htmlという覚えにくいURIだと

                                      • はてなブックマーク百傑のセルクマ数 - 星火燎原

                                        セルクマ数でランキング付ければ面白いでしょうね。誰が一番自己顕示欲が強いかって証明になる。各ブックマーカーの検索窓にその人のブログURL打ち込んで出た記事数でランキング作れば面白い。 http://heartbreaking.web.fc2.com/funamushi2/blog1/2006/1205.html というわけで、やってみました。プログラムとかデータ処理の知識が皆無なので、ほとんど全部手動。ブクマコメントで自分のエントリを紹介してるのが結構あったので、ノイズ除去が手間でした。あとセルクマ数の多い人をどう抽出すればいいのかも分からなかったので、とりあえず「はてな百傑 by はてなブックマーク」の上位50人を対象に。 テーブルにしたらやたら重くなりそうだな…。あと無闇にトラバ撃ちたくないので一時的にidトラバを外しておこう。 百傑順位と総ブックマーク数・セルフブックマーク数 セルフ

                                          はてなブックマーク百傑のセルクマ数 - 星火燎原
                                        • プライベート3セルクマは正当な権利

                                          プライベート3セルクマは正当な権利

                                            プライベート3セルクマは正当な権利
                                          • セルクマをいつするか問題 - UXエンジニアになりたい人のブログ

                                            「3ブクマすらされないよ問題」に関連するレポートをいたします。 みなさまご存知のとおり、はてなブックマークというサービスは、ある一定時間内*1に3人に連続してブックマークされると、新着エントリというカテゴリに入り、かなり露出が増えます(時間やタイトルにもよるだろうけど、400-2000くらい?) この「3人」はブログ主を含めて3人であるため、自分の記事を自分でブックマークすること=セルフ・ブックマーク(通称セルクマ)をいつやるかが「3ブクマすらされないよ問題」の解消と密接に関わりがあるのです。 本日はこのセルクマ・スタイルについてみていこうと思います(自分中心な考えなので流入経路はTwitterのみ、Twitter連動で記事追加通知がいくものとしています) セルクマなんてしねえよ派 あなたは「3ブクマすらされないよ問題」の対象ではありませんさようなら。 1ブクマ目がセルクマ派 Twitte

                                              セルクマをいつするか問題 - UXエンジニアになりたい人のブログ
                                            • シナトラ千代子 - 2005年11月17日 - セルクマ恐怖症

                                              【セルクマ】 セルフブックマークの略。 分布:はてなブックマーク全域 棲息地:はてなブックマークのコメント欄 特徴:ときおり山から下りてきて、自分で自分のブログエントリなどをブックマークする。ブックマーカーの住む平地をうろつくことは嫌われている。セルクマが平地に味をしめて多重セルクマになると、ブックマーカーたちからはしばしばメタブクマをけしかけられる。また通常のクマと違い、ブックマーカーが山に向かって発砲するとセルクマは山から下りてくる、というケースも多い。 メタブクマの例 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://koreaing.zening.info/ セルクマの反応例 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/antipop/20051115/1132060366 そこには一種、セルクマ恐怖症とも

                                                シナトラ千代子 - 2005年11月17日 - セルクマ恐怖症
                                              • セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間

                                                というのは、最近のセルクマ関連のエントリを見て回って思ったことでした。《ブックマークでの指摘を受けて末尾に追記しました。》 まとめ ある行為を取り出して勝手に意味づけするのはやめてほしい。 セルクマって他の人のエントリへのブクマと変わらないので、特に騒ぐ必要もないんじゃないか。 宣伝ブックマークしたっていいじゃない、ブックマーカーだもの。 宣伝することは悪いことじゃないと思う。 話の流れを追うためのブクマ 自分は大体読んだエントリに対してブクマしてます*1。で、特に何かしらの議論の場合は一貫したテーマを持ってタグ付けしていっています。たぶん、今までタグをつけてないブクマはないはずです。 なぜ自分の意見が特別扱いされなければならないのか そこで当然、自分も議論に加わったり、あるテーマのエントリを書いたりします。それは、web上である一人が発言したという意味で、他の人のエントリとなんら変わらな

                                                  セルクマと宣伝ブクマ:自分の意見だけを特別扱いしたくないし、宣伝ブクマはなんでいけないのか - 好奇心と怠惰の間
                                                • セルクマは危険!? 情報をもとに「消えた理由」を再検証してみたよ - 脱・片付けられない女

                                                  昨日投稿した「セルクマは危険!? 初心者ブロガーに起こった悲しい事件 」について、ブロガーさんから情報をいただいたので、今回は私のエントリーがセルクマした途端に新着から消えたワケを再検証していきます。 前回の記事はこちら↓↓↓ ブコメで教えていただいた情報 再検証してみた セルクマで2番目ゲット まずは新着入り また消えた!? 人気エントリーで発見 結論 最後に ブコメで教えていただいた情報 昨日のエントリーで、 「セルクマ直後に新着から消えた理由は、今もわからないままです。 原因が分かる方、理由を教えてください!!」 と書いたところ、ブックマークのコメントで有益な情報を頂きました。 その内容がこちら↓↓↓ 「新着から人気エントリーに移動するときに、一時的に消える事がある。極稀にそのまま復活しないときもあるんだけど、30分ほど様子を見てそのままなら、カテゴリを変えれば復活することもあるね。

                                                    セルクマは危険!? 情報をもとに「消えた理由」を再検証してみたよ - 脱・片付けられない女
                                                  • 増田複垢セルクマ疑惑(ほぼクロ)

                                                    ファーストブクマ http://b.hatena.ne.jp/taku87110/ セカンドブクマ http://b.hatena.ne.jp/haramakiharamaki/ 自分の書いた増田に複垢でセルクマしてるのかな? それとも全く知らない人の書いたネタに複垢でブクマしてあげてるの? 少ないブクマの中で偶然この二人が5回も被ってることってある??しかもブクマのインターバルも長い。 よっぽど http://anond.hatelabo.jp/20161118141719  最初のこれがバズったのが嬉しかったんだろうか。 増田も承認欲求こじらせた自作自演マンの温床となりつつある。 一応通報しとくわ。 と思ったらうわー、3垢目の疑惑アカウントもあるじゃん… http://b.hatena.ne.jp/lifehacker/ こいつがブクマしてる3ユーザー以上の記事全部で上の二人がいる こ

                                                    • セルクマで怒られたの続き

                                                      http://anond.hatelabo.jp/20130617003127 このBANシステムのがまずい点は 嫌いなサイトをあたかも自演のようにブックマークするとその記事はタイムラインに一生出ないことだ ライバルサイトがはてなで無双してるのを見て、我先にと同一IPの複アカでブックマークすればBAN完了とか酷いでしょ。 ちなみに当方の記事もその後ブックマークされてるけど出てきてない。 これはまずいんじゃないのかな。はてなさんには改善してもらいたい そんな暇人いないだろって思いたいところだけど、ネット世界はやばい人いるからね

                                                        セルクマで怒られたの続き
                                                      • セルクマしちゃった

                                                        てへ

                                                          セルクマしちゃった
                                                        • セルクマのスター数が1位になった時の心境

                                                          もにょもにょする

                                                            セルクマのスター数が1位になった時の心境
                                                          • はてなブックマークボタンの本当の使い方とは、はてブ返し(セルクマ)ってありじゃない? - SHIJIN BLOG

                                                            ふと思い立った、いつもはてブをしてくれる人に何かしらの返信を返せないのか はてなブックマークとははてなブログに登録している、はてなアカウントを持っている人が興味深い記事に関してブックマークとひと言コメントを載せていく事が出来るシステムだ これいつも思ってたんだけどめーっちゃ嬉しいのに返信出来ないのね そこで考えたんだけどプロフに少し書いてみたんだけどブクマコメを頂いた最初の1、2名に関してはセルクマで返信出来るンとちゃうん?もしかしてそこまで見越してはてなブックマークってセルクマ編集出来るんとちゃうん?と思ったしだいだ 文章の起源について検索してみるとこんな記述があった 紀元前4千年紀後半の、初期の文字体系は突然発明されたわけではない。それらはむしろ古代の記号体系の伝統に基づいている。それら古代の記号体系は厳密には文字体系と分類できないが、文字体系の多くの特徴を強く連想させるので、原文字

                                                              はてなブックマークボタンの本当の使い方とは、はてブ返し(セルクマ)ってありじゃない? - SHIJIN BLOG
                                                            • セルクマのお話 - 煩悩是道場

                                                              はてブセルクマは「オレの記事はこんなにすげーぜ、お前ら見ろ!」的な意味だって解釈で盛り上がっている界隈のみなさん、ごきげんよう。ラーメン屋で「まずい」と言えるオレが来ましたよ。 はてなブックマークは、人によって使い方は様々です。何故だかスパムだと思われる使われ方ですとか、宣伝ウザスな空気が漂っているので敢えてその空気をぶったぎります。てか何そんな空気勝手に作ってんのとか思っちゃいます。 確かにスパムは鬱陶しいけどスパム臭は香ばしいし、ヲチする分には楽しいんで、個人的には全然困らない。スパムだスパムだと騒ぐ人はスパムスキーさんなんじゃないかと勘ぐってみたりします。なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしないとちょう恥ずかしいという諸刃の刃だからオレはやらないけれどもww オレがセルクマをあまりやらないのは、自分のエントリに自信が無

                                                              • セルクマする理屈、しない理屈

                                                                2006年12月5日 “はてなブックマーク”(はてブ)で、ブクマされた記事は、より多くの人に読まれる。そのぶんアクセス数もハネ上がる。記事を書いた本人にとって、こんなにうれしいことはない。しかも人間の心理として、「何人の人間にブクマされたか?」で記事の優劣が決まるかのような錯覚に陥りがちだ。 たかが1票、されど…… 例えば、2人にブクマされてる記事を見ても、「おもしろい記事なのかも?」程度で終わるかもしれない。だが50人にブクマされているのを見ると、「ものすごくおもしろいにちがいない!」と思ってしまうのだ。かくてブロガーは、1人でも多くの人にブクマされたいと渇望するようになる。 そこで怪しく登場するのが“セルクマ”である。セルクマとは、“セルフブックマーク”を略した通称だ。つまり自分で自分の記事をブックマークする行為を指す。 「なーんだ、自分ひとりがブクマしたって1票にしかならないじゃない

                                                                • 【ネタ】セルクマよりも不健全なクラウドソーシングでPVを増やそう! - 鈴木です。別館

                                                                  セルクマを行おう!という記事がバズってますね。 lacucaracha.hatenablog.com セルクマ自体ははてなは公認しているので別にするしないは個人の自由なので自分の考え方の元、するしないを決めれば良いだけだと思います。 ただ上記の記事は「はてなブログでは」という前提条件がつくので気をつけた方が良いでしょう。はてなブログ以外のブログサービス(ライブドアとか)やCMS(WordPress)等で行うとはてなフィルターでスパム扱いされることがあるので気をつけた方が良いですよ。 はてなブックマークの見解 これははてなブックマークヘルプにも書かれています。 はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について - はてなブックマークヘルプ 同一サイトのページを大量にブックマークする はてなブログのアカウントとはてなブックマークのアカウントは同一なのではてな側でもセルクマだと判断

                                                                    【ネタ】セルクマよりも不健全なクラウドソーシングでPVを増やそう! - 鈴木です。別館
                                                                  • ハム将棋10枚落ちでどうすれば負けることができるか(あるいはセルクマが嫌いなのでだらだらとここに書く) - Guinea Pig

                                                                    http://d.hatena.ne.jp/murishinai/20120421/p1 「〜なら勝てるでしょう/俺は勝てた」って反応に対して「数学のできる子が、分からない子に対して考え方を教えてもうまくいかない」ってー現象を思い出した。 こういうのがハードルを上げてる……っちゅーか、まぁ、できない子はより疎遠に、っていう構図を作るのは、人類はもう免れない気がします。 棋譜とっときゃ良かった。 だいたい覚えてる範囲で 敗着というか、明らかにまずかったのは、(利きチェックをつけずに)こちらが不利な交換を認めてしまったり、あるいは無条件に駒を渡してしまったりしたことです。アンドゥがあれば速攻で押してた。 大駒しか動かさずにいると、自陣の「香桂銀金王金銀桂香」が打ち歩やと金で攻められたときに対処できないんです。あるいは、こいつらをどう扱えばいいのか分からないわけです。言い換えると、ここら辺の駒に

                                                                      ハム将棋10枚落ちでどうすれば負けることができるか(あるいはセルクマが嫌いなのでだらだらとここに書く) - Guinea Pig
                                                                    • 『父さん、セルクマは罪だ』 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

                                                                      わたしのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べた - ネットランダム改 入力したURL=http://d.hatena.ne.jp/fk_2000/ 1) nkoz 21 回 2) fk_2000 13 回 3) Ubuntu 9 回 4) westerndog 8 回 5) ululun 5 回 ちょwww本人のセルクマが多いってどんだけwww と笑いながら自分のブログも調べたら。 1)id:feather_angel 15回 2)id:kanose      9回 3)id:ululun      8回 4)id:y_arim      8回 どう見ても、自分の記事が好き過ぎです。 本当にありが(ry ち、違うんだぜ。 はてブのお返事をブコメでしちゃうからなんだぜ。 ホントなんだぜ! 2008年08月27日 fk_2000 feather_angelさん、自分のことは自分が一番fa

                                                                        『父さん、セルクマは罪だ』 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
                                                                      • セルクマ

                                                                        ちょっと待った!! その増田はほんとうにあなたが書いた日記ですか!? 年末は特殊詐欺が多発します!!もう一度確認してください!!

                                                                          セルクマ
                                                                        • セルクマは便利

                                                                          セルクマは堂々とやればいいじゃない ::: creazy photograph に関連して。 セルクマのメリットは2点あるかと。 1)自分の書いたエントリーをSBM上で管理できる 2)SBM(ソーシャルメディア)に通知する事で多くの人に見えもらえる(かもしれない) 1番の自分の書いたエントリーをSBM上で管理できるメリットはかなり大きいです。 タグ機能のないブログサービスでも、記事をタグで整理できる 以前gooブログで運営していた時、記事にタグをつけることができなかったので、自分の記事に複数のタグをつけてセルクマをするとタグ毎に記事のインデックスになるのが便利だと思っていました。FC2ブログに移転した現在は、これを目的にセルクマすることはなくなりましたが、タグ機能の無いブログサービスでは便利です。(gooブログには今でもタグ機能がありませんが、ブログ内検索の結果に検索語が含まれる仕様変更が

                                                                          • 全然関係ない増田に「セルクマ」ってブコメする遊びをたまにやってる

                                                                            全然関係ない増田に「セルクマ」ってブコメする遊びをたまにやってる

                                                                              全然関係ない増田に「セルクマ」ってブコメする遊びをたまにやってる
                                                                            • セルクマがはてブの統計結果が晒された時の自衛手段になるってのはセルクマ論争からすると隔世の感がある - 情報学の情緒的な私試論β

                                                                              2013-11-10 セルクマがはてブの統計結果が晒された時の自衛手段になるってのはセルクマ論争からすると隔世の感がある ブログ 村祭り photo by ericwagner セルフブックマークって自衛のためにも必要なのかも? 『はてなロックインや自身の観測範囲の偏りを身内ブクマ問題を経て再認識した話 - 情報学の情緒的な私試論β』の件で、もうひとつ思ったのはセルフブックマーク(=セルクマ)って自衛のためにも積極的にしとくべきなのかもという事です。 とはいえ最大でも18/500であり、私のセルクマ61の29.5%なので、無条件でブクマしてるとかスパム目的みたいな嫌疑からは無縁であることは一定の範囲で納得が頂けるものと思います。 はてなロックインや自身の観測範囲の偏りを身内ブクマ問題を経て再認識した話 - 情報学の情緒的な私試論β 500ブクマを蓄積する間の各ブログの更新エントリ数な

                                                                              • 増田の非公開ブックマークが増えていてセルクマしづらい

                                                                                ファーストブックマークが非公開だと公開ブックマーカーがセルクマ疑惑かけられるの分かってるの?

                                                                                  増田の非公開ブックマークが増えていてセルクマしづらい
                                                                                • 増田をセルクマしてバズるタイミングの考察

                                                                                  増田セルクマのタイミングについて考えます。 ・まず増田をブクマするブクマカをお気に入りに入れます(どのブクマカかは後述します) ・はてブの増田の「すべて」のタグで、増田ブクマカの動向を調べます ・増田ブクマカのアイコンがある場合は増田ブクマカが活動しているとみなせます ・増田ブクマカが活動中(特に有名増田ブクマカの時)にセルクマをしましょう(非公開でも構いません) ・有名増田ブクマカの好みを知っているとより良いです(大喜利が好き、アニメ漫画が好きなど) ここまですれば多少はバズりやすくなります。 増田ブクマカは以下の記事を参考にしてください。 【2023年増田ファーストブクマカランキング】 https://anond.hatelabo.jp/20240104220552 上位ブクマカは問答無用でお気に入りに入れるといいですよ。

                                                                                    増田をセルクマしてバズるタイミングの考察