並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

livedoorの検索結果1 - 40 件 / 63件

livedoorに関するエントリは63件あります。 企業仕事社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造』などがあります。
  • フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造

    フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資本関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っているらしい(ホリエモンの買収を阻止するべく暗躍したのもこの人らしい)…という話は聞いた事ある人も多いんですが、一体何者で、どういう理由でそんなすごい権力を持っているのか?とかは知らない人も多いと思うんですよね。 で、フジテレビのこの問題に対する 『決定版』 と言ってもいいぐらいすごい本があるんで、それを紹介したいんですよ。 メディアの支配者(講談社文庫) 中川一徳 この本、フジテレビの歴史についてものすごくものすごく詳細にわかると同時に、とにかく単純に「面白い」ので、本当にオススメです。 この問題の「当事者w」の一人といっても過言ではない堀江貴文さんが、Newspicksの動画で特番みたいなのを組んでましたが… この動画で堀江さんや後藤さんをはじめとする出演者の人たちですら「これってどうしてこ

      フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造
    • リモート葬式したら絶縁された

      祖父がなくなった。 祖父から見て1親等の親族で生きているのは私の母のみであった。そのため葬式の段取りなどは我が家で執り行うことになっており、両親と私で相談した。相談というのも、葬式は執り行って欲しいという祖父の生前の強い要望があったが、コロナのため、どうするか悩ましいという話だった。 リモート葬式の存在を知っていた私は、近くにリモート葬式対応の業者があるのを検索で知り、これを両親に提案したところ、それでいこう、ということになった。 リモート参列者はスマホから動画閲覧で参列できるというもので、誰も現地に来ず、父と母のみ業者の方と最低限のやりとり(祖父の移動時など)を行うものであった。これならできるだけ感染拡大リスクを下げつつ、葬儀自体は執り行えるし、みんな祖父の顔も見られるであろう、と。私は当然リモート葬列だし、親族や交友関係者も含めて全員リモート葬列。 いざやってみると親戚から非難轟々だっ

        リモート葬式したら絶縁された
      • 梅干しの消費量が激減 製造業者が苦境訴える「倉庫がパンクし行き場ない」 - ライブドアニュース

        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 梅干しの消費量が激減し、製造業者「梅樹園」の担当者が苦境を訴えた 「倉庫がパンクしていて、多くの商品が行き場のない状況」とのこと 若い世代になるほど梅干し離れが進んでおり、業界では打開策を模索している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

          梅干しの消費量が激減 製造業者が苦境訴える「倉庫がパンクし行き場ない」 - ライブドアニュース
        • 「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab

          長永健介(@kyanny)と申します。現在はGitHubで働いています。10年前、「いつかここで働きたい」と夢見た会社です。 私は子供の頃から「考えること」が好きでした。難しいこともくだらないことも、真面目に考えて自分なりの意見をまとめる癖がありました。成長するにつれて私の思考様式は洗練され、Webとブログに出会ったことで「書く」という手段に昇華されました。書くことで考えていることを言語化し、言語化した自分の考えを読みながらさらに考えを深める ── この活動を繰り返すことで、起こりうる問題に備えたり、問題を多角的に見つめて活路を見出してきました。 とりわけキャリアの選択において「(思考|志向)を言語化する」習慣が大いに役立ちました。この記事では私のキャリアにおけるいくつかの選択と、その時々で考えていたことについて紹介します。 望んでなかった「けものみち」を変えた日記の言葉 Shut the

            「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab
          • LINE株式会社を辞めたら180度変わったので9つ猛省してみた。|谷口マサト|note

            5GとVRをやりたくて、昨年の11月よりLINEからKDDIグループのmedibaに転職して5G関連のコンテンツに関わらせて頂いている。とはいえ4月から体調を崩し(コロナじゃないよ)ついには7月からしばらく休職しておりほぼベッドで寝込んでいて、大好きだった空手にもいけない。なぜこうなったのか。 関係者の皆さまには大変なご迷惑おかけしており申し訳ありません。 ※両社の批判をする記事ではなく、自分を批判するための記事です。みなさんにはとても良くしていただいています。 転職初期というば社内への印象付けの大切とき。そんなときにいきなり倒れているのだから私もショックだけど経営陣の方がもっとショックだろう。 恥ずかしいのは昔会社書いて退社ブログ。 昔知り合いから、「ライブドアにいるって聞いて心配したけど、LINEになったと聞いて安心した。」と言われて驚いたことがある。会社は変わったけど、私自身は1ミリ

              LINE株式会社を辞めたら180度変わったので9つ猛省してみた。|谷口マサト|note
            • これからのブログ運営について|某速報管理人

              いつもご愛顧ありがとうございます、艦これ速報管理人です 普段のライブドアブログとは違って新媒体のnoteでの活動第一弾となる今回 内容はあまり明るくない話ではありますがお付き合い頂ければ嬉しいです 艦これも年が変わりましていよいよ9年目、新規アニメも今秋に放映予定と 管理人的に喜ばしい情報も多い中ではありますが、管理人はそろそろ 艦これ速報というブログの運営の継続が厳しい と感じております 具体的には色々と理由があるのですが、一番の理由としては 運営する為の資金繰りが厳しい この1点に集約します 直近でも新春ライブに行ったり舞鶴コラボの様子を見に行ったりと 管理人自身のやる気と気力、そして体力は昔と変わらずあるのですが まとめブログ運営という意味ではなかなかに厳しい状況になっています まとめブログ運営とは ではそもそも今回報告しているまとめブログ運営とはどういう物なのか 艦これ速報というま

                これからのブログ運営について|某速報管理人
              • 35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」 - ライブドアニュース

                「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。 「みんな自分の相場が分かっていない」2010年の国勢調査によると、2005年に35〜39歳だった男性の未婚率は30.9%、5年後、40〜44歳になったときの未婚率は27.9%で、未婚男性の9.7%しか結婚に至らなかった。5年間で「3%」でしかないということになる。 女性も同様で、05年に35〜39歳だった人の5年後の結婚率は、未婚女性の10.8%、2%しかゴールインできなかった計算だ。40歳を超えると、状況はますます悪化する。男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では、男女とも全体の0.1%

                  35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」 - ライブドアニュース
                • 『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇

                  東京・お台場のランドマークだった球形展望室の「はちたま」が、夜目には場末のキャバレーのミラーボールに見える。1997年にオープンして四半世紀、フジサンケイグループの牙城がすっかり色あせた。君臨するのは相変わらず“天皇”日枝久代表。すでに86歳、老害天国と言われて久しい。視聴率低下で株価も見放されて民放キー局ではどん尻、アクティビストが株主に登場したうえ、足元では「クリエーターの乱」に火がついた。それでも、経営陣は責任棚上げで「キシダる」ばかり。明日はあるのか。=同時進行連載、初回は全文無料 クリエーターの乱 1 その訴状は3月27日、東京地裁民事部が受理した。被告になったのは、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の100%子会社で、大手映像・音楽メーカーの「ポニーキャニオン」とその社長である吉村隆氏である。会社には4月8日に送達された。 原告は同社元経営本部

                    『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇
                  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                      BLOGOS サービス終了のお知らせ
                    • 【独自】「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員説明会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                      【独自】「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員説明会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》 「スポンサーが帰ってくれる保証がない」 1月23日、元SMAPの中居正広さんが「芸能界引退」をファンクラブ向けのウェブサイトで表明した。記者会見などを行っておらず、SNSでは《中居は逃げた》《ずるいやり方だ》など、批判が相次いだ。 このコメント公表の当日夜、フジテレビは社員向けの説明会を開催した。会場に続々と集まった社員が挙手し、怒号や拍手が飛び交ったこの説明会は、4時間30分にもわたった。冒頭では、「本日の説明会の撮影、録音は禁止とさせていただきます」と発表された。 制限をかけたクローズドな記者会見が批判されている最中にもかかわらず、この社員説明会もまた「管制を敷くんだなと思った」と語るのは、フジテレビの関係者・Aさんだ。フジの対応に憤り、当日の説明会の

                        【独自】「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員説明会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                      • 愛知はトヨタ、山口はユニクロ… 全国の都道府県における「売り上げトップ企業」が発表される→宮崎県では意外な企業がランクイン

                        リンク 東洋経済オンライン 総まくり!47都道府県の売上ナンバーワン企業 | 企業ランキング 地域経済にとって、大企業はいうまでもなく大事な存在だ。その地域で多くの雇用を創出し、しばしば城下町を形成し、地場の中小企業を潤し、税金を収め、地域経済を動かすドライバーとなる。しかし、全国の県庁所在… 3 users 258

                          愛知はトヨタ、山口はユニクロ… 全国の都道府県における「売り上げトップ企業」が発表される→宮崎県では意外な企業がランクイン
                        • 資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「5年で1200万円を50億円に増やした特殊能力とは」 | AERA dot. (アエラドット)

                          cisさんとテスタさん(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 総資産270億円のレジェンド投資家・cisさんと利益100億円投資家のテスタさんの対談第1回(全4回)。初回はcisさんが株で成功できた理由(特殊能力?)をテスタさんが探る。メディア取材を受けないcisさんの話は貴重! 【写真】貴重なcisさんの手元写真はこちら! (本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています) 2024年2月16日、獲得総利益100億円を達成したテスタさん。これを祝うべく、スペシャル中のスペシャルゲストをお招きした。 テスタさん自身も熱望していたそのお相手は、ご存じcisさんだ。cisさんといえば現在の総資産270億円のレジェンドトレーダー。メディアにほとんど登場することのないお方だが、今回は特別だ。 対談の舞台は、お2人が日々、トレードに明け暮

                            資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「5年で1200万円を50億円に増やした特殊能力とは」 | AERA dot. (アエラドット)
                          • 転職活動 - mala

                            2020年7月現在、転職活動をしています。お気軽にお問い合わせください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNuWiDVcCCZ58XjPn2nZIqtYOHo0XAuTMgIZisSYLbfiIcnA/viewform https://twitter.com/bulkneets/status/1279236615546654720 いわゆる履歴書や職務経歴書 要するに mala とは何者なのか? プログラマ、デザイナー、ライブドアの残党 専門領域はWebに関わること全般 セキュリティエンジニアとして認識されることを本人は嫌っていますが、そのように認識されることも多いようです 説明が面倒くさい時に自分からsecurity researcherを名乗ることはたまにあります 実績は CVEや、善行からリンクされているページを見てください。 実

                              転職活動 - mala
                            • ライブドアにホリエモンが復帰と共にYoutubeで盛り上がってた『ゲームさんぽ』チャンネルが予告もなく深夜に名前変更し実質的な乗っ取り状態に

                              元々は別の運用してたのが一企画がヒットしてその企画中心になるってのはテレビ番組でもままある事とはいえ、それを予告なく首すげ替えはいくら何でもさすがに悪手やろ…ってのをホントにやるとはね…。

                                ライブドアにホリエモンが復帰と共にYoutubeで盛り上がってた『ゲームさんぽ』チャンネルが予告もなく深夜に名前変更し実質的な乗っ取り状態に
                              • 堀江貴文と#日清食品不買運動:ロマン優光連載335

                                335回 堀江貴文と#日清食品不買運動 X上で#日清食品不買運動というハッシュタグがトレンド入りしていたので、「いったいなにごとか」と思っていたのだが、原因は日清食品の商品『完全めし』のCMに堀江貴文氏が出演していることにあるのを知った。 堀江氏をCMに起用することが、なぜ反感を買ったのか? 彼を嫌っている人がいるからと言ってしまえばそれまでだが、そこにはいくつか理由がある。 そもそも、堀江氏を嫌っている人はライブドア事件以前から多数存在し、事件前後の時期の漫画に、あからさまに彼をモデルとしたキャラが悪役として登場する例が複数あることからもうかがえる。悪役として扱うことが支持される状況があったということだ。 PR ネオリベ的な発言も多いし、なんでも「合理性」(本当にそれが合理的に正しいのかどうかはともかく)で判断するところも好きでない人が出るポイントだろう。 ネオリベ的要素、自己責任論、デ

                                  堀江貴文と#日清食品不買運動:ロマン優光連載335
                                • ゲーム機を取り合い70代客と80代客が口論 ナイフ取り上げた店員が通報 - ライブドアニュース

                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 茨城県警常総署は14日、ゲームセンター店員に感謝状を贈った ゲーム機をどちらが先に使うかを巡り、70代の客と80代の客が口論 店員は、80代の客が持ち出したナイフを取り上げて110番通報した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                    ゲーム機を取り合い70代客と80代客が口論 ナイフ取り上げた店員が通報 - ライブドアニュース
                                  • 「上司はムダな存在でしかない」と思っていたが…管理職を全廃したグーグルがたった1年で元に戻した理由 人は「完全に自由」になると不安になる

                                    「Web3」は巨大企業の独占支配を変えられるのか 大手IT企業による「支配と隷従」に対抗しようという動きが、二〇二〇年代になって活発になってきた。それが「Web3(ウェブ3)」と呼ばれるムーブメントである。ウェブ3はインターネットがふたたび「支配と隷従」へと回帰してきていることに対して、「自由」へと揺り戻そうという思想を持っている。 ウェブ3について、できるだけわかりやすく説明していこう。ウェブ3は、ビットコインで有名な技術、ブロックチェーンを中心に考えられている新たなインターネットである。 ブロックチェーンというのは、ごく単純化して説明すると、「あらゆる取引が記録されている台帳」である。そしてこの台帳は、GAFAMのようなビッグテックが独占所有しているのではない。ビッグテックのサーバーに保存されているのではない。そうではなく、インターネットで相互につながった無数のコンピューターに、同時に

                                      「上司はムダな存在でしかない」と思っていたが…管理職を全廃したグーグルがたった1年で元に戻した理由 人は「完全に自由」になると不安になる
                                    • 日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog

                                      数日前に𝕏上で「日本のDevRelって何なんだ?」という議論が巻き起こり、エンジニアや今DevRelを名乗っている人たち周辺で大きな話題となりました。わたしもかつてDevRelという名前のチームで働き、その活動に意義があると思っているので話題を整理してみたいと思います。今や様々な役割を内包する名称としてIT・WEB業界で一定の認知度を得ているDevRelとは何をする人なんでしょうか。 ここに書いたものはあくまでも個人的な視点と意見ですが、関連する皆さんは一緒に考えてみてもらえると嬉しいです。𝕏でもブログでもPodcastでもYouTubeでもなんでもいいので、是非ご意見ご感想をお寄せください。 この記事を人力で三行でまとめると アメリカ式のDevRelが日本で改変されて使われるようになったよ なんでこうなっちゃったか考えてみるよ 本来的なものだけを残して、ほかは名前を変えるのもいいんじ

                                        日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog
                                      • https://twitter.com/UraIida/status/1625502385736134656

                                          https://twitter.com/UraIida/status/1625502385736134656
                                        • ビッグモーター社員、客を装い営業妨害「おたくの査定キャンセルします」 競合他社が感じたヤバさ - ライブドアニュース

                                          2023年8月6日 9時35分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと BIGMOTORをめぐり、弁護士ドットコムニュースに情報が寄せられている 他社の営業によると、BIGMOTORに何度も営業妨害された経験があるそう 客の名前を騙り、査定日時のアポを勝手にキャンセルしていたとみられる 自動車保険の不正請求問題が判明した中古車販売大手「」について、7月25日の会見後も、内部を知る人たちからの告発が相次ぎ、報道をにぎわせている。 弁護士ドットコムニュースにも、実際に店前の植物を抜いた元社員のほか、多くの業界関係者から情報が寄せられている。 中でも目立つのは、売上のためなら手段を選ばない企業風土についての証言だ。和泉伸二新社長は会見で「いつしかお客さんの方ではなく、会社の方を向いて仕事をしていた」と反省の弁を述べた。その内実とは。 ●あらゆる手を使って自社が買い取る

                                            ビッグモーター社員、客を装い営業妨害「おたくの査定キャンセルします」 競合他社が感じたヤバさ - ライブドアニュース
                                          • TBSで「株をやる小学生」の天井フラグ(ライブドアショック以来15年ぶり) : 市況かぶ全力2階建

                                            上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

                                              TBSで「株をやる小学生」の天井フラグ(ライブドアショック以来15年ぶり) : 市況かぶ全力2階建
                                            • News | 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

                                              株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのコーポレートサイトです。会社情報、事業、プレスリリース、投資家向け情報、採用情報などを掲載しています。

                                                News | 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
                                              • 堀江貴文氏の株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任に関するお知らせ

                                                株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO/CFO:瓜生 憲)の完全子会社である株式会社ライブドア(「以下「ライブドア」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 COO:宮本 直人)は、この度、堀江貴文氏がライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして就任し、連携を開始いたしましたのでお知らせいたします。 2022年12月、ライブドアはミンカブのグループ会社として再スタートを切りました。今後、ミンカブグループのメディア事業の中核を担うとともに、新たなユーザーエクスペリエンス・ユーザーエコノミーを提供するWeb3時代の総合ネットメディアとして事業推進しております。この度、堀江貴文氏をライブドアのエグゼクティブ・アドバイザーとして迎え、これまでの経験と知見をもとに、ライブドアのアドバイザーとして同社の事業及び運営する各サービス、新

                                                  堀江貴文氏の株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任に関するお知らせ
                                                • 日本のSREの火付け役ともなったエンジニアが貫く信念 ─ すべてはログの向こうにいるエンドユーザのために - Findy Engineer Lab

                                                  こんにちは、はじめまして。さくらインターネット株式会社の長野雅広(@kazeburo)です。Webの業界に入ったのは学生だった2000年頃で、キャリアは20年以上になります。おそらくこの業界でも長い方ではないでしょうか。20年の間にmixiやlivedoor、メルカリといった企業で働く機会を得て、どの職場でもサービスの裏側にあるインフラや、Webアプリケーションの運用を支える仕事、今ではSREと呼ばれるような業務に携わってきました。 そして今年の1月から、さくらインターネットにてクラウドを中心にサービスの開発を行っています。つまり、インフラやクラウドを利用して一般のお客様向けにサービスを作るという仕事から、クラウドを作ることを仕事にする、という選択をしました。 この記事では、どのような経験からSREとして働くようになったのか、また現職に至る選択をした経緯について語りたいと思います。加えて、

                                                    日本のSREの火付け役ともなったエンジニアが貫く信念 ─ すべてはログの向こうにいるエンドユーザのために - Findy Engineer Lab
                                                  • 株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu

                                                    2023年1月6日深夜におこなわれたぱりてきらじお2022(スピーカー:五月さん、ぱりてきさすさん)にて、現在は絶版(正確には、iOSのバージョンアップに非対応で現在は閲覧不可)になっている「株で億越え」アプリの再配布について言及があり、ぱりさんの許諾があった後、駄犬さんがテキスト形式で再配布をされたのですが、配信アーカイブ非公開につき、配信を聞けなかった人は中身を見れない仕様での再配布でした。。 つきましては、誠に勝手ながらnoteに掲載させていただくことにしました。先般上場されたnote社が上場廃止(失礼)、もしくは本サービスを事業譲渡・停止しない限り、閲覧可能な状態が続く、、はずです。 (五月さん、ぱりさん、山田さんは有難いことにツイッターで相互フォローいただいてますので、掲載辞めて!ということがありましたら、お手数ですが私までお声がけください。速やかに本記事を削除させて頂きます。)

                                                      株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu
                                                    • YOSHIKIがTwitterの名称「X」変更に懸念 商標登録してあると吐露 - ライブドアニュース

                                                      提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                        YOSHIKIがTwitterの名称「X」変更に懸念 商標登録してあると吐露 - ライブドアニュース
                                                      • #159 中国の自信の表れ!? 北京冬季五輪が迫る中国で加速する「脱英語化」の流れ | 中国ニュース拾い読み

                                                        2008年の北京夏季五輪を控えた中国は、国中が英語学習「熱」にうなされていたが、2022年北京冬季五輪を前にして、「脱英語化と中国語重視」がひとつのトレンドになっている。「時代は中国」の自信の表れとみる向きも。 英語のソーホーが当て字の捜候(ソウホウ)に 1月8日付「北京青年報」は、北京市朝陽区の大型再開発エリア「建外SOHO(ジエンワイ・ソーホー)」に店舗を構える、中国国有通信大手、中国電信(チャイナ・テレコム)の営業所の名称が突然、「建外SOHO営業庁」から「建外捜候営業庁」に変更され、多くの人民の耳目を集めていることを報じた。 「建外SOHO」は不動産デベロッパー大手のSOHO中国有限公司が開発し、16万9000平方メートルの敷地に20棟の白い高層ビルと低層棟が林立する。 日本の建築家・山本理顕が監修し、2004年に街開きした。北京中心部に位置し、日系企業や店舗も多数入居する。

                                                          #159 中国の自信の表れ!? 北京冬季五輪が迫る中国で加速する「脱英語化」の流れ | 中国ニュース拾い読み
                                                        • 凄腕エンジニアも負ける学生の強さ。『ISUCON11』では勝ち筋をどう見いだす? - エンジニアtype | 転職type

                                                          2021.08.19 スキル ISUCONLINEさくらインターネット パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテストとして、エンジニア界隈ですっかり定着した感のある『ISUCON』。今年も8月21日に予選、9月18日に本選の日程でオンライン開催される。 CTOレベルも含めて腕に覚えのある多くの現役エンジニアが参加する同イベントだが、10回目のメモリアル大会となった昨年は、上位3位を学生が独占する衝撃の結果に。ここ数年の学生の勢いは凄まじいものになっている。強さの理由は「社会人と比べて対策に多くの時間を割けるから」というのが通説だが、本当にそれだけなのだろうか。 今年は大会史上初めて出題も学生が行う。『ISUCON』はこのまま若い力に蹂躙されてしまうのだろうか。主催するLINEのDeveloper Relations室 櫛井優介さん、さらに出題者、参加者の両方の立場から関わり続け、『IS

                                                            凄腕エンジニアも負ける学生の強さ。『ISUCON11』では勝ち筋をどう見いだす? - エンジニアtype | 転職type
                                                          • 凶悪な見た目の可変式スコーピオン型ゲーミングチェア「Scorpion」が登場 - ライブドアニュース

                                                            2020年9月14日 15時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国のゲーミングチェアブランドが、サソリ型のゲーミングチェアを発表した 凶悪な見た目をしているが、質の高い時間を過ごすことができるそう 椅子が変形する様子を収めた動画は、SNSで大きな反響を呼んでいる 中国のゲーミングチェアブランドであるが、巨大なサソリ型のゲーミングチェア「Scorpion」を発表しました。 Cluvens Scorpion Computer Cockpit - Cluvens https://www.cluvens.net/scorpion This villainous Scorpion can transform! - Cluvens https://www.cluvens.net/news/this-villainous-scorpion-can-transfor

                                                              凶悪な見た目の可変式スコーピオン型ゲーミングチェア「Scorpion」が登場 - ライブドアニュース
                                                            • 「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いた

                                                              かつて、ゲームは「教育に悪いものである」という風潮が蔓延っていた時代があった。2000年代を生きたゲーマーの中には、当時の感覚を未だに覚えている者も少なくないだろう。 当時と比べて、現代はゲームに対して比較的寛容な社会になったといえる。現在においてもそういった傾向がないわけではないが、ゲームコンテンツやeスポーツがマスメディアで好意的に取り上げられるのを見れば、少なくともゲームが広く社会に浸透し、ひとつのカルチャーとして捉えられるようになってきていることが伺えるだろう。 一方で、先の風潮の反動かあるいは別の理由かは不明であるが、ゲームは今「教育」ブームの中にあるように感じる。『マインクラフト』や「アサシンクリード」シリーズ、「桃太郎電鉄」シリーズなどは教育の現場で実際に教材として用いられているし、脳トレ、パズル、知育など、各方面でゲームと教育が向き合ってアプローチし合うという試みももはや日

                                                                「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いた
                                                              • 国内最大級サービスからパブリッククラウド開発へ。エンジニア 松野徳大(tokuhirom)の転職理由とは? | さくマガ

                                                                さくらインターネット 国内最大級サービスからパブリッククラウド開発へ。エンジニア 松野徳大(tokuhirom)の転職理由とは? # ガバメントクラウド# エンジニア# さくらのクラウド# 社員インタビュー 2025年1月31日 社会を支えるパブリッククラウドを一緒に作りませんか? >>さくらインターネットのエンジニア採用情報を見る さくらインターネットではエンジニアの採用を積極的におこなっています。今回は、2025年1月に入社したクラウド事業本部の松野 徳大にインタビューを実施しました。インタビュアーは、クラウド事業本部 副本部長の長野 雅広。エンジニアならではの視点で、これまでの経歴や興味のあること、さくらインターネットでやりたいことなどについて切り込んでもらいました。 松野 徳大(まつの とくひろ) プロフィール さくらインターネット クラウド事業本部 SRE室 高等専門学校卒業後、

                                                                  国内最大級サービスからパブリッククラウド開発へ。エンジニア 松野徳大(tokuhirom)の転職理由とは? | さくマガ
                                                                • 公取委「ヤフーは優越的地位の可能性」 Yahoo!ニュースなど、ニュースポータルの実態調査

                                                                  公正取引委員会は9月21日、ニュースメディア事業者の記事をまとめて表示する配信プラットフォームに関する実態調査報告書を公開した。ニュースメディアと配信プラットフォーム事業者間の取引について調査したもので、ニュースポータル「Yahoo!ニュース」を提供するヤフーに対し「優越的地位にある可能性がある」などと指摘している。 ニュースメディアは、自ら作成したコンテンツを配信プラットフォームに提供する代わりに、何らかの対価を受け取る契約を結んでいる場合がある。対価は閲覧数に応じた許諾料や、配信プラットフォーム上の記事を閲覧した読者の送客などが挙げられる。 中でもYahoo!ニュースは巨大なサービスの一つで、公取委の調査によれば配信プラットフォームと契約を交わしている調査対象のうち、6割近くのニュースメディアが「許諾料の支払い額が最も多い」と答えたという。送客についても同様で、ニュースサイトへの流入に

                                                                    公取委「ヤフーは優越的地位の可能性」 Yahoo!ニュースなど、ニュースポータルの実態調査
                                                                  • 941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog

                                                                    2000年頃にMovable typeで作った941::blogですが、2004年にlivedoor Blogへ引っ越し、そしてこのたび「はてなブログ」への引っ越しを終えました。やったね!URLは特に変わらずアクセスできるはずです。 https://blog.kushii.net/ 今年の秋くらいに「そういやそろそろ違うブログサービスに引っ越したいなぁ」と思って、色々と引っ越し先を検討していたわけですが 安価に独自ドメインが使える 過去に投稿した記事URLが引き継げる UIや機能が洗練されている 記事に表示される広告をある程度コントロールできる ブログシステム自体のメンテナンスをしなくてよい という条件で探していたところ、id:onishi さんから「はてなブログっていうサービスがあるのですが、そちらへの移行でよければお手伝いしましょうか?」とお声がけいただいてお世話になることにしたという

                                                                      941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog
                                                                    • ミンカブ、LINEから旧ライブドア事業を買収 - 日本経済新聞

                                                                      ミンカブ・ジ・インフォノイドは28日、LINEからブログサービスなどを手がける旧ライブドア事業を12月に買収すると発表した。買収金額は71億円。投資メディアを運営するミンカブは月間利用者数7000万人の顧客基盤を持つ事業を買収することで、国内有数のネットメディアグループを目指す。LINEがまず旧ライブドア事業を新設する子会社ライブドアに対し、吸収分割させる。その上でミンカブがライブドアの発行済

                                                                        ミンカブ、LINEから旧ライブドア事業を買収 - 日本経済新聞
                                                                      • 楽天・三木谷氏はなぜこうも嫌われ者になったか

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          楽天・三木谷氏はなぜこうも嫌われ者になったか
                                                                        • 「LINEはB2BにもB2Cにも強い会社だ」と知ってもらいたい。松野徳大が語るフェローとしてのビジョン

                                                                          LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアに色々と話を聞いていく「LINE Engineer Insights」。LINEの技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現していきたいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、Official Account開発室の室長兼Ad Network & Performance室の室長として開発者のマネジメントを担当し、2022年4月よりBusiness Platform Developmentのフェローに就任した松野徳大。 松野のこれまでのキャリアやフェローとしての目標、エンジニアとして大切にしていることなど幅広いテーマについ

                                                                            「LINEはB2BにもB2Cにも強い会社だ」と知ってもらいたい。松野徳大が語るフェローとしてのビジョン
                                                                          • 180億円投資家は「ドラマ」から生まれた 五月さん前編

                                                                            あるドラマを見たことをきっかけに投資をはじめ、元手65万円から180億円まで資産を増やした片山晃さん(ペンネーム・五月さん)。デイトレーダーから小型成長株への全力投資に切り替え、資産のケタを増やしていきました。「粉飾決算の見抜き方」をテーマに同人誌を作ったり、「粗利率オタク」になって人生をかける銘柄に出会ったり……五月さんの着眼点や考え方には、投資のヒントが盛りだくさん。 日本を代表する投資家の、約19年にわたるストーリーを見ていきましょう。

                                                                              180億円投資家は「ドラマ」から生まれた 五月さん前編
                                                                            • フジテレビ問題、堀江貴文氏や村上世彰氏ら「物言う」役者そろう ライブドア騒動の記憶再び - 日本経済新聞

                                                                              アクティビスト(物言う株主)として知られる村上世彰氏の長女、野村絢氏がフジ・メディア・ホールディングス(HD)の筆頭株主となった。同社は元タレントによる女性問題をきっかけに複数のアクティビストから経営を激しく問われている。野村氏の筆頭株主浮上で思い出されるのが2005〜06年に起きた、いわゆる「ライブドア騒動」だ。05年2月、実業家の堀江貴文氏が率いていた新興企業のライブドアがフジ・メディアH

                                                                                フジテレビ問題、堀江貴文氏や村上世彰氏ら「物言う」役者そろう ライブドア騒動の記憶再び - 日本経済新聞
                                                                              • 「フジテレビ経営陣にはこうあってほしい」元“めちゃイケ”P明松功氏が同期の“なぜ君”大島新監督に告白した「本当の退社理由」 | 文春オンライン

                                                                                業界を騒然とさせたフジテレビ社員大量退職のニュース。約100人が早期退職制度に手を挙げたことが報じられた。中にはフジテレビの黄金期を築いた有名社員や人気アナウンサーも含まれていた。 そのひとりが、明松功氏(51)だ。2018年に終了した土曜日の名物バラエティ「めちゃ×2イケてるッ!」のプロデューサーだった。恰幅のよさと独得のキャラクターで、自ら出演する“ガリタ食堂”などの人気コーナーも手掛けた、名物テレビマンだ。 フジの王道を歩んできた明松氏の退社は、テレビ業界の現状を象徴する“事件”と言える。明松氏はなぜ退社という決断をしたのか。映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」などで名高いドキュメンタリー監督の大島新氏が、明松氏に2時間のロングインタビューを敢行した。 大島氏もフジテレビOBで、明松氏と同期の95年入社。友人だからこそ聞ける、明松氏の本音に大島監督が迫った——。(前後編の後編。前編

                                                                                  「フジテレビ経営陣にはこうあってほしい」元“めちゃイケ”P明松功氏が同期の“なぜ君”大島新監督に告白した「本当の退社理由」 | 文春オンライン
                                                                                • ホリエモンがライブドアに帰還。アドバイザーに

                                                                                    ホリエモンがライブドアに帰還。アドバイザーに

                                                                                  新着記事