並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 341件

新着順 人気順

"安藤 昌教"の検索結果241 - 280 件 / 341件

  • 【バブリーアイテムも紹介】「バブル時代」は本当にあった!ファッションも仕事も全力だった当事者に話を聞いてみた

    【バブリーアイテムも紹介】「バブル時代」は本当にあった!ファッションも仕事も全力だった当事者に話を聞いてみた 近年注目されている昭和・平成レトロなどの一昔前のカルチャー。なかでも1980年代後半から1990年代前半のバブルと言われる時代は、独特な雰囲気と強烈な都市伝説もあって、今でも度々話題にあがります。そこで今回は、実際にその時代を経験した方にお話を聞きました。聞き手は、バブルが完全に崩壊した後に就活を経験したというデイリーポータルZ編集部の安藤さんです。 (執筆/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) 最近「バブルの頃はよかった」そんな話をよく聞く気がします。 「毎晩のようにディスコで踊っていた」「100メートル先だけどタクシーに乗って行った」「ブランドものが飛ぶように売れた」などなど。 今では信じられないド派手なエピソードで伝説のように語られる「バブル時代

      【バブリーアイテムも紹介】「バブル時代」は本当にあった!ファッションも仕事も全力だった当事者に話を聞いてみた
    • 日本で唯一「横丁」が付く駅 (デジタルリマスター)

      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 青物横丁ってなんだ 京浜急行は東京とヨコスカとを超高速で結ぶ路線だ。かつて沿線に住んでいた僕にとってはもっぱらそういう認識である(もちろん他にも横浜とかいろんなところに止まる普通の電車です)。 そんな京急には魅力的な名前の駅が多い。たとえばこれなんてどうだ。 八百屋か。 「青物横丁(あおものよこちょう)」。wikipediaで調べると「横丁」と付くのは日本でもここだけらしい。そりゃそうだろう、八百屋か、と思う。 いっこ前の新馬場(しんばんば)とかいっこ先の鮫洲(さめず)なんかも響き的にはグッとくるものがあるが、わかりやすく目立つという点では青物横丁

        日本で唯一「横丁」が付く駅 (デジタルリマスター)
      • 街には気になるものだらけ~「してんビンゴ」フィールドワークを開催しました~

        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:キャンプで本格寿司!?アウトドアでも好きなものを食べたい > 個人サイト むかない安藤 Twitter してんビンゴとは してんビンゴは慶応義塾大学SFC モバイル・メソッド内で考案されたアイデアである。 誰かの視点をビンゴカードにまとめることで、他の人がそれを持って街を歩けば、カードを作った人の視点で街を見ることができるというおもしろい仕組み。 してんビンゴについての詳しい説明はこちらの記事を読んでもらいたい(誰かの視点で街を歩く「してんビンゴ」作りました)。 これをやると街のいたるところが気になるようになります。 前回の記事では編集部とライターとで渋谷の街を歩き回り、それぞれ気になるテーマを見つけて「してんビンゴ」を作った。 完成した

          街には気になるものだらけ~「してんビンゴ」フィールドワークを開催しました~
        • 【元カメラ屋が厳選】いまこそ「フィルムカメラ」を使うべき理由とおすすめの逸品たち

          デジタルにはない魅力があるということから一部の若い人たちの間で人気が再燃している「フィルムカメラ」。インスタグラム等でもたくさんのフィルム写真がアップされています。そこで、かつて沖縄でカメラ屋をやっていたことがあるというデイリーポータルZ編集部の安藤さんが、いまから始めるならこれ!という視点で、おすすめの機種やフィルム写真の魅力をカメラ初心者の同編集部 古賀さんに指南します。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部)

            【元カメラ屋が厳選】いまこそ「フィルムカメラ」を使うべき理由とおすすめの逸品たち
          • 車で渡れる無人島(デジタルリマスター)

            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:美味しいステーキの味は記憶に残らない? > 個人サイト むかない安藤 Twitter すごい立派な橋だ 抜群のロケーションです。 いきなりだが写真のでかい橋が無人島へと続く橋だ。ほら、すごい立派だろう。 島の名前は薮地(やぶち)島。沖縄本島の東部、与勝半島沖に位置する無人島だ。近くには漁港があり、海もきれいでこんな立派な橋まで架かっている。即観光スポットになってもおかしくない環境なのにどうして無人なんだろう。 観光案内図にも。 ちゃんと載っている。 ちなみにこの橋(薮地大橋という)が昭和60年にできる以前、住民は干潮時に歩いて渡ったり小船を出したりしていたらしい。橋が架かってからは車でも渡ることができるようになってずいぶん便利になった。

              車で渡れる無人島(デジタルリマスター)
            • 職人が作るたこ焼器(デジタルリマスター)

              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:羊を数えて眠くなろう(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 聖地は出戸というところにありました 目指すたこ焼き器工場は大阪駅から地下鉄で30分ほどいった出戸という駅の近くにある。たこ焼き器の聖地がある駅とはいえ、駅前にたこ焼きの屋台があるわけでもなく、いたって静かな住宅地だった。 いたって普通の地下鉄の駅でした。 出戸駅に至る大阪市営地下鉄谷町線、出戸駅のひとつ手前の駅に「きれうりわり」という駅がある(漢字で書くと喜連瓜破)。もちろん地元では当たり前の地名なのかもしれないが、初めて聞くと到底駅名とは思わない。びっくりしたので特に今回の記事とは関係ないが、紹介してみました。 技の名前みたいな駅名。 出戸駅から住

                職人が作るたこ焼器(デジタルリマスター)
              • 竹富島の怖い展望台(デジタルリマスター)

                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:幻のコーヒー、コピ・ルアック(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter なごみの塔っていいます がまんできないので2枚目の写真からいきなり出してしまうが、これが問題の展望台だ。その名もなごみの塔。 写真で見るとスケールがよくわからないが、階段、展望台部ともに人一人入るのがやっとの狭さだ。なごめない。 これ。 残念なことに今になって写真を見返してみてもいまいちその怖さが伝わってこない。僕の写真の撮り方が悪いのかもしれないが、やはりあの怖さは上ってみなくてはわからないのだ。実際僕も順番待ちをしていて、一つ前の人が怖くて上れずに立ち往生しているのが理解できなかった。直下から見ていてもそれほど怖そうには見えないのだ。 こ

                  竹富島の怖い展望台(デジタルリマスター)
                • 【元カメラ屋が厳選】趣味のカメラ好きがいまこそ買うべき「デジタルカメラ」

                  デジタルカメラが欲しいけれど、違いがよくわからず、何を買ったらよいか迷っている人は多いのではないでしょうか。かつて沖縄でカメラ屋をやっていたことがあるというデイリーポータルZ編集部の安藤昌教さんが、プロ向けではなく趣味のカメラ愛好家向けのおすすめ機種を教えてくれました。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) デジタルカメラの進化のスピードは速い。それは日々感じていることなのだけれど、最近はちょっと様子が変わってきているように思う。 少し前までは画素数やオートフォーカスの速さみたいな、わかりやすい進化で競い合っていたのだけれど、このところの新製品は何がどうよくなったのか、僕らにはよくわからないのだ。 僕たち趣味のカメラ好きというのは、新しいカメラが出るとカメラ屋さんに行って触り、家にあるカメラとの差に愕然とし、メルカリなどのフリマアプリや中古販売サ

                    【元カメラ屋が厳選】趣味のカメラ好きがいまこそ買うべき「デジタルカメラ」
                  • 【本気で始めるならこれ】初心者必見!沼の住人がおすすめするロードバイクとは【まずはバイクを知る編】

                    自転車とひとことで言っても、その中にはいわゆる街乗り用の自転車からマウンテンバイク、ロードバイクなど、実に様々です。今回は、自身も愛用のクロスバイクからロードバイクへ移行しようと計画を立てているデイリーポータルZ編集部の安藤昌教さんが、ロードバイク歴30年の沼の住人である岡本紳吾さんにお話を聞きました。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部)

                      【本気で始めるならこれ】初心者必見!沼の住人がおすすめするロードバイクとは【まずはバイクを知る編】
                    • 最高の「海へと続く道」を探して

                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:水の音で癒されて!東京で滝を見る旅~地元の人頼りの旅番外編「滝」~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 「海へと続く道」を探して 細い道を歩いていると遠くに海が見えてくる。 それって最高のシチュエーションではないだろうか。僕は海のない町で育ったのでそういう景色にとにかく憧れがあった。 こういう道の脇がすぐ海、みたいなのはもういいのだ。 こういうリゾートも魅力的だけど今見たいのはこれじゃない。 生活と海とが近い場合は こうなる。便利かもしれないが、いささか性急すぎやしないか。 海へ行く、というのはとくべつなことなのだ。 女の子と一緒かもしれないし、一人で泣きながら歩いてかもしれない。子どもの手を引いているかもしれないし釣り竿を持っ

                        最高の「海へと続く道」を探して
                      • おすすめのワインと、グラスをワインエキスパートに選んでもらった【初級編】

                        味わいの説明を読んだり、ソムリエさんにおすすめしてもらって買ったワインを、いざ家で飲んでみると「あれ?思った味と違う」と思ったことはありませんか?もしかするとそれはグラスのせいかもしれません。そこで今回は「趣味はガラス食器収集」と公言し、ワインエキスパートの資格を持つライターJUNERAYさんに、おすすめのワインと合わせて、そのワインに合うグラスを伺います。聞き役は、ワインもビールもコーヒーも、同じグラスで飲んでいるというデイリーポータルZの安藤さんです。 (執筆/安藤昌教、撮影/JUNERAY、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部) 安藤 今回もワインエキスパートのJUNERAYさんに話を聞きます。JUNERAYさんには以前おすすめのガラス食器についても話を聞いた(メルカリマガジンの記事「【シンプルで使いやすい】初心者向け「ガラス食器」のはまり方講座」)ワインのプロであ

                          おすすめのワインと、グラスをワインエキスパートに選んでもらった【初級編】
                        • 東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか

                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か > 個人サイト むかない安藤 Twitter アニメといえば秋葉原 東京でアニメグッズといえばまず思いつくのは秋葉原だろう。駅を降りた瞬間に「東京の人、とくに秋葉原の人はアニメグッズ買いがち」だとわかる。 アニメグッズの街と言ってもいい。 いたるところがキラキラしています。 アニメグッズにもいろいろな種類があるが、精巧に作られたフィギュアなんかは、さほどアニメに詳しくない人でも欲しくなると思う。 秋葉原の駅前にそんな大人たちを飲み込むお店がある。 ここです。 ここTAMASHII NATIONS STORE TOKYOはコレクターズトイとよばれる精巧なフィギュアが展示販売されている。店内は広々と

                            東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか
                          • 謎の胃薬、ニセ熊を求めて(デジタルリマスター)

                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ライフの「サクサク食感の黒カシューナッツ」が止まらない > 個人サイト むかない安藤 Twitter ニセ熊ってなんだ ニセ熊。まずその名前だけでもぐっとくる。フェイクベアーだ。胃薬なのに熊の偽物なんてまず意味がわからないだろう。 しかしこれには理由があった。熊、というのは貴重な生薬である熊の胆(熊の胆嚢)のことなのだ。苦さや効能がこれに似ているということで「ニセ熊」と呼ばれていたらしい。ニセ熊は本家「熊の胆」同様、胃腸の薬として知られ、かつては各家庭に常備されていたほどポピュラーなものだった。しかし今ではその製法の特殊さからか、作られることもなくなってしまったのだという。 調べによるとニセ熊の成分はキハダと呼ばれる木の皮だそうだ。このキ

                              謎の胃薬、ニセ熊を求めて(デジタルリマスター)
                            • 消え行く町に暮らして(デジタルリマスター)

                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:食べごろモモタマナ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 開発の波 近年の沖縄の開発の速さはすさまじいものがある。僕が住み始めてからたったの4年だが、それでも景色がずいぶんと変わってしまった。ずっと沖縄に住んでいる方々にとってはこの変化はよりめまぐるしく写ることだろう。 ご存知の通り沖縄は小さな島の集まりだ。この島々に130万人もの人が住み、年間500万人もの観光客が訪れる。小さな島にたくさんの人が入り込むのだから土地が足りなくなり開発が進むのもいわば必然だし、僕自身沖縄の人口を増やした一人として無責任に開発に反対することも出来ないのだ。 広大な土地が整理の対象となっている。 しかし昔ながらの沖縄の家屋が取り

                                消え行く町に暮らして(デジタルリマスター)
                              • 「くさい!でもうまい!」おいしいくさやができるまで(デジタルリマスター)

                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:茨城の人が干し芋売りがちって本当なのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 発祥は都内でした くさやの発祥の地は東京都内だった。なんと、結構手軽だ。なのになぜ今まで目にする機会がなかったのか。 とても都内には見えない絵ですが それは都内は都内でも離島だから。 ここ新島は都心から南へ約160㎞、伊豆諸島を構成する島の一つだ。東京都新島村。この島でくさやは作られている。 島を自転車で走ってみるとたまに干し網を見かけた。 干し網って便利ですよね。 しかし特にくさくない。 あの干し網でくさやが干されているのだとしたら、もっと町中がにおってもおかしくないはずではないか。それともくさや、実はそれほどくさくないのだろうか。 集落にはくさやの看

                                  「くさい!でもうまい!」おいしいくさやができるまで(デジタルリマスター)
                                • ツバメの巣飲料はどこかで飲んだことがある懐かしい味がした

                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ものをでかく見せる装置(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ベトナム料理屋さんにて 会社の近くにベトナム料理のお店がある。ここは何を食べても美味しいし、お店の横のちょっとしたスペースに簡易的なテーブルがしつらえてあって、それがまるでアジアの路上みたいなラフさで好きなのだ。会社の会議室が埋まっていたりすると、みんなでここに来る。 妙に落ち着くんです。 このお店のバインミー(ベトナムのサンドイッチ)は本当に美味しいので、今度食べに行きましょう。 このお店に、見たことがないドリンクメニューがあった。ツバメの巣ドリンクと書いてある。 注文したら缶と氷の入ったカップをくれた。 イエンサオ?まず読めない。こういう感じも

                                    ツバメの巣飲料はどこかで飲んだことがある懐かしい味がした
                                  • 馬刺し、喜多方ラーメン、いか人参、まんじゅう天!福島県丼ほか考えました

                                    救いの神はアンテナショップにあり どれも現地に行かないと手に入らなさそうな食材なだけに、しょっぱなから(この企画大丈夫か?)と不安になったのだが、われわれにはメルカリ(通販)とアンテナショップ(物産館)がついている。頼りまくりたい。 まず向かった先は東京日本橋にある滋賀のアンテナショップ。 東京駅から歩いて行ける場所にあります。 滋賀のアンテナショップでは食事もできるのだけれど、そこにすでに滋賀県丼なんじゃないかと思われる丼を発見した。 これはすでに滋賀県丼なのではないか。 このいかにも美味そうなメニューを横目に、投稿してもらった食材を探す。 赤こんにゃくありました! 鰻はこれでいいのかな。 このあと日野菜の桜漬けも見つけられたんだけど、今回の目玉と思われる近江牛がないのだ。まずい。このままだと牛丼の牛抜き、みたいなメニューになりかねない。 あったけどカレーになっちゃってるんですよね。 近

                                      馬刺し、喜多方ラーメン、いか人参、まんじゅう天!福島県丼ほか考えました
                                    • 【シンプルで使いやすい】初心者向け「ガラス食器」のはまり方講座

                                      食器が変わるだけで、いつもの食卓が急におしゃれに見えることってありますよね。今回は「趣味はガラス食器収集」と公言し、日常使いのお皿から特別な日のグラスまで、様々なアイテムを使い分けるライターJUNERAYさんに、おすすめのガラス食器を伺います。割れるのが怖くて「家の食器はほぼ木製」というデイリーポータルZの安藤さんを聞き手に、まずはじめに買うんだったらぜったいこれ!というJUNERAYさん愛用アイテムを紹介いただきました。 (執筆/安藤昌教、撮影/JUNERAY、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部)

                                        【シンプルで使いやすい】初心者向け「ガラス食器」のはまり方講座
                                      • 山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし

                                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:秋田の人、いぶりがっこ売りがちって本当なのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 真夏でもさくらんぼ売りがちなのか メルカリの持つデータによると、山形の人はメルカリでさくらんぼ売りがちなのだとか。 さくらんぼ売りがち たしかに他県から見ると山形といえばさくらんぼである。真夏のど真ん中だけど、現地でもさくらんぼ売りがちなんだろうか。行ってきた。 ちょうど花笠まつりが終わった直後でした。 山形といえばさくらんぼ。 山形駅を出た瞬間、いろんな方面からさくらんぼがアピールしてくる。この夏の盛りにもやはり山形ではさくらんぼ推しである。 さくらんぼフィーチャーなお菓子がたくさん。 とにかくさくらんぼさくらんぼです。 お土産物やお菓子屋さんは

                                          山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし
                                        • 富士山を見ながら最高のマグロを食べに行く ~地元の人頼りの旅in神奈川県~

                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:そしたら僕は泣いてしまうかもしれません~江ノ島さんインタビュー~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter いわば本当の地元です 地元の人に頼り切って旅をする企画、今回は神奈川県。 じつは僕がいま住んでいるのがまさに神奈川県ということで、まずは地元の人として、おすすめの場所を紹介したい。 それがこちら。 茅ケ崎市美術館! 茅ケ崎市美術館 写真の僕が寒そうなのはこの日、めずらしくみぞれが降っていたからだ。 「めずらしく」というのも、僕が住んでいる茅ケ崎あたりは本当にめったに雪が降らない。都内とか横浜あたりまで雪が降っていても、海沿いまでは雪雲がやってこないのだ。 で、茅ケ崎市美術館である。僕はこういう地元に根差した美術館や科学館、動物園

                                            富士山を見ながら最高のマグロを食べに行く ~地元の人頼りの旅in神奈川県~
                                          • 姉妹都市はどのくらい姉妹なのか(デジタルリマスター)

                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ファミマの生パンを焼く > 個人サイト むかない安藤 Twitter 姉妹都市はどのくらい姉妹なのか 「姉妹都市」という言葉がある。一般的には都市同市の自然環境が似ていたり、住民同士の交流があったりするのが姉妹都市の条件なのだとか。 僕が生まれた愛知県の大府市というところはオーストラリアに姉妹都市を持っていて、年に何度か物産展みたいなことをやっていた。 でも生活していて「実はいま姉がオーストラリアにいまして」みたいな実感はまったくなかった。オーストラリア側でもたぶん似たようなテンションだったんじゃないか。 今回、たまたま訪れた新潟県上越市と北海道室蘭市が姉妹都市であることを知った。姉妹都市の関係を暴くチャンスである。この二つの都市がどのく

                                              姉妹都市はどのくらい姉妹なのか(デジタルリマスター)
                                            • インディーズ土産がメジャー級に!愛され土産の担当者に聞きました

                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:最高の「海へと続く道」を探して > 個人サイト むかない安藤 Twitter メルカリがこの夏、「ローカルミツケテ」プロジェクトの中で開催した「インディーズ土産全国デビューへの道」。 47都道府県から、地元で人気の、ただ全国的にはまだあまり知られていないお土産物たちを集めて投票を行った。 その結果がこちらである。 推し土産が全国デビュー! 今回は1位になった鳥取の「因幡の白うさぎ」担当者と、他にも注目すべきいくつかのローカル土産について、いろいろお話を聞いてきました。

                                                インディーズ土産がメジャー級に!愛され土産の担当者に聞きました
                                              • スマートスピーカーに敬語で話しかける

                                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:すあまを柏餅みたいにする > 個人サイト むかない安藤 Twitter スマートスピーカーは「トリガー」と呼ばれる言葉に反応して応答してくれる。たとえばGoogleホームだと「オッケーGoogle」がトリガーだ。 トリガーのあとに要求を足す。「オッケーGoogle、今日の天気を教えて」これで通じる。 しかし考えてほしい。いきなりオッケーから話しかけて次の瞬間要求するのはちょっと自分勝手すぎないか。 いつも嫌な気持ちにさせていたかもしれないスマートスピーカーさんに、今日は敬語で接してみたい。 敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がある。ほかにもあるかもしれないけど忘れたので申し訳ございませんでした(なぜキレた)。 まずは尊敬語から。これは相手のポ

                                                  スマートスピーカーに敬語で話しかける
                                                • スポーツカイトはじめました(デジタルリマスター)

                                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:歯の限界に挑戦する(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 金城さん 今回スポーツカイトを教えてくれるのは金城さん。ほりが深くて色が白いので日本人には見えないが実は沖縄の人だ。 無職。 金城さんはカイト以外にも様々な特技を持っている。タイ語を話したり、ふじいあきらさんみたいに風船を飲み込んだりもできる。本人いわく役に立たないことならほとんど出来ます、とのこと。現在TANTRIXというパズルの記録保持者でもある。 カイトを教えてくれるということで待ち合わせをしたはずなのだが、金城さんは剣道の竹刀ケースを肩にかけて現れた。開けると中から棒がでてきた。 「じゃ、はじめますか」 へんな準備体操をしはじめた。もしかしてカ

                                                    スポーツカイトはじめました(デジタルリマスター)
                                                  • 懐中電灯で夜桜を撮ろう(デジタルリマスター)

                                                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ういろうをクロワッサンに挟んだ「ういろうワッサン」とは > 個人サイト むかない安藤 Twitter 先日、会社の帰りに撮った桜の写真です。 桜が咲くと無性に写真を撮りたくなりますよね。ね。 なる!という回答を前提に今回は進めさせていただきます。写真にまったく興味がない人も、きれいな桜は好きなはず。桜に興味がなくっても春がきたらうれしいはず。 まあとにかく、写真だけでも見てってください。 夜桜を撮る方法が過去記事にあった 夜、花見で桜の写真を撮ることがあるだろう。でもたいていボケたりブレたり、色がへんなことになっていたりとうまくいかないことが多くないだろうか。 昼間の桜は簡単きれい。 昼間ならきれいに撮れるのに、ナイトモードとかフラッシュ

                                                      懐中電灯で夜桜を撮ろう(デジタルリマスター)
                                                    • 木の実を食べていたのはオオコウモリでした(デジタルリマスター)

                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:誰かの視点で街を歩く「してんビンゴ」作りました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 食べられているのはモモタマナの実 これがモモタマナ。かわいい名前。 写真は沖縄でよく街路樹として植えられているモモタマナという木。この時期になると枝がしなるほどたくさんの実をつける。 この時期たくさんの実をつける。 実は熟すと黄色くなってくるのだが、今の時期はまだ緑で固いままだ。これがかじられて毎朝のように歩道にたくさん落ちている。 こんな大きさ。とても固い。 とてもきれいに食べている。 しかも食べ方がとてもきれいなのだ。実の部分を完全に食べつくして固い種の部分だけを残している。そもそもこの実がそんなにうまいものなのだろうか。試しに匂いをかいでみ

                                                        木の実を食べていたのはオオコウモリでした(デジタルリマスター)
                                                      • ひとつだけ旅に持って行くならキューちゃん~ご飯のおともぜんぶ乗せました~

                                                        愛知県:きゅうりのキューちゃん(愛知の記事) 山口県:しそわかめ(山口の記事) 福岡県:辛子明太子、からし高菜(福岡の記事) 沖縄県:あんだんすー(沖縄はこれから行きます) 鳥取県:らっきょう(鳥取の記事) 北海道:なめこ、イカの塩辛、松前漬け(北海道の記事) 兵庫県:アラ(兵庫の記事) 和歌山県:梅干し(和歌山の記事) 岡山県:ままかり(岡山の記事) 愛媛県:ポンジュースごはん(愛媛の記事) どうだすごいだろう。見てるだけで白いご飯が欲しくなるラインナップである。 事前にサイト内の有料会員「はげます会」の皆さんからおすすめを聞き、都内のアンテナショップをまわって探せるだけ探してきた。すべておすすめの品なので、どれをとってもハズレがないはずだ。 集まったメンバーにはあつあつのご飯に好きに乗せて食べてもらった。 今日は好きなだけどうぞ! 普段はたくさん食べたいのをがまんしながらご飯の真ん中に

                                                          ひとつだけ旅に持って行くならキューちゃん~ご飯のおともぜんぶ乗せました~
                                                        • もしも新幹線の駅に置き去りにされたらどうしよう~上越新幹線の駅にひとり置き去り~

                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい~上越新幹線編~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 上越新幹線の駅に置き去り みんなとの旅行中、ひとりだけ途中の駅で置き去りにされたらどんなに心細いだろう。想像するだけでも恐ろしいが、半面ちょっと体験してみたくもある。 今回は7名のライターを上越新幹線の駅にひとりずつ置き去りにさせてもらう。朝8時に東京駅に集まり、くじを引くまで自分がどこへ置き去りにされるのかはわからない。 置いて行かれる駅を知って喜ぶ人もいれば 膝から崩れる人もいました。 くじ引きの結果「置いてかれる駅」は以下のように決まった。 熊谷(3yk)、上毛高原(きだて)、越後湯沢(古賀)、浦佐(三土)、長岡(べつやく)、燕三

                                                            もしも新幹線の駅に置き去りにされたらどうしよう~上越新幹線の駅にひとり置き去り~
                                                          • 新車の匂いの芳香剤で車は新車に戻るのか

                                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鎌倉・稲村ケ崎の砂が黒いのは砂鉄!? > 個人サイト むかない安藤 Twitter 新車の匂いの芳香剤とは 「新車の匂いの芳香剤」というスプレーを買った。 新車の匂いの芳香剤 その名も「ニューカースメル」。そのまんまである。 ケミカルガイズ(科学者)というアメリカのメーカーから売られている商品である。2000円くらいしたが、これでうちの古い車が新車に戻るのであればしめたものである。安い(うそちょっと高い)。 10年選手の車を新車にもどす うちの車は10年くらい前に買ったものである。買った時からすでに中古車だったので、いったい今何年目なのかよく知らないけれど、とにかく新車からはほど遠い。 うちの車。 いろんなところが壊れてきている。 シート

                                                              新車の匂いの芳香剤で車は新車に戻るのか
                                                            • 千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か

                                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:メルカリの47都道府県タオルに書かれたことが本当なのか、全部行ってみることにしました > 個人サイト むかない安藤 Twitter メルカリが10周年を記念して、大量の売買データを元に47都道府県の「買いがち、売りがち行動」タオルを作った。この話は前にも書いた通りである。 このタオル情報が本当なのか、実際に行って確かめることにした。 47都道府県の県民性がタオルになった! 千葉県の人は落花生あまり買わない? メルカリの47都道府県タオル情報によると、千葉県の人はメルカリで落花生をあまり買わないらしい。本当だろうか。千葉県といえば落花生ではないのか。 買わないの? 確かめるために千葉駅に降りてみた。その瞬間である。 電車を降りた瞬間に(結論

                                                                千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か
                                                              • 超絶スノボ技「トリプルコーク1440」を飛ばずにやる

                                                                北京五輪でスノボの平野選手が飛んだ「トリプルコーク1440」という技がとにかくすごくてかっこいい。 どのくらいすごいのか、やってみました。地上で。

                                                                  超絶スノボ技「トリプルコーク1440」を飛ばずにやる
                                                                • 三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる

                                                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:雨だ!動物園行こう(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter とりあえず津へ とりあえず県庁所在地へやってきました。 津へは特に下調べもせずに、県庁所在地だから、という理由だけでやってきた。しかし駅を降りた瞬間、これは間違えたかもなと思った。 なにしろダイビングを匂わせる空気感がゼロなのだ。 駅前の交差点には歯医者さん。 その向かいは公園。 さらにその向かいは予備校。 四つ目の角は資格取得の専門学校だった。誰も海に行こうとしていない。津、ものすごくまじめで頭がよさそうである。 いったん駅に戻ってお土産屋さんで聞いてみた。 僕は地元が愛知なのでお隣の三重には何度か来たことがありますが、ダイビングのイメージはなかった

                                                                    三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる
                                                                  • ものをでかく見せる装置(デジタルリマスター)

                                                                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:東京の人は歩くの速いって本当か(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 外観は結構地味だ 捨てちゃだめだ。 その夢のような装置がこれだ。掲載写真を間違えたわけではなく、このベニヤ板に紐とガムテープがついているだけのえらく地味な装置がそれなのだ。会社で机の横に置いておいたら掃除のおじさんに「これは捨てていいのか」と聞かれてしまった。 装置は開くのだ。ばーん 開くとそこにはもう一つの世界が。 装置は二枚の写真を直角に合わせたものです。 こちらが床面。 するとどうだろう、中にもう一つ世界が現れる。もうわかってしまった人が大半だとは思うが、途中でやめられないので続ける。 この装置の中にたとえば小さな携帯電話を置いて写真

                                                                      ものをでかく見せる装置(デジタルリマスター)
                                                                    • 愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気

                                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:岩手の人は宮沢賢治グッズ買いがちだし大人になったらぜひ読み直してほしい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 信長が寄進した塀があると聞いて 愛知の熱田神宮には戦に勝った信長が寄進した塀があるという。塀?戦に勝ったから塀?わからなかったので行ってみた。 熱田神宮です。 僕は愛知県の出身なので、子どもの頃は初詣といえば毎年熱田神宮だった。 混み合う参道からちょっと脇にそれたところにお店があって、家族できしめんを食べた記憶がある。父は潔癖症だったので埃っぽいなとか人が多いなとか文句言っていた。 熱田神宮には三種の神器の一つ、「草薙剣」が祀られています。が、もちろん一般公開はされていません。 その代わりこの展示館「草薙館」では、刀の展示

                                                                        愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気
                                                                      • 面白い人がこぞって投稿した「江ノ島杯」とはなんだったのか

                                                                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:懐中電灯で夜桜を撮ろう(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 江ノ島杯とは 江ノ島杯とは、ライター江ノ島茂道氏が募集した記事コンテストである(wikiによらない筆者の解釈)。 江ノ島杯とはなんだったのか、主催者である江ノ島さんに聞いた。 主催者の江ノ島さん(左)、インタビュアーは編集部安藤(右)でおとどけします。 ーー今年の夏が暑かったのは気温が高かったからだけでなく、江ノ島杯が開催されたからだと、周りのライターは感じていたと思います。 「そんなわけないじゃないですか。そんなわけありますけど」 ーーまずこの杯を企画したきっかけを教えてください。 江ノ島「オモコロ杯とかデイリーでも新人賞とかあると思うんですが、

                                                                          面白い人がこぞって投稿した「江ノ島杯」とはなんだったのか
                                                                        • 目に見える所、その先まで行ってみる(デジタルリマスター)

                                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か > 個人サイト むかない安藤 Twitter どこまでが見えるのか そもそもどこまで先が目に見えるのだろうか。地球の半径を元に計算すると、人が立ったときに見える地平線というのはおよそ4~5キロ先にあるのだという。もちろん視点が高くなればなるほど遠くまで見通せることになる。 この計算でいくと、ニフティの事務所はビルの9階にあるのでそうとう遠くまで見えるはず。そう思って外を見てみたのだが、すぐその辺までしか見えなかった。よく行くコンビニすら見えない。都会では建物に遮られてしまって地平線が見えるところなんてそうそうないのだ。 視界不良。 会社の近くの比較的まっすぐな道で先の方を見通してみた

                                                                            目に見える所、その先まで行ってみる(デジタルリマスター)
                                                                          • 新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種

                                                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 柿の種を求めて新潟へ 新幹線で上越妙高にやってきた。 たぶん初めて来ました。 新潟は南北に長く、佐渡島なんかもあるので場所によって柿の種の食べ方もいろいろだと思う。その中で上越妙高を選んだのは来てみたかったから。あと2週間後くらいに、このあたりで開催されるトレイルランニングのレースに出るから、ということもある。 着いたら33℃あった。2週間後のレース、大丈夫か。 まずは駅のお土産物屋さんへ行ってみる。 さすがお米と日本酒が美味い新潟県。で、左にいるのなんだ? これは上越妙高のおでむかえキャラ「ウェルモ」でした。勝手にタオルを乗せてすみません。 ウェルモはウェル

                                                                              新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種
                                                                            • 横浜中華街の特炒飯は脳に直接美味い

                                                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:今年こそ、盆踊りの輪に入りたい(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter われらチャーハン部 たまに集まってみんなでチャーハンを食べに行く、それが「チャーハン部」。 これまでもいろいろなチャーハンを食べてきたが、どれも例外なく美味かった。 もはや僕たちの間では空は青いとか猫は可愛いと同じくらいの確かさで、チャーハンは美味い、が認識されている。 中華街にやってきました。 今回は横浜中華街にやってきた。 今日の活動は昼に急に決まったのだが、それでも三人が集まった。都合がつかずに連絡チャットに(泣)マークを送ってきたメンバーも大丈夫、チャーハンはいつでも美味しいからまた行きましょう。 急遽集まったのはこのメンバー。左か

                                                                                横浜中華街の特炒飯は脳に直接美味い
                                                                              • ローソンのチョコチップメロンパンがシュークリームになっていた

                                                                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鉄の鱗を持つ貝がいる(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter チョコチップメロンパンがシュークリームに憑依 先日、ローソンのチョコチップメロンパンが好きだ、という記事を書いた。 これがローソンのチョコチップメロンパン。 記事を書いたあとも食べ続けている。何個食べても美味しい。 そんな折り、いつものように通勤途中にローソンに立ち寄ったところ、衝撃的な商品を見つけてしまったのだ。 通勤途中にローソンが4店ある時点で僕はローソンから逃れられない。 それがこちら。 まるでチョコチップメロンパンみたいなシュークリーム。 なんということか、あのチョコチップメロンパンをリスペクトしたシュークリームなのである。自分とこの商品を

                                                                                  ローソンのチョコチップメロンパンがシュークリームになっていた
                                                                                • やまいもがでかい(デジタルリマスター)

                                                                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ベトナムのスパイス「チュアカイ」は結局そのまま舐めるのが一番うまい > 個人サイト むかない安藤 Twitter やまいも勝負 沖縄言葉では「やまいもスーブ(勝負)」といいます。 今回でかいいもを見に行ったのは「全沖縄やまいも勝負インうるま」というイベント。実はこの名称を紹介したいがための記事でもある。 やまいも勝負。 美味しんぼのタイトルみたいじゃないか。ちなみにうるま、というのは地名。うるま市というのだ。最近いくつかの市や町が合併してこの名前になった。いくつかのものが合併してひらがな名になる、というのは銀行に似ている。 専用駐車場もある。 会場には白テントがいくつか設置されていた。テントの下にはブルーシートがひかれている。実にシンプル

                                                                                    やまいもがでかい(デジタルリマスター)

                                                                                  新着記事