並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

"Today at Apple"の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も - iPhone Mania

    Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も 2019 11/21 Appleは11月21日、プログラミング教育カリキュラム「Everyone Can Code」をリニューアルしました。Apple Storeでは、プログラミングに関連した「Today at Apple」のセッションも開催されます。 世界で親しまれる「Everyone Can Code」 Appleは、より多くの小中学生がプログラミングに親しめるよう、世界の5,000以上の学校で利用されている「Everyone Can Code」を完全に再設計して公開しました。 新しい「Everyone Can Code」には、教師のためのリソース、生徒のためのガイド、改訂されたSwift Coding Clubの教材などが含まれます。 「Everyone Can Code」のカリキュラムは、スケッチ、

      Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も - iPhone Mania
    • 2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania

      Appleは、2019年の1年間に世界各地に23のApple Storeを新規出店しました。その中でも、特徴的なデザインを持つApple Storeを米メディア9to5Macがまとめているので、ご紹介します。 2019年にオープン、特徴的デザインのApple Storeたち 2015年以降に新規もしくはリニューアルオープンするApple Storeには、人々が集まってToday at Appleや各種イベントが開催可能な「タウンスクエア」型のデザインが採用されるようになりました。 米メディア9to5Macが、2019年にオープンまたはリニューアルオープンしたApple Storeから、外装・内装のデザインに特徴のある店舗を紹介しています。 Apple Carnegie Library(2019年5月11日オープン) 米ワシントンD.C.にオープンしたApple Carnegie Libra

        2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania
      • iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」

        安倍首相が「学校で1人1台のパソコンは当然」と発言したことを受けて、学校へのIT機器やICT教育の導入が急速に進みそうな風向きになってきました。そのような状況に先駆けて、2018年に全校生徒にiPadを1人1台ずつ導入し、ほぼすべての授業で活用して成果を上げている小学校があります。iPadを介して生徒同士で学びを深める様子が見られるようになるなど、学校側が予想していなかった効果も実感できたそうです。 2020年のプログラミング教育の必修化を前に、iPadを生徒1人に1台導入して目覚ましい効果を挙げている小学校を取材した 2年生の2学期からiPadを自己負担で導入 今回取材したのは、神奈川県川崎市にある洗足学園小学校。進学校として知られている私立小学校です。同校の赤尾綾子教頭にお話を伺いました。 洗足学園小学校の5年生クラス 同校がタブレットの導入を検討したのは2016年のこと。教科書やノー

          iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」
        • Appleのティム・クックCEO、来日!

          Appleのティム・クックCEO、来日!2019.12.08 19:5031,374 suzuko ティム・クックが話しにやってきた!どこにきた!(おもてさんどうー!) ことばのとおりに枯れ葉舞う、12月もなかばに差し掛かろうかという東京・表参道。晴れてそれほど寒さは感じないものの、西日が傾きはじめそうな日曜日の午後3時すぎ、Appleのティム・クックCEOがApple 表参道に現れました。来日したのね! 彼が日本に来たのは3年ぶりのはず。前に来たときは、Apple PayでSuicaが使えるようになったアピールをしていった記憶。 Photo: suzuko表参道の通りから急ぐようすもなく、ゆったりした足取りでApple 表参道に入店するティム。おだやかさを感じる佇まいで表情はやわらかい笑顔。ストアのスタッフにもとても親しみやすく話してました。スタッフさんたちもみんな笑顔。 Photo:

            Appleのティム・クックCEO、来日!
          • Apple、Today at Apple「スキル:iPhoneでプライバシーを保護しよう」を開催 | Apple Store | Mac OTAKARA

            ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、毎年1月28日に行われるプライバシーの尊重とデータの保護への信頼を確保することをテーマとして行われている国際的な取り組み「データプライバシーデー」を記念して、Today at Appleの新プログラムとして「スキル:iPhoneでプライバシーを保護しよう」を開始しました。 このプログラムでは、iOS のプライバシー保護の機能を知識として得ることで、プライバシー保護の選択肢を増やすことを目的としています。プライバシーの保護は個々人の問題であり「これをすればok」という模範解答が無い問題。知識を得た上で、ニーズに合わせた個々人に最適化された設定をする必要があります。 まずは、iOSにおけるプライバシーの基礎について。 iOS を開発している App

              Apple、Today at Apple「スキル:iPhoneでプライバシーを保護しよう」を開催 | Apple Store | Mac OTAKARA
            • iPadのプロは余白の使い方がうまい #TodayatApple

              現代人は常にデザイン力が問われています。 「いや、私はデザインとか関係ないですから」なんてすっとぼけていても、やれプレゼン資料だ、PTAのお知らせだ、お店のチラシだと、日常生活でもさりげなくデザインっぽいことをしなければならない局面は訪れます。 学生さんならなおさらでしょう。あと1カ月ちょっとで新学期もスタートということで、素敵なノート作りやレジュメ制作のために、ここはデザインスキルを爆上げしておきたいところです。 Apple Storeは満員御礼Apple Storeで行なわれている無料のクリエイティブセッション「Today at Apple」。今回はApple Store丸の内で、デザインスキル向上のために「ワクワクするノートを作ろう」というプログラムが開催され、Gizmodoもこそっと潜入してきました。講師を務めてくれたのは、以前も登場していただいたamity_senseiです。 ア

                iPadのプロは余白の使い方がうまい #TodayatApple
              • 子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア

                はじめに~大人より子供の方がタブレット端末を使うメリットがあるんじゃないだろうか?先日、たまたま入ったApple Store新宿で、Today at Appleに参加してみた。その日のセッションは子供とカメラで遊ぶ…といったものだったのだけど、子供(小学2年生の長男、1年生の次男)の発想は僕らが使うカメラアプリとまったく違うものだった。さらに、新しいiPadには新しいApple Pencilがある。こんなものを子供が手にしたら、将来有望なクリエイターになること疑いなしじゃん!そう思った自分は、新しいiPadの購入の検討に入った。 そうなると、2015年に買った古いiPad(第一世代のiPad Pro)はどうなる?という話だけど、子供が使う分にはまだ十分使えるんじゃないかと思う。で、その検討をするために、このnoteを書いてみた(まだ新しいiPadが手元に届いていない為、iPadが届いたら子

                  子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア
                • 【取材】Apple 川崎がオープン!1,600人以上が行列、ハイタッチで入店 - iPhone Mania

                  2019年12月14日午前10時、国内10店舗目のApple StoreとなるApple 川崎がオープンしました。オープンの時点では、1,600人以上のAppleファンが長い列を作っていました。 入店待ちの行列はラゾーナ川崎プラザを出て続く Apple 川崎は、12月14日午前10時、川崎駅直結の大型商業施設、ラゾーナ川崎プラザ2階のルーファ広場に面した200番区画にオープンしました。 前日から並び始めた方もいた入店待ちの行列は、ルーファ広場の中を折り返し、ラゾーナ川崎プラザの施設を超えて続き、オープン1時間前の時点で、すでに線路沿いに伸びていました。 Apple 川崎がオープンした時点で1,600人を超えたそうで、9月にオープンしたApple 丸の内の1,300人をさらに上回る人数となりました。 オープン10分前にはスタッフがハイタッチで歓迎 オープンの10分ほど前には、スタッフが行列の

                    【取材】Apple 川崎がオープン!1,600人以上が行列、ハイタッチで入店 - iPhone Mania
                  • Apple、2019年9月07日午前10時に「Apple 丸の内」店をオープン | Apple Store | Mac OTAKARA

                    ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、2019年9月07日午前10時に、Apple Storeの新店舗として、三菱ビルに「Apple 丸の内」を、オープンすると発表しています。 Apple 丸の内のオープニングを飾る、アート&デザイン、音楽、写真、ヘルス&フィットネスの分野で独創的な活動を続ける4人と、彼らにインスピレーションを与えた8人が登場する合計12回の特別なToday at Appleセッション「TOKYO CREATIVE GUILD」が行われます。 またMacBook用壁紙の配布も行われています。 Appleのリテール+人事担当シニアバイスプレジデント、ディアドラ・オブライエン氏は、Apple 丸の内は日本最大のApple StoreだとInstagramに投稿していま

                      Apple、2019年9月07日午前10時に「Apple 丸の内」店をオープン | Apple Store | Mac OTAKARA
                    • 一流ピアニストが指南! 角野隼斗の「Apple Music Classical活用術」 (1/4)

                      Apple 表参道で3月22日に開催されたToday at Appleでは、クラシック・ピアニストの角野隼人氏による特別なイベントが開催されました。1月24日にサービスが始まったクラシック音楽専門の配信アプリ「Apple Music Classical」のアンバサダーを務める角野氏がアプリの楽しみ方を解説。日々の音楽創作について語るトークセッションも実施されました。 今をときめくピアニスト、角野隼斗がToday at Appleに登場 ピアニスト・作曲家である角野氏は、登録者数が130万を超えるチャンネルのユーチューバー・Cateen(かてぃん)としても多彩な才能を発揮しているアーティストです。2018年、東京大学大学院在学中にピティナピアノコンペティションで特級グランプリを受賞したことをきっかけにプロへ転向。2023年の春からは東京のほかに、米ニューヨーク・マンハッタンにも活動拠点を広げ

                        一流ピアニストが指南! 角野隼斗の「Apple Music Classical活用術」 (1/4)
                      • Today at Appleの新作動画、印象的なポートレート写真撮影のコツを紹介 - iPhone Mania

                        Appleは、iPhoneのポートレートモードを使ってインパクトのある写真を撮影するためのテクニックを動画で紹介するToday at AppleのセッションをYouTubeで公開しました。 写真家から学ぶ、ポートレート写真のコツ Appleが公開した、Today at Appleのオンラインセッション「Direct, Shoot, and Edit Powerful Portraits on iPhone with Mark Clennon」では、写真家のマーク・クレノン氏から、ポートレートモードで印象的な作品を作るためのコツを学ぶことができます。 3ステップでポートレート写真を印象的に 動画では、ポートレート写真を印象的なものにするための3ステップが紹介されています。 被写体とやり取りしながら撮影 さまざまな距離、角度、ズーム倍率で数多く撮影 トリミングをフル活用 1. 被写体とやり取り

                          Today at Appleの新作動画、印象的なポートレート写真撮影のコツを紹介 - iPhone Mania
                        • iPadとApple Pencilで「プロっぽく描ける」アプリ、Morpholio Traceを作った人の話 | GetNavi web ゲットナビ

                          iPadとApple Pencilで「プロっぽく描ける」アプリ、Morpholio Traceを作った人の話 iPadとApple Pencilの組み合わせで、誰でも手軽に本格的な建築スケッチが楽しめるアプリ「Morpholio Trace」の上手な使い方を、アプリの開発者である長谷川徹氏から学べるToday at AppleのセッションがApple京都で開催されました。 ↑Apple京都で人気のiPad対応の建築スケッチ用アプリ「Morpholio Trace」の開発者による直伝セッションが開催されました 筆者は今年の春にApple新宿でこのアプリを初めて体験した後にすっかり気に入ってしまい、すぐに年間2200円の有料会員登録を申し込みました。以来、風景スケッチの腕前は少しずつ上達していると思いますが、さらにスキルアップを目指すため長谷川氏のレクチャーに参加した次第です。 建築家が「欲し

                            iPadとApple Pencilで「プロっぽく描ける」アプリ、Morpholio Traceを作った人の話 | GetNavi web ゲットナビ
                          • Today at Appleの子供向けセッションに参加した感想 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                            今日はオーストラリアのAppleの店舗で行われている、Today at Appleの子供向けセッションに参加した感想を紹介してみたいと思います。 Today at Appleのセッションはオーストラリアだけではなく、日本でも行われていると思うので、興味がある方は是非最後まで読んでみて下さい♡ 目次: 世界中のApple店舗で行われている、Today at Appleって何? Today at Appleの子供向けアートセッション、Art Lab for Kids : Make your own Emojiに参加 子供達が作った絵文字が大画面に!セッションの最後は作った絵文字の発表会 まとめ 世界中のApple店舗で行われている、Today at Appleって何? Today at Appleとは、Apple製品を使いながらビデオの撮影、写真撮影、音楽、アートなど様々なことを学ぶ無料のセッ

                              Today at Appleの子供向けセッションに参加した感想 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                            • Today at Apple 3周年の日、無限ループ動画作りを学べる新作が公開 - iPhone Mania

                              「Today at Apple at Home」シリーズに、無料アプリ「Clips」を使った楽しい動画の作り方を学べるセッションが追加されました。説明はアメリカ手話に日本語字幕が加えられています。 楽しい無限ループ動画を作ってみよう 「Today at Apple at Home」の最新セッションは、米ワシントンD.C.のApple Carnegie Libraryでクリエイティブプロとして勤務するガスさんが、「Clips」を使った無限ループ(infinite loop)動画を作る方法を紹介した「Clipsを使って動画に魔法をかけよう」です。 映像では、ガスさんによるアメリカ手話とナレーションに、日本語の字幕が付いています。 なお、Apple Carnegie Libraryは、2019年からToday at Appleセッションに手話通訳者を配置した初のApple Storeです。 「T

                                Today at Apple 3周年の日、無限ループ動画作りを学べる新作が公開 - iPhone Mania
                              • 中国以外のApple Store全店舗、新型コロナ対策で3月27日まで閉店 - iPhone Mania

                                Appleは現地時間3月13日、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止策として、中国圏以外の地域にある全てのApple Storeを3月27日まで一時閉店することを発表しました。日本では3月15日から一時閉店となります。 3月27日までApple Storeを一時閉店 Appleは、ティム・クック最高経営責任者(CEO)からのメッセージとして、同社の新型コロナウイルスへの対応策を発表しました。 世界で最初に感染拡大が進んだ中国圏では、Apple Storeの一時閉店などの対応がとられていましたが、中国のApple Storeは3月13日までに営業を再開しています。 クックCEOは、中国のApple Store営業再開に向けて努力した従業員への感謝を述べたうえで、中国での対応から得られた知見として、ウイルス感染のリスクを低減するための効果的方策の1つは、人々の密集度を下げ、お互

                                  中国以外のApple Store全店舗、新型コロナ対策で3月27日まで閉店 - iPhone Mania
                                • 【取材】Apple丸の内が報道関係者に公開〜Apple福岡と表参道に関する情報も - iPhone Mania

                                  Appleは9月7日(土)午前10時、東京駅そばの三菱ビル内に、国内最大規模となる新Apple Store「Apple 丸の内」をオープンします。本日5日、開店に先駆けて、報道関係者を対象とした内覧会が行われました。 高さ2階分のショーウィンドウ Apple 丸の内は東京駅からほど近い、三菱ビル内に位置します。高さ2階分あるという、見上げるばかりのヴィトリン式(品物を保管し展示するガラス張りの陳列容器を意味する)のショーウィンドウ、その2階部分にあるAppleのロゴが目を引きます。 このショーウィンドウには、コーナー部分に3次元の丸みを持たせるため、日本の菊川工業が特別に加工した国内産のアルミが用いられています。このようなデザインのウィンドウがApple Storeで採用されるのは丸の内店が初めてとのことです。 ウィンドウの内側には、開口部に沿うように日本産の竹が植えられているのも特徴的で

                                    【取材】Apple丸の内が報道関係者に公開〜Apple福岡と表参道に関する情報も - iPhone Mania
                                  • 学校の授業へのiPad導入、教師を支える「無料のネタ帳」

                                    教育現場にiPadなどのデバイスを導入することのメリットは理解し、自分の学校にもぜひ導入したいと考えているものの、「どういう感じで授業に取り入れていけばよいのか?」「iPadを導入する予算をどう確保すればいいのか」と悩んでいる先生は少なくないと思われます。 そのような考えを持つ先生に対し、アップルが8月の夏休み期間を利用し、iPadを学校の授業で活用するためのヒントや流れをレクチャーする無料プログラム「教師向けサマーセッション」を全国のアップルストアで開催しています。 特にApple 京都では、各地のストアにはない特別なセッションを用意。8月9日(金)から8月30日(金)の毎週金曜日、教育の場でiPadを巧みに活用しているエキスパートの先生「Apple Distinguished Educators」 (ADE) を招いてのセッションを開催。実際の授業での活用事例を解説するとともに、体験型

                                      学校の授業へのiPad導入、教師を支える「無料のネタ帳」
                                    • Apple、アクセシビリティ機能紹介ページをリニューアル - iPhone Mania

                                      Appleは、テクノロジーとアクセシビリティを考える日である「Global Accessibility Awareness Day」にあわせて、Webサイトの「アクセシビリティ」ページをリニューアルしています。 iPhoneやMacなどのアクセシビリティ機能を紹介 Appleは、公式Webサイトトップページに「あなたの使い方で使えます。」のコピーを添えて、アクセシビリティ機能の紹介ページを案内しています。 アクセシビリティ機能の詳細ページでは、視覚、聴覚、身体機能、学習を手助けする各種機能が紹介されています。 たとえば、声だけでmacOSをコントロールできる「音声コントロール」では、実際にMacが声で操作される様子のデモ音声を聴くことができます。 このほか、iPhoneやMacなど、製品別のアクセシビリティ機能を紹介したページも公開されています。 アプリ開発者向けのアクセシビリティAPI紹

                                        Apple、アクセシビリティ機能紹介ページをリニューアル - iPhone Mania
                                      • Apple、iPhoneで動物の表情豊かな写真を撮るテクニックを解説 - iPhone Mania

                                        Appleは現地時間8月25日、iPhoneでペットの写真を印象的に撮影するテクニックを紹介する、Today at Appleのオンラインセッションの動画を公開しました。 動物たちの表情豊かな写真を撮ろう Appleが公開した動画「Take Expressive Pet Portraits on iPhone with Sophie Gamand(ソフィ・ガマンド氏と、iPhoneでペットの表情豊かなポートレート写真を撮ろう)」は、Today at Appleのクリエイティブ・プロジェクトと位置付けられています。 写真を通じて動物を救う活動をしているフォトグラファーのソフィ・ガマンド氏と一緒に、ペットの撮影方法を学ぶことができます。 先日公開された、印象的な人物写真を撮影するテクニックを解説したのと同じ「Today at Apple」の動画シリーズです。 なお、Appleは先日、ペットのポ

                                          Apple、iPhoneで動物の表情豊かな写真を撮るテクニックを解説 - iPhone Mania
                                        • Today at Apple - Apple

                                          Today at AppleApple製品を新たに使い始めたばかりの人も、さらにスキルを磨きたい人も、あなたにぴったりのセッションが見つかります。

                                            Today at Apple - Apple
                                          • アップル、学校や社会に馴染めない若者に学びの場「Creative Studios」を提供

                                            アップルは5月24日、無償の教育プログラム「Today at Apple Creative Studios」を拡大し、学校や社会に馴染めない若者向けに新たな機会を提供すると発表した。日本では初の試みとなる。 アップルは、2021年より世界各地の一部のApple Store直営店で、キャリアアップのためのメンターシップやトレーニング、リソースを提供し、アプリケーションデザイン、ポッドキャスト制作、空間オーディオ制作、映画制作など新しいカリキュラムを開始している。 シカゴ、ワシントンDC、ニューヨーク市、ロンドン、パリ、バンコク、北京に加え、新たに東京、ナッシュビル、マイアミ、ベルリン、ミラノ、台北、シドニーの計14都市でCreative Studiosが開催される Creative Studiosは写真やビデオ、コーディングなどが学べる「Today at Apple」の一環で、質の高いクリエ

                                              アップル、学校や社会に馴染めない若者に学びの場「Creative Studios」を提供
                                            • Apple、iPhone13でのシネマティックビデオの撮影と編集方法を動画で紹介 - iPhone Mania

                                              Appleが、iPhone13シリーズのシネマティックモードと純正動画編集アプリ「Clips」を使って、動画を組み合わせた映像作品を簡単に制作する方法を公式YouTubeで紹介しています。 ドラマティックな動画が撮れるシネマティックモード iPhone13シリーズの「カメラ」アプリでは、動画でピントを合わせる被写体を自動でも手動でも切り替えられるシネマティックモードが使えます。 iPhone13シリーズのシネマティックモードで撮影した複数の動画を「Clips」で簡単に編集し、BGM付きの1本にまとめるまでを、Apple Storeスタッフが紹介する動画「How to Make a Video Montage in Cinematic Mode on iPhone with Arielle Bobb-Willis」が公開されました。 iPhone13シリーズのシネマティックモードを使いこなす

                                                Apple、iPhone13でのシネマティックビデオの撮影と編集方法を動画で紹介 - iPhone Mania
                                              • トロンボーン奏者の中川英二郎氏が語る音楽/起源/進化、そしてテクノロジー

                                                トロンボーン奏者の中川英二郎氏が語る音楽/起源/進化、そしてテクノロジー:「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」と「Apple Music Classical」の関係(1/4 ページ) 5月3日~5日、東京都にある東京国際フォーラムでクラシックの祭典「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」(LA FOLLE JOURNEE TOKYO)が開幕する。1公演45分、約1500円~と低価格で朝から晩まで楽しむことができるスタイルで人気となり、東京でのイベントは2005年から2023年で延べ884万人が来場し、世界最大級の音楽イベントとなっている。 Appleは同イベントとコラボレーションをしており、「Apple Music」アプリでプレイリストを提供している他、4月25日には同イベントで2公演を行う日本のトップトロンボーン奏者で、作曲も行う中川英二郎氏と音楽ジャーナリストの田中泰氏

                                                  トロンボーン奏者の中川英二郎氏が語る音楽/起源/進化、そしてテクノロジー
                                                • 「Apple 川崎」12月14日(土)オープン!Appleが正式発表 - iPhone Mania

                                                  Appleは、12月14日(土)午前10時、「Apple 川崎」のオープンを正式発表しました。場所は、ラゾーナ川崎プラザの2階です。 場所はラゾーナ川崎プラザ Appleが2019年内にオープンすると予告していたApple Store「Apple 川崎」の出店先は、以前から噂されていたとおり、川崎駅に直結の大型商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」の2階、ルーファ広場に面した場所です。 日本国内で10番目のApple Storeで、神奈川県へは初出店となります。 営業時間は午前10時から午後9時です。 AppleのWebページに、店舗名は「Apple 川崎」と記載されていますが、ロゴは「Apple かわさき」とひらがなで表記されています。 Apple 川崎のオープンを予告する動画も公開されています。 動画には「家族が集まる広場に、家族のための新しい遊び場が生まれます。」とメッセージが添えられていま

                                                    「Apple 川崎」12月14日(土)オープン!Appleが正式発表 - iPhone Mania
                                                  • ビデオ編集ソフト「PowerDirector」がmacOSに初対応 サブスク版で月額2180円から

                                                    台湾CyberLinkは12月7日、ビデオ編集ソフト「PowerDirector 365」のmacOS版を発表した。同ソフトのmacOS対応は初。利用料金は1カ月で2180円(税込、以下同)、年間契約なら8480円となる。 「PowerDirector 365」は「PowerDirector」のサブスクリプション版。同社はクロマキー合成やキーフレーム制御など動画編集機能の他、BGMやカラーLUT、テンプレートなどのアドオンコンテンツを無制限に利用できるとしている。 同ソフトはPC向けにはこれまでWindows専用ソフトとしてリリースされており、macOSへの対応はシリーズ初。一方、スマートフォン向けにはiOS・Androidともにアプリをリリースしており、累計で1億3000万ダウンロードを記録しているという。 同社のジャウ・ホァン最高経営責任者(CEO)は「多くのクリエイターやデザイナーは

                                                      ビデオ編集ソフト「PowerDirector」がmacOSに初対応 サブスク版で月額2180円から
                                                    • デジタルスキルを学べる!Appleがオンライン講座を公開 | Techable(テッカブル)

                                                      BATH, UK - FEBRUARY 15, 2020: Adobe Fresco application being used to create a digital watercolour painting on an Apple iPad Pro. Appleが、Apple Storeで提供していたセッションの「Today at Apple」をオンラインセッションとして配信をスタートさせた。 ・店頭でのセッションをオンラインでAppleの「Today at Apple」は、人々が集い、コーディング、iPadでのイラスト、iPhoneでのモバイル撮影といったことを学び制作できる場だったが、新型コロナウイルスの影響で、店頭での開催はしばらく中止されている状況。 そこで、同セッションは「Today at Apple At home」としてオンライン上での公開が開始した。 ・気軽に楽しめる

                                                        デジタルスキルを学べる!Appleがオンライン講座を公開 | Techable(テッカブル)
                                                      • AppleのクックCEO、シンガポールの後はタイを満喫〜有名寺院などを訪問 - iPhone Mania

                                                        Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、日本やシンガポールを先日訪れたばかりですが、その後タイ王国まで足を伸ばし、有意義な時間を過ごしたことが明らかになりました。 Apple製品が使用されている様々なシーンを訪問 クックCEOは、自身のTwitterアカウントでタイ訪問の様子を数時間ごとにツイートで報告しました。 午前中にチャオプラヤー川のほとりを散策したクックCEOは、バンコクを代表する風景にも数えられる有名寺院ワット・アルンラーチャワラーラームを訪問しました。 สวัสดี Thailand! My journey this morning along the Chao Phraya River culminated in a visit to the peaceful Wat Arun. Thank you Jirasak Panpiansin for showing

                                                          AppleのクックCEO、シンガポールの後はタイを満喫〜有名寺院などを訪問 - iPhone Mania
                                                        • 国内Apple Storeの営業時間がさらに短縮 午前11時開店に - iPhone Mania

                                                          Appleは日本国内のApple Storeで短縮営業を実施していますが、1月16日(土)よりさらに営業時間を短くすると発表しています。 営業時間は午前11時から午後8時までに 日本国内のApple Storeの営業時間は通常、午前10時から午後9時までですが、1月6日からは閉店時間が1時間早まり、午前10時から午後8時までとなっています。 さらに、1月16日からは開店時間が1時間遅くなり、営業時間は通常よりも2時間短い、午前11時から午後8時までとなります。 Appleは営業時間変更の理由について明記していませんが、新型コロナウイルス感染拡大のため1月7日より1都3県を対象に発令された緊急事態宣言が、1月13日よりさらに7府県に拡大されたことが原因とみられます。 Apple Storeで開催される「Today at Apple」のセッションについても、当初は1月11日より再開予定でしたが

                                                            国内Apple Storeの営業時間がさらに短縮 午前11時開店に - iPhone Mania
                                                          • 仏Apple、iPhone11 Proで撮影の短編映画「靴下」公開〜撮影テクも紹介 - iPhone Mania

                                                            仏Apple、iPhone11 Proで撮影の短編映画「靴下」公開〜撮影テクも紹介 2020 6/13 Appleフランスは、iPhone11 Proで撮影した短編映画「La Chaussette(靴下)」と、メイキング映像を公開しました。撮影に使われたテクニックを紹介する「Today at Apple at home」の動画も公開されています。 コインランドリーを訪れた男性に何が? 「La Chaussette」は、フランク・イコ監督による、iPhone11 Proで撮影した短編映画です。 iPhoneの動画撮影性能をアピールする、2019年8月公開の「Coup de Bol(ボウル)」に続く作品です。 真っ白なシャツを洗濯しにコインランドリーを訪れた主人公の、揺れ動く心が印象的に表現された、およそ1分間の作品はこちらでご覧ください。 メイキング映像2本も公開 「La Chaussett

                                                              仏Apple、iPhone11 Proで撮影の短編映画「靴下」公開〜撮影テクも紹介 - iPhone Mania
                                                            • シンガポールのApple Marina Bay Sands、9月10日オープン - iPhone Mania

                                                              Appleは、シンガポール国内3店舗目となる直営店「Apple Marina Bay Sands」を現地時間9月10日にオープンすることを発表し、店内の写真を公開しました。水上に浮かぶ透明の球体が特徴的です。 114枚のガラスで構成された球体 「Apple Marina Bay Sands」は、ローマのパンテオン神殿に着想を得てデザインされたそうで、球状の建物は縦方向に走る10本の区切り線以外、114枚のガラスのみで構成されています。 「Apple Marina Bay Sands」の球体の中には、Apple製品やアクセサリが展示されるほか、Genius Barによる技術サポートや、巨大ビデオウォールを用いた「Today at Apple」セッションも提供されます。 法人向け商談などに用いられるBoardroomは、世界のApple Storeで初となる水中に設けられています。 開店初日の

                                                                シンガポールのApple Marina Bay Sands、9月10日オープン - iPhone Mania
                                                              • 再開予定だった日本国内のToday at Appleセッション、すべて中止に - iPhone Mania

                                                                日本国内の一部のApple Storeで、2021年1月から再開予定だった「Today at Apple」の開催が中止されています。1月6日からは、営業時間の短縮も始まったのとあわせた、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策とみられます。 1月11日から再開予定だったToday at Apple Apple製品の活用方法などを無料で学べる「Today at Apple」のセッションは、2020年3月に新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中止されていました。 2020年の年末に、1月11日からApple 表参道、Apple 新宿、Apple 丸の内、Apple 川崎、Apple 京都、Apple 福岡の6店舗での再開が案内され、予約を受け付けていましたが、1月6日の時点で、すべてのセッションが再び中止されています。 1月6日からの短縮営業とあわせ、感染拡大への対応か 日本国内の

                                                                  再開予定だった日本国内のToday at Appleセッション、すべて中止に - iPhone Mania
                                                                • Appleユーザーなら1度は体験したいニューヨーク旗艦店、大改装で何が変わった?

                                                                  ニューヨークに雪が降り始めた12月上旬、米ニューヨーク5番街にある「Apple Fifth Avenue」を訪れた。アート作品のような「ガラスキューブ」で知られる「Appleの神殿」、いや……代表的なフラッグシップストアだ。2年半に及ぶ大規模な改装工事を終えて、iPhone 11/11 Proの発売日だった9月20日にリニューアルオープンした。 レポートするなら「再オープン後すぐ行けよ!」という声が聞こえてきそうだが、ホリデーシーズンの午後1時過ぎという年間で最も混雑する時に行くことに意味がある。そこに改装前と後の大きな違いを感じ取れるはずだからだ。もし何も変わっていなかったら、今回のリニューアルは失敗である。 長い改装工事を経て、9月に復活した"ガラスキューブ" Apple Fifth Avenueは高級デパートやブランドが並ぶ五番街ミッドタウンの北端にある。背の高いビルが建ち並ぶ五番街

                                                                    Appleユーザーなら1度は体験したいニューヨーク旗艦店、大改装で何が変わった?
                                                                  • 豪旗艦店舗のApple Sydney、5月28日にリニューアルオープン - iPhone Mania

                                                                    オーストラリアのApple Sydneyが、現地時間5月28日に営業を再開すると発表しました。オーストラリアでは、同店舗以外のApple Storeは、5月7日に営業を再開しています。 1月から続いていた大規模改装からの営業再開 オーストラリアの旗艦店舗であるApple Sydneyは、2020年1月5日から改装のため休業していたため、5月7日に営業を再開した同国内21店舗のApple Storeから3週間遅れてのリニューアルオープンとなります。 改装後は、大型ビデオウォールや、無料セッションToday at Appleなどのイベントを開催できる「フォーラム」と呼ばれるスペースが設置されている模様です。 しかし、Today at Appleは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業を再開したApple Storeでも開催が見送られています。 改装後のApple Sy

                                                                      豪旗艦店舗のApple Sydney、5月28日にリニューアルオープン - iPhone Mania
                                                                    • Apple、アメリカの聴覚障害者大学と連携、全学生と教員にiPad Pro提供 - iPhone Mania

                                                                      Appleは、米ワシントンD.C.にある聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学と連携し、学生と教員にiPad ProとApple Pencilを提供するほか、アプリ開発支援、世界開発者会議(WWDC)への出席機会などを提供します。 全学生にiPad Proを提供 ギャローデット大学のロベルタ・コーダノ学長は現地時間8月26日、Appleと多面的パートナーシップを結び、学びにおけるアクセシビリティ向上、学習成果と就職機会の拡大を目指すと発表しました。 ちょうど1年前にコーダノ学長がティム・クック最高経営責任者(CEO)に、アクセシビリティに優れた製品とサービスを提供していることへの感謝を伝えるアメリカ手話と英語のビデオメッセージを送ったことから、同大学の学生によるApple訪問などの交流が始まったそうです。 2020年秋から、学生と教員全員にiPad Pro、Apple Pencil

                                                                        Apple、アメリカの聴覚障害者大学と連携、全学生と教員にiPad Pro提供 - iPhone Mania
                                                                      • 韓国のApple Store、4月18日から再オープン - iPhone Mania

                                                                        新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中国以外のすべてのApple Storeが3月13日付けで一時的に閉鎖となりましたが、韓国唯一のApple Store「Appleカロスキル」が4月18日に営業再開となることが明らかになりました。 ストアは営業時間を短縮してオープン 新型ウイルスの感染拡大防止策としてのApple Storeの閉店は、当初3月27日まで続けられる予定でしたが、ウイルスが世界中で猛威をふるい続けているため、閉店期間が無期限へと変更される運びとなりました。 新型コロナ流行が沈静化したことにより、中国本土では現地時間の3月12日からApple Storeの全店舗が営業再開となり、3月18日に発売されたデュアルカメラとLiDARスキャナを搭載した新型iPad Proが店頭に並ぶ様子も報じられました。 韓国・ソウルのAppleカロスキルも4月18日から再オープンとなりますが、当面

                                                                          韓国のApple Store、4月18日から再オープン - iPhone Mania
                                                                        • Apple、9月23日からインドで悲願だったオンライン直販を開始 - iPhone Mania

                                                                          Appleは、現地時間9月23日からインドでオンライン販売を開始すると発表しました。インド政府が外国企業による製品販売への規制を緩和したことで、Appleにとっての悲願が実りました。 インドのホリデーシーズンを前に営業開始 Appleは現地時間9月17日、インドで初となる直接のオンライン販売を9月23日から開始すると発表しました。 10月から11月にかけて、インドで消費が最も活発になる「ダシェラ」「ディワリ」の前に営業を開始し、ホリデーシーズンに合わせた特別なラッピングが提供されます。 また、AirPodsへの文字刻印も他言語国家のインドに対応しており、英語をはじめ、ベンガル語、グジャラート語、ヒンディー語など計8言語が利用可能です。 ティム・クックCEOも祝福のメッセージ Appleのオンラインストアでは、チャットを活用した製品説明やサポートをはじめ、製品購入時の下取りなどのサービスが英

                                                                            Apple、9月23日からインドで悲願だったオンライン直販を開始 - iPhone Mania
                                                                          • 「Today at Apple at Home」日本語字幕版の動画が公開 - iPhone Mania

                                                                            Apple Japanは、自宅でApple製品を使った創造力を刺激するアクティビティを楽しめる「Today at Apple at Home」の日本語字幕版を公開しました。 動画6本の日本語字幕版が公開 「Today at Apple at Home」は、Apple Storeで実施している無料セッション「Today at Apple」を自宅でも楽しめる動画版として4月に公開されています。 「Today at Apple at Home」の動画はいずれも英語版のみでしたが、このほど日本語字幕版が公開されました。 本稿執筆時点で公開されている動画は、以下の6本です。いずれも3分間〜5分間程度の短時間で、写真や動画撮影、音楽制作を学べる内容となっています。 iPhoneで雰囲気のある洗練されたポートレートを撮ろう iPhoneで映画のようなシーンを撮影しよう GarageBandで自宅を音楽ス

                                                                              「Today at Apple at Home」日本語字幕版の動画が公開 - iPhone Mania
                                                                            • 「Apple丸の内」が本日オープン!

                                                                              アップルは公式WebサイトのNewsroomにて新しいアップル直営店、アップル丸の内を発表しました。 これは日本最大級かつ最新の直営店になるとのこと。 東京で五店舗目 アップル直営店は東京では5つ目となり、内装にも拘った作りとなっているとのこと。 高さ2回分のヴィトリンスタイルのショーウィンドウ、2回分の高さのアトリウムなど様々なこだわりを見ることが出来るようです。 Today at Apple オープンを記念して9月は12回のThe Tokyo Creative Guideが行われます。 またここのチームメンバー130名以上のうち半数以上が他のアップル直営店から異動になったベテランとのことで、全部15言語に対応するスタッフがいるとのこと。

                                                                                「Apple丸の内」が本日オープン!
                                                                              • Apple 福岡オープン! 竹と苔の演出がすばらしいストアの全貌を明らかにしていくよ

                                                                                Apple 福岡オープン! 竹と苔の演出がすばらしいストアの全貌を明らかにしていくよ2019.09.28 13:0013,655 suzuko そして よがあけた! 午前10時、Apple 福岡がオープンしました! Apple(アップル)が日本の直営店を拡大していく取り組みのなかのひとつで、いま日本に展開している9つのApple直営店のなかで最新のものです。タウンスクエア型と呼ばれる最新のデザインが適用されたストアでもあります。 今朝の福岡・天神は、昨夜の雨のあとを少し残しているような湿気を感じる暑さ。日差しもあって午前10時のオープン時におよそ600人いた行列客からすると9時くらいから「暑い……」と声が漏れるような気持ちだったんじゃないでしょうか。取材の後半ではちょっと汗ばむ感じでした。 Photo: suzukoさてさて、外観の特徴は幅18.5メートル、高さ8メートルのガラス。そしてそ

                                                                                  Apple 福岡オープン! 竹と苔の演出がすばらしいストアの全貌を明らかにしていくよ
                                                                                • 日本最大規模の「Apple 丸の内」に潜入!

                                                                                  新しいAppleストアが丸の内に爆誕。日本最大規模の「Apple 丸の内」に潜入!2019.09.05 20:3022,846 suzuko ここが国内のフラッグシップ。 数ヶ月にいちどAppleの新店舗がオープンするっていうんでそのたびに見に行っています。もう何度も見てるんでそろそろ新鮮味が薄れてきた部分もあるんですが、それでも毎回ワクワクします。 今度の新店舗がオープンするのは東京は丸の内。しかも東京駅の丸の内口前の広場から見えるくらい近くのビル、そこにAppleが入ります。Apple丸の内。いいところをよく取れましたよね。東京駅はあらゆる場所に通じる玄関口であり出口。そんな人の行き来のターミナルのすぐ近くにAppleが直営店を構えます。しかも日本で最大規模っていうじゃないですか。 オープンは今週の土曜日、9月7日、朝10時。 今日は一足先に見に行くことができたので、ギズも行ってきまし

                                                                                    日本最大規模の「Apple 丸の内」に潜入!