並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 718件

新着順 人気順

"language server protocol"の検索結果561 - 600 件 / 718件

  • VSCode での Go 開発環境設定 gopls(Language Server)で設定してみる - きときと

    VSCode での環境設定について改めて調べたので、内容を備忘録としてまとめます。 これまで VSCode で go のコードを書く際の補完やフォーマットを godoc goimports で行うよう設定していましたが、 Language Server(LSP) で行うよう再設定しました。 環境 $ go version go version go1.12.7 darwin/amd64 $ code -v 1.36.1 変更前 変更前の settings.json です。 前述の通り補完やフォーマットを godoc goimports で行うよう設定しています。 { "[go]": { "editor.formatOnSave": true }, "go.autocompleteUnimportedPackages": true, "go.docsTool": "godoc", "go.f

      VSCode での Go 開発環境設定 gopls(Language Server)で設定してみる - きときと
    • Neovimをアップデートしたら怒られたので備忘録。調査手順と事前にできる対応 | DevelopersIO

      どうも。CX事業本部Delivery部のえーたん(@eetann092)です。 先日Neovimのv0.8.0がリリースされました。 アップデート後、Neovimを起動すると非推奨のAPIについてのメッセージが表示されたため、その対応を記録しておきます。 メッセージ内容と対策 client.resolved_capabilitiesは非推奨 まず最初に表示されたのは、以下のようなメッセージです(適宜改行してます)。LSPの機能判定に使用していたclient.resolved_capabilitiesが非推奨になり、代わりにclient.server_capabilitiesを使ってください、という内容でした。 [LSP] Accessing client.resolved_capabilities is deprecated, update your plugins or configur

        Neovimをアップデートしたら怒られたので備忘録。調査手順と事前にできる対応 | DevelopersIO
      • GraalVM 20.1

        We’re really happy to announce that the 20.1.0 release of GraalVM is available and ready to make your applications run faster. GraalVM 20.1 is a feature release from the master branch and includes a number of improvements across all the components of the distribution. We’re grateful for all the support from various teams and individual contributors for helping make this release of GraalVM the best

          GraalVM 20.1
        • What the RLS can do

          IDE support for Rust is one of the most requested features in our surveys and is a key part of Rust's 2017 roadmap. Here, I'm going to talk about one of the things we're doing to bring Rust support to IDEs - the RLS. Programmers can be pretty picky about their editors, so we want to support as broad a selection of editors as possible. A key step towards that goal is implementing the Rust Language

            What the RLS can do
          • Features of a dream programming language

            Update: Be sure to read the improved 2nd draft of this article instead. The following content is the original article, only saved for posterity, and to respect the original URL. This article garnered some fruitful discussion on Hacker News, and some comments here on dev.to you can read at the end. First, a few overarching guiding principles: All programming languages are, in actuality, built to ov

              Features of a dream programming language
            • Software Design 2020年1月号

              2019年12月18日紙版発売 2019年12月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 「メリットは?」「設計は?」「運用は?」 一問一答! マイクロサービスアーキテクチャ Webアプリケーション全体を小さな部品に分け,部品同士がメッセージを送り合うシステム設計「マイクロサービスアーキテクチャ」。一枚岩(モノリシック)な設計と比べて機能同士が疎結合なため,新機能の追加が容易で障害に強いといったメリットがあり,多くの企業で採用が進んでいます。 ただ,マイクロサービスはあくまでアプローチであり,マストなフレームワークやベストプラクティスがあるわけではな

                Software Design 2020年1月号
              • New experimental Razor editor for Visual Studio - .NET Blog

                With the release of Visual Studio 2019 16.7 Preview 4, you can now try out our new experimental Razor editor for local development with MVC, Razor Pages, and Blazor. We’re excited for you to give it a try! Enabling the new Razor editor To enable the new experimental Razor editor in Visual Studio 2019 16.7 Preview 4 or later: Install the latest Visual Studio preview Go to Tools > Options > Environm

                  New experimental Razor editor for Visual Studio - .NET Blog
                • Vim で AWS CDK for TypeScript を快適に書くための 12 のプラグイン - Qiita

                  こちらは AWS CDK Advent Calendar 2021 の 10 日目の記事です。 こんにちは、高野(@konokenj)です。AWS CDK v2 がリリースされましたね! VSCode で AWS CDK を開発するガイドはいくつかありますが、今回は私の好きな Vim で開発するためのプラグインと設定を紹介します。 後半では、Amazon EC2 インスタンス上に構築した Ubuntu 20.04 の環境でゼロから Vim を設定し、AWS CDK を記述してデプロイする手順を紹介します。 vim-lsp を中心として TypeScript の開発に必要な最小限の Vim プラグインを組み込んだ vimrc の全文を掲載しています。この設定を適用すると、次のようなイメージで編集が可能になります。 import 文を書かなくても自動的にモジュールが追加されている様子が分かるで

                    Vim で AWS CDK for TypeScript を快適に書くための 12 のプラグイン - Qiita
                  • Visual Studio Code September 2023

                    Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. September 2023 (version 1.83) Update 1.83.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the September 2023 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key hi

                      Visual Studio Code September 2023
                    • Prettier 3.0リリースなど : Cybozu Frontend Weekly (2023-07-11号)

                      こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの じまぐ です。 サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/07/11 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 Prettier 3.0: Hello, ECMAScript Modules! Prettierの3.0がリリースされました。デフォルト動作の変更点として、Markdownでの日本語文章中でのアルファベット前後のスペース挿入がデフォルトでは入らなくなったり、JSでオブジェクトと配列の末尾カンマが all になりました。 Safari 17 Beta Release Notes Safari 17 Betaのリリースノートです。Access

                        Prettier 3.0リリースなど : Cybozu Frontend Weekly (2023-07-11号)
                      • 週刊Railsウォッチ: 書籍『The Rails and Hotwire Codex』、JavaScript Primer改訂2版ほか(20230622後編)|TechRacho by BPS株式会社

                        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails 🔗 書籍『The Rails and Hotwire Codex』 Finally ... the damn thing is out in

                          週刊Railsウォッチ: 書籍『The Rails and Hotwire Codex』、JavaScript Primer改訂2版ほか(20230622後編)|TechRacho by BPS株式会社
                        • Improving “Extract Function” in Rust Analyzer  - Dorian Listens

                          Over the last several weeks, I’ve made a series of small improvements to Rust Analyzer, mostly focusing on the “Extract Function” assist. Why Here? Why Now? I’ve been following the development of the Rust Programming Language for the last several years. I’ve reviewed many an RFC, participated in internals discussions here or there, and read piles of blog posts. Beyond that, however, I haven’t mean

                            Improving “Extract Function” in Rust Analyzer  - Dorian Listens
                          • Visual Studio Code May 2019

                            Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. May 2019 (version 1.35) Update 1.35.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball snap | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the May 2019 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the key hi

                              Visual Studio Code May 2019
                            • Visual Studio Code April 2019

                              Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. April 2019 (version 1.34) Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball snap | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the April 2019 release of Visual Studio Code. During April, we were busy with the Preview release of the Remote Development extensions. These extensions let you work with VS Code over

                                Visual Studio Code April 2019
                              • Introduce Tree Sitter to Emacs

                                近年、テキストエディタ/IDEの機能はますます複雑となり、プログラミング言語の数は増え、その組み合わせは膨大なものとなっています。元来テキストエディタはそれぞれがそれぞれの実装でそれらの組み合わせを実現してきましたが、自動補完、定義ジャンプ、ドキュメントの表示など、概ねその基本的な機能は同じであるにもかかわらず、すべてのエディタ開発者はそれぞれが車輪の再発明を行う必要があったのです。その問題を解決するために設計開発されたのがLanguage Server Protocol(LSP)であり、ここ数年で多くのテキストエディタが採用したことにより名前くらいは知っているという人も多いのではないでしょうか。 Tree-sitter はある意味でLSPあるいはLanguage Serverと呼ばれるものに似ています。Tree-sitterは、プログラミング言語の文法から構文解析器を自動生成するパーサー

                                  Introduce Tree Sitter to Emacs
                                • elixir-tools

                                  elixir-tools is a suite of developer tooling and packages for Elixir developers. The elixir-tools effort is lead by Mitchell Hanberg, please considering sponsoring his work through GitHub Sponsors. Motivation The goal for elixir-tools is to provide tooling good enough that you'd think they were part of the core language project. elixir-tools aims to ensure that the Elixir ecosystem has developer t

                                  • 待望のGo新機能のリリース!!でもちょっと待って!プロダクションコードに反映する前に・・・ - Money Forward Developers Blog

                                    この記事はalias go='go1.18'でお送りしています。 Money ForwardでGoエンジニアをしている @yoskeoka です。 Go1.18がついにリリースされましたね! 特に注目度の高いGenericsやFuzzingのような言語の新機能、Go tool chain, standard packageの拡張などなど・・・、あなたのチームで開発しているプロダクトで早速活用してみたいのではないでしょうか。 でも、ちょっと待ってください。 Go公式からのリリース発表だけを見て早速新機能を使ったコードを書いてしまっていいのでしょうか? いきなりアップデートしてしまう前に、新しいバージョンのGoの新機能が手元の開発PCから本番環境まで対応済みかどうか、丁寧に確認してから計画的にアップデートしましょう。 TL;DR 今回注目度の高かった新機能を含むGoのリリースに合わせて、関連ツ

                                      待望のGo新機能のリリース!!でもちょっと待って!プロダクションコードに反映する前に・・・ - Money Forward Developers Blog
                                    • Emacs - Elixir Setup Configuration Wiki

                                      This post is a wiki (feel free to hit the edit button near the bottom right of this post to add your own changes!) This post collects concrete information about configuring Emacs to be an Elixir editing environment. Related posts/info: General Elixir Emacs resources/links/blog posts: Emacs - General Discussion, Blog Posts, Wiki Emacs lsp thread: Emacs lsp-mode (language server) + elixir-ls anyone?

                                        Emacs - Elixir Setup Configuration Wiki
                                      • The musings of bluz71

                                        LSP in Vim with the LSC Plugin The emergence of the Language Server Protocol (LSP) and asynchronous job support has given rise to a myriad of code completion frameworks for the Vim and Neovim editors. So many choices is both a benefit and curse; the benefit being that the savvy Vim user can craft a configuration specific to their need, the curse, especially for a novice, is the classic paradox of

                                        • monaco-editor 周りの調査

                                          素の manoco-editor は webpack plugin を要求してきて辛いが @monaco-editor/loader を使えば jspm の prebuilt されたJSで読み込める。ただその分CDN経由で遅い。 monaco-languageclient の使い方 サーバーを建てずにブラウザで完結して monaco で補完したい。JS製の LSP Server をローカルで動かす monaco-languageclient を使いたい。そのために調べたこと。 基本的には https://github.com/TypeFox/monaco-languageclient/tree/master/examples/browser を見ればよい 概念整理 LSP: Language Server Protocol - エディタで補完を行うためのプロトコル。基本的にはコードとカーソ

                                            monaco-editor 周りの調査
                                          • tsserver should implement the Language Server Protocol · Issue #11274 · microsoft/TypeScript

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              tsserver should implement the Language Server Protocol · Issue #11274 · microsoft/TypeScript
                                            • Helix

                                              Helix is a modal text editor with built-in support for multiple selections, Language Server Protocol (LSP), tree-sitter, and experimental support for Debug Adapter Protocol (DAP). Today we cut the 22.12 release. This release is big and featureful and saw contributions from 99 contributors. Thank you all! 🎊 Helix now has a logo! Thank you @jakehl for your contribution! Looking for an introduction

                                              • Zeus IDE - Programming environment for Windows developers

                                                Below is a summary of the major changes for each new release of the Zeus IDE. Zeus IDE - Version 3.99b Improvements to language server support. Upgraded OpenSSL layer Upgraded Sqlite to 3.44.1 Updated to Python 3.11.4 version Updated tree sitter syntax highlighting for the C#, C/C++, CSS, Go, HTML, JavaScript, Lua, PHP, Python, Rust, TypeScript languages. Added tree sitter syntax highlighting for

                                                • Haxe 3.4 is out - With lots of new Features - Haxe - The Cross-platform Toolkit

                                                  We made a big leap in this release and now we’d love to share some of the new features with you! Article by Mark Knol on 2017-02-06. Comments We are very excited about our newest release. If you're first hearing about it, Haxe is a language that compiles to many targets; JavaScript, C++, C#, Java, Python, Lua, PHP, Flash, HashLink and Neko. Code once written in Haxe can be compiled to any target H

                                                    Haxe 3.4 is out - With lots of new Features - Haxe - The Cross-platform Toolkit
                                                  • Language Server Protocol Overview - Visual Studio (Windows)

                                                    What is the Language Server Protocol? Supporting rich editing features like source code auto-completions or Go to Definition for a programming language in an editor or IDE is traditionally very challenging and time consuming. Usually it requires writing a domain model (a scanner, a parser, a type checker, a builder and more) in the programming language of the editor or IDE. For example, the Eclips

                                                      Language Server Protocol Overview - Visual Studio (Windows)
                                                    • Delphi LSP を Visual Studio Code から使う - Qiita

                                                      はじめに 2021/09/10 に Delphi 11.0 Alexandria がリリースされました。Delphi 11.0 では Visual Studio Code との LSP (Language Server Protocol) による連携が可能となっているので、これを試してみる事にしました。 何ができるようになるかと言えば、Visual Studio Code で開いた Delphi のソースコードに対してコード補完等のコード入力支援が使えるようになります 1。 Using DelphiLSP Code Insight with Other Editors (Docwiki: en) 導入 Visual Studio Code で Delphi LSP を使えるようにする手順を以下に示します。 Visual Studio Code 1. LSP 設定ファイルの出力 プロジェクト

                                                        Delphi LSP を Visual Studio Code から使う - Qiita
                                                      • ale/README.md at master · dense-analysis/ale

                                                        ALE (Asynchronous Lint Engine) is a plugin providing linting (syntax checking and semantic errors) in NeoVim 0.6.0+ and Vim 8.0+ while you edit your text files, and acts as a Vim Language Server Protocol client. ale-demo.mp4 ALE makes use of NeoVim and Vim 8 job control functions and timers to run linters on the contents of text buffers and return errors as text is changed in Vim. This allows for

                                                          ale/README.md at master · dense-analysis/ale
                                                        • Pyright を LSP サーバとした自作 LSP クライアント(調査編) | フューチャー技術ブログ

                                                          はじめにLanguage Server Protocol の理解として、Pyright を LSP サーバとした自作クライアントの作成を行いました(Pyright を LSP サーバとした自作 LSP クライアント(実装編))。その際、Pyright に解析を行わせるための初期化方法がドキュメントには書かれていなかったので、VSCode 拡張用のクライアントをトレースして調査することにしました。 調査方法Pyright のリポジトリには言語サーバ(packages/pyright)だけでなく、VSCode 拡張用のクライアント(packages/vscode-pyright)が存在します。今回はこの二つをデバッガで実行して調査します。 https://github.com/microsoft/pyright 1. インストールhttps://github.com/microsoft/pyr

                                                            Pyright を LSP サーバとした自作 LSP クライアント(調査編) | フューチャー技術ブログ
                                                          • PHPの型に向き合いDXを向上させる

                                                            ランサーズQAチームのいさな(@isanasan_)です。 これはランサーズ Advent Calendar 2021 14日目の記事です。 モチベーション ランサーズのCakePHPバージョンアッププロジェクトではCIにPHPStanを導入し、品質の向上を図っています。 コードを実行することなく考慮漏れなどのミスを指摘してくれて便利な静的解析ツールなのですが、型を普段から意識していないとコードをpushしたらいきなりCIで怒られて困惑し、エラーを黙らせるためだけにtypeの記述をしてしまいがちです。こういった体験は、実装者にとってあまり心象の良いものでは無いでしょう。 そこで本稿では、みなさんがPHPの型と気持ち良く向き合ってもらえるように、typeの記述によってエディタの支援が受けられるようになり、開発体験が向上する例を紹介したいと思います。 本稿で扱わないこと LSPの導入手順 各言

                                                              PHPの型に向き合いDXを向上させる
                                                            • Clang: ASTを調べる環境の準備

                                                              Language Server Protocolを使って関数や変数の情報を取得しようとしたがうまくいかないことが分かった。AST(Abstract Syntax Tree)を覗かないといけなさそうだったので、Clangを導入してみる。 「LLVM-ClangのASTを解析するまっとうな方法について」という記事に、Clang が吐き出すASTを読み出す方法が載っていたので、まずは掲載されているプログラムがそのまま動かせるよう環境を整えた。今後は、Visual Studio Codeとつながりやすくしたり、C++よりテキトーにかける言語で扱いやすくなるようJSONにしてみたり…色々やってみようと思う。 インストール Clang と LLVMは「LLVM Download Page」からダウンロードできる。適当なところにインストールすればよいので特に手順はない。PATHは通しておく。 特に自前で

                                                                Clang: ASTを調べる環境の準備
                                                              • nvim + python - 脳みそdump

                                                                LSP Pythonのパス解決問題を解消し、pyls(Python Language Server)を導入した on NeoVim - Qiita Language Server Protocolを使ってvimでpython入力補完 - Qiita TODO rubocop的な pydoc開くやつ ALE ALE(on NeoVim)でPythonコードを楽に整形する - Qiita other Mac で Neovim をPython の開発環境にする | Mastering Python Pythonの開発環境を整える(Neovim + Pyenv + Pipenv) - DevLog

                                                                  nvim + python - 脳みそdump
                                                                • igaiga diary(2021-09-11)

                                                                  _ RubyKaigi2021日記 今年は三重開催の予定だったがオンライン開催となった。サイトはカニさんデザインで、ハンバーガーがメインキャラクター?だったのでハンバーガーミームが多かったのはオンラインの中で交流感を楽しめてよかった。tweetした結果、ナンはハンバーガーではないが、バインミーはハンバーガーとの反響だった。 https://twitter.com/igaiga555/status/1435811469900222469 https://twitter.com/igaiga555/status/1436534772608602112 今年はインパクトが強い発表が多かった印象。JITはk0kubunさんのMJITがついにRailsでも数%高速化したというニュースがRubyKaigi前に流れていたが、YJITが10%程パフォーマンスを向上させた上に実戦投入もしていて、開発者も多く

                                                                  • coc.nvim の CocAction ってなんだ? - Qiita

                                                                    簡単に言えば、エラーとかワーニングが表示されたときに、チョチョっと直してくれるいわゆる クイックフィックス のような機能を呼び出すために使うそうです。 正確に言えば、Language Server Protocol の Code Action Request に該当する機能を呼び出すものだと思われます(理解はできていないので、正確にとは言い辛いのですが...)。 " Add `:Format` command to format current buffer. command! -nargs=0 Format :call CocAction('format') neoclide/coc.nvim 定義 coc.nvim のドキュメントを検索しても見つかりませんでした。いろいろ探し回った結果 Visual Studio Code と Language Server Protocol の仕様書

                                                                      coc.nvim の CocAction ってなんだ? - Qiita
                                                                    • Flutterのツールを使いこなして開発効率を上げる

                                                                      この記事はFlutter 全部俺 Advent Calendar 2日目の記事です。 このアドベントカレンダーについて このアドベントカレンダーは @itome が全て書いています。 基本的にFlutterの公式ドキュメントとソースコードを参照しながら書いていきます。誤植や編集依頼はTwitterにお願いします。 Flutterの開発環境 Flutterには開発を効率化させるツールが多く用意されています。あまり目立たない便利機能も多いので、探してみると役に立つものがたくさんあると思います。 今回は自分が特に使っているものも含め、できるだけ網羅的に紹介していきます。 エディタ 公式の推奨エディタはAndroid StudioとVisual Studio Codeですが、他の選択肢もあります。 バックエンドは全て dart_analysis_server なので、補完、エラー表示、QuickF

                                                                        Flutterのツールを使いこなして開発効率を上げる
                                                                      • SATySFi Language Server を作って快適に執筆してみた話

                                                                        この記事は SATySFi advent calendar 2021 の10日目の記事です。 昨日は登録記事がありませんでした。明日は abenori さんからの記事が投稿される予定です。 はじめに 本記事では、SATySFi の執筆・開発を支援する SATySFi language server というツールを紹介します。 プログラミング言語の開発環境は目まぐるしく進化しています。近年登場した language server protocol (LSP) という枠組みは中でも特に強力であり、Vim や Emacs、 Visual Studio Code (VSCode) といった著名なテキストエディタで広く使われるようになりました。LSP の特徴は、テキスト補完などの開発支援機能をサーバとクライアント(エディタ)の2つに分け、特定のプロトコルで互いにやり取りするという方式にあります。従来

                                                                          SATySFi Language Server を作って快適に執筆してみた話
                                                                        • gocode は三種類ある - @kyanny's blog

                                                                          gocode は、 Go 言語のプログラミング支援ツール。主にコード補完のためにエディタと連携して使われた。 歴史的経緯があり、 gocode には主要な fork が三つ存在する。 https://github.com/nsf/gocode https://github.com/mdempsky/gocode https://github.com/stamblerre/gocode 初代である nsf/gocode は非常に普及したようで、今でも gocode と連携するツールのドキュメントには $ go get -u github.com/nsf/gocode という手順が載っていたりする。 しかし、 mattn さんのブログ記事 で詳しく解説されているように、 nsf/gocode は開発を停止した。 その後、 mdempsky/gocode という fork を経て、 Go Mod

                                                                            gocode は三種類ある - @kyanny's blog
                                                                          • 本の虫

                                                                            Linuxカーネル4.18から、userns mountに対して暗黙にSB_I_NODEVを設定するようになったために、既存のsystemdのnspawn実装が壊れた。 以下が問題のパッチだ。 https://github.com/torvalds/linux/commit/55956b59df336f6738da916dbb520b6e37df9fbd Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い下位互換保障がある。以前のバージョンのカーネルで動いていたユーザースペースのコードが新しいバージョンのカーネルで動かなくなった場合、それは理由が何であれ新しいバージョンのカーネルのバグであるとみなされる。たとえそれが、ドキュメント化していない明示的に保証されているわけではない昔のカーネルの暗黙の挙動であれ、その挙動に依存している既存のユーザースペースのコードがあるので

                                                                            • 2023年版VimでGoを書く

                                                                              あんまり使い込めてない構成にも言及してるので、浅い記事ですいません。 概要 大きく分けて、Go 専用プラグイン vim-go と、様々な言語に使える LSP クライアントの二種類があります。 どちらも基本は gopls に立脚しているので似たようなものなのですが、微妙に機能に差異があるので、実際に触って確かめるといいと思います。また、併用も可能ですがその場合ちょっと複雑になります。 LSP とは 最近のエディタを語るのに欠かせないのが、Language Server Protocol, 略して LSP です。知らなかった方は是非ここで覚えていってください。 ざっくり言うと、このプロトコルを通してエディタと「言語サーバー」が通信する仕組みのことです。このプロトコルさえ実装していれば、言語サーバーが一つあるだけで、あらゆるエディタに対して補完やエラー検出などの機能を提供できます[1]。(今まで

                                                                                2023年版VimでGoを書く
                                                                              • Software Design 2020年2月号

                                                                                2020年1月18日紙版発売 2020年1月18日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 データ活用にすぐ効く! Pythonテキスト処理の始め方 データ処理が得意なPythonの入門として,活用範囲の広いテキストデータの扱い方を学んでみませんか? 本特集では,データの前処理に役立ち,汎用性の高いPythonコードの書き方を解説します。さらに,テキストデータの加工と可視化を体験してもらいます。インタラクティブに学習が進めやすいJupyter Notebookを実行環境に使いますが,

                                                                                  Software Design 2020年2月号
                                                                                • Software Design 2020年5月号

                                                                                  2020年4月17日紙版発売 2020年4月17日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 データ型を正しく説明できますか? 静的型付け/動的型付け言語の違い データ型を正しく扱うことは,プログラムの安全性・生産性の向上につながります。最近では動的型付け言語でも,型チェックや型アノテーションなどの機能により型の恩恵を受けられるものがあります。また,静的型付け言語でも型推論によって記述を楽にできるものがあります。動的型付け/静的型付け言語それぞれのアプローチで,型を効果的に使うための手

                                                                                    Software Design 2020年5月号