並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 178件

新着順 人気順

*グッズの検索結果1 - 40 件 / 178件

*グッズに関するエントリは178件あります。 *ネタガジェットgadget などが関連タグです。 人気エントリには 『近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認』などがあります。
  • 近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認

    窪田製薬ホールディングス(東京都千代田区)は5月18日、子会社のクボタビジョン(米国ワシントン州)が、特殊な光で目に刺激を与えるアクティブスティミュレーションの効果検証を行い、眼軸長(角膜から網膜までの長さ)の短縮が確認できたと発表した。この技術を生かし、近視の予防や治療に使えるメガネ型デバイスの開発を進める。 近視の多くは、眼軸長が伸び、眼球の中で焦点が網膜より手前になることで引き起こされる。眼軸長は年齢とともに伸びるか成長が止まるが、それを「初めて逆に動かした」のが今回の技術だ。 クボタビジョンは、人種の異なる21〜32歳の男女12人(近視患者)にアクティブスティミュレーションの試作機を使用させ、「人工的な光により、対象眼と比較して眼軸長の短縮を確認した。世界でも前例がない」としている。詳細なデータは論文として発表する。 ただし、一回の治療に数時間かかるため、試作機のような卓上型デバイ

      近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

        Engadget | Technology News & Reviews
      • Engadget | Technology News & Reviews

        Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

        • Engadget | Technology News & Reviews

          The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

            Engadget | Technology News & Reviews
          • 話題の「公衆電話ガチャ」ついに発売、開発者にこだわりを聞く

              話題の「公衆電話ガチャ」ついに発売、開発者にこだわりを聞く
            • うなぎ風かまぼこ「うな次郎」ついに「うなぎエキス不使用」へ 代替品として“完全体”となる

              新潟の一正蒲鉾が販売する「うなる美味しさ うな次郎」が、5月中旬からリニューアルします。今まで使用していたうなぎエキスが不使用となり、“うなぎフリー”化に成功しました。素晴らしい……! パッケージ 見た目もかなりうなぎ うな次郎は、電子レンジで1分温めるだけでうなぎの蒲焼風を楽しめる、魚のすり身で作った“うなぎ風かまぼこ”。2016年6月に販売を開始し、再現度の高さから編集部でも「かなりうなぎっぽい」と好評でした。 そんなうな次郎にも、原材料に「うなぎエキス」を使用しているという大きな弱点がありました。うなぎは長年の漁獲量の減少から絶滅が危惧されており、自然保護の観点から“うなぎ断ち”をしている人にとってうなぎエキスの使用は看過できないという声がありました。 しかし、今回のリニューアルで、ついにうなぎエキスを使用せず味の厚みやコクを維持することに成功したとのこと。もはやうな次郎を食す上で気

                うなぎ風かまぼこ「うな次郎」ついに「うなぎエキス不使用」へ 代替品として“完全体”となる
              • 世界初、充電不要のウェアラブルトラッカー「MOTHER」、今夏発売へ

                  世界初、充電不要のウェアラブルトラッカー「MOTHER」、今夏発売へ
                • 子供のカメラ教育に安いトイカメラを買ったら、なかなかの大ヒットだった - WICの中から

                  スマホが普及した結果、現代はいまだかつて無いほど個人が写真を撮ることが身近な時代となりました。かくいう僕も時折ミラーレスを構え、ブログにアップロードしています。 僕のそんな姿を見てか、ムスコ(3歳)がカメラや写真に興味を持ち始めました。とはいえカメラをプレゼントはちょっと早いかなと、周りのカメラおじさんに相談したところ、みんな大体0歳で子供にカメラデビューさせていました。世間的にはそんなものなんですね。 ということで、Amazonの奥地で子供向けのトイカメラを購入しました。 URON 携帯型のミニハイビジョン子供用デジタルカメラは、2インチカラーディスプレイで、Micro SDカード/TFカード(付け加えないで贈る)をサポートしています。長い掛け縄を備えています。外出やピクニックにも使えます。赤ちゃん、男の子、女の子のおもちゃのプレゼントに適しています。想像力を開くのに役立つ、充電可能電池

                    子供のカメラ教育に安いトイカメラを買ったら、なかなかの大ヒットだった - WICの中から
                  • Engadget | Technology News & Reviews

                    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                      Engadget | Technology News & Reviews
                    • ネコ型大根おろしが簡単に作れる「大根おろしニャン」登場

                      大根おろしをネコの形にする型「大根おろしニャン」(税込198円)が、キッチン用品などを扱うKOKUBOから2月1日に発売されます。 ネコ型の大根おろしが簡単にできちゃう!? 食べておいしく、見た目もかわいく、SNSでもたびたび話題になる「大根おろしアート」ですが、汁気が多く崩れやすい大根おろしで形を作るのは至難の業。「大根おろしニャン」ではネコ型の大根おろし(全長約6センチ)を簡単に作れる型がセットになっています。 パーツはネコの形の本体と小さな中敷き、細かな穴が開いた押し具の3種類。使い方はは本体に中敷きをセットし、大根おろしを詰めたのち、押し具でぎゅっと押して汁を切ります。お皿や鍋など平らなところにひっくり返して、本体・中敷きを取り外すと完成です。 「大根おろしニャン」(税込198円)、2月1日発売 左から本体、中敷き、押し具 まずは中敷きをセット 汁気を切った大根おろしを入れます 耳

                        ネコ型大根おろしが簡単に作れる「大根おろしニャン」登場
                      • 目を痛めずに作業できる25.3インチの巨大な電子ペーパー製モニターが登場

                        ディスプレイは光を放ち続けているため、長時間見続けていると目に負担がかかり、視力低下や頭痛などの諸症状が出ることもあります。世界初の電子ペーパー製モニターを作成したことで知られるDasungが、新たに25.3インチという巨大な電子ペーパー製モニター「Paperlike 253」を発表しました。 微博 https://m.weibo.cn/detail/4586036510859416 Dasung Paperlike 253 - 25.3inch eInk monitor - Specs Details - eReader X https://ereaderx.com/product/dasung-paperlike-253-eink-monitor-specs/ Paperlike 253を解説するムービーが以下。 Dasung Releases 25.3" Monitor- Paper

                          目を痛めずに作業できる25.3インチの巨大な電子ペーパー製モニターが登場
                        • フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた

                          » フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた 特集 フランスの冷凍食品売り場の規模はスゴイ。いや、フランス人に言わせてみれば逆に「日本がショボい」のかもしれません。値段は手頃だし、見たことのない料理も多数。日本の食卓に冷凍食品が並ぶと若干 “手ぬき” のイメージを持つけれど、ものは考えようなのかもなァ。 ……とはいえカナッペやキッシュなどといった、なじみのない冷凍食品にはなかなか手を出しづらいもの。結局は平凡な冷凍ピザばかり食べていたパリ旅行中のことだ。ある “非常になじみのある料理” の冷凍食品を見つけ、私は思わず二度見した。 そう、ハンバーガーである。 ・冷凍バーガー ハンバーガー自体は日本でも全く珍しくない。しかし『冷凍食品のハンバーガー』となると、見たことがない気がするぞ……言われてみれば。 そもそも日

                            フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた
                          • Engadget | Technology News & Reviews

                            Solo Stove Memorial Day sales cut up to $280 off Pi Ultimate pizza oven bundles

                              Engadget | Technology News & Reviews
                            • 【悲報】日本人、ついにカップ麺を作るのすら面倒になる → 水をセットするだけで自動調理してくれる専用メーカー『まかせ亭』爆誕!

                              » 【悲報】日本人、ついにカップ麺を作るのすら面倒になる → 水をセットするだけで自動調理してくれる専用メーカー『まかせ亭』爆誕! 特集 【悲報】日本人、ついにカップ麺を作るのすら面倒になる → 水をセットするだけで自動調理してくれる専用メーカー『まかせ亭』爆誕! あひるねこ 2019年11月26日 お湯を注いで3分待つだけで食べられるカップ麺は、日本が世界に誇る発明品の一つだ。慣れれば子供だって簡単に作れてしまう。ある意味、究極の手抜き食品と言えるだろう。だがしかし……どうやら日本人は、カップ麺を作るのすら面倒になってしまったらしい。 サンコー株式会社が2019年11月25日より発売を開始した自動カップ麺メーカー『まかせ亭』。その名の通り、カップラーメンを自動で調理することが出来る夢のサーバーである。ぶっちゃけアホ寄りなアイデアながら、個人的には「ついにここまで来たか……」という謎の感慨

                                【悲報】日本人、ついにカップ麺を作るのすら面倒になる → 水をセットするだけで自動調理してくれる専用メーカー『まかせ亭』爆誕!
                              • 電子書籍リーダー向けのフルカラー電子ペーパー「E INK Gallery 4100」をE Ink Corporationが開発

                                電子ペーパーとは紙媒体の視認性や携帯性を保ったまま表示内容を電気的に書き換え可能な媒体であり、消費電力や目の負担が小さいことなどが利点とされています。そんな電子ペーパーを開発するE Ink Corporationが、新たに電子書籍リーダー向けのフルカラー電子ペーパー「E INK Gallery 4100」を開発したと報じられました。 E INK has developed ACEP Gallery 4100 Color E-Paper - Good e-Reader https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-has-developed-acep-gallery-4100-color-e-paper E Ink Corporationは、流体を収めたマイクロカプセル中に帯電した白色と黒色の粒子を封入し、電圧をかけることで特定の色の粒子を表示面側に集

                                  電子書籍リーダー向けのフルカラー電子ペーパー「E INK Gallery 4100」をE Ink Corporationが開発
                                • 懐かし! ロッテの板ガム「ジューシー&フレッシュガム」「クイッククエンチ―Cガム」が11月17日に復刻発売

                                  ロッテが板ガムの「ジューシー&フレッシュガム」「クイッククエンチ―Cガム」を11月17日に復刻発売すると発表しました。再販の声を受け復刻販売する2つの板ガムは、レトロなデザインも引き継いでいます。見た目も味も「懐かしい!」となること間違いなし。 ジューシー&フレッシュガム クイッククエンチ―Cガム 1つ目のジューシー&フレッシュガムは黄色の包装が目印。1959年から1995年まで販売していた板ガムで、フルーツとシナモンの香りが口の中に広がります。 2つ目のクイッククエンチ―Cガムは、レモンの香りと酸味が効いた板ガム。白を基調としたパッケージの同商品は、1978年から1992年まで販売されており2012年にも復刻しています。 価格はオープン価格で全国で販売されます。 【訂正:2020年11月10日16時】初出の「クイッククエンチ―Cガムが2020年で28年ぶりの復刻」が誤っており、「2012

                                    懐かし! ロッテの板ガム「ジューシー&フレッシュガム」「クイッククエンチ―Cガム」が11月17日に復刻発売
                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                    • HUAWEI Watch Fit、4カ月使って確信した。スマートウォッチはこれくらいがちょうどいい

                                      HUAWEI Watch Fit、4カ月使って確信した。スマートウォッチはこれくらいがちょうどいい2021.02.05 18:30111,526 三浦一紀 ほぼ毎日24時間着けてる。 2020年10月2日に発売された、HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI Watch Fit」。2020年9月に発表されたとき、僕は「これだ!」と思って即予約。発売日から今日まで、ずっと腕に着けています。 それまでスマートウォッチにはそれほど興味がなかった(どちらかというとチープカシオとか集めてた)けれど、HUAWEI Watch Fitはとても気に入っています。いったいどんなスマートウォッチなのか、どんなところが気に入っているのか、お伝えしたいと思います。 HUAWEI Watch Fit これは何?:HUAWEIのミドルクラスのスマートウォッチ。 価格:1万5180円(税込・HUAWEI STORE

                                        HUAWEI Watch Fit、4カ月使って確信した。スマートウォッチはこれくらいがちょうどいい
                                      • この値段で本当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー

                                        この値段で本当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー2021.01.27 22:0096,312 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 前モデルの不完全燃焼挽回なる? Samsung(サムスン)の最新&最上位スマホの「Galaxy S21 Ultra」に触ってみました。スリックな新デザイン、背面カメラ4つ、他に類を見ない新機能とSシリーズ初のSペン対応が加わって、価格は2万円以上も安くなってます。 Galaxyの実力のすべてを出し切ったフルスペックスマホの実力やいかに!? Samsung Galaxy S21 Ultra これは何?:Samsung2021年プレミアムモデル。 価格:1,200ドル(約12万5000円、日本発売価格未定)。 好きなところ:前も後ろもゴリラガラス7、10x光学ズームカメラ、バッテ

                                          この値段で本当にいいの? サムスン全力スマホGalaxy S21 Ultraレビュー
                                        • 単1~単4電池に対応する「電池がどれでもライト」に注目 緊急時に他機器の電池を流用しやすい

                                          台風15号が猛威を振るい、あらためて防災グッズの大切さが叫ばれるなか、パナソニックのLED式懐中電灯「電池がどれでもライト」に注目が集まっています。単1から単4までどの乾電池でも駆動するので、いざというとき置き時計などから電池を流用できて便利。 動画が取得できませんでした 本体には単1~単4の電池を各1本ずつ装填(そうてん)可能。回転式スイッチで使用する電池を切り替える仕組みになっており、どれか1本入れれば駆動できます。電池の種類もマンガン、アルカリ、1.5Vリチウム、充電池どれでもOK。同社の「EVOLTA」を単1形~単4形まで全サイズ収納した場合、最長約86時間連続駆動できるとのことです。 どれか1本入っていればOK 接続する乾電池を切り替えて使用。複数本をリレーで使えば長時間点灯できます 同製品の初代モデルが登場したのは、は2005年9月1日(防災の日)のこと。今回紹介したモデルも発

                                            単1~単4電池に対応する「電池がどれでもライト」に注目 緊急時に他機器の電池を流用しやすい
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • Engadget | Technology News & Reviews

                                              Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                Engadget | Technology News & Reviews
                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • 縦に折りたためるスマホ「razr」 Motorolaが発表

                                                    米Motorola Mobilityは11月13日(現地時間)、ディスプレイを縦に折りたためるスマートフォン「razr」(レーザー)を発表した。米CNETやThe Washington Postなどの報道によると、価格は1500ドル。米国の携帯キャリアVerizonが独占で取り扱う。

                                                      縦に折りたためるスマホ「razr」 Motorolaが発表
                                                    • バスの降車ボタンがカプセルトイになって発売 「押したくても押せなくて泣いてしまう子ども」を笑顔にと開発

                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 押すと「とまります」のライトが光る、バスの降車ボタンのカプセルトイが2020年2月に発売されます。子どもから大人まで、みんな押したくなるボタンの“押し放題”が価格300円のガチャで実現できる……! みんな大好きバスのボタンをガチャで……! 見たことのある降車ボタンが高さ約55ミリのサイズで再現されており、ラインアップは「シルバー」「イエロー縦型」「ホワイト横型」「丸ボタン縦型」「丸ボタン横型」の全5種類。「お降りの方は このボタンを 押してください」と書かれたボタンと、ライトの点灯で浮かび上がる「とまります」が押したくなる心を刺激します。 これは押したくなる(※画像はシルバー) 光った感じがまた良い…… とは言え、かなりニッチな商品。どうして作ったのかトイズキャビンに企画経緯について伺うと、バス車内で「降車ボタンを押したがるお子様と

                                                        バスの降車ボタンがカプセルトイになって発売 「押したくても押せなくて泣いてしまう子ども」を笑顔にと開発
                                                      • スマホカメラに1億画素も必要? Xiaomi「Mi Note 10」を使って分かったこと

                                                        スマホカメラに1億画素も必要? Xiaomi「Mi Note 10」を使って分かったこと:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ) 1億画素ですってよ、みなさん。1億画素。iPhoneやGalaxyの最新モデルが1200万画素。その他、基本1200万画素前後で推移している中(Huaweiなど一部は4000万画素クラスのセンサーを搭載してはいるけど)、いきなり1桁違う1億画素。 さらに、ガチの5連カメラ。カメラが5つ並んでいて、それぞれがちゃんと仕事をする。 5連カメラでそのうちの1つは1億画素で、値段は約5万2800円(税別)という、突き抜けちゃったもの勝ち的なところもあるXiaomiの「Mi Note 10」。日本進出の第1弾として、インパクトのある1億画素モデルを持ってきたのはすごくよいと思う。 で、今回はひたすら「1億画素って何なん?」「5連カメラってどのカメラが何をやっている

                                                          スマホカメラに1億画素も必要? Xiaomi「Mi Note 10」を使って分かったこと
                                                        • スマホに転送OK。手軽に使える電子メモ「ブギーボード」にA6サイズ登場

                                                          スマホに転送OK。手軽に使える電子メモ「ブギーボード」にA6サイズ登場2021.01.08 15:0017,989 三浦一紀 ペーパーレス時代のメモ帳です。 キングジムから発売されている電子メモ「ブギーボード」。何度も書いて何度も消せる上、書き味は紙とペン並み。ボタン電池1個で3万回の書いて消してができるということで、愛用している方も多いのではないでしょうか。 そのブギーボードに、A6サイズ版が登場しました。手の平サイズなので、バッグやポケットに入れておけばサッと取り出していつでもメモをすることができます。 Image: キングジム本体にはスケールが刻印されているので、簡易的な定規として使うことも可能。 Image: キングジムまた、背面には磁石が入っているので、冷蔵庫やロッカーなどに貼り付けておくこともできます。背面磁石、流行の予感。 なお、書いたメモはスマホ専用アプリを介して転送するこ

                                                            スマホに転送OK。手軽に使える電子メモ「ブギーボード」にA6サイズ登場
                                                          • ちゃんと機能する!! 人間の皮膚みたいなスマホケースから目が離せない

                                                            ちゃんと機能する!! 人間の皮膚みたいなスマホケースから目が離せない2019.11.04 12:0025,523 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) もち肌です。 スマホで何時間も、アテもなくスクロールし続けているのはとても幸せなことです。しかし皆さんはそこで我に立ち返り、その小さなデバイスがアナタの手で“持たれていることを感じているか” なんて考えたことはあるでしょうか? もちろんそんなことありませんよね。だって命も魂もない商業製品ですからね。 「触られ方」を認識する肉片スマホケースところが、フランスでテレコム・パリスに務めるマルク・テシエさんとその同僚は、人間の皮膚の質感を真似たスマホ用ケースを開発。 デバイスに貼り付けて、撫でたり突付いたり、くすぐったりすると、人の肌と同じく検知するのです。『ブラック・ミラー』制作陣が、コンセプトを丸パク

                                                              ちゃんと機能する!! 人間の皮膚みたいなスマホケースから目が離せない
                                                            • え? 充電しなくていいの? 光があれば再生時間は無限ワイヤレスヘッドフォン「JBL REFLECT Eternal」

                                                              え? 充電しなくていいの? 光があれば再生時間は無限ワイヤレスヘッドフォン「JBL REFLECT Eternal」2019.12.16 22:0031,577 Kenji P. Miyajima ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンで音楽を聴いていると、気になるのはバッテリー。バッテリーの残量が低いことを告げる血も涙もない音声ガイダンスに、もうちょっとだけ待ってと何度お願いしたことでしょう。 でも、そんな生活にさよならできる日はそんなに遠くなさそうです。 2時間半外にいれば再生時間は無限大JBLが自然光と人工光の両方で充電できて、無限の音楽再生も可能なワイヤレスヘッドホン「JBL REFLECT Eternal」のサポーターをIndiegogoで募集中です。 Video: Pixel Client Videos/YouTube「JBL REFLECT Eternal」の最大の魅力は、

                                                                え? 充電しなくていいの? 光があれば再生時間は無限ワイヤレスヘッドフォン「JBL REFLECT Eternal」
                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                • 18ポート搭載のやべーUSB-Cハブ。もはや何が繋がらないのか

                                                                  18ポート搭載のやべーUSB-Cハブ。もはや何が繋がらないのか2020.02.06 10:0024,663 塚本直樹 小型コンピューターみたいな立ち姿。 ハイエンド周辺機器を求めるマニアからの熱い支持を集めるHyper(ハイパー)から、最強感の漂うUSB-Cハブ「HyperDrive GEN2」が登場しました。 MacやWindowsマシンのUSB-Cポートに接続し、利用できる周辺機器を拡張してくれるHyperDrive GEN2。利用目的にあわせて、6ポート/12ポート/18ポートの3モデルが用意されています。 そして18ポートモデルでは、以下の接続端子が用意されています。これでも足りない…という人は、もはやいないはず。このやりすぎ感こそがHyperなのだよ! HDMI 4K/60HzHDMI 4K/60Hz(2個目)USB-C PD 100WUSB-A 10GbpsMicroSD 4.

                                                                    18ポート搭載のやべーUSB-Cハブ。もはや何が繋がらないのか
                                                                  • 尻尾のついた同居人。パナソニックが寝言もオナラもしちゃうまん丸ロボット「NICOBO」を作る

                                                                    尻尾のついた同居人。パナソニックが寝言もオナラもしちゃうまん丸ロボット「NICOBO」を作る2021.02.03 15:0012,624 岡本玄介 ”弱いロボット”だそうで、赤ちゃんみたい。 動物は好きだけど、諸事情でペットが飼えないという方々に、どこか頼りないけど何だか可愛い、”弱いロボット”「NICOBO(ニコボ)」が癒やしをもたらす同居人になりそうです。 これはPanasonic(パナソニック)と、”弱いロボット”を提唱してきた豊橋技術科学大学 岡田美智男研究室(ICD-LAB)とが、「人とロボットの関係性」について共同で研究して作ったというもの。 その動きや声をご覧ください。 Video: Panasonic Japan(パナソニック公式)/YouTube小刻みに動いて、子供の声で「あのね」や「もんも」など声を発し、目の表情で感情を訴えます。さらには寝言を言ったりオナラもするという

                                                                      尻尾のついた同居人。パナソニックが寝言もオナラもしちゃうまん丸ロボット「NICOBO」を作る
                                                                    • 万年筆インクが使えるフェルトペン「EROS」がキャンペーン中 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      クラウドファンティングで合計500万円を超える資金調達に成功したフェルトペン「YOOKERS」と「YOOKERS-CORUS」に新ブランド「YOOKERS-EROS」が登場です! 万年筆に憧れているけど、扱いがどうも難しそう、という印象を持っている方にオススメしたいフェルトペンです。 万年筆のカートリッジが使えるフェルトペンImage: machi-ya「EROS」は、万年筆で使用されるインクカートリッジが使えるフェルトペンです。フェルトペンのやわらかな書き味と、万年筆インクの美しさの両方を楽しむことができます。 独自の機構によりフェルトチップは水洗い可能で、別の色にも簡単に切り替えられます。 EROSはインクカートリッジを交換しながら末永く使うことができる画期的なフェルトペンです。 マグネットキャップを採用Image: machi-yaマグネットキャップを採用し、キャップの開閉もスムーズ

                                                                        万年筆インクが使えるフェルトペン「EROS」がキャンペーン中 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 大好きだから中まで知りたい 動物の内部構造を学べる立体パズルシリーズに猫モデルが登場!

                                                                        パズル感覚で動物の内部構造を学べる青島文化教材社の「4D VISION 動物解剖モデル」に「猫解剖モデル 橙/白」が登場します。 「立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.31 猫 解剖モデル 橙/白」 馬や牛、イルカなどのリアルな作りが好評の本シリーズの第31弾として登場した「立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.31 猫 解剖モデル 橙/白」。塗装済モデルで、肺や腸などの臓器を忠実に再現しています。 パーツ点数は28点 ハーフスケルトン仕様 組み立てと分解を繰り返して遊べる パーツ点数は28点で、全長は約30センチ。接着剤は不要で、「組み立てる⇔分解する」を繰り返すことができます。組立てた後でも体内が鮮やかに見えるハーフスケルトン仕様になっており、学びながら遊ぶことができます。 価格は税別3200円(予定)。通販限定販売で、2019年12月発売予定です。臓器がどのよう

                                                                          大好きだから中まで知りたい 動物の内部構造を学べる立体パズルシリーズに猫モデルが登場!
                                                                        • ひと押しでバターが一気に20個分けに! しかもそのままケースにもなる優れもの | ROOMIE(ルーミー)

                                                                          いちいち切って箱にしまう手間が面倒で、結局、賞味期限が切れてしまったバター。 料理に使うと美味しいとは分かってるんだけど、使いたい分だけ切るってなかなか難しいし、逆に使いすぎることもあるんだよなぁ……。 一度で20個にカットできるバターケース Image: Amazon.co.jp そんな手間を省いてくれるのが、スケーターの「ステンレスカッター式バターケース」。 市販の200gのバターを一度で20個にカットすることができ、しかもそのままケースとして使えるんです。 Image: Amazon.co.jp バターを本体にセットしたら、ステンレスのカッターをバターに乗せるように上から押さえるとカットできる手軽さ。 1個は約10gのブロック型になるので、料理やお菓子作りでも便利。あらかじめカットしておけば、使いすぎる心配もありません。 なお、冷蔵庫から出したばかりのバターだと、ステンレスカッターが

                                                                            ひと押しでバターが一気に20個分けに! しかもそのままケースにもなる優れもの | ROOMIE(ルーミー)
                                                                          • ストリーミングで音楽を聴く人の割合、80%に爆増

                                                                            ストリーミングで音楽を聴く人の割合、80%に爆増2020.01.13 09:0023,424 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 日本もいずれ…。 CDシングルで、ニューリリースの曲をワクドキして買っただなんて、もうとっくに過去の時代となってしまいました。いまはCDではなく、音楽はダウンロードして購入する時代ですよね? そう思っていたら、どうやらそれも古いのかもしれません。 Image: RIAAこのほどアメリカレコード協会は、米国内での音楽セールスの推移を発表。2010年はCD販売とデジタルダウンロードが、少しずつ肩を並べようとしていた、そんな時代の変わり目となっていました。ところが2019年になると、どちらの販売方法も、もはや米国内で1割にも満たないシェアとなり、代わりに大多数のユーザーが、ストリーミングで音楽を聴く時代へと、すっかり移行してしま

                                                                              ストリーミングで音楽を聴く人の割合、80%に爆増
                                                                            • 時代先取り!公道も走れるユニークデザインな電動キックスケーター「H100」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                                                時代先取り!公道も走れるユニークデザインな電動キックスケーター「H100」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • テープは不要に。なつかしのソニーのウォークマン「TPS-L2」、40周年を記念して復刻

                                                                                テープは不要に。なつかしのソニーのウォークマン「TPS-L2」、40周年を記念して復刻2019.09.07 12:0045,563 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) なつかしのウォークマンが帰ってきた! アラフィフ世代には子供時代の、アラ還世代には青春時代の思い出が蘇りますね。 誕生40周年を記念し、アニバーサリーバージョンとしてあのWalkman(ウォークマン)を復刻するんですと。ドイツ・ベルリンで開催中の「IFA2019」でSony(ソニー)が衝撃的に発表しました。世界初のポータブルカセットプレイヤーとして80年代に世界を席巻したWalkman。ただ、いそいそと昔のカセットテープを納屋から引っ張り出してくるのはちょっと待った。残念ながらテープは再生できないようですよ。あとですね、お値段のほうも1979年からぐっと値上がりして

                                                                                  テープは不要に。なつかしのソニーのウォークマン「TPS-L2」、40周年を記念して復刻
                                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                                    Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                  新着記事