並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

かるちゃーの検索結果41 - 53 件 / 53件

  • 日本の友達に教えてもらいました

    Google translateを使いながらなので、変な日本語で申し訳ないかもしれません。 日本のアニメや漫画が好きで、Skypeで話す日本の友達からよくおすすめしてもらいます。 ある日"日本らしいサイト"を友達に聞くとこのページを教えてもらいました。 Google translateを使いながら読んでみると、小説のような文から、社会の不満、とりとめのない日記など、カテゴリーに分かれることなく並んでるのが新鮮です。 ジェンダー議論が盛り上がる中"うんこ"の話が紛れてるのが好きです。 匿名であまり反応などを気にしなくて良い感じなので書いてみました。

      日本の友達に教えてもらいました
    • 任天堂ランドを作るべきだと思います

      今やマリオもピカチュウもディズニー級の知名度があるのだから京都に任天堂ランドを作るべきです そして京都を首都にしましょう

        任天堂ランドを作るべきだと思います
      • きかんしゃトーマスがアメリカンすぎてつらい

        子供が小さいので、ここ数年、きかんしゃトーマスを観させられている。 改めてみてみると、なかなかこれはこれで面白いもんだなと思ってた。 見始めたころは。 最近、きかんしゃトーマスのレギュラー機関車が交代になった。 レギュラーというのは、トーマスと同じ機関庫で休むやつらで、当然出番も多い。 交代したのは、エドワードとヘンリー。 確かに、交代するのもわかる。 もともとのレギュラーの構成が偏ってた。 まず、男女比が5:1で、車体の色も青が3台、緑が2台、赤1台、ダークグリーン1台っていう偏りっぷり。 降板のエドワードは青くて優しい。とにかくもう聖人といっていいくらいに優等生。 ヘンリーも緑で真面目という以外にたいした個性がない。 当然ながら、新入りは女の子の機関車だ。 一人はオレンジの車体のアフリカからきたニア。 アフリカ系のステレオタイプの腫れぼったい厚い唇だ。気の利いたことをいったり、面白いア

          きかんしゃトーマスがアメリカンすぎてつらい
        • 海の商人アニメってある?

          狼と香辛料のアニメを見た。 商人の冒険は楽しいな。ホロかわいい。 陸の商人でこれだけ面白いってことは、海の商人冒険あり笑いも涙もありみたいな感じで面白いやつありそうだけどな。 ベネチアとかジェノバあたりを舞台あったらいいのになー 海の商人を描いたアニメってるのかな?

            海の商人アニメってある?
          • 在英の息子がパーティから帰宅したら様子がおかしく、病院に連れていったら合成ドラッグを吸わされていた話

            yoshie natori 🇬🇧🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 @yn358 名取由恵 / ライター / 翻訳者 / 英国ドラマ愛好家。イギリスでフリーランス歴20+年。ロンドン近郊の小さな町在住。UKロック、海外ドラマ、映画、イギリス生活。ライフワークは英国エンタメ・英国文化・イギリス人の研究。『映画とドラマで学ぶイギリス史入門』(Pヴァイン/ele-king books)発売中。 yoshienatori.com yoshie natori 🇬🇧🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 @yn358 これは書くか否か迷ったけど、在英ティーネイジャーの子供を持つ方へ注意喚起のために。10代後半になると友達とパーティやナイトクラブで遊ぶことが多くなるけど、思わぬ事故になることもあるという話。週末帰省していた息子、土曜夜中に友人宅のパーティから帰宅すると様子がおかしく、不可解な言動。 2024-0

              在英の息子がパーティから帰宅したら様子がおかしく、病院に連れていったら合成ドラッグを吸わされていた話
            • 会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!!

              bubudog @bu_budog 会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!! 2024-03-01 11:05:45 bubudog @bu_budog 上司「まずコミケの申し込みはできた?」 自分「まだです」 上司「申し込み期限はいつまで?」 自分「わかりません。いま調べます!」 上司「カレンダーに予定いれて、申し込み締切日共有して。当日の朝に確認とるから」 自分「アッアッアッ……」 2024-03-01 11:47:23 bubudog @bu_budog 全店条件として弊社の中でもわたしがいる部署はオタクにすごく理解がある。自己紹介でFF14でモンクやってると言ったら「DPSが来たぞ!囲め!」と言われた。 ちな同僚は「前職ではコミケスタッフができず、この会社はその時期休みをくれると確約くれ

                会社のプライベート目標に「コミケで新刊出す」にしたら、上司に原稿の進捗管理をされることになった愚かなアカウントはこちらです!!!!!!!
              • 伊賀と甲賀の集大成の忍術書、真田家から驚きの発見 兵法を学んだ?:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  伊賀と甲賀の集大成の忍術書、真田家から驚きの発見 兵法を学んだ?:朝日新聞デジタル
                • 宇崎ちゃんの公式デザインに傷ついたポリコレ絵師達、リデザインする。←結果はこの有様。

                  karkats number 1 fangirl @catlateral_ ALSO as an owner of big bongo boobs.. i cant stand the suction shirts.. pls artists stop... even a fitted shirt don't move like that 2020-08-11 02:28:58 この気持ち悪いアニメのデザインを書き直して実際に20歳に見えるようにしたわ。 オリジナルの解剖学的構造(体のデザイン)に私は物凄く傷ついたよ、皆。 あと、服装がつまらないからカエルを描き足した。 あと、大きな胸を持つものとしてあの「吸引シャツ」は理解できない・・・頼むからそういうのやめて、絵師たち・・・ピッチリしたシャツもあんな形で動かないわよ・・・ Kukuruyo 🏳️‍⚧️ 🏳️‍🌈 🇪🇦 @kuk

                    宇崎ちゃんの公式デザインに傷ついたポリコレ絵師達、リデザインする。←結果はこの有様。
                  • アメリカは本当の意味でLGBTに寛容か|白樺浪漫

                    「日本はLGBTや性のあり方に対する認識が低すぎる」 これは帰国子女や留学経験者が多く在籍する僕の学部でよく耳にしていた言葉です。自分が留学に行くまでは「へえ、そうなんだ」ぐらいにしか思っていませんでしたが、ある程度自分の目を通してアメリカのLGBT社会を観察した中で一概にそうとも思えないように感じましたので簡単にまとめておこうと思います。 結論としましては「権利などのハード面ではおおよそ認識されてきているが、それらへの考え方というようなソフトな面においては日本と同程度、それか幾らかの側面においては日本社会の方が理解があるのでは?」というものです。 以下、大まかなポイントです。 ①男女平等のように見えて、実際はかなりの男らしさ崇拝 これは主にファッションや外見のトレンドに関する点です。よく聞く通りアメリカは筋トレ天国です。ほとんどの大学やホテルにはジムが完備されていて、昼夜を問わず老若男女

                      アメリカは本当の意味でLGBTに寛容か|白樺浪漫
                    • ハリウッドは女性のリーダーを描けない?|ショーンKY

                      筆者のTLには、数年前から「強い女性キャラクターは利己的なものとして描かれる、一方強い男性キャラクターは利他的なものとして描かれる。これは特にアメリカ産のコンテンツで強い傾向である」という言説が流れていた。 筆者としては「さすがに偏見では?」と思いながらこの意見を見ており、反例を挙げようとしていたのだが(私自身があまりドラマや漫画を見ないので基本的に他者の評論を聞くしかないのだが)、この傾向の反例が上手く出せないという引っ掛かりがあった。実際、その主張に沿う例のほうが先に思いついてしまうのである。 例えば、ごく最近「アメリカ発コンテンツは女性キャラを強いものとして描けている」と称賛されていた典型に「アナ雪」のエルサがいるが、彼女は強さの表現として孤独になる過程が描かれる。「キャプテン・マーベル」なども自己形成が主題でリーダー的姿の評論は少ない。他には「プラダを着た悪魔」のミランダなどがこの

                        ハリウッドは女性のリーダーを描けない?|ショーンKY
                      • 古代ギリシャ研究家・藤村シシンさんは「解釈違い」を楽しんでいるのではなくストロングスタイルなだけだった

                        藤村シシン 4/30新刊『秘密の古代ギリシャ』 @s_i_s_i_n 古代ギリシャ研究家。4/30新刊の古代魔術本出ます https://t.co/gqIc428Saw /NHK教室にて #藤村シシン講座 やってます/古代祭集団 @ellenike_nyx 代表/ご依頼はブログの✉️へ。聖闘士星矢にハマった結果こうなりました style-21.jp/diary/sisinf 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 私が解釈違いを楽しめてすごいと評価頂けてるのですが、違うんです。 ギリシャ神話は数千年続く同人ジャンルであり、最悪ボッティチェリやモーツァルト、NASAなどの回避不能レベルが解釈違いになる可能性があり、「全てを楽しめる体になれば解釈違いはなくなる!」というストロングスタイルなだけ…! 2022-07-17 12:07:38 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n トロイア解釈違いの研

                          古代ギリシャ研究家・藤村シシンさんは「解釈違い」を楽しんでいるのではなくストロングスタイルなだけだった
                        • 日本人に合うラグビーのフェアさと、南米在住サッカー記者の深い羨望。(沢田啓明)

                          激しくぶつかり合った選手たちがノーサイドとなれば握手をかわす。ラグビーの精神性には、同じ“フットボール”のサッカーも学ぶところがある。 ラグビー・ワールドカップ(W杯)における日本代表の快進撃は、大会に代表チームを送り込んだアルゼンチン、ウルグアイをはじめとする南米各国でも大きな反響を呼んでいる。 スコットランド戦後、アルゼンチンのスポーツ紙『オレ』は日本代表について「禅のチーム」と表現。このようにも激賞している。 「オールブラックスが赤と白のユニフォームを着ているのかと錯覚するような高度な個人技と精密な組織力を発揮し、その上に日本人特有のディシプリン、効率の良さ、ミスを犯さない精密さを加味している。チーム全体に、禅を思わせる高尚な精神性すら見て取れる」 「我々の代表も釜石での初戦でフィジー代表を倒し、オーストラリア代表、ウェールズ代表という強豪相手にも奮闘した。しかし、勇敢にして情熱に溢

                            日本人に合うラグビーのフェアさと、南米在住サッカー記者の深い羨望。(沢田啓明)
                          • 江戸時代に居そうな顔してるのに、実は外国生まれで明治に入ってきたヤツがこちらです「知らなかった!」「桃太郎は明治時代」

                            寄星蟲 @kisei64 新鮮な驚きが得られたこちらの「広島市郷土資料館」、陸軍の缶詰工場だったレンガ造りの素敵な建物なのですが、現在臨時休館(´・ω・`) cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/00t… 2020-02-28 13:26:29

                              江戸時代に居そうな顔してるのに、実は外国生まれで明治に入ってきたヤツがこちらです「知らなかった!」「桃太郎は明治時代」