並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

こぐまちゃんの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 0〜1歳児に評判のよかった絵本 - カリントボンボン

    子供には「こういう人間になってほしい」みたいな期待をあまり持たないようにしたいなあ、と常々思っていますが、最低限の希望としては「判断力と問題解決能力を備え、経済的に自立し、倫理観がしっかりした遵法意識が高く思いやりのある人間」になってほしいなあ、と思っており、細かいことを言えば「小さい頃から音楽に触れ、体を動かすことを喜びとし、本を読みそろばんとピアノを習い家の手伝いをし、高校までは公立に通い、大学は地方の国立大などに進学して故郷以外の風土を知り、卒業後は一人暮らしをしながら人や社会の役に立つような仕事をしつつ好きに生きていって欲しい」とも思っていますが、そうした過剰な親の期待を背景とした家庭教育のとっかかりとして、娘にはまず絵本を好きになって欲しい、ということがあります。わたし自身も子供の頃から本当に読書が好きで、ある程度若い頃までは平均よりもたくさん本を読んでいたと思いますし、本を読む

      0〜1歳児に評判のよかった絵本 - カリントボンボン
    • こぐまとしてケーキ屋をやっていますがもう死にたいです|m|note

      「キャー! クリームに毛が入ってるぅ〜〜! かーわーいーいー!!」 「おいしそー!」 「こぐまかわいいー!」 「毛の混じったケーキまじ最高ー!」 「かわいいー! かわいすぎいいいー!」 ケーキのまえで、じょしこうせいたちが、しきりにかわいいかわいいとわめきあっている。 まじうざい。 かわいいかわいい、いってないで、さっさと、かってくれないかな。 ……だりい。 もうひらがなでしゃべんのもだりい。 女子高生たちはさんざん居座ったあと、ショートケーキふたつ買って帰った。 しけてやがる。 こんな売上じゃ、ビルのテナント料出ねえわ。 オレ、こぐま。 ケーキ屋さんが仕事。 女子供にかわいいかわいいわめかれながら、毛の混じったケーキを売るのが仕事だ。 ちっ。 もうバカなこぐまのフリなんかしたくねえよ。 もう30超えてんだぜ、オレ。 そういえば、このあいだ保健所が文句を言ってきた。 「毛の混じったケーキを

        こぐまとしてケーキ屋をやっていますがもう死にたいです|m|note
      • 絵本大好き4歳児が選ぶ、年代別好きな絵本3選 - のんびり息子と天パパパ

        のんびり息子は絵本が大好きです。 読みたい本持ってきて!というと、 このように本棚にあるすべての絵本を持ってこようとします。 はぁはぁ言いながら頑張っている様子は、まるで筋トレでもしているかのようです。 そんなのんびり息子が我が家の本棚から選ぶ好きな絵本を年代別に分けてみました。 購入時期ではなく、特に興味を持ち始めた時期で分けています。 乳児期~1歳に好きになった絵本 いないいないばあ だるまさんシリーズ おひさまあはは 1歳~2歳頃好きになった絵本 しろくまちゃんのほっとけーき おしくらまんじゅう おやおや、おやさい 2歳~3歳頃好きになった絵本 どうぞのいす がまんのケーキ ピヨピヨスーパーマーケット 3~4歳ごろ好きになった絵本 ノンタン ボールまてまてまて すてきな三にんぐみ よるくま クリスマスのまえのよる 親子で思い入れがある本 からすのパンやさん 絵本への興味と読み方 乳児

          絵本大好き4歳児が選ぶ、年代別好きな絵本3選 - のんびり息子と天パパパ
        • くま美ワンダーランド3 - くま吉のトコトコ絵日記

          こんにちは、くま吉です。 今日は、第3回くま美ワンダーランドです!今日はどんなイラストが届いているでしょうか?オラワクワクすっぞ!ではどうぞご覧くださいませ〜♪ ************* こんにちは、くま吉の妹、くま美です。 前回のくま美ワンダーランドへコメントをくださった皆様、ありがとうございました! 喜んでいただけて本当に嬉しいです。(*^^*) 今回もイラストを描いてのこのこ持参いたしました〜♪ くま吉!!! on ICE 寒い寒いラップランドで、きらめくオーロラを背景に、くま吉!!! on ICE オーロラが好きです。いつか氷のホテルに泊まって本物のオーロラを見てみたいな。 すばらしいオーロラの表現!きれいだね〜。華麗なスピンを決めるしろくまちゃんに、すべって転ぶこぐまちゃん、可愛らしい!勢い余って後ろの木までジャンプしているようです。スケートの季節ですわね〜。 〜魔法陣くまきち

            くま美ワンダーランド3 - くま吉のトコトコ絵日記
          • マチ子1歳半までの絵本履歴 - 紺色のひと

            娘マチ子、もうすぐ一歳半。いつのまにか自分でカラーボックスから絵本を引っ張り出して「はい! はい!」とせがむようになった。とても嬉しい。これも妻が積極的にそういう時間をつくってくれていたからだろうと思う。記録をかねて、今うちにある絵本を並べてみることにする。 絵本は主に、 僕の実家から持ち出してくる 母が読み聞かせにとても熱心だったため、実家には大量の絵本在庫がある 区の図書館から借りてくる 妻が積極的に利用している お祝いでもらったり、買ったりしたもの 痛んで買いなおすものも含む などの経路で我が家にたどり着く。 アイエエエエ! 絵本じゃないナンデ!? 最初の絵本 こうして並べてみると、定番の絵本であるせなけいこ作品(「ねないこだれだ」「あーんあーん」「おばけのてんぷら」)がないことに気づく。 だって「ねないこだれだ」はコラの印象が強すぎて… どうぶつのおかあさん/小森 厚・藪内 正幸/

              マチ子1歳半までの絵本履歴 - 紺色のひと
            • 名称の由来 - 交響詩篇エウレカセブン - Wikipedia

              『交響詩篇エウレカセブン』(こうきょうしへんエウレカセブン、Psalms of Planets Eureka seveN)は、日本のテレビアニメ作品。2005年4月17日から2006年4月2日まで毎日放送を製作局として、TBS系列の日曜7時00分 - 7時30分(JST)に放送された。全50話。 概要 本作はボンズ制作のSFロボットアニメであり、バンダイとボンズが中心となって発足したメディアミックスプロジェクト「Project EUREKA」の中核を担う作品の1つ。PlayStation 2用のゲームソフト『エウレカセブン TR:1 NEW WAVE』をはじめとするプロジェクトの作品群と同じ世界が物語の舞台となる。プロジェクトの作品群の中でも最も新しい時間軸の物語で、物語の世界を統治する塔州連邦軍と対立する反政府組織「ゲッコーステイト」を中心にストーリーが進行する。主人公の少年レントンがゲ

              • こぐま社

                こぐまちゃん 11ぴきのねこ にしまきかやこ 三浦太郎 多田ヒロシ 柳原良平 絵巻えほん わらべうた、 童謡 子どもに語る シリーズ こぐまの どんどんぶんこ

                • ミリオンセラーの絵本一覧 - Wikipedia

                  シリーズ累計部数[編集] アンパンマンシリーズ(8100万部、関連書籍を含む、2018年12月時点)[19] 講談社の絵本シリーズ(7000万部、復刊を含む)[20] ナインチェ・プラウス(ミッフィー、うさこちゃん)シリーズ(5000万部、2017年2月時点)[21] ノンタンシリーズ(3360万部、2020年12月時点)[22] ぐりとぐらシリーズ(2630万部、2018年3月時点)[23] 松谷みよ子あかちゃんの本シリーズ(1712万部、2017年3月時点)[24] ファーストブックシリーズ(1568万部、2007年5月時点)[25] あかちゃんのあそびえほんシリーズ(1300万部、2018年3月時点)[26] こぐまちゃんシリーズ(1100万部以上、2022年時点。ボードブックや点字付き絵本を含む)[27] こんなこいるかなシリーズ(1000万部)[28] ウォーリーシリーズ(100

                  • 子どもに『こぐまちゃんのホットケーキ』のこぐまちゃんからお誕生日カードが届いたみたい! ~こぐま社から念願のバースティカードが届く - 知らなかった!日記

                    目次 念願のバースディカードが! こぐま社から、バースディカードを10歳まで無料で届けてもらう方法 お得なこぐまちゃんのサークルへ入ろう! 7歳の男の子の反応は? 念願のバースディカードが! ついに来ました!!念願のこぐまちゃんバースディカード!! これまで、ずっとこぐまちゃんの絵柄ではなかったんです。 shimausj.hatenablog.com 11ぴきのねこでも嬉しいんですけどね。感動具合が違うんです… 11ぴきのねこ 作者: 馬場のぼる 出版社/メーカー: こぐま社 発売日: 1967/04/01 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (65件) を見る うちの子は『しろくまちゃんのほっとけーき』が大好きで、ずっと【しろくまちゃん&こぐまちゃん】のものが欲しかったんです。 shimausj.hatenablog.com 「こぐま社」という名前

                      子どもに『こぐまちゃんのホットケーキ』のこぐまちゃんからお誕生日カードが届いたみたい! ~こぐま社から念願のバースティカードが届く - 知らなかった!日記
                    • 和食レストラン「あえん」にて、徳島ブロガーを囲む会でした! - CindⅢ site

                      2016 - 05 - 03 和食レストラン「あえん」にて、徳島ブロガーを囲む会でした! オフ会レポート グルメ スポンサーリンク という鶴の一声でオフ会参加してきました! オフ会ビッチ(命名 みるおか 氏)のシンディです。 仲良しのブロガーこぐまちゃん( id:sayyes0125 )が、なんと! 彼女の好きなK-POPアーティスト・2PMのライブを観に東京まで来ていました〜!! せっかくの機会なので、他のブロガーさんと一緒に7人でおしゃれ和食ランチ会をしてきました。 徳島土産うめえ! こぐまちゃんの女子力は53万だ。 集まった6人全員に徳島のお土産をくれました! ひとりひとりにお手紙つき。かわいい! 徳島っていえば鳴門! 鳴門金時バームクーヘンをいただきました。 おしゃれで贅沢な和食ランチ! お店は新宿、伊勢丹会館4Fの「あえん」。 わたしの自宅近くにもあって評判が良いので、行ってみ

                        和食レストラン「あえん」にて、徳島ブロガーを囲む会でした! - CindⅢ site
                      • こぐまのケーキ屋さん キャラメルムースのコーヒーゼリー ローソン 新商品 ハム太郎に見えてしまいました(>_<) - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)

                        私の趣味は、コンビニサイトでスイーツの新商品を見つつ、食べたらどんなに美味しいだろう(≧∇≦)と妄想することです☆ なので、サイト名も『コンビニスイーツ食べた(≧∇≦)』ではなく『コンビニスイーツ食べたい(>_<)』なのです(*ノ▽ノ) 食レポを期待してサイトにお越しいただいた方には大変申し訳ないと思います。 全て私の妄想なので、何のお役にも立てません(>_<) すいません(T_T) ただ、他の食レポのサイトと違う点を挙げますと、新商品を取りあげていますので、お店にはまだ並んでいないものをご覧いただけます☆ とは言え、コンビニサイトのを見ての妄想なんですけどね(*ノ▽ノ) おほほほほほ。 と言うことで、今週の新商品スイーツです☆ とってもかわえぇスイーツが出ましたので取り上げたいと思います(^^♪ それが今日の気になるコンビニスイーツ、ローソンの新商品、8/14発売の こぐまのケーキ屋さん

                          こぐまのケーキ屋さん キャラメルムースのコーヒーゼリー ローソン 新商品 ハム太郎に見えてしまいました(>_<) - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)
                        • 「コンテンツを共有する楽しさ」について改めて考えたこと、そして「ぐりとぐら」で第四の壁を越えた話

                          最近、嬉しかったことと悲しかったこと、そして最後にちょっとだけ感慨深かったことが、身の回りでそれぞれ一つずつありました。 「いい知らせと悪い知らせ、どっちから聞きたい?」というのは、前者と後者の落差・意外性でいかに笑いを取るかという大喜利のネタだと理解しているのですが、私には大喜利のセンスが一切ないので最初に書いてしまいます。 嬉しかったこと:長男に三秋縋先生の著作をお勧めしてもらえたこと 悲しかったこと:絵本作家の山脇百合子先生が亡くなったこと 感慨深かったこと:数年ぶりに次女のリクエストを受けて、長女次女に「ぐりとぐら」の読み聞かせをしたこと 以上です。 上記三つはしんざきの中でちょっとずつ関連しあっていて、全体として一つのテーマになっているので、以下の文章でその関連について所感を書きたいと思います。よろしくお願いします。 尚、以下の文章には「ぐりとぐら」の作中展開についての重大なネタ

                            「コンテンツを共有する楽しさ」について改めて考えたこと、そして「ぐりとぐら」で第四の壁を越えた話
                          • しろくまちゃんのホットケーキ│あなたのお子様はどんな料理が好き? - 産後ラボ ママのための応援団

                            皆さんの家庭のお子さんはどんな料理が好きですか? 子どもが大好きな料理はどの家庭も大体同じものだったりしますよね。 カレーライス、ハンバーグ、からあげ、オムライスなど好き嫌いがあったとしても、このあたりはどの家庭もおおよそ同じ傾向だと思います。 そんな中で今回取り上げたい絵本が、「しろくまちゃんのホットケーキ」。 ホットケーキは作っている最中から子供の目が楽しそうなまなざしに変わり、ママと一緒に作ったり、おままごとでホットケーキを作るシーンがあったりと子供に人気のメニューの一つです。 最新の絵本ではなく、1972年に出版されながらも未だに大ヒットを記録するベストセラー絵本ですね。きっとこの記事を見てくださっているママさんやパパさんも子供のころに見たことがある方、きっと多いはずです。 しろくまちゃんのホットケーキは、こぐまちゃんシリーズとしても大ヒット作品の絵本の一つ。イラストをみただけで懐

                              しろくまちゃんのホットケーキ│あなたのお子様はどんな料理が好き? - 産後ラボ ママのための応援団
                            • 人工呼吸器からの離脱(PICU78〜84日目) - 夜明けの心臓

                              お久しぶりです、皆様、おかげさまでタイトルの通りです。 前回記事をお読み下さったたくさんの方々から情報をいただいたり、逆にお話させて頂く機会もあったりで、完全にキャパシティをオーバーしてしまっていました。 かけ足ですが、人工呼吸器が外れた1週間のPICU日記をおとどけします。 ☆  ☆  ☆ セカンドオピニオンの日 2018/03/13(火) テイクダウン後84日目 セカンドオピニオンに行った後、その足で夫とはる君の面会に行った。 病院の近くにあるカレー屋さんは、ランチタイムのナンのおかわりが自由だ。「ナン?オア、ライス?」と聞かれたので、「ナン!」と元気に答えたのにナン・アンド・ライスが来た。ナンをおかわりしたので、お腹がパンパンになった。 ところでセカンドオピニオンって「セカオ」って略すの……? 人工呼吸器の設定と酸素飽和度 FIO2 30% SpO2 78% FIO2…人工呼吸器の吸

                                人工呼吸器からの離脱(PICU78〜84日目) - 夜明けの心臓
                              • リラックマ - Wikipedia

                                リラックマ(Rilakkuma)は、サンエックスのコンドウアキ[注 1]の原案によってデザインされた日本のキャラクターである。商品の展開や設定などはサンエックスの企画部署で考え出されている。 概要[編集] 2003年9月に、第1号グッズの販売を開始。 『リラックマが外出する』という設定のシリーズは、2008年の『お外でごろんシリーズ』で初登場し[1]、それ以降も外出を伴う設定のシリーズが数本制作されている。 また「リラックマキャラバン」と称し、各地のキデイランドほかサンエックス公認の店舗にリラックマが現れるイベントもあり、ファンとの交流も多く行われている。 2009年、累計市場(全商品の総売上)は1000億円[2]。サンエックスが発表したキャラクターとしては、「たれぱんだ」(1999年〜2000年の2年間で700億円[3])を凌ぐ市場規模となり、ロングランのヒットキャラクターとなった。 2

                                • こぐまちゃんシリーズ15冊のなかで特にオススメしたいものをランキングしてみました - ももふみブログ

                                  2017 - 02 - 12 こぐまちゃんシリーズ15冊のなかで特にオススメしたいものをランキングしてみました お買い物レビュー こぐま社から出ている、 こぐまちゃんえほん シリーズ15冊をコンプリートしました(*^^*) 第1集 こぐまちゃんおはよう こぐまちゃんとぼーる  こぐまちゃんとどうぶつえん 第2集 こぐまちゃんのうんてんしゅ こぐまちゃんのみずあそび こぐまちゃんいたいいたい 第3集 こぐまちゃんとふうせん しろくまちゃんのほっとけーき こぐまちゃんありがとう 第4集 こぐまちゃんのどろあそび しろくまちゃんぱんかいに こぐまちゃんおやすみ 別冊 さよからさんかく ひらいた ひらいた たんじょうびおめでとう 15冊セット どれも素敵ですが、その中から特にオススメだと思うものをランキングにしてみました。 厳選するのは悩みました。これから、子供の意見も聞いて変動していくかもしれま

                                    こぐまちゃんシリーズ15冊のなかで特にオススメしたいものをランキングしてみました - ももふみブログ
                                  • 追悼 わかやまけんさん 「しろくまちゃんのホットケーキ」と「たんじょうびおめでとう」は忘れられない絵本です - みんなたのしくすごせたら

                                    今日、Yahoo!ニュースで「こぐまちゃん」シリーズ絵本の作者であるわかやまけんさんが2年前に亡くなっていたということを知りました。 ご本人の意向でこれまで公表されていなかったのだそう。 大分県宇佐市の宇佐市民図書館で追悼の原画展「ありがとう! わかやまけんさん」が9月3日まで開催中ということで今回公表されたようです。 さぴこは絵本が大好きで、子供が小さな頃はたくさんの絵本を購入していたため、昨日も断捨離でもう見ない絵本を紙袋にいれてまとめていたところだったのですが、もう子供が見ないけど処分できない本の中の数冊がわかやまけんさんの「こぐまちゃん」シリーズの絵本。 そのほかこの本もわかやまけんさん。 きつねやまのよめいり 作者: わかやまけん 出版社/メーカー: こぐま社 発売日: 1978/10/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る この本は小さな子には難しい内容でしたので

                                      追悼 わかやまけんさん 「しろくまちゃんのホットケーキ」と「たんじょうびおめでとう」は忘れられない絵本です - みんなたのしくすごせたら
                                    • 年少さんのお弁当の量に悩む - ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~

                                      こんにちは、ママ美です。 授乳中に噛まれパックリ切れてしまったため、授乳の度に悲鳴を飲み込んでいます。 そしたら今度は反対側が乳腺炎気味で・・・もう踏んだり蹴ったりです(;_;) みなさんのお子さんが通っている幼稚園・保育園はお弁当ですか? 娘ずずが通う幼稚園は普段は完全給食で、月に数回お弁当の日があります。 新年度になってからはまだないのですが、そこで悩むのがお弁当の量。 ちなみに今まで使っていたお弁当箱は100均で購入した360mlサイズの物。 そこにご飯とおかずを詰め、さらに果物を別の容器に入れて持たせていました。 おにぎりの日もお弁当の中に納まるように詰めていましたが、3月のお弁当の時に「足りなかった・・・」と言われてしまいました。 たしかにうちで食べている量を見ると少し足りなそうだなぁとは思っていましたが、普段給食でどのくらいの量を食べているのかわからないので、少し多めに・・・と

                                        年少さんのお弁当の量に悩む - ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~
                                      • 【永久保存版】子供と一緒に楽しめる超オススメの絵本を107冊教える - 俺だってヒーローになりてえよ

                                        どうも。パパブロガーのひろたつです。 選りすぐりの絵本の紹介。 絵本の良さ 我が家では普段から子供たちに絵本を読み聞かせている。 読み聞かせが子供の情操教育に効果がある、という話をよく見かけるが、実際に習慣にしてみると、以下のような実感があった。 ・読み聞かせを続けていると、子供の語彙が格段に増える。 ・集中力が身につく。 ・親との触れ合いの時間が増えるからか、言動が落ち着いてくる。 毎日に少しずつ変わっていくことなので、他にも気づいていないだけで、色んな効果が出ているかもしれない。 親も一緒に楽しもう! ただ、子供に良い影響があると分かっていても、習慣にするのはかなりの苦痛だ。 子供は何度でも同じ話を聞きたがる。しかしそれだと親が飽きてしまい、苦痛になってきてしまう。 何度か付き合うのは仕方ないにしても、もうちょっとバリエーションを増やせないものか…。もっと他にも面白い絵本はないだろうか

                                          【永久保存版】子供と一緒に楽しめる超オススメの絵本を107冊教える - 俺だってヒーローになりてえよ
                                        • わかやまけんさん、2年前に亡くなっていた 絵本作家、「こぐまちゃん」シリーズ

                                          「こぐまちゃんえほん」シリーズなどで知られる絵本作家の、わかやまけんさんが、2015年に亡くなっていたことが分かった。

                                            わかやまけんさん、2年前に亡くなっていた 絵本作家、「こぐまちゃん」シリーズ
                                          • 作家の読書道 第130回:辻村深月さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

                                            『おひるねじかんにまたどうぞ (えほんらんど 1)』 武鹿 悦子 小峰書店 1,080円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『わたしのワンピース』 にしまき かやこ こぐま社 1,188円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『ドラえもん (12) (てんとう虫コミックス)』 藤子・F・不二雄 小学館 463円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto ――小さい頃からよく本を読んでいましたか。 辻村:最初は絵本だったと思います。私が生まれた時に司書をやっていた大叔母さんが20冊くらいの絵本シリーズをプレゼントしてくれて、それをよく読んでいたんですが、その中で愛着の度合いがそれぞれ違ったんです。最近になってネットで検索してみたら、私が

                                              作家の読書道 第130回:辻村深月さん|作家の読書道|WEB本の雑誌
                                            • 【UNIQLO】可愛すぎて3種類即買い♪ユニクロ絵本コレクション第二弾はキルトパジャマ

                                              本日、敬老の日は大人気ユニクロ絵本コレクション第二弾の発売日でした! 今回はパジャマが3種ということで、どれにしようか迷った挙句、可愛すぎて選びきれなかったので全種類ゲットしてきちゃいました〜!(笑) 2021年1月1日袴ロンパースはお食い初め・初節句の衣装にぴったり!男の子も女の子も可愛いよ 出典:ユニクロオンライン 絵本のワンシーンをデザインに。 親子で会話を楽しめるコレクション子供達が大好きな絵本「バーバパパ」、「ミッフィー(うさこちゃん)」、「こぐまちゃん」シリーズから、絵本のワンシーンをデザインに。 絵本に出てくるキャラクターをただ着るだけでなく、物語について親子で会話を楽しめるコレクションです。 絵本が好きなお子さんはもちろん、絵本が好きなパパママも癒される可愛らしいコレクションです。 絵本コレクションキルトパジャマ(長袖) 価格:1500円(税抜き) サイズ:80・90・10

                                                【UNIQLO】可愛すぎて3種類即買い♪ユニクロ絵本コレクション第二弾はキルトパジャマ
                                              • 読書カードを送るだけ!毎年子供にバースディカードが届くよ - ナマケロッ!

                                                ナマケロです 今日、ポストに子供あての1通の封筒が届きました 送り主は老舗の絵本の出版社である『こぐま社』さんから 絵本に付いてる読書カードを送ると毎年バースディカードが届く! 絵本を買うと『読者カード』っておハガキがよく付いていますよね? こぐま社さんでは、この読者カードを送ると、送ってくれた人の誕生日に合わせてバースディカードが届くようになるんですよ! 誕生日に近い日(ちょうどぴったりにはならないけど、遅れることはなかったよ)に届くように送ってくれるし、宛名も手書きという配慮 なにより子供の宛名で送ってくれるので、なかなかお手紙をもらうことがない子供はとっても喜びます♪ 届くのは10歳まで。。。だけど いつもはポストカードだったんだけど、今年は封筒でした 開けると、バースディカードと共に1通のお手紙が 知らなかったけど、基本的にはバースディカードが届くのは10歳までらしい しかし、『1

                                                  読書カードを送るだけ!毎年子供にバースディカードが届くよ - ナマケロッ!
                                                • 不味いカボチャはホットケーキに混ぜてしまえ~~~~ - 広く浅くまるく

                                                  作り置きおかずをドカっと作って3~4日は食べるというスタンスを取っています。大したものは作らないけどパートしながらなので毎日作るのはちょっと苦行・・・ 切り干し大根とかベタな物が多いのですが 1度に作る量が多いので不評だとちょっと困ります。 カボチャのサラダが不評 野菜が高くて買えず、娘の大好きなカボチャのサラダを作りました。 カボチャの煮物の方が好きなのは知っていたのですが、夫は煮物だとちょっと苦手。前回このサラダを作った時は娘もパクパク食べていたはずなのに今回はNGでした^^; 1/4のカボチャを柔らかくなるまでレンジでチンして潰して、鰹節とマヨネーズを加えて混ぜるだけという簡単サラダです。 私は好きな味です。っつーか娘も食べてたはずなんだ。 でもその日は カライってよ・・・・・(TдT) そう発した娘に言い訳かと思い食べるよう勧めるがプイてされる(TдT) おい!よっぽどやな!!!(

                                                    不味いカボチャはホットケーキに混ぜてしまえ~~~~ - 広く浅くまるく
                                                  • 8ヶ月の赤ちゃんに、読み聞かせたい絵本と、こぐまちゃんの可愛いグッズを紹介します!! - おだっちの絵本 ときどき育児ブログ

                                                    8ヶ月の赤ちゃんって、どんな感じかな? 一人座りが出来る ほとんどの赤ちゃんが腰が、しっかりして一人座りが出来るようになっているのではないでしょうか。 ずりばい➡ハイハイに移行する練習も、ますます進み、さらにテーブルや、イスを持って、つかまり立ちを始める赤ちゃんもいるでしょう。 つかまり立ちを始める つかまり立ちを始めると、今まで手の届かなかった高い所にあるものを取ろうとして、視線が上へ上へと向くようになります。 しかし、この時期の赤ちゃんは、まだまだバランスが不安定なので、つかまり立ちから後ろに倒れないように気をつけてあげて下さいね(^^) 乳歯が生え始める 前歯が上下2本ずつ、生え始めた赤ちゃんもいるでしょう。 離乳食を始めている赤ちゃんも、そろそろ歯磨きの練習をスタートしてみて下さいね。 最初は、歯ブラシを嫌がったり、噛んで離さなかったりすると思うので、まずは歯ブラシに慣れることから

                                                      8ヶ月の赤ちゃんに、読み聞かせたい絵本と、こぐまちゃんの可愛いグッズを紹介します!! - おだっちの絵本 ときどき育児ブログ
                                                    • 2017年1月18日のヘッドラインニュース

                                                      プリンをイメージした生地のなかにプリンがまるごと入った、プリン好きにはたまらない「まるごとプリンまん」が2017年1月20日(金)からミニストップに登場します。数量限定で、価格は税込108円です。 プリンをまるごと 入れちゃいました! あったかスイーツ「まるごとプリンまん」 1/20(金)より順次発売 | プレスリリース | MINISTOP http://www.ministop.co.jp/corporate/release/detail.html?press_id=10804&y=2017 これがまるごとプリンまんの断面図。生地の茶色い部分はココアパウダーやキャラメルソースが混ぜ込まれているとのこと。甘めのプリンと少しビターなカラメル生地は相性がよく、コーヒーにも合うそうです。 ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 幼女が通りすがりのあらゆる人々に手を振ってバイ

                                                        2017年1月18日のヘッドラインニュース
                                                      • 保育園入園準備!保育園で必要な物はこんなにたくさんあった! | MAMA*AID

                                                        そろそろ来年度の保育園の入園申込みが始まりますね。 保育園の申込みが終わり、晴れて入園が決まると始めないといけないのが保育園で使うものの準備ですね。 保育園で必要なものって意外と沢山あるんです。。 今回はうちの子が通っている保育園を例に保育園で使うものをリストアップしてみました! スポンサーリンク *入園準備の前に注意すること 保育園の入園準備はなるべくバタバタしなくていいように早めに準備した方がいいです。 でもちょっと待って下さい! 保育園で必要なものはその保育園によって異なります。 早めに早めに…と思って買ったら実はいらなかった!なんてことにならないように、必ず保育園からの入園説明を受けてから準備するようにしましょう! 入園説明会はだいたい入園の1か月前頃に文書で通知され、直接園に行って説明を受ける場合が多いです。 また、月齢や年齢でも必要なものが随分と変わってきます。 3歳未満の場合

                                                          保育園入園準備!保育園で必要な物はこんなにたくさんあった! | MAMA*AID
                                                        • 【成長記録】祝・長女が3歳になりました!! - さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー

                                                          こんばんは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます(*^▽^*) 祝・長女3歳のお誕生日 本日10月25日は、我が家の長女の3歳の誕生日です(∩´∀`)∩ 長女が私達のところに生まれて来てくれて、もう3年になるんですよ・・・ ということは、私も親歴3年。 思えば、産後2日目でNICU行きだった長女。 このときばかりは、事あるごとに泣いてました・・・ 長女は覚えているんだろうか? samisamiism.hatenablog.com samisamiism.hatenablog.com samisamiism.hatenablog.com それが、無事に3歳を迎えることができてる!! 今思うと、ものすごい奇跡だなって思えます。 そんな長女ができるようになったことをまとめてみます。 3歳の長女ができるようになったこと ①妹の面倒を見ること お転婆な1歳の次女。 買い物に行けば、あっちへウ

                                                            【成長記録】祝・長女が3歳になりました!! - さーみsa-mi’s 子育て・人生ダイアリー
                                                          • 絵本のキャラクターが登場する、2018年度のカレンダーで来年も素敵に過ごしましょう! - おだっちの絵本 ときどき育児ブログ

                                                            11月になりましたね! 朝の冷え込みが、強くなってきましたが、体調を崩されたりしていないでしょうか? 早いもので、今年も残すところ、あと二ヶ月… お店には、カレンダーが並び始めましたね。 ところで皆さんは、カレンダーって、どうやって手に入れていますか? お店で買う インターネットで購入 人から貰う カレンダーは、飾らない? ちなみに、我が家の今年の壁掛けカレンダーは、『ドラえもん』です。 どうやって手に入れたのかというと… 【目次】 もみじ饅頭なら、このお店 絵本好きの方に、おすすめのカレンダー 今日の絵本 あらすじ おだっちの感想 おしまい もみじ饅頭なら、このお店 実は、いただきました(^-^)v といっても、クリスマスのケーキを買った時に、お店でいただいたのです。 お店というのは、広島でも有名な、もみじ饅頭の『にしき堂』です! にしき堂って、ご存知ですか? もし、広島に来られた際は、

                                                            • 赤ちゃん期の絵本。 - iyasakaの子育て

                                                              赤ちゃんとのコミュニケーション 我が子が赤ちゃんだったころの写真を見てみると、その可愛らしさにびっくりします。あんなに優しい笑顔だった我が子も今や思春期真っ盛りで、図太く逞しくしたたかになってしまいました。良く言えば頼もしいんですけれども。 可愛い盛りはすっかり過ぎ去ってしまったわけです。 一日でいいから、あの純真無垢だった幼いころの我が子に再会したくなってしまいます。 さて、0歳児はまだ上手にしゃべれませんが、親がしっかりと目を見てゆっくりと簡単な言葉を聞かせれば、表情やしぐさで答えてくれます。あかちゃんはちゃんと親の目と口元をよく見ています。 うちの子は0歳児の時にベビーサインを教えていたので、話せなくてもいくつかの簡単なことは手のサインで表現してくれていました。 「おっぱい、もっとほしい」とか「だっこ」とかは言葉で話すよりも先に手のサインを覚えて知らせてくれていました。 赤ちゃんは口

                                                                赤ちゃん期の絵本。 - iyasakaの子育て
                                                              • 『はらぺこあおむし』を令和に読む②_森久保仙太郎59歳の逡巡。 | 絵本沼。

                                                                前回の「『はらぺこあおむし』を令和に読む①_エリック・カール40歳の必然。」は、 本棚に『はらぺこあおむし』がささっていて、特に原書を持ってる方はちょっと読んでみて欲しい。 というくくりで閉じた。 あの特異な絵本をエリック・カール40歳がつくることができたのは、彼のそれまでのキャリアを鑑みると必然だったと思えたからだ。 で、昭和50年(1975年)、偕成社からこの特異な絵本の翻訳を依頼されたのが森久保仙太郎だった。 別名は森比左志、この時59歳。 このオファーを受けた際の森久保先生のリアクションは、すこし意外なものだった。 ------------------ 多くの人が「森比左志」という名前でまず思い浮かぶのは「こぐまちゃんえほん」(こぐま社)ではないだろうか。 森久保仙太郎は第一次世界大戦最中の大正6年(1917年)生まれの教育評論家、児童文学作家、歌人で、大学卒業後は小学校教諭を務め

                                                                  『はらぺこあおむし』を令和に読む②_森久保仙太郎59歳の逡巡。 | 絵本沼。
                                                                • 6歳になりました! : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

                                                                  大人気のこぐまちゃんシリーズ。この絵本は私が生まれる前から家にあって大好きでした。大きなケーキやたくさんのおもちゃの絵にワクワクしました。大人になって読むと年に1回の特別な日にウキウキはりきるこぐまちゃんがとっても可愛いです。1〜3歳のお子さんにおすすめ。自分でできることがいっぱい増えたね。すごいね。とエールを送れる1冊です。 コメント一覧 (7) 1. ima 2018年06月01日 07:36 ショウちゃんお誕生日おめでとう(*≧∀≦*) 早くフーしたくてたまらんだのかな( ^∀^) もう年長さんなんやなあ(*^o^*) 4月生まれの息子は自分の誕生日で一連の流れを覚えたようで、5月の娘の誕生日の時にフーを狙ってました(^_^;) 必死で阻止する娘(^_^;) 昨日は義父の誕生日で、娘が電話で「おじいちゃんお誕生日おめでとう〜」って言ってるのを息子が奪いとって「あぴばすで、つーゆー」っ

                                                                    6歳になりました! : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
                                                                  • 「私とインターネット」バトン頂きました! - 元幼稚園教諭の母は働きたくない!!

                                                                    こんにちは、元幼稚園教諭の働きたくない母です。 皆様お疲れ様です! みつきさん(id:mitsuki1617)さんからありがたいことに、バトン頂きました! みつきさんのお料理、めっちゃくちゃ美味しそうなんですよみなさん…。 Twitterで画像流れてくるんですが、画像で白ご飯いけます。 いつか画像ではなく本物をいただきたいです…。 それから、書いていた記事がぶっ飛んでしまったときにみつきさんに助けていただいたので、足を向けて寝られないんですね。 私、足を向けて寝れない人多すぎてどっち向いて寝たらいいかわからないw 立って寝るべきか? さて、「私とインターネット」というバトンなのですが…なんかわからない言葉が並んでいたので答えられないものばかりかもしれませんw 頑張って答えますので最後までお付き合いください!!! 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類の YouTube 動画

                                                                      「私とインターネット」バトン頂きました! - 元幼稚園教諭の母は働きたくない!!
                                                                    • 「リラックマカフェ」原宿にオープン!オリジナルメニュー&限定グッズ、新キャラ「チャイロイコグマ」登場

                                                                      人気キャラクター・リラックマをモチーフにした「リラックマカフェ」が、2016年3月4日(金)から4月10日(日)までの期間限定でオープンする。 「コリラックマと新しいお友達 in はちみつの森」をテーマに、カフェ限定のオリジナルメニューを提供。リラックマとコリラックマの「なかよし♪エッグベネディクト」をはじめ、コリラックマの顔が綿菓子になった「コリラックマのふわふわはちみつソーダ」など、リラックマたちの可愛らしさを存分に表現したメニューが用意されている。 メニューだけではなく、リラックマたちと新しい友達が出会った「はちみつの森」を表現した内装、「リラックマカフェ」でしか買えない限定グッズの展開と、カフェ全体がリラックマの世界観に思う存分浸れる空間となっている。壁一面にリラックマたちが描かれ、ぬいぐるみもそれぞれの席に置いてある。 なかよし♪エッグベネディクト 1,580円+税 来店者には、

                                                                        「リラックマカフェ」原宿にオープン!オリジナルメニュー&限定グッズ、新キャラ「チャイロイコグマ」登場
                                                                      • 「あさえの部屋」第3回 レポート - あさえ がんばる

                                                                        あさえです。 2月27日14時から無事(?)第3回放送終了いたしました! これについては録音聞き直すとかそういう次元じゃないので記憶がちゃんと残っているうちに!書くよ!!! 前回のあさえの部屋 あらすじ コンティニューコイン集まりすぎじゃね? で、何の話したわけ? ヒトデの野望 ヒトデの収益話 やっぱりいい人だった 次回に向けて まとめ 録音音源 前回のあさえの部屋 前回のあさえの部屋ゲストは小春ちゃんでした。 www.moriasae.com 女子トーク。私が楽しいだけのキャスに終わってしまったし、ヒトデさんというアイドルブロガー相手だし3回目こそ真面目にやりとげてみせるぜっていう心意気はね、あったんです…… あらすじ www.moriasae.com はてな界のアイドルとして名を馳せるヒトデさん(id:hitode99)をゲストに迎える第3回あさえの部屋。 ブログをちゃんと読み込む!と

                                                                        • 【1歳11ヶ月】娘の成長日記!ピカチュウ並みに「ピカピカ~」を言うようになりました!!最近よく読んでいる本もご紹介します! - てあわせblog

                                                                          【1歳11ヶ月】娘の成長日記!ピカチュウ並みに「ピカピカ~」を言うようになりました!!最近よく読んでいる本も一緒にご紹介します! こんにちは。 先日、家での中にゲジゲジ🐛がでて大騒ぎ、、 殺虫スプレーをリビング中に噴射、、、 その後、 カーペットを洗濯し ▶ コインランドリーにて乾燥 そんなこんなで、ブログがかけず モヤモヤしている1児のパパ ユゥヨです!! 本日もブログを読んで頂き ありがとう~ございます (^^♪ いや~本当に毎日が早い、、 気が付けば、もう1カ月経っている、、 っというわけで、毎月恒例の記事! 「1歳11ヶ月を迎えた娘の成長について」 記事にしていきたいと思います!! 今日の記事の内容は? ・一般的な1歳11ヶ月児の成長について ・1歳11ヶ月を迎えた娘の成長について 一般的な1歳11ヶ月児は 「どんどん動けるようになってきます」 それに伴い散歩攻撃も 増えてきます

                                                                            【1歳11ヶ月】娘の成長日記!ピカチュウ並みに「ピカピカ~」を言うようになりました!!最近よく読んでいる本もご紹介します! - てあわせblog
                                                                          • これから出産する人に「プレゼントしたい本」 - 知らなかった!日記

                                                                            これから出産する人に「プレゼントしたい本」。 たくさんありますが…産院で初めて読んだこの2冊の本。 表紙を見るだけで泣きそうになります。 ちいさなあなたへ [ アリスン・マギー ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑 > 絵本 > 絵本(外国)ショップ: 楽天ブックス価格: 1,080円 わたしがあなたを選びました [ 鮫島浩二 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 文学 > 詩歌・俳諧ショップ: 楽天ブックス価格: 950円 子育て中の方なら、この2冊はどこかで読んだことがあるのではないでしょうか。 子育て支援センターなどでも見かけたと思います。 内容は…画像をクリックするとアマゾンのサイトに行くのでその紹介欄とか下のサイトで見てください。思い出すだけで本当に泣いてしまいそう。 www.ehonnavi.net www.ehonnavi.

                                                                              これから出産する人に「プレゼントしたい本」 - 知らなかった!日記
                                                                            • こぐま社50周年記念クリスマスフェアー今しか手に入らないグッズもある!! - 知らなかった!日記

                                                                              こぐま社から案内が届きました。 今しか手に入らない50周年記念グッズもあるとのこと。わくわくドキドキ!! この記事に書いたように、こぐまちゃんシリーズの絵本が大好きで誕生日にカードが届くように登録し、ダイレクトメールも届くようにしたからだと思います。 shimausj.hatenablog.com このカタログ、27ページもあるのですが、最初のページはまず7大特典の話が載っていました。 7大特典 送料無料(3000円以上) こぐまちゃんのサンタバックとクリスマスカード こぐまちゃん50周年記念ポストカード こぐまちゃんエコバック(3000円ごとに) こぐまちゃんオーナメント3枚セット(こぐまちゃん絵本3冊購入ごと) 限定サイン本あり 11ぴきのねこぬりえ(馬場のぼるの絵本1冊につき1枚) ちょっと紹介したいページだけピックアップして載せます。 一年の最後に来年に向けて買うにふさわしいグッズ

                                                                                こぐま社50周年記念クリスマスフェアー今しか手に入らないグッズもある!! - 知らなかった!日記
                                                                              • 2歳の娘が大好きな「クマさん」の絵本やおもちゃたち。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。

                                                                                2歳の娘が大好きな「クマさん」の絵本たち。 娘のちぇぶちゃんと一緒に読む絵本にかなり多く登場するクマさん。 「こぐまちゃん」や「くろくまくん」、そして「くまのがっこう」などのシリーズものをはじめとした絵本や、家族で大好きなロシアアニメの「マーシャとくま」やロシア版「くまのプーさん」など、娘は毎日たくさんのクマさんに触れています。 2歳の誕生日に友人から大きなシロクマのぬいぐるみをいただいて以来、娘のクマ好きもかなりのものになってきました。 ▼2016年のカレンダーもドイツ語版「マーシャとくま」。 ここのところ読んでいる絵本にもたくさんの「クマさん」が登場しているので、メモしておきます。 最近読んでいる「クマさん」の絵本たち。 ここ2か月ほどの間に購入したり図書館で借りて読んだ絵本も、全てではありませんがクマさん率がかなり高いです。 ▼ちぇぶちゃんお気に入りのクマさんの絵本たち。 ジャッキー

                                                                                  2歳の娘が大好きな「クマさん」の絵本やおもちゃたち。 - Mum's the word ! 新米ママの独り言。
                                                                                • 2008-12-18 - Tamagawa::Records

                                                                                  本 先日の山田さんのエントリを読んで、自分が読んでた絵本を次々思い出してたら止まらなくなってきたので、わたしも並べます! 持ってた絵本は今でも手に取れるところに保存してあって(→の写真のとか)、今でもたまに開いたりしてるんだけど、読んだことあるけど持ってなかったり、いつの間にかなくしちゃった本は、久しぶりに思い出すだけで懐かしくて楽しすぎる。あー絵本っていいねー!!!ねむいねむいねずみのうみのぼうけん作者: 佐々木マキ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 1985/01メディア: ? まず、一番気に入って読んで(もらって)た本。これは以前この日記でも紹介したことがあるけれど、ねむいねずみが気付いたら海にいて、冒険する話。持ってる中では小さいサイズの絵本で、ストーリーも簡単なのに、何度も何度も飽きずに読んでもらってました。物心ついてないながら、佐々木マキさんの絵が好きだったんだろうなー。