並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

アクアリウムとはの検索結果1 - 40 件 / 296件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アクアリウムとはに関するエントリは296件あります。 ゲーム生物ブログ などが関連タグです。 人気エントリには 『電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ』などがあります。
  • 電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ

    6月にメダカを飼い始めたところ完全にハマり感が出てきてしまい、最近アクアリウムのサイトばかり見ています。家の小さな水槽も、いまでは魚3種と貝とエビ、水草3種の豪華メンバーになってしまいました。 水草抜けて浮いてるなこれ。 ところで今回は魚の話ではなくて、電子工作の話です。 水槽に照明をつけるんですよ。その方が魚がきれいに見えるし、水草を健康に保つには光が必要です。 写真の照明が拙宅の水槽ライトです。 HUASUN 水槽ライト 25CM LED アクアリウムライト 熱帯魚ライト 水草育成 タイマー(3/6/12H/不定時)&調光可 25/30/45cm等水槽照明 出版社/メーカー: HUASUNメディア: その他この商品を含むブログを見る 自動ON/OFFのタイマー付きで2000円。かなりコストパフォーマンスのよい品で、全体的には大変満足しております。しかしながら微妙に不満点もある。 まずそ

      電子工作が趣味の奴はアクアリウムを始めてもすぐ機材を改造しはじめるのでダメ - nomolkのブログ
    • アクアリウム初心者がとりあえず水草などをいれてみた。お祭りで金魚すくいでとった金魚がきて3年目にして少し水槽を額縁の絵画のようにアクアリウムすることに興味をもちはじめた件。 - ねこぷろ

      子供がお祭りで金魚すくいでとった金魚を飼い始めてから3年ほどになります。 きちんと飼ってあげないとかわいそうと、水槽と循環のフィルターを用意して飼ってましたが、殺風景で退屈そうにみえたので、最近ソイルを敷き詰めて水草をいれたり、水草も育つようにとLEDライトなどもいれて、いわゆるアクアリウム的なことをはじめました。 アクアリウムの魅力とは、水槽という額縁に水草や魚で織りなす鮮やかな自然の絵を描くこと。 なんとなく癒しもあったり、楽しくもあります。 Sponsored Link アクアリウムの初心者にとって、金魚は熱帯魚よりも扱いやすい。 温度管理とかは熱帯魚ほど難しくもないし、見た目は鮮やかな部類でもある。 日本人にとっても馴染みのある観賞魚といえる魚が金魚かもしれない。 金魚は雑食で食欲が旺盛で、排泄も多いのでアクアリウムの基礎を学ぶのには良いとされているようです。 ソイルを底に引き詰め

        アクアリウム初心者がとりあえず水草などをいれてみた。お祭りで金魚すくいでとった金魚がきて3年目にして少し水槽を額縁の絵画のようにアクアリウムすることに興味をもちはじめた件。 - ねこぷろ
      • 一人で8年かけて制作されたゲーム『アクアリウムは踊らない』がついに完成。自ら「ホラー嫌い」を公言する作者が約4000時間を費やす。行方不明の幼馴染を見つけるために恐怖の水族館を探索するホラーゲーム

        2月9日、自ら「ホラー嫌い」と公言する作者が8年かけて制作したホラーゲーム『アクアリウムは踊らない』が、公式Xアカウントにて完成したことが報告された。正式リリースについては近日発表される予定で、前編が無料で公開されている。 完成したよ…蒸発した4人見てるか… https://t.co/j46ijOvEb4 — アクアリウムは踊らない🐠ホラー嫌いが作るホラゲ (@aqua_dance_) February 9, 2024 公式Xアカウントの投稿によると、本作は友人4人を含めた5名で制作される予定であったが、作者の橙々氏の情熱が友人のやる気をはるかに上回ってしまい、一人取り残されてしまったという。その結果、橙々氏が8年もの間、約4000時間を費やして本作を完成させた。 この投稿には、「創作モンスター」、「素晴らしい」、「制作過程がホラー。完成おめでとう」と、一人で完成までこぎつけた作者を称賛

          一人で8年かけて制作されたゲーム『アクアリウムは踊らない』がついに完成。自ら「ホラー嫌い」を公言する作者が約4000時間を費やす。行方不明の幼馴染を見つけるために恐怖の水族館を探索するホラーゲーム
        • ゲーム制作仲間に蒸発されたから1人で「アクアリウムは踊らない」を完成させたらヒットしちゃった挙げ句推しVTuberに実況されて最終的に告白されたんだが?

          橙々🍊ホラー嫌いのホラゲ作家 @daidai742 『ゲーム制作仲間4人に蒸発されたから1人で完成させたらヒットしちゃった挙げ句、推しVTuberに実況されて最終的に告白されたんだが?』 ラノベ……………?????? 2024-04-14 13:14:45

            ゲーム制作仲間に蒸発されたから1人で「アクアリウムは踊らない」を完成させたらヒットしちゃった挙げ句推しVTuberに実況されて最終的に告白されたんだが?
          • 【衝撃】オッサン アクアリウムに巨大ワームが生息していたと判明 1年間気付かず 怖すぎ : 哲学ニュースnwk

            2022年08月26日12:00 【衝撃】オッサン アクアリウムに巨大ワームが生息していたと判明 1年間気付かず 怖すぎ Tweet 1: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/02(水) 21:22:31.31 ID:fhGUJcua0●.net BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456921351/ググるな危険!?「検索してはいけない言葉」 1位「暗い日曜日」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4744812.html 動画 https://youtu.be/z-JWkiIozGI http://geekologie.com/2016/03/burn-everything-man-reveals-g

              【衝撃】オッサン アクアリウムに巨大ワームが生息していたと判明 1年間気付かず 怖すぎ : 哲学ニュースnwk
            • アクアリウムから沢山いたはずのヤドカリが消えたと思ったらコイツが犯人だった→半年間も隠れてたの!?

              ひろ ぴ @hiropi1977 えぇえ😅何このタコww 半年くらい気づかんかった💦笑 何ダコですかw どうりで!沢山いたヤドカリが1匹残らず姿を消すはずだ、、、、 pic.twitter.com/PuMmoqdZDt 2023-09-18 23:58:49

                アクアリウムから沢山いたはずのヤドカリが消えたと思ったらコイツが犯人だった→半年間も隠れてたの!?
              • ラストアクアリウム - 山うた | 少年ジャンプ+

                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                  ラストアクアリウム - 山うた | 少年ジャンプ+
                • 電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ

                  以前から電子工作をやっていましたが、最近アクアリウムに手を出したことによって、両業界の違いが分かってきました。 今日は、電子工作のインターネットとアクアリウムのインターネットの違いを紹介します。 ※この記事はフィクションです。怒らないでください。 電子工作 アクアリウム 初心者が質問すると 怒られる バカにされる場合がある 情報を検索すると 個人サイトが出てくる 専門メディアが出てくる 人気の動画 変態動画 Youtuberが活躍 情報の正確さ わりと正確 諸説ある 前提:趣味人口の構成 本題に入る前に、まず全体に影響を与えている前提をご説明します。 電子工作界は趣味人口のうち、職業上もプロである、つまり本職のエンジニアが多いです。彼らは学校/大学や会社で技術を学んでいるので、それなりの技術力を備えています。つまり初心者の比率が少ないのです。 一方でアクアリウムは、一握りのショップ店員やブ

                    電子工作とアクアリウムのインターネットの違い - nomolkのブログ
                  • 一人で8年かけて制作されたホラーゲーム『アクアリウムは踊らない』の完全版がPC(Steam)にて2月15日正午に無料で配信決定。行方不明となった友人を探し恐怖の水族館へと迷い込む。全5種のエンディングあり

                    2月14日、自ら「ホラー嫌い」を公言するホラーゲーム作家の橙々氏から、約8年かけて単独で制作したホラーゲーム『アクアリウムは踊らない』が、PC(Steam)に向けて2月15日の正午に完全版が無料でリリースされることが発表された。 本作の前編は2019年より無料公開されており、この度、後編も含めた完全版が配信される運びとなった。 対応プラットフォームはPC(Steam)に向けて最初に配信され、3月7日からBOOTH、PliCy、ふりーむにて順次配信される予定となっている。 本作は、前述したように自らホラーゲームが嫌いであること公言している作者が、友人にイラスト制作を頼まれたことをきっかけに制作に着手した作品だ。しかし、その友人たち4名が全員音信不通となり、橙々氏は残る一人で8年もの時間を費やして制作したゲームとなっている。 橙々氏の公式YouTubeチャンネルでの配信によると、本作に使用した

                      一人で8年かけて制作されたホラーゲーム『アクアリウムは踊らない』の完全版がPC(Steam)にて2月15日正午に無料で配信決定。行方不明となった友人を探し恐怖の水族館へと迷い込む。全5種のエンディングあり
                    • 劇場型アクアリウム Fantastical world at new Kobe aquarium atoa

                      五感で感じる劇場型アクアリウム・アトア。水族館とデジタルアートや舞台美術が融合する不思議な世界が広がります!この“誕生”は英語でnewly opened。およそはapproximately や about(違い)など。ホームページも一見の価値ありです。 The Asahi Shimbun 2021.12.より KOBE–Incorporating scenic designs and digital art, the Atoa aquarium that recently opened in the Shinkocho district of the city’s Chuo Ward is dazzling visitors. 景観デザインやデジタルアートとコラボ。 神戸市中央区新港町に最近オープンしたアトア水族館が、 訪れる人たちを圧倒しています。 The Asahi Shimmbun

                      • お金をかけずに子供と遊びたい!おすすめ科学館【相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら】 - ド素人のお小遣い投資

                        唯一の趣味が子供と遊びに行くことです。 よく行くのが科学館。 入館料がお安くおすすめです。 今回は新しく見つけた科学館をご紹介します。 淡水魚の水族館アクアリウムさがみはら こちら神奈川県相模原市にある、相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらになります。 こちらは相模川の動物や淡水魚の科学館です。 科学館は入館料がお安いから大好きです。 大人450円 小中学生150円 65歳以上220円 幼児無料 幼児無料最高! 相模川の沢山の生き物達に会える。 僕も生き物好きなので楽しみです。 この水槽はいろんな角度からお魚さんを観察できます。 そしてこの横長の大きな水槽がすごい! 相模川の上流から下流までを再現した水槽です。 雨水をたっぷり蓄えた水源林から滲み出た綺麗な水が、下流にいけばいくほど成長あんなに大きな川になるんですね。 水源林は天然のダムなんですね。 すっげ・・ 下流の方に行くとこれは

                          お金をかけずに子供と遊びたい!おすすめ科学館【相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら】 - ド素人のお小遣い投資
                        • 初心者向けアクアリウム流木レイアウト水槽の作り方 - たなごGo!

                          こんにちわ!かつやんです! 私の飼育しているシュリンプ水槽のレイアウトに 流木を使って水槽の中に木を植えてみました! 流木を使って水槽に木を植えるってどういう事? 少し字だけだと解りずらいと思うので写真を見せます(汗) じゃーんこんな感じです! 素人なりに頑張ってみました(笑) でもこれ超簡単に出来るので、いいなって思ってくれた方向けに作り方を紹介します。 素人の私が出来たので初心者の方でも絶対できます。(笑) 用意するもの 流木を選ぶコツ 作り方 流木のアク抜きをする サイズを調整して流木を切る まずはアヌビアス・ナナを付ける。 アヌビアス・ナナの根は切ってしまおう 根っこの切る目安 アヌビアス・ナナを細かく分ける。 葉をつける場所を大まかに決めます アヌビアス・ナナがつけ終わりました モスは1cm角に刻む。 濡らした流木に載せてコットンで巻く。 完成です! 水槽に配置しましょう! この

                            初心者向けアクアリウム流木レイアウト水槽の作り方 - たなごGo!
                          • 新大阪駅で購入できるマジはまりスイーツお土産特集【神戸ソフトクリームロール編】 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                            どーも、豆腐メンタルです。 さあ、今日も新大阪駅で購入したお土産が美味しすぎたので、みなさまにご紹介していきたいと思います。 とにかく暑い大阪 本格的な夏がやってきました。 夏が暑いのは普通なのですが、どうして大阪はあんなに暑いの?湿度が高いねっとりとした暑さは、私にはかなりこたえます・・・ さて、そんな中今回はこんなお土産に挑戦です! ソフトクリームロール? 暑いなようやく駅に到着し、今回もお土産を物色。お土産の中には、冷蔵ケースに保管されている物もあり、とにかく暑かったので何気なく眺めておりました。 すると、私の目に謎のケーキが飛び込んできました。そう、 ソフトクリームロールです。 アイスなの?それともケーキなの?すごく謎が深まります。 真夏に持ち運びは可能なのか? ソフトクリームロールは食べてみたいけど、この暑い中持ち運びが可能なのか?持ち歩いていたら溶けてしまわないのか?お店の人に

                              新大阪駅で購入できるマジはまりスイーツお土産特集【神戸ソフトクリームロール編】 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                            • お台場のアクアリウム「UWS AQUARIUM GA☆KYO」に行ってみた - 平日腰掛けOLのメモ帳

                              おつかれさまです。 お台場のアクアリウムに行ってきました! 2022年7月13日にグランドオープンした UWS AQUARIUM GA☆KYO 銀座のアクアリウムとの比較や、アクセス方法もメモしておきます! UWS AQUARIUM GA☆KYOとは 金魚が可哀想? 5つの空間 アートアクアリウム美術館との違い 感想 概要 混雑具合と所要時間 お台場レンボーバスがおすすめ 東京のおすすめウォーターフロント施設 UWS AQUARIUM GA☆KYOとは “AQUARIUM GA☆KYO”は、アクアリウムクリエイター宮澤雅教がプロデユースする日本の「雅(みやび)」をテーマにしたアクアリウムです。 “UWS”は、「UWS ENTERTAINMENT」のことで、アクアリウムの制作・展示・メンテナンス、アクアリウムのリース・レンタルを手掛けています。 金魚が可哀想? 昨年は日本橋、今年は銀座で開催

                                お台場のアクアリウム「UWS AQUARIUM GA☆KYO」に行ってみた - 平日腰掛けOLのメモ帳
                              • ついにこの日が!我が家の次男が1歳になる - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                どーも、最近ブログ更新をサボっていた、豆腐メンタルです。今日は久々の育児記事です! 先日、我が家の弟君がめでたく1歳を迎えることができました!生まれですぐ入院した時はすごく心配しましたが、元気いっぱいに過ごしております。 今日はひさびさに、弟君の成長をまとめます! 無限の食欲 夏くらいから離乳食にトライしてきましたが、今ではご飯、パン、うどんとなんでも食べます。 朝から、茶碗一杯のご飯、バナナ1本、ゼリーを食べないと大暴れ。私の朝ごはんは食パン一枚なので、息子の方がよく食べます。 幼児は満腹中枢が発達していないため、親が食べる量をコントロールする必要があるそうですが、我が家の息子ははきもどすこともなく、満足しないと暴れまわるため、お腹の張りと相談しながら爆食中です。 趣味は絵本 最近、絵本に好みが出てきました。お気に入りの本がいくつかあり、ねる前に読む本を自分で選びます。 中には、悲しくて

                                  ついにこの日が!我が家の次男が1歳になる - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                • もちろく - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver

                                  View this post on Instagram A post shared by moti aquarium (@moti_aquarium) View this post on Instagram A post shared by moti aquarium (@moti_aquarium) お母さんエビ発見✨😍#アクアリウム #エビ #抱卵 pic.twitter.com/ZdJFxqzhfw— moti aquarium (@moti_aquarium) 2021年7月3日 おはようございます✨#アクアリウム #aquarium #アクアリスト #熱帯魚 #水槽のある暮らし #アクアリウムのある暮らし #キューブ水槽 #ベタマンション #水槽 pic.twitter.com/AbO3aBaUos— moti aquarium (@moti_aquarium) 2021年7月

                                    もちろく - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver
                                  • アクアリウムを始めて一ヶ月経った

                                    在宅ワークを開始して1年、自然物を置いて目の保養にもなるし、生き物も飼えるしと思ってアクアリウムを先月から始めた。 まぁまぁ楽しいので、割と広くお勧めしたいということで、書いてみる。 自然のものが部屋にある癒し水槽と言うのは本当に一つの小さな世界で、岩や木があり草が生えていて、水流があり、魚やエビが生活しているんですよね。 センスが問われるところで自分はデザイン下手ではあるけど、それでも自分で考えて配置した流木や岩、水草、自分で悩んで選んだ魚などを見ていると癒されます。 気づいたら10分くらいボーっと、これからどんなふうにしようかとか、魚たちは問題ないかな?どこに潜ってんのかな?とか考えながら見てます。この時間が日々のゆとりになってる気がします。 水槽はシミュレーションゲーム水槽内の環境を整えるのは意外と大変です。水質は、温度、アンモニア濃度、硝酸塩濃度、硬度、PHなどの複数のパラメータの

                                      アクアリウムを始めて一ヶ月経った
                                    • 【公式】アトア átoa - 劇場型アクアリウム(神戸)

                                      神戸ポートミュージアム"átoa(アトア)"は、 アクアリウムを核に、舞台美術や デジタルアートが融合する劇場型アクアリウム。 今まで体験したことのない世界に あなたを誘います。 神戸ポートミュージアム"átoa(アトア)"は、 アクアリウムを核に、 舞台美術やデジタルアートが融合する 劇場型アクアリウム。 今まで体験したことのない 世界にあなたを誘います。 Floor Guide

                                        【公式】アトア átoa - 劇場型アクアリウム(神戸)
                                      • 部屋の一角に清涼感。アクアリウムにテラリウム、パルダリウムはいかが?(苔好きの人も必見)Nature Aquarium (Culver city California) - 模型じかけのオレンジ

                                        こんばんは。 先日、近所にある行きつけの魚屋(食べる方じゃないです)の前を通りかかったら[Temporaly Closed]という張り紙が、、、 この10年程で、私が訪れていた魚屋が次々と閉店していってます。 かなり長い付き合いだった魚屋も閉店してしまい、寂しい気持ちになると同時に、実店舗が減るのは魚を飼っている人にはとても不便でもあります。 張り紙のあったショップは、その魚不景気の中、頑張って営業していて常に客の入りも良く、私の中でも一番付き合いの長い魚屋で、自宅で飼育して増えた珊瑚を買い取ってもらったりするくらいの仲だったのでショックでした。*1 それを見て、もう一軒長くお付き合いしている魚屋のことが気になり、その次の週末に電話してみました。 そのショップは元々サンタモニカで営業をしていたのですが、数年前にCulver Cityというサンタモニカの少し南にある市に引っ越しをしました。

                                          部屋の一角に清涼感。アクアリウムにテラリウム、パルダリウムはいかが?(苔好きの人も必見)Nature Aquarium (Culver city California) - 模型じかけのオレンジ
                                        • タナゴとレッドビーシュリンプの混泳は出来る?極小アクアリウム水槽 - たなごGo!

                                          こんにちわ!かつやんです! 熱帯魚・淡水魚を飼育していると、同じ飼育環境で育てる事の出来る魚・エビ・貝等を一緒に混泳させると水槽内が賑やかになって楽しいです! 魚と海老の混泳ってアクアリウムの楽しみの一つですよね! 更に魚と海老や貝の混泳は鑑賞目的以外にも水槽内のコケ取り効果等もあり、混泳させる事で水槽内の環境を更に良くする事も出来ます。 しかし混泳はメリットも多いのですが、組み合わせによっては生体の大きさや性格上どちらかが捕食されてしまうなんて事もあり、 混泳可能・混泳不可の組み合わせもあります。 『タナゴ』×『レッドビーシュリンプ』 の異色の組み合わせを混泳させてみました! 今回小さくてキレイな淡水魚と人気の観賞エビの混泳させてみました!面白い感じに仕上がったので紹介します! ※この水槽ではレッドビーシュリンプの仲間 シャドーシュリンプやターコイズ・ギャラクシー等を混泳させています。

                                            タナゴとレッドビーシュリンプの混泳は出来る?極小アクアリウム水槽 - たなごGo!
                                          • 青森多肉。真冬でも照明でがんがん育てよう!アクアリウム用照明で3万ルクス。

                                            多肉にとって休眠期の冬。青森となれば尚の事です。 2021年、今年は特に厳しい冬。雪も多いけれど寒さがきついです。 R3.1/4の現在すでに-10℃を超える日が複数回あるほど。 一人前扱いの親株達は煖房の無いベランダ温室とビニールハウスでスパルタ育成中です。温室とは言っても最低気温時、外気温との差は2℃前後。日中のお日様頼みです。 これが意外と耐えてくれています。多肉は本当に寒さに強い。 中にはダメージを受けている株もあります。それは別の機会に。 猛暑になる夏場も休眠期となる多肉ですが、私の住む青森では親株は全て無事乗り切りました。しかし葉挿しを始めとする子株達が深刻なダメージを受けています。 やはりまだ抵抗力が少なく、一番先に被害が出るのが子株達という事です。 そこで迎えた冬、いくつかお気にりの子株をピックアップして室内に取り込むことにしました。

                                              青森多肉。真冬でも照明でがんがん育てよう!アクアリウム用照明で3万ルクス。
                                            • プロ仕事公開!総水量1トンの大型アクアリウム水槽が完成するまでドキュメント

                                              当社に水槽の導入設置をご相談いただく経緯は 1、ホームページをみて 2、当社の水槽をみて 3、お客様のご紹介で が主なきっかけです。 今回のお客様はというと… 近くのクリニックへインフルエンザ予防接種で訪れた際に お子さんが待合室の海水魚水槽を 嬉しそうに眺める姿をみて 「ご自宅にも水槽を置きたい!」 と思ったのがきっかけだそうです。 お電話を頂戴しご自宅へ。 さて、どちらのお部屋に置きましょうかとお聞きしたら ここ↓ なるほど。面白そうです。 そこからお客様と私とで あーしたらこーしたらと アイデアが出てきます。 ただ私の頭もずいぶん凝り固まっていますので 帰社後は若いスタッフ2名からもアイデアをつのり… 4パターン(キューブ・球体・階段・テラリウム)のプランを持参し あらめてご訪問したところ… 「あのさ、向佐さん。ここからも見られる水槽がいいなぁ」と おっしゃるお客様。 そこは吹き抜け

                                              • これはアクアリウムじゃない……「沼」だ! ブラウザで遊べる時間泥棒な生態系管理ゲームが登場

                                                球体の水槽で生態系を育てるドット絵アクアリウムゲーム「Orb Farm」がやりこみ要素にあふれていて、シンプルなのに何時間でも遊べてしまいそうです。 ミジンコが簡単にゲーム内容を解説してくれる(画像はOrb Farmより) 「Orb Farm」は水槽に砂や水、水草などを配置して観察できるゲーム。登録等の作業は不要で、PCやスマートフォンのブラウザを開くだけで遊べます。気付いたときにはアクアリウム沼に漬かっていそうなくらい手軽にゲームを開始できる設計です。 水槽には砂や水だけでなく、ミジンコとその食料となる藻類などが配置できます。バクテリアや草、木を足すことも可能です。動きがなくて地味に感じるときは、魚を足して水槽の中を華やかにできます。マウスのクリックやスマホのタップ操作で、選択したものを配置できる直感的な操作なのでストレスがありません。 ドラッグ操作で水や砂が落とせる(画像はOrb Fa

                                                  これはアクアリウムじゃない……「沼」だ! ブラウザで遊べる時間泥棒な生態系管理ゲームが登場
                                                • アクアリウムを始める。 - ブログ名、捨てました

                                                  先日、4歳の息子が庭でトノサマガエルを捕まえました。 まさか言わないよねぇ?と思っていたら案の定「飼いたい!」と言ってきました。 しかしトノサマガエルは何を食べるのか? 小型の虫でしょうか? とにかく、餌を探しつつ近所の小川へ向かいました。 川を覗くとまず最初にスッポンを見つけますが、すぐに逃げられました。 他にもメダカなどの小魚や、ヌマエビらしきものが沢山見えます。 カエルの餌の事など忘れ、こちらの捕獲に夢中になりました。 淡水魚を飼う 小川に来て息子がこう言いました。 「カエルは逃してエビを飼う!」 参ったなぁ〜、目移りしすぎだよ… しかし、10年ほど前に熱帯魚にハマり、小さいながら水槽など熱帯魚用品が一式、実家にあります。 新しく買うのも勿体ないので、この水槽で飼う事にしました。 実家にあるこの水槽には、何と現在もネオンテトラが泳いでいます。 10年以上生きている訳ですね。 他にもコ

                                                    アクアリウムを始める。 - ブログ名、捨てました
                                                  • アクアリウムを始めて1年経過しました。 - ブログ名、捨てました

                                                    ちょうど、1年前この記事を描いた夜 昨日の事のように 今はっきりと想い出す www.masu-hoi.com 2020年の9月にヌマエビを捕まえた事をキッカケに子供とアクアリウムを始めました。 あれから1年、水槽の中はどのようなったのか? 天然ヌマエビ 当初、5〜6匹を捕まえて飼い始めたヌマエビでしたが、増えに増えまくり、200匹以上になりました。 しかし、水槽の水質維持の為にほとんど川へリバースしました。 まさか、こんなに増えるとは思いませんでした。 (死体処理中のエビ) メスが常に卵抱えてる感じでした。 ところが、7月に入り、気温の上昇と共に姿を消しいていきます。 冷却ファンを取り付けたときにはすでに遅し。 全滅してしまいました。 清掃屋がいなくなった水槽の底は汚れます。 とりあえず、レッドシュリンプを購入し投入しましたが、ヌマエビほどの活躍は期待できません。 もしかしたらヌマエビでは

                                                      アクアリウムを始めて1年経過しました。 - ブログ名、捨てました
                                                    • スマニュー砲がどうやったら直撃するか考えるのは無駄なので、当たった後のことを考えよう! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                      どーも、豆腐メンタルです。 ついに、私のブログにもスマニュー砲が直撃しました。その結果、スマニューに掲載されそうな記事を書く行為は、無意味だと悟ったお話です。 スマニュー砲が直撃した記事を見てみよう ①1発目 ②2発目(今回の記事) スマニュー砲の威力について ①PV数 ②リアルタイム閲覧数 ③ブログ村ランキング スマニュー砲が直撃する前にやっておくべきこと ①アップする写真には注意しよう ②記事のリンクもきちんと準備する スマニュー砲が直撃した記事を見てみよう ①1発目 実は、スマニュー砲を食らうのは2回目です。前回スマニュー砲が当たった記事こちらである。 こちらの記事ですが、働き方改革に関する私の実体験をまとめた記事です。「働き方改革」や「RPA」というトレンドワードがヒットしたと予想しています。当時のブログは読者も少なく、なかなか読んでくれる人が少なかったため、すごく嬉しかったです。

                                                        スマニュー砲がどうやったら直撃するか考えるのは無駄なので、当たった後のことを考えよう! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                      • 激闘!オタマジャクシを飼いたい息子 VS カエルが苦手な父 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                        どーも、豆腐メンタルです。 本日は、生き物大好きな我が家のお兄ちゃんと、オタマジャクシを探しに行ってきました。そこで、父 VS 息子のオタマジャクシを連れて帰る or 逃すかでバトルしたお話です。 今週末はどこに行く? Round1.オタマジャクシを探そう! Round2.オタマジャクシを捕獲しよう! Round3. オタマジャクシを連れて帰ろう! Round4.オタマジャクシを育てよう 最終Round. カエルになったら••• 今週末はどこに行く? 今週の土日もお休みということで、息子に質問です。 豆腐「今日はどこ行きたい?」 息子「オタマジャクシを見に行きたい!」 テレビでオタマジャクシを見たらしく、本物をみにいきたいとのこと。最近は、色々な生き物を探しに行くので、どこで何が見れるかを探すのも大変です。 ひとまず、池がある近所の公園へ向かいました! Round1.オタマジャクシを探そう

                                                          激闘!オタマジャクシを飼いたい息子 VS カエルが苦手な父 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                        • カクレクマノミを飼って2か月経過!クマノミに癒される今日この頃 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                          どーも、豆腐メンタルです。 我が家にカクレクマノミが来て、約2ヶ月が経過いたしました。 果たして、我が家のニモちゃんは元気に成長しているのか!? 現在のニモちゃんの様子 こちらが現在のニモちゃんの様子です。 いまだに元気に生きております。体もだいぶ大きくなり、水槽内のボス的存在になってきました。 水槽内の変化 ①ニモちゃんのおうちを新調 初代フジツボのおうちは、変色がすごかったので、新しいおうちを購入いたしました。 フジツボの綺麗な薄紫が水槽内を華やかにしてくれています。 ②岩の藻を育成中 ニモちゃんが水槽に合流したため、水槽内の硝酸塩が増えてしまったようで、岩に藻がびっしり生えています。これまで、水槽大掃除の際に毎回藻を除去していたのですが、ニモちゃんはこの藻がお気に入りです。 岩の藻の中でうっとりするニモちゃん。 あまり見栄えは良くないのですが、すごく気持ちよさそうに寝ているので、除去

                                                            カクレクマノミを飼って2か月経過!クマノミに癒される今日この頃 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                          • お父さんが休日はしゃぎすぎて息子を終日連れ回した結果、風邪を引かせてしまい大反省をした話 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                            どーも、豆腐メンタルです。 本日のタイトル、見たまんま。「お父さんが休日はしゃぎすぎて息子を終日連れ回した結果、風邪を引かせてしまい、大反省をした話」です。 休日の旦那様の過ごし方 皆様のご家庭の旦那様は、休日に子供とたくさん遊んでくれますか? 私は平日一生懸命働くと、休日はごろごろしたくなります・・・ しかし、休日出勤が立て込むことも多いため、先週の休みは息子と出かけることにしました。 特別な休日を過ごしたい父親 さて、どこに行くか息子に相談です。 豆腐「どこ行きたい?」 息子「海に行きたい!」 我が家の息子は、生き物を捕るのにはまっており、今回は釣りや磯遊びがしたいとのこと。 私豆腐は海が好きです。せっかくの休みなので、平日にはできない特別な体験をさせてあげたい!そんな気持ちで出かけることに。 午前中に出かけて磯遊び、釣りをこなしたものの、お魚は釣れず・・・おうちに帰るやいなや、息子が

                                                              お父さんが休日はしゃぎすぎて息子を終日連れ回した結果、風邪を引かせてしまい大反省をした話 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                            • 釣り上げたイイダコをさばいて美味しく食す方法 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                              どーも、豆腐メンタルです。 さて、先日釣り上げました、イイダコ君。美味しく食すために、イイダコ君のさばき方をまとめます。 イイダコをさばく! ①胴体をひっくり返して内臓を取りのぞく ②目玉を取り除く ③くちばしを取り除く ④塩もみしてぬめりを取る ⑤ゆでる イイダコを食す! イイダコをさばく! やはり、自分で釣り上げた魚は自分でさばくのが醍醐味!早速さばいていきましょう! ①胴体をひっくり返して内臓を取りのぞく 胴体の裏側(目のついてない方)にはさみで切れ込みを入れます。 その後、胴体をひっくり返して、内臓を取り除きましょう! こいつは卵です! イイダコの語源は、卵がご飯にそっくりということで、イイ(飯)ダコといいます。 ②目玉を取り除く 目玉は、目の横に切れ込みを入れて目玉を取り出します。 ③くちばしを取り除く 足の真ん中に口があります。口は硬いので、取り除きましょう。 ④塩もみしてぬめ

                                                                釣り上げたイイダコをさばいて美味しく食す方法 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                              • 自由研究は昆虫採集がオススメ !カブトムシ・クワガタを息子と捕まえるための重要事項まとめ! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                どーも、豆腐メンタルです。 いよいよ夏休みがやってきました。皆様楽しくお過ごしでしょうか。 今年の夏は一つの目標を立てました。それは、野生のカブトムシ・クワガタ採集です。 虫が大好きな息子の目標 カブトムシの採取方法 ①カブトムシの好きな木 ②カブトムシが活動する時間 ③現場を下見に行こう カブトムシを探しに行こう! ①妻に聞く ②学校のお友達に聞く 子連れでカブトムシ探しをする時に我慢すること ①夜は眠くなっちゃう ②暗い雑木林は怖い ③朝は眠くて起きれない ④カブトムシ以外の虫におそわれる カブトムシ捜索奮闘記 カブトムシを必ず捕獲する秘策 虫が大好きな息子の目標 今年は息子と色々な生き物採集をしてきました。 そんな中、息子はある目標を打ち立てました。 息子「お父さん、カブトムシ取りたい。」 私も子供のころ、カブトムシを捕りたいとだだをこねました。そこで、今年はカブトムシ・クワガタを本

                                                                  自由研究は昆虫採集がオススメ !カブトムシ・クワガタを息子と捕まえるための重要事項まとめ! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                                • 瀬戸内海の空を泳ぐ3333匹の金魚【天空のアクアリウム・ソラキン】香川 - トラリブ Travel Blog

                                                                  SORAKIN(October 2021) 〖生命の宿る美術館〗 として知られるアートアクアリウムの影響で 金魚×アート が注目を浴びるようになり始め、早10年。 香川県には、まるで 瀬戸内海の空を泳いでいるかのような金魚たちを眺めることができる、 水族館・展望台があります。 この記事では、【天空のアクアリウム・ソラキン】の魅力をお伝えいたします。 1F 受付・エントランス 天空5F <天空の煌めき (宇宙)> 天空4F <天空の潤い(地球)> 天空3F (展望エリア) 【天空のアクアリウム・ソラキン】基本情報 営業時間 料金 アクセス JRご利用の場合 お車ご利用の場合 おわりに SORAKIN 4F(October 2021) この記事に掲載されている写真は、2021年10月中旬に香川県に住むお友達に会いに行ったときに撮影したものです。大学時代・卒業後(アイルランド・イギリスワーホリ中

                                                                    瀬戸内海の空を泳ぐ3333匹の金魚【天空のアクアリウム・ソラキン】香川 - トラリブ Travel Blog
                                                                  • 新大阪駅で購入できるマジはまりスイーツお土産特集【観音屋 デンマークチーズケーキ編】 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                    どーも、豆腐メンタルです。 今日は、新大阪駅で購入できるシリーズをお届けします! 新大阪出張最後のお土産は? 長きにわたった大阪出張ですが、ようやく終演を迎えようとしております。しばらく、新大阪にくる機会も減りそうなので、最後のお土産探しです。ということで、今回はこちらをチョイスいたしました! 今回は観音屋さんのデンマークチーズケーキをチョイスしてみました。 美味しいチーズケーキの食べ方 ここで、こちらのケーキの食べ方をご紹介したいと思います。 「オーブンでチーズがとろとろになるまでやく」って、なんかすごくわくわくしませんか?文面だけでなんかすごく美味しそう!しかし、このチーズケーキ、焼き方を誤るとすごく残念な結果になります。気をつけましょう! 我が家の妻と息子がトライした際は、かるーく焼く程度にしたらしいのですが、残念なことに、チーズがぺろーんとはがれてしまったそうです。そんな家族の評価

                                                                      新大阪駅で購入できるマジはまりスイーツお土産特集【観音屋 デンマークチーズケーキ編】 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                                    • かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ 第7話「かぐや様は脱がせたい」「かぐや様は出させたい」「白銀御行は読ませたい」「かぐや様♡アクアリウム」

                                                                      かぐや様は告らせたい? 天才たちの恋愛頭脳戦

                                                                        かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ 第7話「かぐや様は脱がせたい」「かぐや様は出させたい」「白銀御行は読ませたい」「かぐや様♡アクアリウム」
                                                                      • 天空のアクアリウム ソラキン 2-② - けーこ日記

                                                                        2-② 香川県宇多津町 ゴールドタワー 『天空のアクアリウム ソラキン』 天空5階【天空の煌めき(宇宙)】 天空4階【天空の潤い(地球)】 天空3階【展望フロア】 (o^^o)v

                                                                          天空のアクアリウム ソラキン 2-② - けーこ日記
                                                                        • 【DAISO】グラスガーデンを作ってみた【アクアリウム】 - HamUsa’s diary

                                                                          【DAISO】グラスガーデンを作ってみた【アクアリウム】 こんにちはアズキングです! Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com YouTubeもかなり不定期ですが、ウサギ、ハムスターや動物関連をアップロードしてます。 良かったら覗いてみて下さい! m.youtube.com アクアリウム関連ブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work アクアリウム用品でスカイガーデンと言うのがあります。 専用の器を購入すると1000円くらいで購入できます。 しかし、今回はスカイガーデンではなくグラスガーデンです! DAISOでオシャレなグラスを見つけたのでそちらを使います。 では、どのようにグラスガーデンを作っていくのか紹介していきます! グラスガーデンを作るために必要な物 用意する物 DAISOで購入したオシャレな

                                                                            【DAISO】グラスガーデンを作ってみた【アクアリウム】 - HamUsa’s diary
                                                                          • 【1Lあたり】グリーンFゴールド顆粒の計算・作り方と薬浴期間 | アクアリウムを楽しもう

                                                                            グリーンFゴールド顆粒はさまざまな魚の病気に効果が望める魚のお薬。黄色パッケージで銀色の袋に入っているものです。粉末タイプが主流で使い方がよく分からない人も多いのではないでしょうか?用法量を守らないと逆にお魚さんを死なせてしまうことにもつながります。本記事ではグリーンFゴールド顆粒の希釈の仕方、1Lあたりの量といった計算法や早見表を掲載しているので参考にご覧ください。

                                                                            • 父と息子で折り紙をして気づいた息子の成長と私の育児の欠点 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                              どーも、豆腐メンタルです。 本日は我が家のお兄ちゃんと、折り紙に悪戦苦闘したお話です。 折り紙のすすめ 皆様、こどもに「折り紙折って!」と言われたらどうしますか? 最近我が家のお兄ちゃんは折り紙にはまっていますが、まだまだ四歳なので一人で折るのは難しいようです。すぐ、「お父さん手伝って〜」と助けを求めてきます。 先日、息子と折り紙にチャレンジしたのですが、小さい子供に取ってはすごく難しいようで、想像力を鍛えるのに一役かってくれるようです。 そこで、子供と楽しく折り紙にトライしてみました。 折り紙の折り方 豆腐「よし、じゃあなに作ろうか?」 息子「カブトムシ!」 豆腐「お父さん、鶴くらいしか折れないよ・・・」 息子「だめ!カブトムシ!」 さて、朝っぱらから大変なことになりました。カブトムシの折り方なんて、わたくしは存じあげません・・・そこで、今回はYouTubeさんに折り方を教えてもらうこと

                                                                                父と息子で折り紙をして気づいた息子の成長と私の育児の欠点 - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                                              • 【アクアリウムさがみはら】放課後等デイサービスの外出イベントで行きました(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                                いつもありがとうございます。 【アクアリウムさがみはら】放課後等デイサービスの外出イベントで行きました(⌒∇⌒) sagamigawa-fureai.com 今月も、放課後等デイサービスの外出イベントに参加出来ました(⌒∇⌒) お小遣いを持って、行きたいランチの場所を決めて、行きたい場所に行く。 場所はある程度先生が決めて下さっていてそこに行きたい!となったらGO!!! ランチは予め息子のジャグちゃん(名前の由来)に聞いていて連絡帳に書いています。 やっぱりガスト(⌒∇⌒) 今回は3っ離れた年下の男の子と先生、合計3人で水族館に行ったそうです。 相模川ふれあい科学館のアクアリウムさがみはら! 長い名前!(笑) 連絡帳に『世界最小の鳩の高速移動にとても喜んでいました』と書いてあり、『水族館で鳩??』と思って調べてみると、6月18日までイベントでちっちゃな生き物展をやっていたそうで納得(笑)

                                                                                  【アクアリウムさがみはら】放課後等デイサービスの外出イベントで行きました(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                                • 4歳の息子のひらがな勉強法がすごい!勉強法と息子の超大作をご紹介! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                                  どーも、豆腐メンタルです。 本日、部屋の掃除をしていたところ、謎の暗号が発見されました。妻に確認したところ、4歳の息子がひらがな練習した残がいということがわかりました。 そこで、今日は息子の超大作と練習方法についてまとめていきたいと思います。 息子のひらがな練習法 作品は後ほど紹介しますが、4歳児とは思えない立派な作品でした。 実は過去に、ひらがなを無理矢理練習させようとしたことがあるのですが、全く興味をもってくれませんでした。 いったいどうやったらひらがなの練習がしたくなるのか、すごく興味があったので、妻に聞いてみました。 豆腐「どうやってひらがな練習させたの?」 妻「これ見ながら、黙々と練習してたよ。」 息子が大好きな、シンカリオンの挿入歌です。どうやら、アニメソングの歌詞を見ながら、ひらがな練習をしていたようなのです。 幼児用の教材でひらがなを練習すると、あっという間に飽きてしまう息

                                                                                    4歳の息子のひらがな勉強法がすごい!勉強法と息子の超大作をご紹介! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                                  新着記事