並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 773件

新着順 人気順

エディタの検索結果481 - 520 件 / 773件

  • 【Classic Editor】WordPressを旧エディターに戻す方法

    PICK UP A8フェスティバルオンラインセミナーで「売れるサイトmakerに聞く!サイト作成スタートアップガイド」というテーマでセミナー講師としてお話しさせていただきました。 個別指導Webスクール 個人事業主様・経営者様・起業副業など自分のビジネスのためにホームページの作り方を習得するスクール

      【Classic Editor】WordPressを旧エディターに戻す方法
    • WordPress 6.2 のエディターのインターフェースまわりの変更点 | エビスコム - EBISUCOM

      WordPress 6.2 がリリースされ、ついに、フルサイト編集を行うサイトエディターから「ベータ」表記がはずされました。合わせて、インターフェースまわりが強化・改善されましたので、その点に絞ってまとめておきます。 サイトエディター [外観>エディター]をクリックすると、サイトエディターが開きます。このとき、左側にナビゲーションが、右側にトップページの画面が表示されるようになりました。 右側の画面をクリックすると、トップページの生成に使用しているテンプレートの編集画面が開きます。この手順で編集画面を開くと、「投稿コンテンツ」ブロックにコンテンツを読み込んだ状態でカスタマイズできます。 個々のテンプレートやテンプレートパーツは、左側のナビゲーションから選んで編集します。それぞれのメニュー内にある「すべての○○を管理」を選択すると、WordPress 6.1 のときと同じ一覧画面を開くことが

        WordPress 6.2 のエディターのインターフェースまわりの変更点 | エビスコム - EBISUCOM
      • 軽くて速いエディターLapce

        Lapceとは LapceはRust製のエディターです。Linux, Windows, Macに対応しています。 UIはFloemという自前のものを使っており、Wpguでレンダリングされます。 UI的にはVScodeに似ています。 何より軽い! インストール インストールはgithubからインストーラーをダウンロードして行います。 主な機能 Modal editing コマンドパレットからEnableにできるモードです。 Vimのようなモードでiでインサートモードescでノーマルモードになります。 リモート開発 Lapce にはリモート開発機能があり、SSH 経由で Lapce をリモート マシンに接続できます。リモート マシンに接続すると、すべてのプラグインとコマンドがリモート マシンから実行されます。 テーマ テーマはVScodeのように拡張機能からインストールして変更できるようになり

          軽くて速いエディターLapce
        • Eclipse 2020-06以降でJavaScriptエディターを復活させる - そろそろ悟りを開きたい

          EclipseでJavaScriptを編集するための環境についてのメモ書きです。 概要 Eclipseの2020-12リリースのバージョン(のPleiades)を使用していて、EclipseでJavaScriptを編集するのに、他のバージョンのEclipseで使っていた「JavaScriptエディター」を関連付けようとしたのですが、いくら探してもない!という状況になってしまいました。 どうやら、Eclipse 2020-06リリースから、EclipseでJavaScript用に提供されるエディタがそれまでのJavaScriptエディターを提供していたJavaScript Development Tools(JSDT)から、Eclipse Wild Web Developerというプラグインに変更されたようです。 公式の見解としては、このWild Web Developerの「汎用テキストエ

            Eclipse 2020-06以降でJavaScriptエディターを復活させる - そろそろ悟りを開きたい
          • インハウスエディター?フリーランス?WEB編集者はポジションをズラして生き残れ! | 編集の時間

            インハウスエディター? フリーランス?WEB編集者は ポジションをズラして生き残れ!2019.09.18 オウンドメディアブームは終了か? ここのところ、オウンドメディア閉鎖のニュースをよく耳にするようになりました。オウンドメディアブームによって量産されたWEB編集者やライターは、今後どのようにキャリアを積んでいけばいいのでしょうか。 オウンドメディアの編集者として仕事をしてきた、フリーランス歴6年の筆者も他人事ではありません。というか、大問題、大ピンチです! そこで、今後の生き残りのヒントを得るべく、時代にあわせて柔軟に肩書を変え、ポジショニングをズラしてサバイブしている、編集者仲間の澤山モッツァレラ(本名:澤山大輔)さんにお話をうかがいました。 澤山モッツァレラさんはTwitterを積極的に活用して1万人以上のフォロワーがいるので、Twitter運用のコツについても教えていただきました

              インハウスエディター?フリーランス?WEB編集者はポジションをズラして生き残れ! | 編集の時間
            • 元ファッション誌エディターの私が、カリフォルニアの洞窟に住む理由 | 洞窟のなかで感じる太陽光発電オーガズムって最高!

              イエス・キリストが砂漠で40日間過ごしたとき、悪魔が石をパンに変えるよう彼を誘惑し、道を外させようとした。悪魔としては、その誘惑はちょっと物足りないと思う。午後3時、カリフォルニア州モハーヴェ砂漠にある自分の洞窟で、38度の暑さのなか横たわっていると、私の食べ物をめぐる幻想は、フィッシュ・アンド・チップスやローストした肉へと辿り着く。 ほかに午後にすることといえば、私の洞窟の入口の向かいに立つ、口にチーズバーガーをくわえた恐竜みたいな巨礫(きょれき)を眺めること。そして、オーガズム。私の99ドル(約1万900円)のソーラーパネルは、電話とバイブレーターを充電するのにとても役立った。 うさぎたちがそばを跳ねていき、トカゲが小走りで岩間を駆けていくなか、前史的な洞窟で得る「太陽光発電オーガズム」は素晴らしい──とくに、前もってマリファナ入りガミーベア(クマの形をしたグミ)を食べておけば。

                元ファッション誌エディターの私が、カリフォルニアの洞窟に住む理由 | 洞窟のなかで感じる太陽光発電オーガズムって最高! 
              • 「Visual Studio Code」がエディタータブの複数選択などに対応 ~2024年5月更新が公開/「Copilot」対応も強化、拡張機能や「IntelliSense」とも連携

                  「Visual Studio Code」がエディタータブの複数選択などに対応 ~2024年5月更新が公開/「Copilot」対応も強化、拡張機能や「IntelliSense」とも連携
                • 今日12/26は金曜授業です on X: "このサイトヤバくないか!? 4万曲以上のコードとメロディがディグリーや役割まで詳細に視覚化されていて、YouTube音源をリアルタイム流して確認できるHooktheory Hookpadはそんな楽譜を(勿論自作曲も)直感的に作れるエディタ 集合知の賜物すぎて感動した もうChordifyみたいなガバガバには戻れない https://t.co/SLrcXz7BcL"

                  • 無償コードエディター「Visual Studio Code」の2021年1月更新、v1.53が正式リリース/バーからあふれたタブを多段表示。画像の変更でMarkdownプレビューが自動更新されるように

                      無償コードエディター「Visual Studio Code」の2021年1月更新、v1.53が正式リリース/バーからあふれたタブを多段表示。画像の変更でMarkdownプレビューが自動更新されるように
                    • Windows 11の右クリックメニューに「Notepad++」の編集コマンド ~v8.5が公開/既定のエディターを「メモ帳」のまま、「Notepad++」を併用するユーザーに朗報

                        Windows 11の右クリックメニューに「Notepad++」の編集コマンド ~v8.5が公開/既定のエディターを「メモ帳」のまま、「Notepad++」を併用するユーザーに朗報
                      • Monaco エディタ系クラウドIDEを整理する - Qiita

                        数年前から存在していたものの、クラウド IDE が実用になる環境として注目され始めたのは至近 1 〜 2 年くらいかと思います。 その起爆剤の一つとして、エディタ・エンジン Monaco の存在があります。 web で使えるエディタ・エンジンは、Monaco 登場以前から、ACE や Eclipse/Orion などいくつか有りました。しかし Monaco は、その完成度の高さに加え、無料で使える Visual Studio Code (VSCode) が採用したことから、一気にデファクト・スタンダードの地位を確立した感があります。 Monaco の登場でクラウド IDE が使いやすくなったのは喜ばしいことですが、反面、どの製品の画面を見ても、VSCode の パクり インスパイヤ のように見えてしまい、環境としての特徴が見えづらくなっている面もあるかなという気もしています。 たとえば、G

                          Monaco エディタ系クラウドIDEを整理する - Qiita
                        • tson - CUIのJSONエディタ

                          JSONは基本的にシステム間のデータ送受信に使われるものなので可読性はあまり高くありません。ミニファイして改行がなくなっていれば尚更です。システムから出力するのが基本ですが、手作業で修正したいことあるでしょう。 そんな時に使いたいのがtsonです。ターミナルで使えるJSONエディタです。 tsonの使い方 編集画面です。 キーのところまでフォーカスを移動します。 そして内容を編集します。 新しいキーを追加することもできます。 tsonは独自のキーボードショートカットが用意されています。殆どは他のエディタでも使うような感じ(sで保存、qで終了など)なので使い方は難しくないでしょう。JSONが独自の形、整形に近い形で表示されるのでメンテナンスしやすいはずです。 tsonはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 skanehira/tson: TUI json ed

                            tson - CUIのJSONエディタ
                          • WYSIWYGエディタをCKEditorで作ってみた - Qiita

                            WYSIWYGエディタって何? 「What You See Is What You Get(見たままが得られる)」エディタ。うぃじうぃぐって読むらしけど誰が読めるんやろう。 ユーザー側からタグ付けとかスタイリングとかをさせることなく、 簡単に良い感じに文章が作れるエディターです。 イメージでいうとQiitaとかWordpressの投稿のエディタ画面みたいな感じです。 これを簡単に実装できる方法を紹介します CKEditor vs Draft.js 実装しようと思い、調べましたがものすごく種類あるみたいですね。 https://qiita.com/rana_kualu/items/fc752de7d4f2224b29ee 最終2候補で悩みましたが、結局表題の通りCKEditorを使用しました。 理由はReact案件ではないことがメインです。(Reactが入ってるか否かで使い分けてもいいかも)

                              WYSIWYGエディタをCKEditorで作ってみた - Qiita
                            • NoteKit - 手書きメモも追加できるMarkdownエディタ

                              メモ環境としてMarkdownエディタを使う人は大勢います。テキストであれば問題ないのですが、イラストや手描きの文字を残しておきたいと思うことがよくあります。そのために画像を作るのは面倒です。 そこで使ってみたいのがNoteKitになります。手書きもサポートしたMarkdownエディタです。 NoteKitの使い方 テキストエディタとして使えます。 Markdownを記述した場合。スタイルが反映されます。 リンクや画像はインライン表示されませんでした。 手書きを追加。その場でインラインで書けます。 本来、左側のツリー表示では階層表示されるようなのですが、試した限りでは文書ごとに分かれて表示されるだけでした。タブレットにも対応していますので、画面上でイラストを描いたりするにも使えます。テキストとともに様々な情報を蓄積できるでしょう。 NoteKitはC++製のオープンソース・ソフトウェア(G

                                NoteKit - 手書きメモも追加できるMarkdownエディタ
                              • エーアイ、Unityエディター上で手軽にボイス素材を生成可能な拡張機能を2023年8月リリース | トピックス | 音声合成ソフトは株式会社エーアイ

                                2023.07.14 製品情報 エーアイ、Unityエディター上で手軽にボイス素材を生成可能な拡張機能を2023年8月リリース 音声合成ソリューションを約20年にわたって提供する株式会社エーアイ(本社:東京都文京区西片、代表取締役:廣飯 伸一)は、世界をリードするリアルタイム3Dコンテンツ制作環境「Unity」エディター上で簡単にボイス素材を合成できるエディター拡張「A.I VOICE for GAMES」を2023年8月にリリース予定である事をお知らせします。 概要 エーアイでは先般より音声合成技術の更なる普及を目指して参りましたが、その一環としてリアルタイム3Dコンテンツの制作・運用のための世界有数のプラットフォームである「Unity」にて、開発者がエディター上で容易に音声を作成可能なエディター拡張をリリースする事を決定致しました。 なお、本拡張の配信に合わせ、ユニティ・テクノロジーズ

                                • 3つの要素の掛け合わせでコンテンツは無限大!エディターが押さえておきたい企画の思考法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは。メディア事業部でクライアントのオウンドメディア運用支援に携わっている、外部メディアコンテンツ制作チームのカナメです。 最近、遅ればせながらAmazonのスマートスピーカー「Eco Dot」を購入しました。日々の生活をスマートにすべく、AIアシスタントである「Alexa(アレクサ)」を学習させるために色々と話しかけているのですが、一向に賢くなってくれる気配がありません。たまに無視されることもあり、寂しい気分になってしまいます。 と、話が逸れてしまいましたが、オウンドメディアの運営に携わっている皆さんは、企画のマンネリ化の悩みに消耗した結果、AIアシスタントがイケてる企画を日々量産してくれたら………なんて妄想した経験はないですか? 残念ながら、現時点ではそんな素敵なAIアシスタントは開発されていません。ですが今回、エディターとして培ってきた知見を集約し、記事コンテンツ企画で迷った際

                                    3つの要素の掛け合わせでコンテンツは無限大!エディターが押さえておきたい企画の思考法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • Asteroid - JavaScriptの実行環境を備えたMarkdownエディタ

                                    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownをコンテンツとして利用しているWebサイトが増えています。HTMLに比べれば簡易的な記法ですし、知らずに書いても決して読めないものにはならないでしょう。そして素のMarkdownエディタだけでなく、ちょっとした付加価値を追加したものも多数作られています。 今回紹介するAsteroidはMarkdownエディタとJavaScript実行環境がセットになったソフトウェアです。 Asteroidの使い方 左側がエディタ、右側がプレビューになります。 コードも左側に書いて、その結果が右側に出ます。 Reactコンポーネントとして展開されます。 通常のMarkdownエディタとしての表示も問題ありません。 Three.jsを使って3Dオブジェクトの描画を行うこともできます。

                                      Asteroid - JavaScriptの実行環境を備えたMarkdownエディタ
                                    • VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど

                                      サクラエディタ、使っていますか? 自分は新卒入社時、先輩に謎マウント1取られて以来忌み嫌っていたのですが、何事も経験せず批判するのも良くないなと思い、とりあえず限界までカスタムしたらどれくらい使い物になるのかを試してみました。ちなみに普段はVSCode使いです。 結論から言うと 基本はVSCode 複数の重いソフトを立ち上げながらC/アセンブリコード読むときはサクラエディタ サイズの小さいプレーンテキスト開くときはサクラエディタ みたいな使い分けに落ち着いています。 コードリーディングにはそこそこ不自由なく使えるようになりますが、やはりがっつりコーディングするのはきついです。また筆者がよく使うのはC、アセンブリ、python、VBA(VBScript)くらいですが、せいぜいCかアセンブリくらいにしか使いません。というかVSCodeが便利すぎるので、特別な理由がない限りVSCodeに落ち着き

                                        VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど
                                      • 「名ばかり」ESG投信乱立 波乱相場が問う選別基準 ESGエディター 松本裕子 - 日本経済新聞

                                        ESG(環境・社会・企業統治)を冠してはいるが、環境対応などの実態が分かりにくい「名ばかり」ファンドが増えている。大半の企業が何らかのESG対応をする中、どのような銘柄で構成してもESGファンドとして位置づけやすくなったためだ。ただ、ファンドに投じた資金がどう社会問題の解決につながるのか、投資家は判断しにくい。何のための投資かが問われる局面にきている。ESG投資の成績が振るわない。世界的な金融

                                          「名ばかり」ESG投信乱立 波乱相場が問う選別基準 ESGエディター 松本裕子 - 日本経済新聞
                                        • note、次世代の創作体験・新「エディタ」を公開!クリエイターの思考をストレスなく表現できる、ドキュメントツールの決定版|note株式会社

                                          note、次世代の創作体験・新「エディタ」を公開!クリエイターの思考をストレスなく表現できる、ドキュメントツールの決定版 noteは新しいエディタ(※)のベータ版を11月25日に全会員向けにリリースしました。 もともとnoteの人気を牽引してきたエディタの使い心地。クリエイターが作品を発表するだけでなく、ちょっとしたメモや顧客へのプレゼンツール、作家が執筆するときの草案を書き溜めておく場所としても活用いただいていました。考えたことを最初にアウトプットするエディタは、クリエイターにとって創作のスタート地点になる場所です。noteでは顧客体験を左右する最重要な機能として位置づけてきました。 従来からのエディタへの評判に甘んじることなく、より自由な創作に活用いただけるよう新エディタは1から設計、開発をしなおしました。安定性や速度はもちろん、開発の拡張性も高めたことで今後の新機能追加もしやすくなり

                                            note、次世代の創作体験・新「エディタ」を公開!クリエイターの思考をストレスなく表現できる、ドキュメントツールの決定版|note株式会社
                                          • Lexicalでリッチテキストエディターのベースを作る | Tech Q Lab - 株式会社キューのテックブログ

                                            2022.11.14[Mon][シリーズ連載] Lexicalでリッチテキストエディターを自作するLexicalでリッチテキストエディターのベースを作るReactJavascript 簡単な装飾をおこなったコンテンツをGUI上で入力できるリッチテキストエディター。 Wordpressでも利用されているGutenbergなどが有名ですね。 リッチテキストエディターは数あれど、 「この装飾がない!」 「出力をカスタマイズしたいからjson形式で取り出したい!」 「エディター内とフロントアプリケーションのスタイルを合わせたい!」 など、既製ライブラリままだと要件を満たせないこともあると思います。 そこで、今回はMetaのリッチテキストエディターを作れるフレームワーク、Lexicalの使い方を紹介します。 LexicalはReact用のインターフェイスも用意してくれているので、今回はReactでの

                                              Lexicalでリッチテキストエディターのベースを作る | Tech Q Lab - 株式会社キューのテックブログ
                                            • Gmail の新しいメール レイアウト エディタが広く展開。Google ドライブからもカスタマイズできるように | HelenTech

                                              Google は Gmail の メール レイアウト エディターを使用して、Google Workspace ユーザーが簡単にカスタマイズしたメール レイアウトを作成できるようになったことを発表しました。 Gmail では2022年から「レイアウト」機能を使ってメールテンプレートを作成する機能を展開しており、2023年に既存のテンプレートをカスタマイズしたり、複数のキャンペーン用のカスタムレイアウトを再利用したり、Google Workspace Individual ユーザー向けに新しくレイアウトを作成する機能などが導入されています。 今回のアップデートでは、Google Workspace の各エディションのユーザーがカスタマイズされたメールレイアウトを作成できるようになり、新しいレイアウトエディターでは、レイアウトを最初から作成したり、画像、テキスト、ボタンなどのテンプレートをセット

                                              • Obsidian 知識を繋げるmarkdownエディター|しおんブログ

                                                こんにちは、iPad勉強歴5年の医学生のしおん@preproshio_medです。 僕は、iPadやパソコンを勉強や記事などの執筆やアイデアまとめなどに使っています。 今年に入って周りでObsidianというアプリが話題になっていました。現在、まだver1.0にはなっていませんが最近では数日に1回アップデートがあり、サードパーティ製のプラグインやテーマなども豊富にあるなど、活動的なアプリです。 しかし、そもそも海外のアプリなので、説明は大部分が英語ですし、フォーラムやDiscord、redditなどでも英語ベースでしか情報が得られないため、二の足を踏んでいる人は多いかもしれません。 今回は、主に勉強において勉強の立ち位置や基本的な使い方、実際に始める方法について紹介していきます。

                                                  Obsidian 知識を繋げるmarkdownエディター|しおんブログ
                                                • 日本語名の画像ファイルアップロード時、ファイル名を英数字に変更する(ブロックエディタ対応)

                                                  WordPressで日本語名の画像ファイルをアップロードすると アップロードされたファイル名が えらい事になりますよね。 これでは後で見たとき 何の画像かわからなくなります。 もとのファイル名を英数字にすればいいのですが、パソコン上に置いておく元ファイル名は日本語の方が管理しやすいのでそうしてる方も多いと思います。 そこで、日本語名の画像ファイルをアップロードしても、投稿IDをベースに自動でファイル名を英数字に変更する方法を紹介します。 メディア一覧ではファイルのタイトルは日本語でファイル名は英数字になりますのでこちらも管理しやすくなるかと思います。 また、ブロックエディタのファイルアップロードにも対応しています。 サンプル 以下のコードを my-plugin.php に張り付けてみてください。 /* * 画像登録時、アップロードするファイル名を 変更する * post_parentより

                                                    日本語名の画像ファイルアップロード時、ファイル名を英数字に変更する(ブロックエディタ対応)
                                                  • タグエディターで付け忘れたタグをまとめて適用する | DevelopersIO

                                                    EC2やRDSなどにタグを付けていますか? 基本的にはリソース作成時にタグをつけるべきですが、コストタグなどを後からまとめて設定したいことがあります。 EC2コンソールからタグをつけても良いですが、1台1台タグをつけるのは骨が折れます。 タグエディターを使うと後からタグを楽に設定できます。 "not tagged"のリソースを検索 タグ"EnvName"が設定されていないリソースを検索します。 AWSコンソール左上のリソースグループ>タグエディターを選択します。 リージョンとリソースタイプを選びます。 今回は東京リージョンの全てのリソースを検索します。 タグ"EnvName"を検索します。 タグの値にマウスオーバーすると、候補が表示されます。 "EnvName"が"not tagged"の状態で追加し、検索します。 タグがついていないリソースが表示されます。 まとめてタグ付け タグをつける

                                                      タグエディターで付け忘れたタグをまとめて適用する | DevelopersIO
                                                    • 【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法

                                                      今回はWordPressのGutenbergで編集画面と実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法について説明します。 説明する環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.46.1wordpress v5.8.0 Gutenbergの編集画面と表示画面を同じ見え方にする設定方法 WordPressのGutenbergではブロックエディタが使われており、独自のテーマを作った場合、編集画面と実際の表示画面は同じ見え方になっていません。 同じ見た目にするためには、編集画面用のstyleシートを作成して読み込ませる必要があります。 編集画面用のstyleシートを作成する まずはブロックエディタ編集画面用のstyleシートを作成します。home.phpやsingle.phpと同じ階層に【block-style】の名前でフォルダを作成して、その中

                                                        【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法
                                                      • ブロックエディタ(Gutenberg)の使い方 - WordPress超初心者講座

                                                        ブロックエディタの使い方がよくわからない ブロックエディタの基本操作を知りたい ブロックエディタの「パターン」って何? こんなお悩みを解決できる記事を書きました。 ブロックエディタは、他のブログツールの編集機能と比べて特殊です。最初は取っつきにくいかもしれませんが、この記事を参考にしながら慣れていけば、スラスラ記事を書けるようになりますよ。 こんにちは。この記事を書いた、かずよしといいます。2010年からWordPressを使っています。

                                                          ブロックエディタ(Gutenberg)の使い方 - WordPress超初心者講座
                                                        • ObsidianはOrg modeエディタである - Jazzと読書の日々

                                                          やっと気づいた。 アウトライナーではない 今までObsidianのことを「Markdownのままで使うアウトライナー」みたいな定義をしていましたが、バカでした。 「ローカルに作るWikipedia」というのもバカでした。 先行するコンセプトがある。 それに気づけば、情報がネット上にたくさんあります。 宝の山です。 宝を持ってきてObsidianに適用すればいい。 Org mode 名前は知ってましたよ。 よく見かけますから。 Emacsのプラグインですよね。 でも最近はLinux、使ってないんです。 もっぱらiPadになっていて。 iPad用のEmacsもあるみたいですけど、キーボード操作が中心になるから難しいじゃないですか。 あ、結構です。 うちは宗教、足りてますんで。 と、敬遠しがちだったOrg mode。 本屋さんで雑誌を立ち読みしてたら載っていて、おやおや。 ほんのり既視感がある。

                                                            ObsidianはOrg modeエディタである - Jazzと読書の日々
                                                          • Appleがスペシャルイベントの裏側を公開 iPhone 15 Pro MaxとMacで完結/ダッシュボード画面や新環境変数エディタを備えたPowerToysの最新版公開

                                                            Appleがスペシャルイベントの裏側を公開 iPhone 15 Pro MaxとMacで完結/ダッシュボード画面や新環境変数エディタを備えたPowerToysの最新版公開:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ) うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月29日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!

                                                              Appleがスペシャルイベントの裏側を公開 iPhone 15 Pro MaxとMacで完結/ダッシュボード画面や新環境変数エディタを備えたPowerToysの最新版公開
                                                            • 独自の外部 DSL 編集をエディタでサポートする - FLINTERS Engineer's Blog

                                                              こんにちは。CTOの河内です。 多くのプロジェクトがスタート時はそうである通り、我々のプロジェクトもAPI仕様がありませんでした。 最初は規模が小さく問題として認識されていなかったのですが、規模が大きくなり、また開発者の入れ替わりを経験するごとに、「この API って何返してくるの?」という問いに答えられる人が段々といなくなってきました。 「ソースが仕様だ」とサーバの実装を読めばもちろん答えられるのですが、ソースコードを読み解く時間がかかるため効率的ではありません。 また、サーバ実装が唯一の情報源となるため、ロジックが何かおかしいと感じても、それが仕様なのかバグなのか判断できない状態でした。 API仕様を先に定義し、通信上の疑問にはAPI仕様で答えられるようにしたかったのです。 これは一般的な課題で、日本CTO協会が2019年12月に公開した DX Criteria DX Criteria

                                                                独自の外部 DSL 編集をエディタでサポートする - FLINTERS Engineer's Blog
                                                              • 「金融緩和が景気に必要」 苦境の日銀、届かぬメッセージ 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

                                                                日銀は17日に終えた金融政策決定会合で金融緩和を貫く姿勢を示した。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で資源高にねざす「コストプッシュ型のインフレ」は景気の下押し圧力だと繰り返し、金融緩和の修正に動こうものなら「経済成長も大きなマイナスとなる」と訴えた。だが日銀のメッセージは国民や市場にはなかなか届かない。景気を支えるはずの金融緩和が円安加速を通じてインフレに拍車をかけ、かえって景気を下押ししてしまう

                                                                  「金融緩和が景気に必要」 苦境の日銀、届かぬメッセージ 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
                                                                • 新リッチエディタの正式版をリリースしました

                                                                  プロダクトエンジニアのりゅーそうです。 現在パブリックベータ版として開発を進めていた新リッチエディタの「正式版」をリリースしました。 新リッチエディタの機能新リッチエディタは、現行のエディタに加え テーブルカスタムclassの設定コードブロックでの言語・ファイル名の指定リンクの「別のタブで開く」オプションの設定Enterで段落分け(pタグ) / Shift + Enter で改行(brタグ)画像キャプションの追加埋め込みプレビューなどの機能を追加しました。それぞれ紹介します。 テーブルの挿入・編集新リッチエディタでは、テーブルを挿入・編集できます。 テーブルを挿入するには、テーブルアイコンをクリックして、挿入したい列数・行数を選択します。 上記の例ですと、4*4のテーブルが挿入されます(画面幅におさまらない場合は横スクロールで表示されます)。テーブル内では文章はもちろんですが、リストや画像

                                                                    新リッチエディタの正式版をリリースしました
                                                                  • サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita

                                                                    ・限りなく個人用メモです。 ・自分がサクラエディタで良く使っている正規表現一覧ですので、かなり偏りがあります。 ・ネットワークエンジニアがログやconfigを見る時に便利です。 ・自分は、サクラエディタの[タイプ別設定]>>[正規表現キーワード]へ登録したりして使ってます。 ・自己のPCへ本ページをテキスト保存して利用することを想定しているため、コピーし易いようコードブロックで書いてます。 更新メモ 2021/10/03, 間違いを修正、プライベートIPアドレスのClass-Bで第2オクテット指定が間違っていたので修正。第2オクテットを「16~31」指定にしました。修正後: (^|\s)(172)\.(1[6-9]|2[0-9]|3[0-1])\.\d{1,3}\.\d{1,3} 2021/04/18, サクラエディタのキーマクロ組み立て用コマンド一覧、挿入や整形のコマンドを追加。検索と置

                                                                      サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita
                                                                    • テキスト編集に「メモ帳」では不十分! 快適なエディター生活のススメ【初心者からEmEditorの達人になる!】

                                                                        テキスト編集に「メモ帳」では不十分! 快適なエディター生活のススメ【初心者からEmEditorの達人になる!】
                                                                      • FamiStudio 2.0 - NES(ファミコン)風レトロサウンドを作成可能なオープンソースのミュージックエディタ新バージョン!無料!Win&Mac!

                                                                        ZBrush チュートリアル チュートリアル-Tutorial 御坂美琴 & 食蜂操祈 メイド服ver 2時間タイムラプス - 希崎葵... 2024-05-12 Maxon Computer ZBrush担当でCG&フィギュアアーティストの希崎葵(Aoi Kizaki)氏が24時間のZBrushによるスカルプトモデリング制作の様子を、2時間、11分と2つのタイムラプス映像として公開しております! 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Voxy - Unreal Engine5上でMagicaVoxelのようなボク... 2024-05-12 Saeid Gholizade氏が2023年初頭から開発中のUnreal Engine向けボクセルアート構築用ツールプラグイン『Voxy』の最新映像が公開されています。 続きを読む

                                                                          FamiStudio 2.0 - NES(ファミコン)風レトロサウンドを作成可能なオープンソースのミュージックエディタ新バージョン!無料!Win&Mac!
                                                                        • FRB「出口なきゼロ金利」の影 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

                                                                          米連邦準備理事会(FRB)の金融政策で「次の一手」が見え始めた。コロナ禍による景気の長期低迷を見越し、ゼロ金利の長期化を強く約束する「フォワードガイダンス(先行き指針)」の強化が軸となる。基軸通貨ドルの金利は当面ゼロに据え置かれる見通しで、世界のマネーの流れに影響するのは確実だ。判断材料、物価・雇用の「目標」から「結果」ベースに「近い将来、検討の結論をまとめると確信している」。FRBのパウエ

                                                                            FRB「出口なきゼロ金利」の影 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
                                                                          • SVGのパスを作成、操作できるオープンソースのSVGパスエディター・「SvgPathEditor」

                                                                            SvgPathEditorはSVGのパスを作成、操作できるオープンソースのSVGパスエディターです。 実際に完成図を直感的に操作可能で、データが即時反映されます。左ペインからデータを編集する事も可能です。 少し慣れは必要ですが、必要な方には地味に嬉しいアプリかもしれませんね。本アプリはOSSとしてソースコードも公開されています。ライセンスはApache-2.0。 SvgPathEditor

                                                                              SVGのパスを作成、操作できるオープンソースのSVGパスエディター・「SvgPathEditor」
                                                                            • 『ウィッチャー3 ワイルドハント』無料公式Modエディター発表、来年リリースへ。完全に新しいコンテンツも作れる - AUTOMATON

                                                                              CD PROJEKT RED(以下、CDPR)は11月15日、『ウィッチャー3 ワイルドハント』(以下、ウィッチャー3)に向けて、公式Modエディターを開発中であることを発表した。来年、無料でリリース予定だ。 We're thrilled to announce that we're working on a mod editor for The Witcher 3: Wild Hunt! ⚔️ It will allow you to create your own experiences in the game by making something completely new or editing existing quests and content. We’re planning on releasing it for free in 2024.… pic.twitter.co

                                                                                『ウィッチャー3 ワイルドハント』無料公式Modエディター発表、来年リリースへ。完全に新しいコンテンツも作れる - AUTOMATON
                                                                              • Zettlr - 多機能で使いやすいMarkdownエディタ

                                                                                MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownエディタは世の中にたくさん存在します。しかし、日々新しい物が出てきます。それはなぜかといえば、自分のニーズにほんの少しだけ合わないものがあるからです。確かにかゆいところに手が届かないものもあるでしょう。 今回紹介するZettlrは21世紀のMarkdownエディタを標榜しています(Markdownが出てきたのが21世紀になってからだというツッコミは抜きにして)。個人的にはかなり使いやすいと感じています。 Zettlrの使い方 左側にフォルダ内のMarkdownファイル、右側がエディタになります。編集はWYSIWYGを使ってビジュアル的に行えます。 ポモドーロタイマー付きです。 検索機能です。 各種フォーマットで出力できます。Pandocが別途必要です。 設定画面です

                                                                                  Zettlr - 多機能で使いやすいMarkdownエディタ
                                                                                • [Next.js]SimpleMDE系の使わず自力で1ペインMarkdownエディタを実装するという地獄

                                                                                  0. 今回作ったもの Demo npm に登録したもの 1. 地獄への道、その扉を開くまで 1.1. Markdown エディタの種類 一般的な Markdown エディタには、おおよそ以下のような二種類が存在しています。 1 ペイン系 入力テキストそのものに装飾をかける Zenn で使われている方式 2 ペイン系 テキストとレンダリング結果を左右などに分けてそれぞれ表示する Qiita などで使われている方式 どちらが高度な技術を要するかといえば圧倒的に 1 ペイン系です。そもそも Web アプリケーションで入力中テキストをリアルタイム装飾するのは、洒落にならない労力が必要です。 1.2. ワンペイン Markdown エディタを組み込む方法 選択肢はSimpleMDEとその改良版のEasyMDE、そしてそれを React で利用する場合はReactSimpleMDEがセオリーとなってい

                                                                                    [Next.js]SimpleMDE系の使わず自力で1ペインMarkdownエディタを実装するという地獄