並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

エンジニア募集の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー

    ゼロから会社を立ち上げ、わずか7年で急成長した株式会社シーエー・モバイル。モバイルに関する事業をコンテンツや広告からシステムソリューションまで非常に幅広く行っている企業で、現在、アニメーションでプロ野球の試合を再現して配信する「プロ野球TV」やメールでプレイする新しい形のRPG「みんなdeクエスト」など、数々のモバイルコンテンツやゲームも扱っているのですが、今回ゲーム内の企画屋であるゲームコンテンツプロデューサーと、新しいゲームシステムを創り出す開発エンジニアを募集されているということで、インタビューに行ってきました。 ゲーム運営や開発で本当にあった伝説のエピソードなど、モバイル事業やオンラインゲームに興味のある人は必見の内容です。渋谷にそびえ立つインフォスタワー。ここに株式会社シーエー・モバイルがあります。 エントランスでは会社のロゴと大きな花がお出迎え。 インテリア雑誌にも掲載されたと

      ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー
    • 起業家志望エンジニア募集中の「イトクロ」に行ってきました - GIGAZINE

      高いSEO技術を元に、その道の専門家がQ&A方式で安心な答えを正確に教えてくれる「答えてクルマ屋さん」、「どうぶつ病院.JP」、「月刊・住宅ローン」の3つのサイトとソーシャル・アイテムクリッピングサービス「KaUno」等多くのメディアを運営している「イトクロ」にインタビューしてきました。 将来的に事業を立ち上げたいエンジニアには必見。 麻布十番にあるオフィスが入っているビル まず案内されたのは、おしゃれな雰囲気の待合室 早速オフィスの中へ オフィスはこんな感じ 奥にいる方が代表取締役/CEOの黒岩 剛史氏、手前の方が代表取締役/CTOの伊藤弘和氏 今回はCEOの黒岩氏が多忙につき、CTOの伊藤氏にメインでお答えいただきました。 GIGAZINE(以下、Gと省略): まずは、イトクロの運営サイト、提供サービスについて教えてください。 株式会社イトクロ 代表取締役 CTO 伊藤弘和氏(以下、I

        起業家志望エンジニア募集中の「イトクロ」に行ってきました - GIGAZINE
      • ネットワークエンジニアや開発エンジニアを募集中のエフルート株式会社にインタビュー

        月間400万人以上が利用する携帯電話向けモバイル検索ポータルサイト「froute.jp」を運営しているのがエフルート株式会社。 モバイル検索ポータル事業、コンテンツ配信事業やモバイルメディアシンジケーション(広告)など、モバイルに特化した強みを持つ会社です。 今回は大規模なサービスを支えるネットワークエンジニア、システム開発エンジニア・プログラマを募集しているとのことで、インタビューをしてきました。 モバイル関係で何かやってみたいと思っている人は必見です。 市ヶ谷、靖国通り沿いにあるビルにエフルートは入っています。 ビルの目印は入口の前にある「To point Ω」という黒い石のオブジェ。 取材日は新卒セミナーが行われていました。 入口に飾られていたケータイ犬。 こちらが会議室。オフィスは非常に新しくてキレイです。 会議室の壁面にはガリレオの言葉。 オフィスの風景はこんな感じ。ひとりひとり

          ネットワークエンジニアや開発エンジニアを募集中のエフルート株式会社にインタビュー
        • スタッフ鋭意募集中、モバイルやテレビに強いCELLにインタビュー

          携帯電話のFlashゲーム(モバゲータウンのゲームや超有名アニメのモバイル向けゲームなど)をはじめ、着信メロディ、ムービー、などモバイルコンテンツ事業を手がける株式会社CELL。他にも「HEY!HEY!HEY!」などのテレビ番組の制作や最近大人気の某動画共有サイトの1部コンテンツなど、面白いコンテンツサービスを幅広く発信しています。 今回はゲームデザイナーやウェブサイトを構築するWebプログラマなどを求めているということで、さっそくインタビューしてきました。残業が少なく、学歴不問で社員の「やりたいこと」を重んじる社風の株式会社CELLですが、いったいどのような会社なのでしょうか。 面白いコンテンツを作ってみたい人は必見です。 会社の建物がオシャレです。 中に入ったところ。 CELLがこれまで手がけたゲームたちが1枚のポスターに。 オフィスの風景はこんな感じ。 最初にお話をうかがったのは株式

            スタッフ鋭意募集中、モバイルやテレビに強いCELLにインタビュー
          • 新規ソリューションを担う人材を大募集の「OKT」にインタビュー

            会社の玄関に入るとそこには亀が3匹、そして玄関のドアを開けたところにいる「アロワナ」、さらにはワークスペースまで動物がいっぱいの「OKT」にインタビューしてきました。 現在設立2年目のOKTは、会員数約4万人のコミュニティサイトで、TV番組をについて自由に語ったり、ドラマの展開や番組の今後を予想し、面白く脚色していく投稿掲示板があったりと、 ユーザが楽しく遊べる「テレぐら」。また、完全無料で、最高1000万円が当たるクジを引くことができる懸賞サイトの「ケロっト」など、モバイルサービスを主なサービスとして提供しながら、急成長しています。 これからのOKTを引っ張っていく技術者を真剣に探しているので、自分の意見や展望をもて余しているエンジニアには必見。 OKTが入っているビル こちらがOKTのロゴ 玄関です。大きな亀が正面にいます。ちょっとびっくりしました。 社内の風景 お話をうかがったのは、

              新規ソリューションを担う人材を大募集の「OKT」にインタビュー
            • 映画好きのAndroidエンジニア募集!映画レビューアプリFilmarks - 株式会社つみきのモバイルエンジニアの採用 - Wantedly

              エンジニアをしています。iOSが得意です。 昔はソーシャルゲームの開発やらWebコンテンツの製作にも携わっていたので、Javascriptも多少できます。 もっと昔はホームページビルダーとマクロメディアのFlashで遊んでました。 大学時代はサークルでゲーム作ったり、ゼミでフードプロセッサー分解したりしていました。 サービス開発には小さい頃から興味を持っていて、人がずっと使っていたくなるような(もしくは、見ていたくなるような)ものを作りたいと思っていました。 知らないことを頭を使ってやることが好きで、新しいことは基本的に何でも好きです。 お酒と写真とミステリー小説が趣味です。だが下...

                映画好きのAndroidエンジニア募集!映画レビューアプリFilmarks - 株式会社つみきのモバイルエンジニアの採用 - Wantedly
              • 【IoTreport】Developers Summit 2018で得た3つのこと #170

                翔泳社さん主催のDevelopers Summit 2018 レポート#IoT #devsumi #エンジニア募集 #仲間募集 #ORACLE #エンジニア人生 #GitHub #エンジニアLT #翔泳社 #DevelopersSummit あらゆるモノをネットにつなげる「Internet of Things」(IoT)を毎日考えている妄想ダイスキOKstyleです。 IoTエンジニアを探すならエンジニアを知ることから、 ということで翔泳社さん主催の「Developers Summit 2018」へ行ってきました! その中でわかった3つのことをレポートしたいと思います(非エンジニアが参加してみてわかったことを前提に、読んでいただけるとありがたいです)。 ① IoTエンジニアとは!?そもそもあらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」の定義は、「Internet of Things」=い

                  【IoTreport】Developers Summit 2018で得た3つのこと #170
                • アジア展開を狙うAOC JapanへGIGAZINEを見て入社した人にインタビュー

                  以前取材に伺った中国、韓国へと、アジア展開を狙うAOC Japanに、GIGAZINEを見て実際に入社することになった人がいるということで、どのような仕事をしているのか、気になるところを話してもらいました。 前回代表の横山社長にお話を伺った際に、 AOC Japanの「仲間になるための10の条件」 ・自分は泥臭い人間だけど、クリエイティブな存在に成りたい人 ・何か興したくて、悶々としている人 ・わがままなクライアントに負けない、根性のある人 ・残業が嫌いな人 ・二人以上で気分転換する自己発散を、実践している人 ・自分は明るい性格だと思っていても、実は暗い性格の人 ・朝は寝ていたいけど仕事のためと割り切って、遅刻しない人 ・知識より行動した結果で成長している人 ・自分の失敗事例を、三つ以上言える人 ・ワインは、グラス一杯は飲める人 というものを伺っていたのですが、 果たして彼らはこの条件に当

                    アジア展開を狙うAOC JapanへGIGAZINEを見て入社した人にインタビュー
                  1