並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 445件

新着順 人気順

オープンワールドの検索結果361 - 400 件 / 445件

  • 無限に遊べる?自由すぎるオープンワールド探偵シム『Shadows of Doubt』早期アクセス―自動生成の街で手がかりを0から集め事件解決に挑め【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      無限に遊べる?自由すぎるオープンワールド探偵シム『Shadows of Doubt』早期アクセス―自動生成の街で手がかりを0から集め事件解決に挑め【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    • オープンワールドローグライクRPG『Stoneshard』がめっちゃ面白そう! - コバろぐ

      先日、こんなゲーム記事を発見しました。 www.gamespark.jp 何ィ!?オープンワールドローグライクRPGだと!?オープンワールドでローグライク!?!? ぼくの大好きな2つのワードが一気に登場している!そんなゲームが日本語対応! 『Stoneshard』?不覚にも知らんな! 『Stoneshard』とは さっそくぼくは『Stoneshard』というゲームを調べてみました。オープンワールドでローグライクなんて、ほっとくわけにはいきません。 調べてみると、『Stoneshard』はキプロスに拠点を置くHypeTrain Digitalという会社よりリリースされるそうです。開発はロシアのサンクトペテルブルクに拠点を置くInk Stains Games。これがSteamにてアーリーアクセス中で、日本語へのローカライズが完了したそうです。 プレイヤーはファンタジーな世界観の「アルドール」と

        オープンワールドローグライクRPG『Stoneshard』がめっちゃ面白そう! - コバろぐ
      • 『アサシン クリード オデッセイ/オリジンズ』の「ディスカバリーツアー」期間限定で無料配布中。古代を学べるオープンワールド博物館 - AUTOMATON

        ホーム ニュース 『アサシン クリード オデッセイ/オリジンズ』の「ディスカバリーツアー」期間限定で無料配布中。古代を学べるオープンワールド博物館 Ubisoftは5月15日、『アサシン クリード オリジンズ(以下、オリジンズ)』『アサシン クリード オデッセイ(以下、オデッセイ)』の「ディスカバリーツアー」の期間限定無料配布を開始した。配布期間は5月22日3時まで。同モードは定価2640円で販売されており、Uplayを通じて今だけ無料で入手することが可能。一度ゲームを入手すれば、配布期間後も引き続きアクセスできる。なおモード内は日本語表示に対応している。 「ディスカバリーツアー」は、オープンワールドである本編をベースとした博物館モードだ。『オリジンズ』は古代エジプト、『オデッセイ』はギリシアを舞台とした作品となっており、それぞれの古代の世界を学べるという学習教材コンテンツとして作られ、ゲ

          『アサシン クリード オデッセイ/オリジンズ』の「ディスカバリーツアー」期間限定で無料配布中。古代を学べるオープンワールド博物館 - AUTOMATON
        • オープンワールド農業アクションADV『Stranded Sails』リリース―国内PS4/スイッチ版も近日配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

            オープンワールド農業アクションADV『Stranded Sails』リリース―国内PS4/スイッチ版も近日配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
          • 猫になって謎めいた島を探検するオープンワールドゲーム『Super Cat Simulator』発表。ローファイな音楽に耳を傾けながら、不思議な「猫の島」を歩き回って宝探しに興じよう

            猫になって謎めいた島を探検するオープンワールドゲーム『Super Cat Simulator』発表。ローファイな音楽に耳を傾けながら、不思議な「猫の島」を歩き回って宝探しに興じよう イギリス・リークに拠点を置く新興スタジオZod Mediaは11月27日(月)、同スタジオが開発中の新作ゲーム『Super Cat Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)、PS5、Xboxで、2025年の正式リリースを予定している。 また今回の発表にあわせて、ゲームの雰囲気を伝える新規映像も公開された。 『Super Cat Simulator』のなかでプレイヤーは猫を操作しながら、色とりどりの結晶が配置された水源や険しい崖、一面銀世界の雪原など多彩な環境をあわせもつ奇妙な「猫の島」を冒険する。 Steamストアページの記載によると、本作のBGMは「ローファイ」と呼ばれる、ゆっ

              猫になって謎めいた島を探検するオープンワールドゲーム『Super Cat Simulator』発表。ローファイな音楽に耳を傾けながら、不思議な「猫の島」を歩き回って宝探しに興じよう
            • オープンワールド吸血鬼サバイバル『V Rising』Steamで絶好調スタート。友とも探索し築き上げる妖しい不夜城 - AUTOMATON

              『V Rising』がSteamで好調なスタートを切っている。前評判の高かったオープンワールドは、早期アクセス配信ながらすでに多大な人気を獲得しているようだ。同時接続ユーザー数は、新規タイトルとしては異例の4万6593を記録している。 『V Rising』は、オープンワールド吸血鬼サバイバルアクションゲームだ。舞台となるのはファンタジーな中世世界。プレイヤーは何世紀にもわたる眠りから目覚めたヴァンパイアだ。森から荒野、村から街までさまざまな場所を探索し、吸血鬼として力を蓄え富や名声を得ていく。 本作は見下ろし型のオープンワールドゲームとなっている。世界が広がっており、探索をしたり敵と戦ったりしながら、力をつけていく。見下ろし型のアクションRPGといえば、『Diablo』などのハクスラゲームを彷彿としやすい。しかし本作では、さまざまなオブジェクトから素材が入手でき、クラフトや建築要素が充実し

                オープンワールド吸血鬼サバイバル『V Rising』Steamで絶好調スタート。友とも探索し築き上げる妖しい不夜城 - AUTOMATON
              • クラフトオープンワールド『Scrap Mechanic』Steam同時接続プレイヤー数が突然20倍に跳ね上がる。待望のコンテンツ追加が引き金か - AUTOMATON

                ホーム ニュース クラフトオープンワールド『Scrap Mechanic』Steam同時接続プレイヤー数が突然20倍に跳ね上がる。待望のコンテンツ追加が引き金か 全記事ニュース

                  クラフトオープンワールド『Scrap Mechanic』Steam同時接続プレイヤー数が突然20倍に跳ね上がる。待望のコンテンツ追加が引き金か - AUTOMATON
                • オープンワールドレースゲームの金字塔「TDU」の新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」が正式発表

                    オープンワールドレースゲームの金字塔「TDU」の新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」が正式発表
                  • 街の探索が楽しい「Ghostwire: Tokyo」 渋谷を舞台にしたオープンワールドのオカルトFPSゲーム

                    街の探索が楽しい「Ghostwire: Tokyo」 渋谷を舞台にしたオープンワールドのオカルトFPSゲーム:サダタローのゆるっと4コマ劇場 米Bethesda Softworksは3月25日、Playstation 5/PC用ゲーム「Ghostwire: Tokyo」を発売しました。世界1200万本を突破した「ELDEN RING」などの大作に隠れ注目度は決して高いとはいえない本作ですが、実はゲーム好き漫画家のサダタローが何カ月も心待ちにしていたタイトル。PSストアで先行予約することで発売日の3日前から遊べる「デラックス・エディション」を購入し、20時間ほどプレイした印象を語ります。 著者紹介:サダタロー 1998年にテレビ番組「トロイの木馬」出演をきっかけに漫画家デビュー。代表作は「ハダカ侍」(講談社、全6巻)、「ルパンチック」(双葉社、1巻)、「コミックくまモン」(朝日新聞出版、既刊

                      街の探索が楽しい「Ghostwire: Tokyo」 渋谷を舞台にしたオープンワールドのオカルトFPSゲーム
                    • オープンワールドアクションRPG『原神』PS4版も9月28日リリースへ。PC/スマホ版と同日に正式配信決定 - AUTOMATON

                      中国のゲーム開発会社miHoYoは8月29日、『原神(Genshin Impact)』PlayStation 4版を9月28日に配信開始すると発表した。基本プレイ料金は無料。先日の発表ではPC/iOS/Android版が9月28日配信開始予定とされていたが、PlayStation 4でも同日から本作がプレイできるようだ。また、本作についてはNintendo Switch版のリリースも予定されている。 『原神』は、7つの元素のある世界をキャラクターを入れ替えて冒険する、オープンワールドアクションRPGである。舞台になるのは、大昔に人間が神に祈りを捧げ、元素を操る力を手に入れた幻想世界テイワット。主人公は、これまでさまざまな世界を渡ってきた双子の兄、あるいは妹だ。彼らがある世界を旅していた時、目の前に天理の調整者を名乗る何者かが現れ、片方をどこかへと連れ去り、もう片方も力を失ってしまう。力を失

                        オープンワールドアクションRPG『原神』PS4版も9月28日リリースへ。PC/スマホ版と同日に正式配信決定 - AUTOMATON
                      • 「砂の海」を航海するオープンワールド『Red Sails』発表。孤独な世界で人々をつなぐ物語 - AUTOMATON

                        インディースタジオRed Sails Teamは6月14日、「PC Gaming Show」にて『Red Sails』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Red Sails』は、オープンワールドアドベンチャーゲームだ。この世界には砂の海が広がっている。主人公となるのはSil。小さな船で砂の海を移動し、人々の手助けしているようだ。どこかさみしさが漂う荒廃世界では、人間が精一杯暮らしている。Silは手助けを介して人々をつなぎながら、自分の親族を探すことになる。 ゲームとしては、砂の海を移動しながら、人々の願いを叶えていくような形式になるという。ある人は星の下に連れて行ってほしいとせがみ、またある人はトラブル解決を求めている。遭難した人々を助け出すこともあるだろう。こうした人助けが、Silの生き残った親族を見つけるきっかけにつながっていく。 『Red Sails』では、現実

                          「砂の海」を航海するオープンワールド『Red Sails』発表。孤独な世界で人々をつなぐ物語 - AUTOMATON
                        • 新作オープンワールド『スター・ウォーズ 無法者たち』派手銃撃戦や宇宙船バトルなど、ゲームプレイがわかる詳細お披露目 - AUTOMATON

                          Ubisoftは6月12日、映画「スター・ウォーズ」の新作ゲーム『スター・ウォーズ 無法者たち(Star Wars Outlaws)』を発表、翌13日のオンラインショーケースイベント「Ubisoft Forward」にてゲームプレイ詳細を公開した。対応プラットフォームは、PS5/Xbox Series X|S/PC(Ubisoft Connect)となっている。 『スター・ウォーズ 無法者たち』は、映画「スター・ウォーズ」の世界をもとにしたオープンワールドアクションアドベンチャーゲームだ。本作の時間軸は「スター・ウォーズ エピソード 5/帝国の逆襲」と「スター・ウォーズ エピソード 6/ジェダイの帰還」の間となっている。プレイヤーは、自由と新たな人生を求める無法者「ケイ・ヴェス」となる。裏社会を上手く立ち回るべく、相棒の「ニックス」と戦闘や盗みをはたらき、銀河帝国軍の危険が広がる銀河系で悪

                            新作オープンワールド『スター・ウォーズ 無法者たち』派手銃撃戦や宇宙船バトルなど、ゲームプレイがわかる詳細お披露目 - AUTOMATON
                          • 海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica: Below Zero』PC版が5月14日に正式リリースへ - AUTOMATON

                            【UPDATE 2021/02/26 10:56】 バンダイナムコエンターテインメントは2月26日、『Subnautica: Below Zero (サブノーティカ ビロウ ゼロ)』のPS5/PS4/Nintendo Switch版を国内発表した。5月14日発売予定で、価格はPS5/PS4版が3200円、Nintendo Switch版が5980円(税別)。Nintendo Switch版には、前作『Subnautica(サブノーティカ)』も収録される。ダウンロード版のほかパッケージ版も発売予定となっており、本日2月26日からパッケージ版の予約受付を開始する。 【原文 2021/02/26 10:45】 デベロッパーのUnknown Worlds Entertainmentは2月26日、現在PC向けに早期アクセス配信中のサバイバルゲーム『Subnautica: Below Zero』につい

                              海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica: Below Zero』PC版が5月14日に正式リリースへ - AUTOMATON
                            • オープンワールド夏休みゲーム『なつもん!』Steam版発表、6月27日配信へ。調整・追加要素たっぷりDLCとともにPC向けにも登場 - AUTOMATON

                              スパイク・チュンソフトは6月19日、ほのぼの夏休みアドベンチャーゲーム『なつもん! 20世紀の夏休み』のPC(Steam)版を発表した。6月27日配信予定で、価格は6578円(税込)。 本作は、『ぼくのなつやすみ』シリーズなどのクリエイターとして知られる綾部和氏が原作・脚本・ゲームデザインを手がけた作品だ。2023年7月にNintendo Switch版が先行して発売されており、このたびSteamでもリリースされることとなった。 *Nintendo Switch版のトレイラー 『なつもん! 20世紀の夏休み』は、10歳の少年サトルとなり、田舎町で夏休みを過ごすアドベンチャーゲームだ。サトルは、各地を巡るまぼろしサーカス団の団長の息子であり、団員全員で海と山に囲まれた自然豊かなよもぎ町に滞在。8月1日から8月31日までの31日間を、この町で自由に過ごすこととなる。 よもぎ町はオープンワールド

                                オープンワールド夏休みゲーム『なつもん!』Steam版発表、6月27日配信へ。調整・追加要素たっぷりDLCとともにPC向けにも登場 - AUTOMATON
                              • オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ - AUTOMATON

                                ホーム 全記事 Indie Pick オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie pick」。第634回は『Shadow of Doubt』を紹介する。 今回紹介する『Shadows of Doubt』は、1980’sノワールの香りが立ち込めるボクセルの箱庭で、秘密探偵となって殺人鬼を追いかけるステルス/シミュレーションゲーム。完全にシミュレートされた街から、信頼できる情報を見極め、事件を解決しよう。 本作は都市開発パズル『Concrete Jungle』(参考記事)の作者としても知られるイギリス人デベロッパーCole Jefferies氏個人により制作されており、2019年末のStea

                                  オープンワールド・推理・ステルス・アクション・SLG『Shadow of Doubt』開発中。色褪せる証拠を集めて殺人事件を解き明かせ - AUTOMATON
                                • 大人が知らない「未就学児向けオープンワールドゲーム」とはどういう世界なのか?

                                  親が子供に影響を与えるというのは当たり前かと思いますが、その逆も当然ながらありえます。僕も幼い我が子の影響を受けて、アニメ「パウ・パトロール」を見ているのですから。 「パウ・パトロール」は、個性豊かな子犬たちがアドベンチャー・ベイで起きたさまざまな事件に立ち向かうアニメーション作品。日本でもそれなりの人気で、北米あたりではかなり支持されているらしいです。 「未就学児向けのゲームはたいていミニゲーム集では……?」などと思いがち。しかし、ビッグタイトルならばオープンワールドも実現できるのかもしれません。となれば、遊んでみるほかありませんよね。 「未就学児向けオープンワールド」を成立させるための制約 『パウ・パトロール ワールド』は、パウ・パトロールの隊員たちを操作して事件や困りごとを解決するオープンワールド型アクションアドベンチャーです。「チェイス」、「マーシャル」、「ラブル」などおなじみのメ

                                    大人が知らない「未就学児向けオープンワールドゲーム」とはどういう世界なのか?
                                  • オープンワールド海洋清掃アドベンチャー『Loddlenaut』11月16日配信へ。海中を泳ぎ回って清掃活動、海洋生物の育成要素もあり - AUTOMATON

                                    パブリッシャーSecret Modeは9月16日、オープンワールドアドベンチャーゲーム『Loddlenaut』を、11月16日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はSteamストアページにてデモ版を配信中だ。 『Loddlenaut』は、海洋清掃を題材にした、オープンワールドアドベンチャーゲームだ。本作の舞台となるのは、遠い宇宙の海洋惑星GUP-14。この惑星の海は、宇宙を股にかける架空の巨大企業GUPPIが残した産業廃棄物で汚染されてしまっている。本作においてプレイヤーは、星間清掃人として、この海に残されたさまざまなゴミを片づけていくこととなる。海中にはGUPPIが廃棄した建物、船、機械などの残骸も存在し、なかにはかつてこの惑星に暮らした人々の、営みの手がかりも残されているという。 本作のゲームプレイでは、3Dで表現された海中を三人称視点で探索していく

                                      オープンワールド海洋清掃アドベンチャー『Loddlenaut』11月16日配信へ。海中を泳ぎ回って清掃活動、海洋生物の育成要素もあり - AUTOMATON
                                    • オープンワールド『原神』PC/iOS/Android向けに9月28日配信へ。広大な世界を進むアクションRPG - AUTOMATON

                                      中国のゲーム開発会社miHoYoは8月18日、『原神(Genshin Impact)』をPC/iOS/Android向けに9月28日に正式リリースすると発表した。本作は、PlayStation 4およびNintendo Switchでのリリースも予定されているが、PlayStation 4版の正式リリース日は後日公開される予定だ。またApp Store内の記述によると、本作は基本プレイ無料タイトルとして配信される。 『原神』は、元素を持ったキャラクターたちを切り替えつつ、広大な世界を旅するオープンワールドアクションRPGである。舞台となるのは、かつて神々に祈りを捧げ、元素を操る力を人が手に入れたという幻想世界テイワット。主人公となりえるのは双子の兄、あるいは妹。彼らはこれまで2人でさまざまな世界を巡ってきたのだが、ある時天理の調停者を名乗る何者かが彼らの目の前に現れ、片方を連れ去ってしまう

                                        オープンワールド『原神』PC/iOS/Android向けに9月28日配信へ。広大な世界を進むアクションRPG - AUTOMATON
                                      • 戦国オープンワールド・村づくりサバイバル『Sengoku Dynasty』Steamにて盛況スタート。開発元はユーザー体験の向上に集中、今後のロードマップ公開 - AUTOMATON

                                        パブリッシャーのToplitz Productionsは8月10日、Superkamiが手がけるオープンワールド・サバイバルゲーム『Sengoku Dynasty』の早期アクセス配信を、PC(Steam)向けに開始した。本作は、さっそく多くのプレイヤーを獲得し盛況となっている。 『Sengoku Dynasty』は、戦国時代の日本を舞台にしたオープンワールド・サバイバルゲームだ。村づくりやライフシミュレーションの要素も導入され、ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応。プレイヤーは、飢餓や戦で荒廃した土地に新たな集落を築く。 マップには自然溢れる環境が広がっており、探索して木材や鉱石などの資源収集をおこない、道具や武器、建物などをクラフトする。武器は、刀や槍、弓といった近接武器や遠距離武器をクラフトでき、集落を襲う者と戦う以外に、狩りをするためにも役立つ。建物に関しては、酒蔵

                                          戦国オープンワールド・村づくりサバイバル『Sengoku Dynasty』Steamにて盛況スタート。開発元はユーザー体験の向上に集中、今後のロードマップ公開 - AUTOMATON
                                        • オープンワールド化で「ぼくなつ」の課題を解決した『なつもん』すごい。『レムナント2』は緩急がいい。『DaD』ライクな『Starsiege: Deadzone』が良い。今週のゲーミング - AUTOMATON

                                          ホーム Now Gaming オープンワールド化で「ぼくなつ」の課題を解決した『なつもん』すごい。『レムナント2』は緩急がいい。『DaD』ライクな『Starsiege: Deadzone』が良い。今週のゲーミング 全記事Now Gaming

                                            オープンワールド化で「ぼくなつ」の課題を解決した『なつもん』すごい。『レムナント2』は緩急がいい。『DaD』ライクな『Starsiege: Deadzone』が良い。今週のゲーミング - AUTOMATON
                                          • サメゲー『Maneater』の無料配布がEpic Games Storeで開始。人間を八つ裂きにして食らうオープンワールド・アクションRPG(ShaRkPG)、期間は6月17日0時まで

                                            Epic Games Storeは、サメ・アクションゲーム『Maneater』を期間限定で無料配布を開始した。 期間は6月17日0時まで。税込4180円のゲームが無料となる。日本語に対応している。 (画像は『Maneater』 | いますぐダウンロードして購入 – Epic Games Storeより) 『Maneater』は、大海原の頂点捕食者であるジャイアントシャークとなり、スイマーやダイバーを八つ裂きにし、人間たちを恐怖で震え上がらせるシングルプレイのオープンワールドアクションRPG(ShaRkPG)ゲーム。 ゲームは小さな小サメから始まり、生態系の頂点を目指しながら、厳しい世界の中で生き残りを懸け、獲物を食べていく。広大でさまざまな開けた世界を探索し、人間や野生動物を食べていく。 (画像は『Maneater』 | いますぐダウンロードして購入 – Epic Games Storeよ

                                              サメゲー『Maneater』の無料配布がEpic Games Storeで開始。人間を八つ裂きにして食らうオープンワールド・アクションRPG(ShaRkPG)、期間は6月17日0時まで
                                            • 『久しぶりに「本能に訴えかける程に面白いゲーム」と出会った──『エルデンリング』レビュー:「死にゲー」×「オープンワールド」が起こした奇跡【ネタバレなし】』へのコメント

                                              アニメとゲーム 久しぶりに「本能に訴えかける程に面白いゲーム」と出会った──『エルデンリング』レビュー:「死にゲー」×「オープンワールド」が起こした奇跡【ネタバレなし】

                                                『久しぶりに「本能に訴えかける程に面白いゲーム」と出会った──『エルデンリング』レビュー:「死にゲー」×「オープンワールド」が起こした奇跡【ネタバレなし】』へのコメント
                                              • オープンワールド日本農業ライフシム『SunnySide』正式発表。日本の片田舎で始める、現代っ子なモダン畑仕事 - AUTOMATON

                                                Merge Gamesは3月10日、農業ライフシム『SunnySide』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox Series X|S/Nintendo Switchで、2022年リリース予定。本作は昨年より制作が告知されていたが、このたびMerge Gamesのパブリッシングが正式に発表されたかたちだ。 『SunnySide』は、オープンワールドで展開する農業ライフシムだ。プレイヤーは、日本の片田舎の宿場町に初めての土地を購入。自分の農場をもち、地元の人々との交流を深めることとなる。まずは畑を耕そう。穀物やフルーツ、野菜などを育てることが可能だ。ほか、木・ハーブ・花・茶葉なども栽培することができる。そして家畜を飼うことも可能。牛やニワトリなど、9種類の家畜のお世話をしよう。 本作の特徴として、農業に最新テクノロジーを導入できることが挙げられる。ソ

                                                  オープンワールド日本農業ライフシム『SunnySide』正式発表。日本の片田舎で始める、現代っ子なモダン畑仕事 - AUTOMATON
                                                • 工場建設オープンワールド『Satisfactory』大型アップデート第二弾実施。自動化を助ける電車に駅、そして原子力を追加へ - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース 工場建設オープンワールド『Satisfactory』大型アップデート第二弾実施。自動化を助ける電車に駅、そして原子力を追加へ スウェーデンに拠点を構えるCoffee Stain Studiosは7月2日、『Satisfactory』のアップデート2を配信開始した。電車や原子力などを追加する大型アップデートである。『Satisfactory』はEpic Gamesストアで早期アクセス販売中の工場建設オープンワールドゲーム。先日売上の50万本突破が報じられており、発売当初は5月下旬の配信を予告していた電車などの実装がついに果たされた。 電車(電気機関車)は、やや使いづらいという評判もある車にかわる、本格的な輸送機だ。貨物列車を連ねており、速さと輸送量に定評がある。ティア6にて解禁される。レールを敷いて駅を設置、列車を配置して運用開始しよう。路線は斜めにうねることもできる。電力

                                                    工場建設オープンワールド『Satisfactory』大型アップデート第二弾実施。自動化を助ける電車に駅、そして原子力を追加へ - AUTOMATON
                                                  • 銃を持ったリスが黒服エージェントに立ち向かうアクションゲーム『Squirrel with a Gun』が8月30日に発売決定。銃の反動でスタイリッシュなアクションを決めつつオープンワールドをリス目線で探索

                                                    『Squirrel with a Gun』は、「銃」を使いこなすリスが主人公のアクションゲーム。オープンワールドで展開しパズル要素もあるようだ。 ストーリーの詳細は不明だが、ゲームはリスの目線で世界を探索、前足で銃を抱えつつ、しばしば自分の身体よりも大きい銃の反動を利用しながら、スタイリッシュに黒服のエージェントを倒していこう。また銃だけでなく、自慢の鋭い歯と爪を駆使する近接攻撃も可能なようだ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)戦うのは人間だけでなく「戦車」がボスとして登場するほか、途中には「パズルルーム」があり、そこに隠されている「金のどんぐり」を集めると、ゲームの隠し要素が解放されるとのこと。 おもちゃの車で走り回ったり、近所の人たちに悪戯を仕掛けたり、通りすがりの人に撫でてもらうことなど自由度も高そうなことが伺える。リス

                                                      銃を持ったリスが黒服エージェントに立ち向かうアクションゲーム『Squirrel with a Gun』が8月30日に発売決定。銃の反動でスタイリッシュなアクションを決めつつオープンワールドをリス目線で探索
                                                    • オープンワールド除雪シム『Snow Plowing Simulator』発表。雪かきをするために雪をかく - AUTOMATON

                                                      パブリッシャーのPlayWayは9月12日、一人称視点の除雪シム『Snow Plowing Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページによると、日本語表示にも対応する。 『Snow Plowing Simulator』は一人称視点のオープンワールド除雪シミュレーションゲームだ。舞台となるのは小さな山間部の町。プレイヤーは家や施設や道路など、町や山中に積もった雪という雪を除雪する。シャベルによる手作業の除雪から始まる本作では、お金を稼いで機材を購入していくことも可能だという。 オープンワールドとなるマップでは昼と夜が移り変わるほか、気象システムも搭載。山の天候は移ろいやすく、晴れていた天気が数分で吹雪に変わる可能性もあるという。常に天気予報をチェックと、適切な服装の選択が重要となるようだ。ちなみに、エナジードリンクを携帯することもできるそ

                                                        オープンワールド除雪シム『Snow Plowing Simulator』発表。雪かきをするために雪をかく - AUTOMATON
                                                      • 「オープンワールド化」が国産ゲームにもたらした功罪とこれからの在り方 | ワタリドリの手帖

                                                        やがてPS3、Xbox360が台頭し、ゲームハードが表現できる質量は飛躍的に増加。『グランドセフトオート4』はニューヨークをモデルとしたリバティーシティに降り注ぐ太陽光や朝の靄といった繊細な自然現象から、ガラス張りのビルの光沢、コンクリートに付着した汚れといった街の外観の至る所まで描き込まれていた。シリーズ屈指の人気を誇る『グランドセフトオート サンアンドレアス』を「昔のゲーム」たらしめるほど、グラフィックは一目瞭然に向上した。 この頃から『GTA』でお馴染みのロックスターゲームズのみならず、他のディベロッパーも追従するようにオープワールドタイトルを送り出すようになった。パルクールがてら歴史観光ができる『アサシンクリード』シリーズ、超人となり街を駆ける『インファマス』シリーズ、島丸ごとを舞台にした『ジャストコーズ2』、リアル志向の『GTA4』とは真逆のバカゲー路線を行く『セインツロウ2』、

                                                          「オープンワールド化」が国産ゲームにもたらした功罪とこれからの在り方 | ワタリドリの手帖
                                                        • 油彩画のようなビジュアルのオープンワールドRPG新作『DISCO ELYSIUM』配信日決定! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                            油彩画のようなビジュアルのオープンワールドRPG新作『DISCO ELYSIUM』配信日決定! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                          • 戦国時代生活オープンワールドゲーム『Sengoku Dynasty』6月22日からプレイテスト実施へ。マルチプレイ対応、村を発展させながら乱世を生きる - AUTOMATON

                                                            Toplitz Productionsは6月17日、『Sengoku Dynasty』の初のオープンプレイテストを実施すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、実施期間は現地時間6月22日から6月29日まで。 『Sengoku Dynasty』は、封建時代の日本を舞台としたオープンワールドサバイバルゲームだ。時は戦乱の世。プレイヤーは娘をもつ人間としてとある寒村を訪れ、戦と飢餓で荒廃した地域を再建していく。本作はソロプレイのほかマルチプレイにも対応。一人称視点と三人称視点を切り替えて遊ぶこともできるそうだ。また本作はUnreal Engine 5で開発されているといい、グラフィック面も期待されるところだろう。 本作でどのように生きるかはプレイヤー次第。軍を束ねる武将になるのか、誉れ高き武士になるか、腕利きの職人になるのか、説法を垂れるお坊さんになるのか。自由に生き方を選び

                                                              戦国時代生活オープンワールドゲーム『Sengoku Dynasty』6月22日からプレイテスト実施へ。マルチプレイ対応、村を発展させながら乱世を生きる - AUTOMATON
                                                            • 【ドラゴンズドグマ2】オープンワールドアクションゲーム

                                                              ドラゴンズドグマ2 2024年3月22日発売 カプコン ドラゴンズドグマ2とは 株式会社カプコンが発売するオープンワールドアクションゲームで、プレイヤーは自由な冒険を楽しむことができます。 ポーンとは ポーンは戦闘でプレイヤーをサポートします。最大で3人のポーンを仲間にすることができます。彼らは様々な職業やスキルを持ち、戦略的なバトルを楽しめます。優秀なAIがポーンを操るので、1人でプレイしているように感じさせません。 どんなモンスターが登場する? ドラゴンズドグマ2では色々なモンスターが登場します。 ゴブリン ハーピー リザードマン キメラ 中には覚者(プレイヤー)を一撃で倒せるモンスターが居ます。気を付けて戦いましょう。 ドラゴンズドグマ2の職業 ファイター アーチャー シーフ メイジ ゲーム酔い ゲームに酔い易い人はオプションから設定を変更すると良い 遊べる端末 現在はPS5、XBO

                                                                【ドラゴンズドグマ2】オープンワールドアクションゲーム
                                                              • 極寒オープンワールドサバイバル『Permafrost』発表。犬とともに文明崩壊後の永久凍土を探検、人間・獣・寒さと戦いクラフトして生きのびる - AUTOMATON

                                                                パブリッシャーのToplitz Productionsは5月22日、『Permafrost』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に配信予定。ストアページの表記によると、ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。 『Permafrost』はオープンワールド・サバイバルクラフトゲームだ。ソロプレイおよび最大4人での協力プレイに対応予定。ゲームの舞台となるのは極寒の永久凍土だ。作中の世界では2035年に「粉砕(shattering)」と呼ばれる天変地異が起き、人類は絶滅寸前となっている。永遠に続く冬のなか、プレイヤーは凍てつく荒野で生き残りを図ることになる。 ゲームプレイでは、低体温症にならないよう体温を保持しながら、資源を集めクラフトしていくことになるようだ。過酷な凍土では資源は乏しく、燃料にも建築資材にもなる木材は希少品であるという。資源を探すため、ソリや車両で極寒の地

                                                                  極寒オープンワールドサバイバル『Permafrost』発表。犬とともに文明崩壊後の永久凍土を探検、人間・獣・寒さと戦いクラフトして生きのびる - AUTOMATON
                                                                • 「サイバーパンク2077」はビデオゲームのオープンワールド体験と没入感を刷新する新たな指標となる、4時間に及んだハンズオンイベントのプレイレポート « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                                  先日の第1回“Night City WIRE”放送にて、熱い新トレーラー“The Gig”とブレインダンスのディテール、さらにアニメ化の情報まで解禁された期待作「サイバーパンク2077」ですが、今回の情報解禁に先駆けて、CD PROJEKT REDとスパイク・チュンソフトが日本語版のプレイアブルなビルドを用意したハンズオンイベントを実施し、一足先に期待作をこの手で実際にプレイすることができました。 という事で、今回は世界中のファンが首を長くして発売を待ちわびている「サイバーパンク2077」のプレビューとインプレッションをご紹介しますが、今回のデモは規模と内容ともに大変なもので、幾つかのネタバレや原作関連の情報、一部の詳細なディテールに対する言及が避けられないため、一旦細かいことは置いといて、まずはネタバレ無しで幾つか重要だと感じた本作の見どころをお伝えします。 ■ 「サイバーパンク2077

                                                                    「サイバーパンク2077」はビデオゲームのオープンワールド体験と没入感を刷新する新たな指標となる、4時間に及んだハンズオンイベントのプレイレポート « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                                                  • 素晴らしいオープンワールドと中毒性の高い探索『原神』レビュー

                                                                    まずはこれをはっきりしよう。『原神』というゲームとその膨大で美しい舞台のテイワットは明らかに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』から影響を受けている。それもちょっとではなく、ものすごく、だ。アートスタイルからスタミナ管理を主体としたクライミングや滑空までそうだ。本作の世界で冒険していくと、オープンワールドのハイラルでのリンクの冒険を思い出さないわけにはいかないだろう。 それでも、『原神』はただのコピー作品でもない。本作の幻想的な世界やたくさんのプレイアブルキャラクター、そして奥深いRPG要素はどれもユニークで、本作に独自の魅力をもたせている。私は現時点で本作を120時間ほどプレイしているが、そのすべてが実に刺激的だった。 『原神』はF2PのアクションアドベンチャーRPGで、プレイヤーは異世界からやってきたミステリアスな「旅人」としてテイワットにやってきた。ここテイワットは神かなにか

                                                                      素晴らしいオープンワールドと中毒性の高い探索『原神』レビュー
                                                                    • オープンワールドRPG『Wartales』発表、今年中発売へ。美しきジオラマワールドで旅する傭兵団の物語 - AUTOMATON

                                                                      フランスのインディーデベロッパーShiro Gamesは6月14日、オープンワールドRPG『Wartales』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2021年中に発売予定だ。同スタジオはゲーム自体が“進化”するRPG『Evoland』や北欧神話テーマのストラテジーゲーム『Northgard』などの高評価作品で知られている。 『Wartales』は見下ろし視点のオープンワールドRPGだ。プレイヤーは、疫病に苦しむ国、Edoranを舞台に、傭兵団を率いてさまざまな脅威との戦いの記録を紡いでいくことになる。ゲームは主に空中からパーティーメンバーを見下ろす視点で進行。さまざまなロケーションがあるフィールドでは、ジオラマチックな描写で美しい情景を楽しむことができる。探索できる世界は広く、活気に満ちた村や過去の遺跡、廃坑などのバラエティ豊かな土地を冒険できる。 戦闘についても、戦場を

                                                                        オープンワールドRPG『Wartales』発表、今年中発売へ。美しきジオラマワールドで旅する傭兵団の物語 - AUTOMATON
                                                                      • 🌐番外編(7) ‼️ 【PCゲーム】サメオープンワールドARPG『Maneater』日本語字幕に対応して配信開始‼️ - ・・宮崎外食日記・・

                                                                        ❇️番外編、 第7回目は 「サメオープンワールドARPG 『Maneater』 日本語字幕に対応して配信開始‼️」 が凄く気になります🌀🌀🌀 ⚠️アメリカの開発会社 Tripwire Interactiveは5月22日、 『Maneater』を配信開始した‼️ ⚠️対応プラットフォームは Epic Gamesストア(PC)/Xbox One‼️ ⚠️日本語字幕に対応し、 定価はEpic Gamesストア版 が税込4180円で、 Xbox One版は税込4650円‼️ ⚠️Epic Gamesストアでは、 期間限定配布中の 1000円オフクーポンの 対象となっており、 通常価格の4180円から 1000円引いた3180円で購入できる‼️ ⚠️なお、 海外向けにPlayStation 4版も発売中だ‼️ <Epic Gamesストア> https://www.epicgames.com/

                                                                          🌐番外編(7) ‼️ 【PCゲーム】サメオープンワールドARPG『Maneater』日本語字幕に対応して配信開始‼️ - ・・宮崎外食日記・・
                                                                        • 【PC版無料配布開始】オープンワールドオフロードレース『ダカール・デザート・ラリー』Epic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                          Epic Gamesストアにて、Saber Porto開発のレーシング『Dakar Desert Rally(ダカール・デザート・ラリー)』の無料配布が、日本時間2月23日午前1時までの期間限定で開始されました。 入手の手続きを行うことで、以後も無制限にプレイが可能です。 『Dakar Desert Rally』 『Dakar Desert Rally』は、フランスのスポーツメディアグループ「アモリ・スポル・オルガニザシオン」が主催するラリーレイド競技大会「ダカール・ラリー」を基にした、バイク、自動車、トラック、四輪バギー、SSV等の車両で走行する、シングルと最大4人の対戦マルチプレイ対応作品。本編では、2020年から2022年に開催された際のサウジアラビアが主な舞台。先の1月15日には、シーズンパス対象最後のダウンロードコンテンツとなる「USA Tour」の配信も開始されています。 ダカ

                                                                            【PC版無料配布開始】オープンワールドオフロードレース『ダカール・デザート・ラリー』Epic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                          • 厳しい評価を浴びたオープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』は、どう楽しめばいいのか?『どうぶつの森』的遊び方のススメ - AUTOMATON

                                                                            幾度とない延期を経て、ついに2月16日に発売されたユービーアイソフトの新作『スカル アンド ボーンズ』。海賊となって大海原を駆け回り、思う存分略奪が楽しめるゲームだという何とも魅力的な宣伝が打たれているものの、レビュアーやユーザーの評価は大きく割れている状況だ。 大手レビュー集積サイトMetacriticで『スカル アンド ボーンズ』のPC版のレビューを見てみると、レビューサイトの平均スコアは64点で、ユーザースコアは3.1となり、かなり辛い評価になっている(2024年2月20日現在)。 私はそんな『スカル アンド ボーンズ』を遊んだのだが、こうした世間評価とは異なりそこそこ楽しめたクチである。プレイスタイルとしては、別のゲームの合間に起動しては、いくつかのクエストをこなしている。世界で注目を集め、そして批判された本作を、どんな風に楽しめばいいのか。“楽しめた側”として考えてみたい。 そも

                                                                              厳しい評価を浴びたオープンワールド海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』は、どう楽しめばいいのか?『どうぶつの森』的遊び方のススメ - AUTOMATON
                                                                            • オープンワールドモンスター育成ゲーム『パルワールド』にはリリース時から100種類以上のパル登場へ。無慈悲に“地上爆撃”するパルなどいろいろお披露目 - AUTOMATON

                                                                              国内のゲーム開発会社ポケットペアは9月21日、マイクロソフトの配信番組「Xbox Digital Broadcast」内にて『Palworld(パルワールド)』の最新トレイラーを公開した。同作はPC(Steam)向けに、2024年1月に早期アクセス配信開始予定。Xbox向けにもリリース予定となっている。 『パルワールド』は、パルたちを集めて冒険や労働を課す、オープンワールドサバイバルクラフトゲームである。本作の舞台は、不思議な生物パルや密猟者たちなどが存在する広大な世界。草原や砂漠、雪山や火山など、各エリアにはさまざまなパルが生息している。本作でプレイヤーは、何らかのきっかけから遭難しパルパゴス島を訪問。パルの捕獲やフィールドの探索など、パルパゴス島での自由なサバイバル生活が繰り広げられるそうだ。 本作でプレイヤーは、パルを幅広く活躍させながら冒険していく。本作ではフィールド上に生息する野

                                                                                オープンワールドモンスター育成ゲーム『パルワールド』にはリリース時から100種類以上のパル登場へ。無慈悲に“地上爆撃”するパルなどいろいろお披露目 - AUTOMATON
                                                                              • クラフト・農業・狩猟なんでもござれのオープンワールドサバイバルゲーム『WILDLANDS』が発表。探索、建築、装飾、飼育、鍛冶、料理などの膨大なコンテンツが魅力的

                                                                                本作は、14種類のさまざまなバイオームが存在する島を舞台とするオープンワールドサバイバルゲームだ。土台から家を建築したり、1000種類以上の素材からさまざまな武器や防具などのアイテムを作ったり、遺跡や洞窟などを探検したり、65種類以上の野生動物を狩ったり飼育したりすることができる。 また、自分のキャラクターをカスタマイズしたり、色んなアクティビティをこなすことも可能。農業や釣りに採取、家に装飾を施して電気を通わせることもできたりなど、楽しげなコンテンツが豊富に用意されている。 本作は9月5日からキックスターターでのクラウドファンディングを開始している。初期目標額は3万3000ドルに設定しており、音質システムや水中のハウジング要素、2つの新しいバイオームなどが追加される、さまざまなストレッチゴールを用意しているようだ。 100万ドル以上が集まった際には、ストレッチゴールに記載されている以上の

                                                                                  クラフト・農業・狩猟なんでもござれのオープンワールドサバイバルゲーム『WILDLANDS』が発表。探索、建築、装飾、飼育、鍛冶、料理などの膨大なコンテンツが魅力的
                                                                                • オープンワールドスリラー『Aftermath』発表。異世界と化した都市でサバイバルとクラフトし、娘を探し出す - AUTOMATON

                                                                                  META Publishingは12月2日、オープンワールドスリラー『Aftermath』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。リリース時期は今のところ明かされていない。なおSteamのストアページによれば、本作は日本語表示に対応するようだ。 『Aftermath』は、ストーリー主導のオープンワールドスリラーゲームだ。主人公のCharlie Grayは、優秀なエンジニア。彼女はヨーロッパの宇宙飛行士として活躍していたが、あるとき地球への再突入に失敗し、恐ろしい出来事に直面する。気づけば荒廃した世界にいた彼女は、娘であるSammyを探すため、困難な道のりに挑むこととなる。 トレイラーを観るに、Charlieは地球の都市によく似た場所に迷い込んだようだ。しかし、街中にはところどころ異変が。ビルが真っ二つにされたか

                                                                                    オープンワールドスリラー『Aftermath』発表。異世界と化した都市でサバイバルとクラフトし、娘を探し出す - AUTOMATON