並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

カメラ初心者の検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

カメラ初心者に関するエントリは31件あります。 カメラ写真camera などが関連タグです。 人気エントリには 『カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記』などがあります。
  • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

      カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    • 秋の桜コスモス♪カメラ初心者でもキレイに撮れるたった3つのコツ

      こんにちは。エヴリです♪ 一眼レフカメラを初めて手にすると、どうしても撮りたくなっちゃうのが「花」ですよね。 秋の桜と書く「コスモス」が綺麗に咲く9月~11月。 ちょっと誰かに見せたくなって、自分で見てちょっとニヤついちゃって、写真がもっと撮りたくなるような「コスモスの撮り方」の簡単なコツ&オススメをまとめてみました。 コスモスやお花の他にも応用できるので、ぜひ騙されて真似してみてください!! 筆者エヴリは、 一眼レフカメラ歴(7年位) 主な使用カメラは、Canon EOS 完全趣味のレベルですが Canonのカメラ機種限定の努力賞を頂いたり、公募の写真展や写真集の出品作品にも選ばれたこともあります。 正直いうと、書くよりは撮る方が好きです!!

        秋の桜コスモス♪カメラ初心者でもキレイに撮れるたった3つのコツ
      • カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし

        今回はカメラのお話をさせてください。 実は、昨年くらいからずっと、ミラーレス一眼レフカメラが欲しいなーと思っていまして。 もちろん、みなさんお察しの通り、被写体は我が家の猫たち。 とはいっても! 何せ、カメラのことなんてこれっぽちも知らないド素人です。 初心者でも扱いやすいカメラについて、とりあえず分かっていることを備忘録として書き出してみることにします。 カメラ初心者の知りたいこと スマホカメラとその他のカメラの決定的な違い ミラーレス一眼カメラを選ぶ基準(メーカー、スペック、価格) 欲しいミラーレス一眼カメラの候補 おわりに カメラ初心者の知りたいこと お詳しい人には初歩的すぎてつまらない話だろうと思いますが(^^; 「超」がつく初心者にとって知りたいことは スマホカメラ コンデジ(コンパクトデジタルカメラ) 一眼レフ ミラーレス一眼レフ の決定的な違いって何ぞや? ってことなんです(

          カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし
        • 【カメラ初心者にオススメ】雰囲気の良い写真を撮るコツ〜ライティング編〜 - 服地パイセン

          こんにちは。服地パイセンです。 『写真を上手に撮影したい!』と思うことはよくあると思います。 僕はアパレルの通販の会社に勤めているので、モデル撮影、物撮り、ロケ撮影、動画撮影などの撮影業務を行うので、一通りの撮影業務を経験しています。 良い写真を撮るには、いくつかあるポイントをしっかり押さえることが大事だと思います。 今回は写真の印象を操作する光の当たり方、『ライティング』についてシェアします。 綺麗な写真を撮影できることで、サイトやブログ、SNSの印象もよくなります。雰囲気の良い写真が撮れたときや、思い通りの写真が撮れたときはとても嬉しくなります。 良い写真とは何だ? 伝えたいものがきちんと写っている 適切な印象で写っている 光と影で写真の印象を操作する 光の方向は写真の立体感に影響する 順光 逆光 反逆光 影の強さで写真の印象を操作する 硬めの光 柔らかい光 光を補助する 撮影スタジオ

            【カメラ初心者にオススメ】雰囲気の良い写真を撮るコツ〜ライティング編〜 - 服地パイセン
          • 【カメラ初心者】整った写真を撮影する基本テクニック〜アングル編〜 - 服地パイセン

            こんにちは。 服地パイセンです。 前回の写真撮影のライティングについて書いた記事の続きになります。 写真の表現方法は実に様々で同じ物を撮影しても、見やすいものや迫力のあるものなど色々あり、表現の巧い写真は『視点』まで計算されています。 たとえばこんな写真と こんな写真 どちらもコンビニで買ったチョコレートを同じ環境で撮影したものですが、印象がまったく違います。 僕は通販の会社に勤めていて、モデル撮影、物撮り、動画撮影などの撮影に関する業務に携わることも多く、撮影に関する一通りの知識や経験をしています。 この記事では撮影業務を通して学んだ、アングルや距離感の基本についてシェアしようと思います。カメラ初心者の方が撮影する際の参考になれば嬉しく思います。 アングルとは? アングルでどう変わる?印象が変わるアングルの決め方 俯瞰(ハイアングル) 斜俯瞰 水平アングル あおり(ローアングル) 距離感

              【カメラ初心者】整った写真を撮影する基本テクニック〜アングル編〜 - 服地パイセン
            • 「猫瞳AF」だと?カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し②新イラストも - 北のねこ暮らし

              猫の写真を撮りたいがゆえに、ミラーレス一眼カメラの購入検討をし始めた カメラド素人のたまごです。 前回、初心者丸出しでミラーレス一眼カメラのざっくり記事を書いたところ、 たくさんの方からアドバイスをいただきました。 それがとってもありがたくて…思い切って記事にして良かったです<(_ _)> せっかくですので、みなさんから頂いたアドバイスをシェアさせてください。 カメラについていただいたコメント一覧 猫瞳AF(オートフォーカス)機能とは何ぞや? レンズのこと おわりに・本日のJunesanイラストご紹介 カメラについていただいたコメント一覧 前回の記事はこちらです。 nanakama.hatenablog.com ※気になったコメ&一部分のみ、引用させていただいてます 【ブコメから】 ●もふもふ(id:tmofumofu))さん 実は私も7,8年前に買いました。PanasonicのLUMIX

                「猫瞳AF」だと?カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し②新イラストも - 北のねこ暮らし
              • カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し③「まだ迷ってます」 - 北のねこ暮らし

                ミラーレス一眼カメラを探し始めた最初の記事を書いてから、早2カ月経ちました。 この間、ずっと調べていたわけではないので、すごく詳しくなったのかというと そうでもなかったりします(笑)。 ただ、前回の記事でもさらにいろんな方からアドバイスをいただいたんですよ! そこで今回は私の頭の中を整理すべく、 「初心者が今分かっていること」を書き出してみようと思います。 初心者のカメラ探しの流れ~「猫瞳AF」を知るまで レンズ用語「F値」「35mm換算」て何ぞ? 今迷っているカメラ 終わりに・NikonCoolpixの写真(友人撮影) 初心者のカメラ探しの流れ~「猫瞳AF」を知るまで まったくの素人が、「ミラーレスとは何ぞや」から始まったカメラ探し。 最初の記事 カメラ初心者が、ミラーレス一眼カメラを探し始める - 北のねこ暮らし では、 コンデジ・一眼レフ・ミラーレス一眼レフの大きな違い 選ぶ基準(メ

                  カメラ初心者のミラーレス一眼レフ探し③「まだ迷ってます」 - 北のねこ暮らし
                • カメラ初心者におススメ!オートモードでもプロっぽくなる基本構図10選!

                  マニュアルモードで撮影し始めた方はもちろん、オートモードで撮影されている方も、スマホで撮影されている方も活用できる内容で、インスタ映えする写真を撮るためには知っておいて損はありません! 当然、マニュアルモードを初めとした応用モードが使えるようになると、思った通りの写真にする方法も考えられ、より楽しいと思います! カメラの応用モードの使い方等は以下の記事を参考にしてください。

                    カメラ初心者におススメ!オートモードでもプロっぽくなる基本構図10選!
                  • 【カメラ初心者】シャッタースピードを変えて雨を撮る【PowerShot G7 X Mark II】 - ブーさんとキリンの生活

                    シャッタースピードで雨の姿が変わります。 Canonの高級コンパクトデジタルカメラ PowerShot G7 X MarkIIを買って8ヶ月。 スマホよりキレイな写真が簡単に撮れるため、以前より様々なものに対して「撮りたい!」と思うようになりました。 最近は「雨」に興味を持っています。 雨にはどんな撮り方があるのでしょうか。 調べると、シャッタースピードによって雨の写り方が変化するようです。 ※画像はすべてJPEG撮影です。 Pixlr Editorで加工したため画質が劣化しています。 目次 高速シャッターで雨粒の形を撮る 低速シャッターで雨を線の形で撮る まとめ:シャッタースピードを変えて雨を撮る 関連記事 スポンサーリンク 高速シャッターで雨粒の形を撮る 雨のなかベランダへ出ると、ポタポタと落ちる雨だれに目が行きました。 雨を丸いしずくの形で撮ってみたいけれど、どうすれば? そこで『C

                      【カメラ初心者】シャッタースピードを変えて雨を撮る【PowerShot G7 X Mark II】 - ブーさんとキリンの生活
                    • 天の川や星空を綺麗に写したい!カメラ初心者でも綺麗に撮れる、星撮りのコツとは?

                      ※ゲーミングPCマガジン内で記載している価格は全て税込み表記です。 ※正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。※本サイトで紹介している製品・サービスは企業等の意見を代弁するものではありません。 ※このサイトに表示している広告については、広告掲載基準をご覧ください。 ※本サイトはウェブココル株式会社が運営しております。  ※当記事のご意見は、お問い合わせフォームからお寄せください。 カメラ初心者でもオートモード・オートフォーカスでシャッターを切るだけでそれなりの写真が撮れるようになりましたが、オートモード・オートフォーカスで撮れない写真もあります。それは天の川などの星景写真です。 星景写真は撮影時の環境やカメラ側の設定など、初心者では難しいと思われていますが、星景写真の撮影も少しのコツを抑えれることで、誰でも簡単に撮影ができます。 今回は初心者でも簡単に星

                      • カメラ初心者必見!知っておいて損しない写真の撮り方【光の特徴について】 - pukupukuのブログ

                        カメラを撮る上で、光がとても重要になることをご存知でしょうかでしょうか? 光の量で、いろんな表現を切り取ることが出来るため、自然なモノから幻想的なモノまで自由に表現をすることが出来ます。 そんなカメラのとり方について、カメラ初心者の方が知らない『光の特徴』をまとめていきたいと思います。 この方法を実践できれば、写真の取り方を工夫したくなること間違い無しなので、ぜひ参考にしてみてください。 光の使い方 順光の特徴 サイド光の特徴 逆行の特徴 まとめ 光の使い方 光は、角度によって見え方が異なり、5種類に分類する事ができます。 その5種類とは、『順光』『斜光』『サイド光』『反逆光』『逆光』です。 今回は、『順光』『サイド光』『逆光』に分けて特徴を説明していきます。光については、この3つが理解できれば完璧ですので、ぜひ覚えてくださいね。 順光の特徴 メリット くっきり、はっきりしている。 鮮やか

                          カメラ初心者必見!知っておいて損しない写真の撮り方【光の特徴について】 - pukupukuのブログ
                        • 【本命画像編集ソフト】Luminar ai の特徴と使い方を徹底解説!カメラ初心者にもオススメ | HSUGITA.NET

                          今回の記事では、話題の画像編集ソフト「Luminar AI(ルミナーAI)」について解説していきたいと思います。 実は当ブログのトップページ画像を含め、SNSからビジネスシーンまで利用できる画像編集ソフト。 では早速、「Luminar AIの特徴」や「使い方」をご紹介します。 Luminar AIは、カメラ初心者にもオススメなソフトなので、ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです!

                            【本命画像編集ソフト】Luminar ai の特徴と使い方を徹底解説!カメラ初心者にもオススメ | HSUGITA.NET
                          • カメラ初心者にオススメ。撮影基礎が身につくトランプを使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

                            Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                              カメラ初心者にオススメ。撮影基礎が身につくトランプを使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
                            • カメラ初心者におすすめのカメラとは - ふぉとの輪

                              『カメラ初心者 おすすめ カメラ』 こんな検索を誰しも一度は行ったことがあるのではないでしょうか? 少なくとも検索からこのブログに辿り着き、お読みになってくださっているあなたは同じような経験があるはず。 今回は、そんなカメラ初心者におすすめのカメラについて考えてみたいと思います。 (※個人的な考えを述べるだけですので、そこのところよろしくお願いします。また、この記事は動画については検討していません。あくまで静止画での話です。) カメラ初心者におすすめのカメラとは・・・ ここでいう初心者がおすすめしてほしいカメラとは 価格と用途を考えて決める カメラのセンサー規格と価格 カメラのセンサー規格と画質 用途について 旅行の記念に少しいい画質で撮りたい場合 子どもや家族の写真をきれいに撮りたい場合 がっつり趣味に使うということが確定している場合 用途なんてよく分かんないやという人 カメラ初心者にお

                                カメラ初心者におすすめのカメラとは - ふぉとの輪
                              • カメラ初心者の私が一眼レフからミラーレスに変えた理由を解説! - カメラと旅をする

                                先日、友人から、「子どもの写真を写すのに、デジカメではつまらないから、一眼レフを買おうと思うの。ミラーレス一眼と一眼レフとどっちが使いやすい?最初に購入するならどっちがいいの?」と聞かれました。 「うーん、子供を写すならやっぱり一眼じゃない?」と安易に答えてしまったけれど、「最近発売されたカメラをあまり知らないし、それでよかったのかな」とふと疑問に思いました。 このように、「一眼レフとミラーレス一眼は何が違うの?」と問われることは意外と多いものです。 今回はどのように違うのか、最近の機種をピックアップしながら考えてみたいと思います。 カメラ初心者の私が一眼レフからミラーレスに変えた理由 カメラのメリットによって選ぶ 一眼レフを選ぶ場合 ミラーレス一眼を選ぶ場合 撮影する目的によってカメラを選ぶ まとめ カメラ初心者の私が一眼レフからミラーレスに変えた理由 私が最初に購入したのは一眼レフでし

                                  カメラ初心者の私が一眼レフからミラーレスに変えた理由を解説! - カメラと旅をする
                                • 【GOTO旅行におすすめ】スマホジンバルを悩んだ末に調べて買ったアイテムを紹介してみる【私はカメラ初心者です】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-

                                  最近、GOTO政策によって旅行代が安いので、県内のホテルに泊まりまくっています。ダブルベッドで寝るのが最高なんですよねwwwマジで寝れる!ただ、最近泊まるだけだと少し勿体ないなと思い始めて、ホテル紹介でもしよう!と思い、スマホのジンバルアイテムを買いました。そのアイテムを選ぶまでに調べたアイテムを含めてご紹介したいと思います。 【GOTO旅行におすすめ】スマホジンバルを悩んだ末に調べて買ったアイテムを紹介してみる【私はカメラ初心者です】 【GOTO旅行におすすめ】スマホジンバルを悩んだ末に調べて買ったアイテムを紹介してみる【私はカメラ初心者です】 Hohem iSteady X ZHIYUN Official Smooth Q2 DJI OM 4 スマートフォンジンバル 最後に Hohem iSteady X 今回、私が購入したスマホジンバルが「Hohem iSteady X」です。 選ん

                                    【GOTO旅行におすすめ】スマホジンバルを悩んだ末に調べて買ったアイテムを紹介してみる【私はカメラ初心者です】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-
                                  • [みんなのケータイ]カメラ初心者、「Pixel 6」のカメラにまかせて”秋“を撮ってみた

                                      [みんなのケータイ]カメラ初心者、「Pixel 6」のカメラにまかせて”秋“を撮ってみた
                                    • カメラ初心者向けコスモス撮影方法をまとめてみたよ!! - ふぉとの輪

                                      今の季節、誰でも撮りたくなるものがありますよね。 そう、コスモス!!コスモスですよ!! 漢字で書いたら秋桜。秋の桜ですからね。撮らない理由が見つからない。 色鮮やかなコスモス。花の形も小さく可愛らしい。そりゃ、撮りたくなりますよね。 ぼくも例にもれず、今年もコスモスの撮影に行ってきましたよ。 やっぱり旬のものを撮るっていいですねー!! まぁ、今回は気合を入れすぎて時期を外してしまい、5分咲き程度だったので結構スカスカだったのですが・・・。 今回行った場所は、このブログで何度も登場した福岡市の海の中道海浜公園。実は、昨年もここでコスモス撮ってるんですね・・・。 いつもお世話になっております。大好き。海の中道。みんなもおいで? 福岡県の海の中道海浜公園でコスモスを撮ってきた!! 今回も楽しく撮影できたのですが、備忘録がてら久しぶりにぼくなりの撮影方法をまとめてみたいと思います。 注)調べればど

                                        カメラ初心者向けコスモス撮影方法をまとめてみたよ!! - ふぉとの輪
                                      • 【カメラ初心者】カメラの勉強【NikonB500 】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                        皆さん、こんにちは。 最近、カメラ購入を購入したことはお話をしました。 まぁ入門機ということで、「コンデジ」と呼ばれる型式を購入したのですが、 このカメラの性能がどんなものなのか、良く解りません。 そこで、少し勉強をしており、ブログに書いてみようと思います。 興味の無い方や、カメラ歴の長い方には申し訳ございませんが、 「ド」の付く初心者の備忘録の始りでございます。 「ド」がつく初心者のカメラの勉強 「ド」がつく初心者のカメラの勉強 私の持っているカメラ デジタルカメラの種類について 一眼レフカメラのミラー(反射鏡)とは? 光学ズームとは? 光学ズーム デジタルズーム おわりに 私の持っているカメラ Nikon COOLPIX B500 Nikon ホームページより引用 よく、家電量販店でも見掛けます、カメラの性能紹介表。 1602万画素? 光学ズーム40倍? 関係ないですが、このカメラ20

                                          【カメラ初心者】カメラの勉強【NikonB500 】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                        • イチローさんがカメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由と“道具論”がとても深かった

                                          イチローさんがカメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由と“道具論”がとても深かった イチローさんの“道具論”。「最初から良いカメラを買うべきか、上達するまで安いカメラで我慢すべきか」。イチローさんの答えには、何事にも通じるものがあった。

                                            イチローさんがカメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由と“道具論”がとても深かった
                                          • カメラ初心者が初めてISO感度を設定した話 スマホでも設定できるよ! - LIFE ???

                                            小学生時代は足の速い男の子はモテていたので中学から陸上部に入り練習に打ち込んだ結果、まあまあ足が速くなっただけのkknsです。 今回はこんなお話し 昨日は朝日を撮りたくて海の中道を通って志賀島まで行ってまいりました。 そうです。本日は誰も興味を示してくれない「写真回」です。 ⇓⇓⇓⇓⇓ 私が使っているカメラのご紹介  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 過去に撮ってきた写真や便利なサービスのご紹介  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 撮影記に出かける前の計画の話  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 海の見える駅 千綿駅  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com ⇓⇓⇓⇓⇓ 陶器の町 波佐見の西の原  ⇓⇓⇓⇓⇓ kknskkns.hatenablog.com

                                              カメラ初心者が初めてISO感度を設定した話 スマホでも設定できるよ! - LIFE ???
                                            • カメラ初心者向け写真の上達方! - ふぉとの輪

                                              七夕の夜からこんばんは。ちゅうです。 このブログをお読みの方の中には、短冊に『写真が上手になりますように。』と書いてお願いした方もいるでしょう。 え?いない?うそ。 みんなやる気あんの? 『写真上達のためにはどうすればいいんだ⁈』 『とりあえず本を読んで上達の道を探るぞ!!』 そんなことを思ったことがあるのは、ぼくだけじゃないはず。 カメラを始めたばかりの頃はそのことばかり気にしていたような気がします。 そんなぼくも、カメラを始めて早くも2年。 …ん?2年?? もうそんなになるの? 上達のスピードがカタツムリ。 まぁ、仕方ない。人には人のペースというものがあります。 そんなぼくですが、2年も経ったということで、これまでの過程を振り返ってみたいと思います。 ちなみに今回あげる写真は何の意味もありません。 ぼくの印象に残っているものをあげて、思い返しているだけですのでよろしく。 懐かしいなぁ…

                                                カメラ初心者向け写真の上達方! - ふぉとの輪
                                              • 実機レビュー:Xiaomi Mi Note 10【カメラ初心者でもバッチリ撮れる】

                                                  実機レビュー:Xiaomi Mi Note 10【カメラ初心者でもバッチリ撮れる】
                                                • 構図で写真が見違える!カメラ初心者が本当に使える6つの基本構図 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】

                                                  写真が上手くなりたい!と思っている方の大きな悩みが構図。「センスがないから、どう切り取ればいいかわからない…」と悩んでいませんか? 構図にセンスは必要ありません。構図のポイントをおさえて基本構図をマネするところからスタートすれば、誰でもうまくなります。 そして自然と構図を決められるようになると、安定して作品をつくれる上に、写真を撮ることがとても楽しくなります。 構図はあなたの意図を伝えるためにある そもそも、構図ってなんでしょう? いい写真とは「なにを撮ったか?が、わかる写真」つまり「意図がはっきり伝わる写真」です。 せっかく素晴らしい風景に出会って、感動してシャッターを押しても、構図がちゃんとできていないと写真を観た人に感動を伝えることはできません。 逆に、構図をしっかり決められれば、写真を観た人に「あなたが伝えたい感動」を確実に伝えられます。 たとえば、こちらの2枚の写真。どちらも夕焼

                                                    構図で写真が見違える!カメラ初心者が本当に使える6つの基本構図 | 一眼レフの教科書| 写真教室フォトアドバイス【公式】
                                                  • カメラ初心者教室 ストラップの付け方(ニコン巻き) | ビックカメラ.com

                                                    カメラストラップの付け方には色々な方法があります。カメラの落下を防ぐためにもストラップはしっかりと付けましょう。 ここではニコンが推奨するストラップの付け方「ニコン巻き」をご紹介。 多くのプロカメラマンも使用している巻き方で、「報道結び」や「プロ巻き」と言われることもあります。 ストラップをしっかりと付けて大事なカメラを守りましょう。 まずは、通常のストラップの付け方と「ニコン巻き」を画像で見比べてください。 通常のストラップの付け方はストラップの先端が外に出ます。長さ調節をするときやストラップが緩んだときにサッと直すことが出来ます。しかし、ストラップの先端が出ているので、撮影中に顔に当たったり、ほつれてきたりします。「ニコン巻き」はストラップの先端を内側にしまう付け方なので、通常のストラップの不安要素は解消。ストラップが緩んでカメラが落ちる心配もありません。

                                                    • カメラ初心者こそ、旅行先ではスマホでなく「一眼レフ」で写真を撮るべき理由 - TRiP EDiTOR

                                                      近年はカメラ付き携帯電話、そしてスマートフォン(スマホ)の登場により、以前よりもさらに手軽に写真を撮影することができるようになりました。高性能なカメラ機能を持つスマホも、続々販売されています。 image by:Shutterstock.com しかし、従来の本格的な「一眼レフカメラ」または「ミラーレス一眼カメラ」で撮ると、改めて「やっぱりいい」と思わされる点が多々あります。 これらのカメラ操作は、たとえカメラ初心者であっても決して難しくはありません。しかも、スマホだけで撮り続てる以上に撮影テクニックが上がり、写真に対する知識も深まります。 そこで今回はプロのフォトグラファーが、スマホよりもう少し綺麗な写真を撮りたい!と考えるみなさんに向けて、旅行先で「一眼レフ」「ミラーレス」のカメラで写真を撮るべき理由などを紹介します。 ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものでは

                                                        カメラ初心者こそ、旅行先ではスマホでなく「一眼レフ」で写真を撮るべき理由 - TRiP EDiTOR
                                                      • カメラ初心者でも簡単!『月の写真を綺麗に撮る方法』を試してみたら、想像以上に素敵な写真が撮れました! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                                                        こんにちは、あやぞうです。 最近ちょこっとだけカメラにハマっています。 普段はもっぱら子供たちのスナップばかり撮っていますが、たまに風景写真なんかも撮ったりして、写真の腕を磨いているところです。 …全然うまくならんけどw そんな私が最近お気に入りなのが、月の写真撮影です。 「月の写真って難しいんじゃないの?」 と思うかもしれませんが、意外や意外、実は正しい設定で撮れば誰でも簡単にキレイな月が撮れるんですよ! 私もつい最近知って半信半疑で撮影にチャレンジしてみたんですけど、本当にびっくりするくらい簡単に素敵な月の写真が撮れちゃいました。 その写真がコチラ。 じゃんっ! すごくないですか? 自分で言うのもナンですが、 かなりイイ感じに撮れたと思います♪ もちろん、プロの方が撮ったものと比べたら全然たいしたことないですけど、初心者でこれだけ撮れれば十分だと思いませんか? 特別なテクニックも必要な

                                                          カメラ初心者でも簡単!『月の写真を綺麗に撮る方法』を試してみたら、想像以上に素敵な写真が撮れました! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                                                        • カメラ初心者でも背景の板だけで、こんなに変わる撮影テクニック|松本純子

                                                          こんにちは。カメラ初心者の松本です。 どのくらい初心者かというと「ISO上げて」と言われて「磯揚げて」と聞こえるレベルです。 たった一枚の板だけで写真が変わる世界線以前掲載した記事「フォトジェニック系グルメ雑誌っぽい写真が、たった一枚の板を買っただけで簡単に撮れた話。」が、好評いただき、note公式にも取り上げていただくという恩恵に預かったので、もう少し詳しく書きたいと思います。 私は、カメラの勉強は今までほとんどしておらず、これから始めようというレベルなのですが、ことのほか料理写真マニアということは言えるので、「こんな素敵な写真が撮りたいっ」という妄想だけは誰にも負けません。 そんな私が、前回の記事「オリーブオイルが決め手の「いちじくのスープ」の作り方」を例にとって説明します。 普通のテーブルの上で撮った場合我が家のテーブルは無垢素材なので、まあまあ問題なく撮れるんです。 俯瞰(上から)

                                                            カメラ初心者でも背景の板だけで、こんなに変わる撮影テクニック|松本純子
                                                          • イチローさんの“道具論”。カメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由がとても深かった【2023年上半期回顧】

                                                            イチローさんの“道具論”。カメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由がとても深かった【2023年上半期回顧】 「最初から良いカメラを買うべきか、上達するまで安いカメラで我慢すべきか」。イチローさんの答えには、何事にも通じるものがあった(2023年上半期回顧)

                                                              イチローさんの“道具論”。カメラ初心者に「一番良いものを買って」とアドバイス。その理由がとても深かった【2023年上半期回顧】
                                                            • カメラ初心者 - タコモアクション

                                                              カメラ初心者 少し前にオリンパスのペンE-PL9を購入しました。 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラウン [ズームレンズ][PENEPL10EZレンズキット] 価格:73000円(税込、送料別) (2021/3/27時点) 楽天で購入 そんな事でせっかく買ったカメラをどう使おう?? 何を撮ろうかな?と思ってた時に そうだ!YouTubeで何かをアップしようと思い撮ってみた動画がこちら ありふれた風景と音楽と…。第3弾はSUPERBEAVERの「生活」 僕はもともとYouTubeチャンネルでタコモチャンネルという名前で ドラムカバー動画を配信していましたが、そのチャンネルで風景と音楽を あわせてなんかちょっと癒される感じの動画ができたらいいなと思い、 写真を撮ってきました(*'▽') ドラムカバー動画と並行してがん

                                                                カメラ初心者 - タコモアクション
                                                              • カメラ初心者がSONY/α7cを購入してカメラ沼にハマった記録 - sekiblog

                                                                カメラを購入したきっかけ まず自分は特に写真が好きというわけではなく、何か写真を撮りたいなと思う時はiPhoneのカメラで写真を撮るくらいでした。 なんとなくデジカメが欲しいなと思うこともたまにありましたが、よくよく考えるとやっぱりiPhoneがあるから必要ないなと思ったりして特にカメラを買うということもなく今まですごしていました。 それで、自分は結構本を読むのですが、”FIRE 最強の早期リタイア術: 最速でお金から自由になれる究極メソッド”という本を読んでいたところ、内容は端折りますが「作者が出社、退社、家に帰るを繰り返して働いており、携帯電話で撮った写真が1年間で2枚しかなく、思い出に残しておく思い出がそれだけしかなった」という一節がありました。 そこで”自分って旅行に行ってもあんまり写真を撮らないな”と気づきがありました。 旅行じゃなくても外出先でちょっとした思い出があっても写真を

                                                                  カメラ初心者がSONY/α7cを購入してカメラ沼にハマった記録 - sekiblog
                                                                1

                                                                新着記事