並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 124件

新着順 人気順

ガードパイプの検索結果81 - 120 件 / 124件

  • 渋谷道玄坂にある新大宗ビルは平行移動で階が変わる

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:手作りのプレゼントをテイクアウト容器で軽くする > 個人サイト 梅ログ 外観からはわからない 理由はふたつ。複数のビルが連結していること。 そしてそれらは坂の上に建てられているから。 よく見ると立体駐車場とビルが合体している さらにこのビル内には、思ってもみない場所に出たり、行き止まりに突き当たる通路が存在する。 2階から4階までしか止まらないエレベーター。この建物は12階建てである。 立体駐車場エリアから、通れそうで通れない通行止めの道。 内装に大きな差は無いうえに、入り組んだ構造となっているので、空間認識能力が試されます。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえ

      渋谷道玄坂にある新大宗ビルは平行移動で階が変わる
    • 経堂駅前の三角地帯空き地

      交差点に、信号を待たずに曲がれる左折専用のショートカットがついていることがある(左折専用道路と呼んでおこう)。 そして左折専用道路が本線と分かれるところには三角地帯ができる。 経堂にはめちゃくちゃ見通しがいい三角地帯があるのだ。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:経堂駅の隠れ人気スポット それは経堂駅前の道から西福寺通りへ曲がる交差点にある。 ワイ

        経堂駅前の三角地帯空き地
      • ちょっとゾワッとしたければ、つるみ児童公園の顔なしパンダ遊具がオススメ

        自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:平代うさぎ公園の看板うさぎに癒やされる > 個人サイト note ちょっと怖いものをちょっと見たい。 そんな、怖いものに興味はあるけど、お化け屋敷やガチな心霊スポットなどは無理という人にちょうどいいものが、大阪のつるみ児童遊園にはあります。 住宅地のかなり入り組んだところにあるこの公園に、 ひっそりと存在しているのが―― 顔のないパンダ! 少なくとも3年前くらいからずっと壊れっぱなしです。 正面から対峙すると、気持ちで負けそうになる感じも、全く変わってないですね。 内部の空洞には砂場の砂が。 そしてずっと眺めていると、まるで深淵を覗いているような不安な気持ちになってきます。 正面からだとメンタルを削られそうなので、後ろに

          ちょっとゾワッとしたければ、つるみ児童公園の顔なしパンダ遊具がオススメ
        • 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺

          1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 JR飯田橋駅の西口を出てすぐのところに、これぞ都心という感じの立派なオフィスビルがたっている。 夜でもまだたくさんの方が働いているのだろう。多くの窓に白いあかりが灯っている。 きっと今も誰かが「以上、よろしくお願いいたします」とメールを送っている。 そんななか、1ヶ所だけ暖色系のあかりが目立っている場所がある。 多分このビルに入っている飲食店なのだろう。きらびやかな高層ビルに灯るあたたかみのある光。なんだかラグジュアリーな雰囲気を感じる。 きっとここで働くビジネスマンたちが、大事なお客さんと会食なんかしてるんじゃないだろうか。メールから始ま

            飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺
          • 多摩川台古墳群に古墳っぽいただの山がある

            1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:代々木駅の外観が古い > 個人サイト webやぎの目 大田区の多摩川台公園には「多摩川台古墳群」と呼ばれる古墳群がある。小さな古墳が8基並んでいる。 これぐらいの大きさの古墳が並んでいる。これは7号墳 この古墳群、かつては全8基ではなく9基ということになっていたのだ。なぜひとつ減ったか。なぜなら調査の結果、ひとつは古墳ではなくただの排土の山だったからだ。 これがかつて古墳だと思われていたかつての8号墳、現在、ただの山 どう見ても古墳だ。 ここは小さな円墳が並んでいるのでほかの古墳もこんな雰囲気である。 こちらはれっきとした古墳の5号墳 そして排土の山、かつての8号墳 これだ

              多摩川台古墳群に古墳っぽいただの山がある
            • インパルス堤下さん “睡眠導入剤で事故”から一転、「てんかんが原因」と容疑否認 |FNNプライムオンライン

              お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さんが、睡眠導入剤を飲んで車を運転したとして、2日、書類送検された。 事故直後の写真に堤下さんとみられる人物 これは、事故直後に撮影された写真。 この記事の画像(10枚) 黒い車の先に、救急隊員と一緒に写る、白いTシャツにハーフパンツ姿の人物が、堤下さんとみられる。 堤下さんは2022年6月、東京・世田谷区の路上で、服用していた睡眠導入剤の影響により、正常な運転が出来ない状態で乗用車を運転した疑いがもたれている。 目撃者によると、堤下さんが運転する車はコンビニの駐車場から出てきたあと、フラフラした状態で走行。 目の前の交差点に設置されたガードパイプにぶつかったという。 さらに、堤下さんはガードパイプにぶつかる直前、コンビニ駐車場内の看板にもぶつかっていた。 「てんかんが原因」と主張、容疑を否認 当時の調べに堤下さんは、「意識がもうろうとしていた。原因は当日

                インパルス堤下さん “睡眠導入剤で事故”から一転、「てんかんが原因」と容疑否認 |FNNプライムオンライン
              • フェラーリ衝突し跡形なく焼失 乗っていた2人重体(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                群馬・伊勢崎市で、高級外車「フェラーリ」が単独事故を起こして炎上し、乗っていた2人が意識不明の重体。 事故を起こしたフェラーリは、内部まで焼け焦げ、その原型はわからなくなるほど。 19日午前1時ごろ、伊勢崎市田部井町で、走行中のフェラーリがガードパイプに衝突するなどして火が出て全焼した。 この事故で、乗っていた67歳の男性と30歳ぐらいの男性のあわせて2人が、骨折や、やけどなどのけがをして、いずれも意識不明の重体。 ほかにけが人はいなかった。 警察が事故原因を調べている。 再浮上している。

                  フェラーリ衝突し跡形なく焼失 乗っていた2人重体(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                • 軽乗用車で歩道を走行 79歳男性検挙 防犯カメラに走行の様子 | NHKニュース

                  9月、相模原市で79歳の男性が軽乗用車で歩道などを走行し、検挙されていたことが警察への取材でわかりました。その様子は付近の防犯カメラに写っていて一時、時速30キロほどが出ていたとみられるということです。 その様子は付近の防犯カメラに写っていて一時、時速30キロほどが出ていたとみられています。 警察によりますと運転していたのは東京・町田市に住む79歳の男性で、「道に迷った。途中で歩道だと気付いたが、ガードパイプがあって車道に出られなかった」などと説明したということです。 これまでに認知機能の低下が指摘されたことはなかったということですが、男性は反則切符を交付されて反則金を納めたあと家族の説得などもあって運転免許を自主返納したということです。 高齢ドライバーによる事故は依然として各地で後を絶たず、警察は「一歩間違えれば事故が起き死傷者が出かねなかった。高齢になると、道に迷うなどふだんと違う状況

                    軽乗用車で歩道を走行 79歳男性検挙 防犯カメラに走行の様子 | NHKニュース
                  • 軽自動車が田んぼに転落 男女高校生2人死亡 岐阜 大垣 | 事故 | NHKニュース

                    21日朝、岐阜県大垣市の国道で、男女4人が乗る軽自動車が道路脇の田んぼに転落し、後部座席に乗っていた高校生の男女2人が死亡しました。4人は20日夜、夜景を見て帰る途中だったということで、警察が詳しい状況を調べています。 21日午前5時前、岐阜県大垣市枝郷の国道417号線で、軽自動車が道路脇の田んぼに転落して横転しました。 この事故で、後部座席に乗っていた、いずれも岐阜県岐南町の高校生、高木彩那さん(18)と池田智成さん(17)の2人が頭や胸などを強く打って病院に運ばれましたが、死亡しました。 また、車を運転していた18歳のとび職の少年と、助手席に乗っていた17歳の少女も大けがをしましたが、意識はあるということです。 警察によりますと、現場は片側1車線の緩やかな右カーブで、車は道路左脇のガードパイプを突き破って、およそ2メートル下の田んぼに転落したということです。 4人は20日夜、夜景を見に

                      軽自動車が田んぼに転落 男女高校生2人死亡 岐阜 大垣 | 事故 | NHKニュース
                    • 赤坂見附で群生するデイリーヤマザキ

                      こちらが赤坂3丁目店、こっちも「赤坂見附駅前店」名乗っていいんです、全然。ところがこれだけでなく… 赤坂見附駅前店には赤坂見附店も近いんですよ。なんてこった! 実は岩本町も3店舗密集してるんですけど、それは本社があるんですよ。店の人に聞くと「なんでですかね…赤坂駅にもあるんですよ…」とホラー展開。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえて「絶景」と呼んでみました。 2022年のゴールデンウイークに集中的に集めて、そのあとは少しずつ追加しています。 3/4 海老名のショッピングモールに七重の塔(井上マサキ) 2/11 徳島はLEDのまちだった(林雄司) 1/28 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺(高瀬雄一郎) 1/21 センター北の崖に刺さっているたくさんの棒(井上マサキ) 1/14 自分と同じ名前

                        赤坂見附で群生するデイリーヤマザキ
                      • 将門塚は点字に情報がつまっている

                        1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:どうみても居抜きの個室ビデオ > 個人サイト 日和見びより 目が見えない人だけが見ている世界 2021年4月に改修を終え、綺麗になった将門塚。私が訪れた際にも平日の昼間でありながら数分に一回は参拝者が現れるほどの崇拝されようであった。 ビルが乱立する中に突然現れる将門塚は漂う空気感が周りと違う 参拝の注意事項などが書かれた案内板には塚の図も書かれており、ふとみると敷地内に置かれた大きな石にも点字がついている。 敷地内の図が可愛くて気になってしまった 日本語の解説特はどこにも載っていなかったので気になって調べると「千鳥岩」と書いてあるようだ。 ただの石ではなく「千鳥岩」だった 日本語では説明されてい

                          将門塚は点字に情報がつまっている
                        • 蕨のアーケードの外階段がかっこいい

                          1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:三角法で高さを測る(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter 蕨駅西口から南西にすこし行ったところに居酒屋やスナックが立ち並ぶ、アーケードというかビルというか、あ、名店街というのかな。そういう通りがある。 こういう通り。アーケードのようであるが、 外から見るとビルっぽくもある。 この名店街のどこが見どころかというと、側面の外階段がかっこいいのである。ご紹介したいのがこちら。 入り組んだ階段。 2階より上のフロアが階段で結ばれている。階段同士はと言うと繋がっていないので、非常階段ではなさそうだ。なんだこれ。 というか正面から見ると3階建てなのに横から見

                            蕨のアーケードの外階段がかっこいい
                          • フィル・コリンズも訪れたドイツでオランダ気分を味わえるスポット

                            1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリン市内に現れるパイプがポップで楽しい > 個人サイト words and pictures イースター休みに北ドイツの街、ブレーメンに行ってきた。 ブレーメンと言えばブレーメンの音楽隊の像が有名だが、私がおすすめする、ガイドブックには載っていない穴場スポットはここだ。 こ、ここはオランダ? それは、ブレーメン市内の大通りの脇にある公園の風車である。 ブレーメンを観光するついでにタダでオランダ気分も味わえてしまう、なんとも一石二鳥なスポットなのだ。「絵に描いた餅」ならぬ、「絵に描いたオランダ」である。 チューリップといい、風車といい、どこからどう見てもオランダ。 ブレーメンからオランダの風車を見に行くには電車で5時間ほどかかるが、ここなら中央駅に向か

                              フィル・コリンズも訪れたドイツでオランダ気分を味わえるスポット
                            • ぬいぐるみが浮いてる名古屋の商店街が楽しい

                              島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー) 前の記事:寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で無人の大阪駅のホームを見物できる > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ それは名古屋の「円頓寺本町商店街」に行ったときのこと。 この辺りをウロウロしていた 昔ながらの店がたくさん残る見応えある商店街だなと散策していたところ、こんな光景に遭遇した。 象が浮いてる!!? ベランダに馬!?!?! わー、キティ!? 見せたいのか見せたくないのかどっちだ アンパンマン……!!…は普通か。ここおもちゃ屋だしな…… この付近だけだったが、立て続けに現れた。いきなり大きなぬいぐるみが浮いてたり覗いてたりすると楽しいし、思い出にも残っている。 いつまでも撤去されずこの

                                ぬいぐるみが浮いてる名古屋の商店街が楽しい
                              • 神戸新聞NEXT|事件・事故|自民・谷衆院議員が重傷 車がガードレール突き破り田んぼに転落

                                衆院議員の谷公一氏が乗って事故を起こした乗用車。ガードパイプを突き破り、県道から田んぼに転落したものとみられる=19日午後3時41分、養父市八鹿町小佐 19日午後0時40分ごろ、兵庫県養父市八鹿町小佐の県道交差点で乗用車がガードレールを突き破り、約2メートル下の道路脇の田んぼに転落。助手席に乗っていた地元選出の自民党の谷公一衆院議員(68)と、運転していた事務所スタッフの男性(65)が病院に搬送された。谷氏の事務所関係者によると、谷氏は左足を骨折する重傷。スタッフの男性も命に別条はないという。 養父署によると、現場は丁字路の交差点で、下り坂の先のガードレールに正面から衝突したとみられる。 谷氏の事務所関係者によると、新型コロナウイルスの影響などを聞き取るために豊岡市などの関係先を巡った後、養父市の事務所に戻る途中だったという。 自民党は緊急事態宣言を受け、二階俊博幹事長名で党所属国会議員に

                                  神戸新聞NEXT|事件・事故|自民・谷衆院議員が重傷 車がガードレール突き破り田んぼに転落
                                • キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい

                                  変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:京都府左官技能専修学院のビルは自己アピールがすごい > 個人サイト 海底クラブ 南側はこんな形。 橋の南側約3分の1は斜張橋(ケーブルの張力で橋を支える吊り橋のような構造)にケーブルトラスを足した、とにかく珍しくてすごい構造。 そして奥の方(北側)はこんな形。手前(南側)のようなケーブルがない。 そしてそのまま斜張橋が続くのかと思いきや、なんと北側のはケーブルのないラーメン橋(橋脚の上に橋桁を固定して支える構造の橋)なのだ。なんで!? 干潟を保全したい。 斜張橋が採用された理由は橋の下流にある干潟を守るためだ。 干潟は水鳥やシオマネキなどいろいろな生き物にとって貴重な生息地だが、上流に橋脚を大量に設置すると水や土砂の流れが変わって消滅してしまうかもしれないのだ。

                                    キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい
                                  • 静岡・人間立ち入り禁止の景色

                                    静岡にある、まかいの牧場という場所を知っているだろうか。牧場マスターの知人に「コスパ最強の牧場がある」とこの場所をおすすめしてもらい、尋ねたことがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 東京から車で3時間走らせ到着! 入場券600円で1日中いられる。動物に触れ合い放題なのだ。安すぎない? なんとも辺鄙なところにあるのだが、到着した時はすでにお客で賑わっていた。 動物と共に富士山が見える贅沢!! こんな風に富士山を見ながら動物を愛でることができる。どこもかしこも映えスポット。そして、動物が生き生きとしすぎていてビビる。そんな高いところ登っていいんかい! おめめがきゅるんとしたかわいいヤギさんに餌をあげられる なんとヤギや羊

                                      静岡・人間立ち入り禁止の景色
                                    • あおり運転などを執拗に繰り返し暴行か 会社員の男(47)を逮捕 女性にクラクション鳴らされ腹を立てて犯行か 愛知・豊橋市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                                      愛知県豊橋市で、急接近や幅寄せなど執拗(しつよう)にあおり運転をして恐怖を与えたなどとして14日、会社員の男が逮捕されました。 器物損壊などの疑いで逮捕されたのは、豊橋市の会社員・山本果容疑者(47)です。警察によりますと、山本容疑者は先月17日、自宅近くの路上で、前を走る車に急接近し、幅寄せするなど執拗にあおり運転を繰り返し接触を避けようとした女性(56)が運転する車をガードパイプに衝突させ壊した疑いがもたれています。 女性にけがはありませんでした。 調べに対し、山本容疑者は容疑を否認しているということです。 山本容疑者は、女性にクラクションを鳴らされたことに腹を立てたとみられていて、警察が当時の状況を調べています。

                                        あおり運転などを執拗に繰り返し暴行か 会社員の男(47)を逮捕 女性にクラクション鳴らされ腹を立てて犯行か 愛知・豊橋市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                                      • 川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る

                                        1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:品川浦の舟だまりでぼーっとする > 個人サイト ほりげー 川崎大師は密教系のお寺。休日はだいたい賑やかでわくわくする。 仲見世からもうワクワクは始まっている。 広い境内には屋台がたくさん。 境内を歩き、ひととおり参拝をして最後にたどり着いたのは薬師殿。 インド感。中には立派な黄金の薬師如来が座られています。 ここまでくる参拝客は比較的少なめで、ちょっとした隠れスポットみたいになっている。 で、ここではオリジナルのマイしおりを作ることができる。ここまで参拝した人へのごほうびだ。 参拝記念のしおり。ありがとうございます。 このしおり、自分でカスタマイズできるのだ。 まずは紐の色を選ぶ。それぞれの色に意味がある。 次は絵を決めてスタンプを押す。干支にちなんだ12種のスタン

                                          川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る
                                        • 家族5人が乗る車がガードパイプに衝突 次女死亡 父親にパイプが刺さり重体 運転した長女(初心者)は無事 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          家族5人が乗る車がガードパイプに衝突 次女死亡 父親にパイプが刺さり重体 運転した長女(初心者)は無事 1 名前:ネトウヨ ★:2021/10/17(日) 17:28:06.80 ID:pL8lFKjs9 16日夕方、鹿児島県指宿市で福岡県の家族5人が乗った普通乗用車が道路脇のガードパイプに衝突し、後部座席に乗っていた次女(17)が死亡しました。 警察によりますと16日午後5時20分ごろ、鹿児島県指宿市小牧の国道226号線で福岡県北九州市の家族5人が乗った普通乗用車が道路左側のガードパイプに衝突しました。 この事故で後部座席に乗っていた久冨木 茅乃さん(17)が車外に投げ出され、病院に運ばれましたが、約1時間半後に死亡しました。 また、助手席に乗っていた久冨木 誠さん(49)はガードパイプが腹に刺さり、重体です。 普通乗用車を運転していた長女(20)ら3人は、命に別条はないということです。

                                            家族5人が乗る車がガードパイプに衝突 次女死亡 父親にパイプが刺さり重体 運転した長女(初心者)は無事 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 減らない横転事故 ~なぜ転がるのか?~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                            一向に減らない横転事故 最大の要因は「重心」の高さ 横転を引き起こす原因 一向に減らない横転事故 6月29日のニュース。 水戸市の国道で、けさ、車が横転する事故があり、運転していた女性が軽いケガをした。 午前9時すぎ、水戸市末広町の国道で「軽自動車が横転して女性が閉じ込められている」との119番通報があった。 現場はY字路のカーブで、消防によりますと、カーブを走行中に軽自動車が横転。 歩道のガードパイプを巻き込んだものとみられている。 この事故で、運転していた20代の女性が一時、車内に閉じ込められたが軽傷とのこと。 引用元:軽自動車にガードパイプが突き刺さったか 女性が車内に閉じ込めも 茨城・水戸市で横転事故(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f51c1ea0cc69ce994f10329929c9

                                              減らない横転事故 ~なぜ転がるのか?~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                            • パトカーに追跡された車がガードパイプに衝突、20代男女死亡(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              9日午前2時頃、東京都大田区山王の環状7号で、警視庁第2交通機動隊の覆面パトカーに追跡されていた乗用車が道路脇のガードパイプに衝突し、大破した。 この事故で、乗用車を運転していた神奈川県綾瀬市の会社員男性(24)と、助手席の横浜市緑区、会社員女性(22)が全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。 池上署幹部などによると、現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。覆面パトカーはスピード違反を確認し、赤色灯をつけて数分間追跡していたが、事故前に振り切られていたという。同署が事故原因を調べている。 同隊の西村博之隊長は「追跡行為は適正だった」とコメントした。

                                                パトカーに追跡された車がガードパイプに衝突、20代男女死亡(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 匠の技!今宮神社のサイボーグ鳥居

                                                変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:キメラ橋、阿波しらさぎ大橋が美しい > 個人サイト 海底クラブ え、すごい......。 どういう理由かは知らないが、根元の3分の1くらいが石でできていて、その上に木でできた鳥居を組み合わせて作られているのだ。 木と石、無機物と有機物が一体になってできている、まるでサイボーグ鳥居だ! 凸と凹。 すごく複雑な形だ。なのに、パズルのピースとピースみたいにカチッと組み合わさるように加工されている。 留め具になっていると思しき角材。たぶん、これを抜いたら石の部分と木の部分がパカッと分かれるんだろうな。 建立は令和元年9月と。 石の部分に刻まれた記録を見ると、つい最近建立されたものだったので驚いた。令和の世にもすごい職人がいるんだなあと感心したのだった。 身近な絶景 友達

                                                  匠の技!今宮神社のサイボーグ鳥居
                                                • 家族5人が乗る普通乗用車がガードパイプに衝突・次女(17)死亡 指宿・鹿児島

                                                  16日夕方、鹿児島県指宿市で福岡県の家族5人が乗った普通乗用車が道路脇のガードパイプに衝突し、後部座席に乗っていた次女(17)が死亡しました。 警察によりますと16日午後5時20分ごろ、鹿児島県指宿市小牧の国道226号線で福岡県北九州市の家族5人が乗った普通乗用車が道路左側のガードパイプに衝突しました。 この事故で後部座席に乗っていた久冨木 茅乃さん(17)が車外に投げ出され、病院に運ばれましたが、約1時間半後に死亡しました。 また、助手席に乗っていた久冨木 誠さん(49)はガードパイプが腹に刺さり、重体です。 普通乗用車を運転していた長女(20)ら3人は、命に別条はないということです。

                                                    家族5人が乗る普通乗用車がガードパイプに衝突・次女(17)死亡 指宿・鹿児島
                                                  • 鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し

                                                    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:将門塚は点字に情報がつまっている > 個人サイト 日和見びより お~いお茶を推しまくる自動販売機 こちらが問題の自動販売機だ。 こんなに主張してくる自動販売機、なかなかお目にかかれないぞ 全体的に騒がしい仕様になっているが、中でもお~いお茶に対する推しがめちゃくちゃ強い。右側にはボトルとキャラクターの切り抜き画像がところ狭しと連なっており、この熱量は完全に「祭り」だ。この自動販売機だけで勝手にお~いお茶祭りが開催されている。 シールで細かい部分もしっかりアピール 切り抜きはちゃんとラミネート加工されていて雨にも負けない仕様 下半分も抜かりない。普通は受取口に被らないようにどうPOPを貼り付けるかを

                                                      鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し
                                                    • 新横浜駅直結!新幹線を降りて2分で横丁

                                                      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店 > 個人サイト 右脳TV 巨大ビルの裏側に赤ちょうちん まずは新横浜駅に馴染みの無い方に、「新横浜駅に見慣れる時間」を設けましょう。 こちらです。 駅ビル(新横浜中央ビル)が巨大すぎて写真におさまらない。 さまざまな商業施設やオフィス、ホテルも入ってる複合ビルがドーンと建ち、駅前もそれなりに整備されている新しい駅なのです。 こっち側は。 というわけで、反対側に出てみよう。東海道新幹線の西口改札(写真右)から出て右側、「篠原町方面」と案内が出ている階段(写真左)を降りる。​​​​​​ 階段を降りて20メートルくらい歩くと…… はい、見えてきました。 「あじ

                                                        新横浜駅直結!新幹線を降りて2分で横丁
                                                      • 富士見台・雨の日にスーパーカーになるマンホール

                                                        私が通勤に使用している西武池袋線富士見台駅の北口を出て東京都立第四商業高等学校にちなんだ四商通りを北に少し歩くと、右手に工務店が見えてくる。 手前の歩道にはマンホールが点々と並んでいる。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:アリを振り切り、木に登れ!狩りバチのテイクアウトが大変だった > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 何の変哲もない路上の光景だが、大雨が降るとこ

                                                          富士見台・雨の日にスーパーカーになるマンホール
                                                        • かわいさとゾワゾワが同時にくる、東京都・神代植物公園大温室の熱帯魚だまり

                                                          都内最大級の植物園として有名な神代植物公園。 その大温室の熱帯スイレン室に小さな熱帯魚たちの密集スポットがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 かわいさとゾワゾワのはざまで 東京都調布市にある神代植物公園。 その規模に見合った大温室には、1300種の熱帯植物が展示されている。 珍しい翡翠色の花をつけるヒスイカズラや、 熱帯の宝石と呼ばれるメディニラ・マグニフィカなど、 見どころはたくさんあるのだが、その中でも特に印象に残るのが熱帯スイレン室である。 その名の通り、エキゾチックな熱帯スイレンを展示する温室だ ここの池には、小さな熱帯魚や金魚が自由に泳いでるのだが… その一角に、グッピー的な小さな熱帯魚たちが無数に湧いてく

                                                            かわいさとゾワゾワが同時にくる、東京都・神代植物公園大温室の熱帯魚だまり
                                                          • 原島町にある看板屋が超ファンシー

                                                            1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ 初めて見た時はきれいに二度見 看板は通行人にお店の存在を知ってもらい、サービスに興味を持ってもらうのが最大の目的だ。 昨今はSNSとの相乗効果を狙ってあえて奇抜な内容を載せる看板も多いが、ここの看板はそういった意図とは別に目を引く効果が抜群にある。 まずはとにかく見てほしい。 超ファンシー!!! 看板ピンク、屋根もピンク、窓枠もピンク、そしてところどころに散りばめられたバラととネコまでしっかりピンク!!! こんなん絶対見ちゃうでしょ… この看板屋の前はちょうど信号のある交差点で、初めて止まった時きれいに二度見してしまった。 懐

                                                              原島町にある看板屋が超ファンシー
                                                            • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

                                                              無免許で信号無視…19歳運転のバイク パトカー追跡直後に事故で大けが「適正な職務執行」 鹿児島市で7日朝早く、バイクが道路わきのガードパイプに衝突し、19歳の男性が大けがをしました。男性は…

                                                                鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
                                                              • 多摩川は美しく富士山と丹沢などの山々が見える

                                                                1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:狛江の桜のトンネルは花が散ってからが本番です > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 母なる川「多摩川」 山梨県、東京都、神奈川県を流れる全長138kmの多摩川。山梨で生まれた水がやがて東京湾に到着する。多摩川は母音が全て「あ」だ。この響きだけでも白米を食べたくなる美しさを感じるけれど、実際の多摩川も美しい。 美しいよね! 上記は東京都・狛江市を流れる多摩川だ。緑も多く、川幅も広くなり開放感がある。走っている人、お弁当を食べる人、日光浴をする人など、多くの人が多摩川を楽しんでいる。この辺りの景観が私は好きだ。 心の目で見て!(矢印の辺りに富士山が本来は見えます) 富士山が見えるのだ、今日は見えないけれど。お正月

                                                                  多摩川は美しく富士山と丹沢などの山々が見える
                                                                • チーズ工場の裏手にある排水口は牛乳の香りがする時がある

                                                                  私が住む神奈川県綾瀬市にはエムケーチーズの工場が存在する。パルメザンチーズでおなじみの、クラフトチーズの日本向け製品を作っている会社である。 その敷地の裏手には川が流れているのだが、そこにある排水口はほのかに牛乳の香りがするのだ。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:自販機ポカリの値段調べ > 個人サイト 閑古鳥

                                                                    チーズ工場の裏手にある排水口は牛乳の香りがする時がある
                                                                  • 【3Dモデル】日本の道路パック / Japanese Street Pack【V2】 - TsubokuLab Store - BOOTH

                                                                    【※ ご連絡 ※】2021/08/14 V2への大型アップデートにより、150種類のモデル・Prefabが追加されました! FANBOX支援者の方へ、商品を無料プレゼント中です https://tsubokulab.fanbox.cc/ ------------ VRChatのワールドやゲーム開発等に利用可能な3Dモデルです。 Unity2019 / VRCSDK2 対応(一部SDK2用ギミック付きPrefabがありますが、それ以外はSDK3でも使えます。) Substance Painterで制作したリアルなテクスチャ入り。 ■VRChat上のデモワールドでご覧いただけます。 https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_26256b02-e84c-4cc4-a311-e0ebf277b52a 2021/08/14 v2 モデル追加更新 2020

                                                                      【3Dモデル】日本の道路パック / Japanese Street Pack【V2】 - TsubokuLab Store - BOOTH
                                                                    • ゴールデンウイークは「身近な絶景」

                                                                      ハッピーゴールデン! 編集部 林です。 4月29日~5月5日は通常記事をお休みして特別企画をお送りします。テーマは「身近な絶景」。 例えば友達が地元にやってきて駅から家まで歩いているとき、 「ねえここの電柱珍しくない?」 って見せるような景色です。友達だったら分かってくれるかな、という珍しさ。 トイレの配管がトーナメントになっていたり 「あははは、ほんとだ~変だ」 「でしょ?珍しいよね?」 ってちょっといい気分になる景色をデイリーポータルZが総力を挙げて集めました。いまのところ87ヶ所。ゴールデンウイーク、7日しかないので1日10件以上公開していきます。 恒例の休むつもりがいつも以上に記事が増えているパターンです。 リターントゥリアル。デイリーポータルZ片手にこの世をエンジョイしてください。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろ

                                                                        ゴールデンウイークは「身近な絶景」
                                                                      • 【写真】立憲・池田まき議員、ガードパイプから車道側に出て全力活動!縁石をお立ち台代わりに笑顔で手を振る | KSL-Live!

                                                                        立憲民主党の池田まき衆院議員(北海道5区)が3日、恵庭市内の交差点での活動中にガードパイプの車道側に立ち手振りを行っていたことがSNS投稿で判明した。池田氏は縁石をお立ち台代わりにして笑顔で手を振っているが、何のためのガードパイプと思っているのだろうか。 過去には重大な車両トラブル この池田さんという方は民進党支部長時代の2017年元旦、雪の北海道で摩耗したスタッドレスタイヤのまま高速に乗り立ち往生するトラブルを起こしている。本人曰く、廃車予定だった車両を無理やり車検を通してもらっていたのだとか。 イケマキ 新年早々整備不良ワゴンで世間に迷惑をかける ホントに車検通ったのか? pic.twitter.com/7hxc4CK6Bp — KSL-Live!(竹本てつじ) (@ksl_live) January 2, 2017 この数日後には別の街宣用乗用車のオイル漏れで、またまた高速で立ち往生

                                                                          【写真】立憲・池田まき議員、ガードパイプから車道側に出て全力活動!縁石をお立ち台代わりに笑顔で手を振る | KSL-Live!
                                                                        • 時速104キロでカーブ曲がれず大事故 「危険運転」で起訴された元大学生の言い訳と判決の中身(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          ■揺れる「危険運転致死傷罪」の判断 飲酒運転、車を制御できないほどのスピード違反、赤信号無視、といった極めて危険な運転によって引き起こされる重大事故。 「こうした事故は『過失』として裁かれるべきではない」 という被害者、遺族の怒りの声を受けて刑法の一部が改正され、「危険運転致死傷罪」が新設されたのは2001年のことです。 以降、危険な運転によって引き起こされた事故の刑罰は、従来の『業務上過失致死傷罪』よりも大幅に引き上げられ、人を負傷させた者は15年以下の懲役、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役に処することになりました。 しかし、「危険運転致死傷罪」の新設から20年以上たった今も、この罪で起訴するか否かの判断は大きく揺れています。 また、「危険運転致死傷罪」で起訴されても、その後の裁判で被告が無罪を主張するケース、また裁判の途中で訴因が変更され「過失」として判決が下されることも珍しくあり

                                                                            時速104キロでカーブ曲がれず大事故 「危険運転」で起訴された元大学生の言い訳と判決の中身(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 伊豆美神社の緑が美しく大都会「狛江」のオアシス

                                                                            1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 緑は濃ければ濃いほどいい まず狛江市がどこにあるかだけれど、世田谷の隣にある。小田急線が走っており、新宿までもすぐだ。都会なのだ、大都会なのだ。新宿まですぐだし。そんな大都会にあるのが「伊豆美神社」だ。 伊豆美神社 この神社が美しい。鳥居をくぐり、拝殿へと向かうまでが本当に美しい。緑が生い茂っており、これからの時期は緑が濃く、とても緑なのだ。緑は濃ければ濃いほど美しい。味が濃い料理が美味しいのと同じだ。 ビューティホー お祭りの時はここに屋台が並ぶ。木々が生い茂っており、早めにそこだけ暗くなるので、屋台の明かりが目立ち美しい。私の家

                                                                              伊豆美神社の緑が美しく大都会「狛江」のオアシス
                                                                            • 飯塚幸三 - Enpedia

                                                                              飯塚 幸三(いいづか こうぞう、昭和6年(1931年)6月1日 - )は、元通商産業省官僚。通産省工業技術院・元院長。池袋乗用車暴走死傷事故を起こした人物として知られている。 経歴[編集] 事故前まで[編集] 昭和6年(1931年)に東京府豊多摩郡中野町(現東京都中野区)で生まれる。東京府立第四中学校(現東京都立戸山高等学校)、旧制浦和高等学校から、東京大学工学部応用物理学科計測工学専修を昭和28年(1953年)に卒業した。 大学卒業後に通産省(現経済産業省)工業技術院計量研究所へ入所する。硬さ標準、精密形状計測、物性計測などの研究に従事する。昭和47年(1972年)7月7日、「ショアかたさ目盛の精度向上に関する研究」で工学博士(東京大学)を取得する。 昭和58年(1983年)、計量研究所所長となる。昭和61年(1986年)、通商産業省工業技術院長となる。平成元年(1989年)に工業技術院

                                                                              • 経堂駅の隠れ人気スポット

                                                                                経堂駅の構内に、常に人が絶えない人気の場所がある。 といっても、列ができるような人気とは少し違う。隠れた人気スポットなのだ。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バックスクリーンだけでも野球はまあまあわかる それは経堂駅構内の休憩スペースである。 以前は壁際にベンチが置いてあるだけの、トイレに入った仲間を待つ人がぼんやり座るための場所だった(すぐ横に

                                                                                  経堂駅の隠れ人気スポット
                                                                                • 狛江の桜のトンネルは花が散ってからが本番です

                                                                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:伊豆美神社の緑が美しく大都会「狛江」のオアシス > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 桜のトンネル 東京・狛江駅から田中橋の方に歩き、そこから多摩川に向う道路の両側には、桜が植えられている。桜の季節になるとわかりやすく、桜のトンネルとなり、絶景を生み出す。 綺麗だよね!(これはもう散りかけの頃) 桜のすごいところは、花が散って葉が出てからも美しいということだ。緑が濃く、その緑で作り出すトンネルがまたいいのだ。オープンカーに乗って走ると本当に気持ちがいい。オープンカーに乗ったことないから想像だけれど、たぶんいいと思います。 綺麗でしょ! オープンカーでなくても歩いているだけでも十分に堪能できる。私がそうだから。

                                                                                    狛江の桜のトンネルは花が散ってからが本番です