ごまなつと申します。キーバインド設定で快適なキーボード操作をするお手伝いをいたします。 前々回の記事では、WindowsにおいてChangeKeyとAutoHotKeyを用いたキーバインド設定を紹介しました。その際に、トリガーキーとしてScrollLockをお勧めしましたが、私が遭遇した現象から非推奨とします。現象の解説として、キーの押しっぱなし問題とトグルキーの扱いを解説します。 AutoHotKeyは、キーを押す(Down)とキーを離す(Up)を送信することでキー入力を実現するものです。Downしたあと、Upを送信できないと押しっぱなしになります。この押しっぱなしが修飾キーで起こってしまうことがあります。 例えば、Ctrl+SpaceでEnterを入力する処理では、AutoHotKeyのkey historyでは次のようになります。dがDown、uがUpです。 d LControl d