記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pure_flat
    自分も無理目な調整依頼を受けて「一応相談してみますね(絶対断られるからほんとはしない)」と返事する時、インド人もこういう気持ちなのだろうかと思った。

    その他
    k1take
    恐らくインド人同士だと「間に合います!(あなたの期待に沿うため頑張ります)」「ありがとう!信頼してます!(まぁ間に合わないんやろな)」でうまく行ってそう。

    その他
    mayumayu_nimolove
    左手で握手しちゃいけない

    その他
    kazoo_oo
    悪意が無いのはわかる。それによって起こる「より悪いこと」を考えないのが不思議だ。それがまさしく文化の差なのだろうけど。

    その他
    mventura
    日本人の細かさと上の責任とらなさはちょっと理解できないものある。権威主義なんだろうなとは思う。インドはハルシネーション的という理解におさまったがどうなのか。

    その他
    jiro_kit
    ステレオタイプは危険だが役に立つ

    その他
    cloverstudioceo
    WebサイトのHTML制作すらちゃんとやって貰えなかったわ。全くデザインと違うHTMLが出てきて絶望した。最高だよありがとうって言って金払って自分でコーディングした。システム発注してる人達はすげーわ

    その他
    dame_maru
    面白い!!

    その他
    natu3kan
    当初の契約通りに履行されない前提で後から細部を詰めてく感じになるのかな。

    その他
    amunku
    十数年前に読んで未だに印象に残ってるアメリカ人の格言が「良きリーダーとはインド人を黙らせ、日本人には発言させる」だったので上に立つ役職のアメリカ人も大変だよなあ

    その他
    summoned
    「アメリカに渡ったインド人はどうしてるんだろう」にマジレスすると、人の振る舞いは個人の特性と環境の両輪で決まるものだから、インド的な振る舞いが認められない環境にいれば段々適応していくのではないか

    その他
    midnight-railgun
    ビジネスにおいてはもちろん「間違った道を教えられる」とかだと日常でも相当困りそうだけど、インド人同士はどうやって対処してるんだろうか

    その他
    saurel
    これだけ見てるとインド文化の方が好ましく思える 日本の仕事って計画通りに進めること自体を目的化してしまうことがよくあってモヤるから

    その他
    htnmiki
    万博は知らんのだけど日本で働くインド人と働いた経験では国外(インド外)で働く人はその国に合わせてるなと感じたな

    その他
    t-sat
    何かウン十年前に「日本人のYesはYesではない」と欧米人だか出羽守だかが言っていたのを思い出す。

    その他
    joseph150
    めちゃめちゃ思い当たる節がある…。そうか、悪気は無いどころか、いいことをしていたつもりなんだな

    その他
    niam
    関東と関西と九州と京都、全部ひとまとめにして「日本文化」として語れるか?向こうも同じだと思うよ…北部と南部で違うし、そもそも言語自体が違う。IT中心地のハイデラバードはテルグ語圏でヒンディー語ですらない

    その他
    hntk241
    なので、インド文化圏と仕事したくないです

    その他
    georgew
    国民性は平均値であって個人特性ではない。現地教育・業界・都市圏/地方で大きく異なる > そう思う。IT業界でインド人多いけど「調和を守り「ノー」と言わずに場を収める文化」ってのは感じたことない。NoはNoと言う。

    その他
    nabinno
    ホフステードの要因分析、他の国と比較すると日本の特異さが見えて面白い https://www.theculturefactor.com/country-comparison-tool?countries=india%2Cjapan

    その他
    Yagokoro
    インドは、世界屈指のいい加減さと不誠実さだからな。街や文化も不衛生極まりないし、カーストによる差別も酷く、日本人との相性は最悪と言って良い

    その他
    ch1248
    面白いし、参考になった。

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda そのとおりって感じ。ビジネス一緒にできると思えない。

    2025/05/06 リンク

    その他
    lb501
    日本人の約束に対する価値観ってマイノリティーって感じがする。

    その他
    mori99
    んー、昭和前半の頃の日本の庶民と今の日本の常識には大きな違いがあると思うので、まあ、50年後のインドはどうなっているかとか、まあ、目の前で時代の変遷を見た昭和世代の年寄りとしては思うなど

    その他
    augsUK
    悪意のない嘘というより、嘘をつくことへの後ろめたさがない文化なので。嘘をついてるのに、嘘をついたと責められることに怒りを示すのは結構きつい

    その他
    Cru
    それでも自前のロケットで探査機を月に送り込んだからね、インド。文化の違いが宣伝できたんなら万博のインドパピリオンの遅延も役立ってるんじゃないか https://x.com/irukaotoko/status/1916345129650078000

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 中国人とかアメリカ人はまだ共通のメンタリティがあるなと感じるけどインド人はほんとに分からない、会話が通じなすぎる

    2025/05/06 リンク

    その他
    yuyu0072
    “インド文化と日本文化の違い”

    その他
    watapoco
    watapoco インドで仕事して苦労した方に「日本も部下が取り繕うのは一緒だよ」と明後日の慰めがはてなで星沢山ついてたけど、インドはじめ異文化に失礼だとモヤっとした。違うものは違う。それを認めるのがリスペクトだと思う

    2025/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インド文化と日本文化の違い - 西尾泰和の外部脳

    関西万博のインド館が間に合わないことに関して o3.icon ざっくり結論 インド側:調和を守り「ノー」と...

    ブックマークしたユーザー

    • pure_flat2025/05/07 pure_flat
    • k_wizard2025/05/07 k_wizard
    • okuden2025/05/07 okuden
    • gemunopedy2025/05/07 gemunopedy
    • longyang2025/05/07 longyang
    • sora05132025/05/07 sora0513
    • yujiroarai2025/05/07 yujiroarai
    • blueroom5552025/05/07 blueroom555
    • k1take2025/05/07 k1take
    • mayumayu_nimolove2025/05/07 mayumayu_nimolove
    • kazoo_oo2025/05/07 kazoo_oo
    • Sinn82025/05/07 Sinn8
    • aosiro2025/05/07 aosiro
    • sstr6492862025/05/07 sstr649286
    • issm2025/05/07 issm
    • k-kawademan2025/05/07 k-kawademan
    • sae199411162025/05/07 sae19941116
    • urtz2025/05/07 urtz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む