並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

クォータービューの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 斜め上から見る空間!クォータービューで見る部屋のイラスト特集

    「クォータービュー」とは立体描写の一つで、斜め上方向からの視点で描く方法です。ゲームで建物やマップを立体的に描くのによく使われているので、見たことある人も多いのではないでしょうか。 本日は、クォータービューで描かれたお部屋のイラストを特集しました。見慣れた自分の部屋もクォータービューの目線で想像してみると、ゲームの中に入り込んだ気分になりそうですね。斜め上から見る少し不思議な景色をお楽しみください。

      斜め上から見る空間!クォータービューで見る部屋のイラスト特集
    • 「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON

      『Slay the Spire』の開発者が、ユーザーたちに一風変わった意見を募っており、注目を集めている。募集されているのは「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見。ユーザーや開発者らが多数の意見を投じており、興味深い見解や議論も散見される。 今回、風変わりな意見集めをおこなっているのはゲームデザイナーのAnthony Giovannetti氏。同氏はCasey Yano氏と共にMega Critを立ち上げ、『Slay the Spire』を共同開発したゲームデザイナーだ。今回同氏は「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見を募っており、本稿執筆時点で1288件ものリプライが寄せられている。ユーザーのほか、開発者からも見解が投じられており、中には興味深い議論が巻き起こっているトピックもある。 たとえば開発者のKio Ohene-Djan氏は「『ディ

        「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON
      • [Unity] クォータービューのドット絵に深度バッファを適用する(重なり順解決) - Qiita

        前置き クオータービューゲームってご存知ですか? 自分はあんまり最近のゲーム知らなくて、古い例しか出てきませんが、「A列車で行こう4」とか「SimCity 2000」のような、等角投影図風に描いたドット絵を配置したゲームのことです。見下ろし型とか、2.5Dとか、鳥瞰図なんて言われる場合もありますね(これらは必ずしもクオータービューだけを指す言葉じゃないですが)。英語だと isometric view と呼ぶようです。 3Dのような奥行きのある絵ですが、実体は二次元(Sprite)なので描画順(z-オーダー)で重なりを制御する必要があります。 唐突ですがここで問題。 上に挙げた緑、橙、紫のドット絵それぞれから3つの Sprite を作って、下の画像を作るにはどういう描画順で描画すればいいでしょうか? 答えは、「(※この問題の前提では)不可能」です。 それぞれの重なってる部分を見てください。橙

          [Unity] クォータービューのドット絵に深度バッファを適用する(重なり順解決) - Qiita
        • Steam配信版「RPGツクールMV」が日本語に対応。クォータービュー化やウインドウカスタムツールなど拡張ツールの新情報公開も

          Steam配信版「RPGツクールMV」が日本語に対応。クォータービュー化やウインドウカスタムツールなど拡張ツールの新情報公開も 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 KADOKAWAは本日(2016年9月8日),Steamで配信しているPC版「RPGツクールMV」のアップデートを行った。 今回のアップデートによって,日本語と韓国語,繁体字中国語のUIが新たに実装された。これにあわせて,1週間限定の50%OFFセールが実施されている。 また,画面をクォータービューに変換するアドオンやウインドウカスタムツール,マップチップエディターなど,今後提供される機能拡張ツールの情報も公開されている。Steamで販売しているDLCを日本に向けて分割販売することも計画しているという。 『RPGツクールMV』日本語Windows版をSteamで販売開始! さらに公式素材集や拡張支援ツールも制作中! 株式会社KAD

            Steam配信版「RPGツクールMV」が日本語に対応。クォータービュー化やウインドウカスタムツールなど拡張ツールの新情報公開も
          • クォータービューは二等角投影図法 - 迷宮調査報告書

            タクティクスオーガでおなじみのいわゆるクォータービューと呼ばれる図法は、個人的にもお気に入りの手法のひとつです。実のところこの図法は正確には、二等角投影図法(Dimetric Projection)と呼ぶべきもののようです。 投影図法の分類 3D Projection(立体図法) Parallel Projection(平行投影図法)/Graphical Projection(投影図法) Orthographic Projection(直交投影図法/垂直投影図法/正投影図法) Oblique Projection(斜投影図法) Axometric Projection(軸測投影図法/正投影図法) Isometric Projection(等角投影図法) Dimetric Projection(二等角投影図法) Trimetric Projection(斜方投影図法/不等角投影図法) Per

              クォータービューは二等角投影図法 - 迷宮調査報告書
            • 「クォータービューの2Dゲームでクリックしたとこへ歩かせる」の巻 - 群衆三世

              追記された前置き(2014/01/09) 先日、方々のサイトを見て回っていたら、このページについてご意見が予想以上に多く見つけてびっくりしてしまいました。(いいね!も、きびしいご意見も、両方) この記事を書いた当時は、そんなに読まれはしないだろうと思っていました。 殴り書き状態で残しておくのも迷惑に思えてきましたので、全面的に「まじめに」書きなおしました。ヘタクソな文章ですが、まだ見ぬ良2Dクォータービューゲーの踏み台に、少しでもなれれば幸いです。 本文はここから。 けいおん!!のOP、好きです。こんにちわ。 あなたさまはいかがお過ごしですか。 また懲りずに動画撮りましたよー。しゃべってますよー。緊張しすぎて「一番のキモ」を多用してますよー。 今回は プレイヤーがクリックした場所へキャラクターを歩かせた。 歩く速度が遅かったので速めた。 というところがポイントです。 3コマのアニメーション

                「クォータービューの2Dゲームでクリックしたとこへ歩かせる」の巻 - 群衆三世
              • Inkscapeで、アメーバピグのようなクォータービューを描く | Monkey Seven's

                クォータービューは、立体表現の描画方法の1つです。ゲームやソーシャルネットワークなどで活用される。2Dイラストで3D表現する手法です。 似たような手法で、アイソメ図があります。厳密な定義の違いがわかりません。が、アイソメ図は、120度(30度)のひし形で表現されます。クォータービューは、アメーバピグを参考にすると、ひし形の角度は、約128.88度(約26.56度)で表現されています。 今回は、アメーバピグの参考に 26.56度で制作しています。 クォータービュー用の結晶軸グリッド Inkscapeには、予め3D表現ようのグリッド機能が用意されています。ドキュメントの設定より矩形グリッドの角度を変更します。 クォータービュー用の基本パターン(四角) 基本パターンとなる四角形を描きます。これは単純にグリッドに沿えばOKです。その際、スナップ設定で「グリッドにスナップ」「ノードまたはハンドルをス

                  Inkscapeで、アメーバピグのようなクォータービューを描く | Monkey Seven's
                • LUNATIC SAGA-実験的大味クォータービューSRPG

                  「LUNATIC SAGA」(ルナティックサガ)は 多職業・多スキルの実験的大味クォータービューSRPGです。 竹取物語をモチーフにした世界で、無頼の傭兵たちが大暴れ。 暴れ尽くした彼らは、一体どこへ辿り着くのか...... ●全体的なシステムは馴染み易いタクティクス系! ●味方パーティは最大6人まで。敵パーティは7~9人。サクサク攻略! ●ストーリーもサクサク!なんなら初見でもスキップ出来る! ●最終的な職業の選択肢は40以上(初期は14)!君だけの傭兵部隊を作ろう! ●スキルの総数は360以上!武器も14種類×2~10と多数!カスタム性高し! ●ユニットのロストが無いから安心! ●プレイ時間は10時間前後です。 ●「魔界塔士サ・ガ」発売25周年おめでとう!愛と敬意を込めて!

                    LUNATIC SAGA-実験的大味クォータービューSRPG
                  • 令和に蘇ったクォータービューSRPG『トライアングルストラテジー』が面白いッ!今の時代に真っ向からシミュレーションに挑んだ良作ッ!!

                    突然だが、みなさんは「クォータービューSRPG」というジャンルをご存知だろうか? 遡ることおよそ20数年前、1995年にクエストより発売された『タクティクスオウガ』というゲームが最も有名な作品だろう。 「シミュレーションRPG」というジャンルに「奥行き」や「高低差」の概念を与えたことで、「敵の背後から攻撃すればよりダメージが増加する」や「高台から攻撃することで一方的に優位に立てる」などのより深い戦略性を与えた画期的な作品。 さらに、「ヴァレリア」というひとつの大陸の中で繰り広げられる民族闘争を劇的に、かつリアルに描いた完成度の高いシナリオも評価されており、未だにその人気が根強いタイトルでもある。 『タクティクスオウガ』 そんな『タクティクスオウガ』や『FINAL FANTASY TACTICS』などを筆頭にした「クォータービューSRPG」を令和に蘇らせたのが今回紹介する『トライアングルスト

                      令和に蘇ったクォータービューSRPG『トライアングルストラテジー』が面白いッ!今の時代に真っ向からシミュレーションに挑んだ良作ッ!!
                    • NEXON Koreaが「メイプルストーリー2」を正式発表。クォータービューのフル3DMMORPGとして登場

                      NEXON Koreaが「メイプルストーリー2」を正式発表。クォータービューのフル3DMMORPGとして登場 ライター:Kim Dong Wook NEXON Koreaは2013年11月7日,同社が現在,新作MMORPG「メイプルストーリー2」を開発中であることを正式に発表し,同作のティザーサイトをオープンした。ティザーサイトでは開発プロセスがファンに公開されていく予定。メイプルストーリー2は2014年内のテスト実施を目標に開発されているという。 「メイプルストーリー2」について現在判明しているのは,同作がクォータービューのフル3DMMORPGであること,そして現行の「メイプルストーリー」とは明確に差別化して制作されていること,という2点だけだ。NEXON KoreaのCEOを務めるSeo Min氏はプレスリリースを通じて「メイプルストーリー2は,全世界100か国, 1億人以上のプレイヤ

                      • 【週末ゲーム】第569回:自由度の高いクォータービューSRPG「LUNATIC SAGA」

                        • クォータービュー pixel art tutorials

                          Pixel art tutorial This tutorial will try to help you create pixel art, ISOMETRIC PIXEL ART Isometric Pixel Art, Complete Guide: Chapter 1 Isometric Pixel Art (IPA) is a modern form of digital art that only recently has been accepted as a new art form. This excellent guide explains how to make IPA from beginning to end.

                          • クォータービューで背景を描画する - DXRuby Wiki - SourceForge.JP

                            最近の更新 (Recent Changes)2009-07-25FrontPage 2009-06-102.配列のいい感じの使い方 2009-05-26DXRubyの基本 DXRubyの詳細 2009-05-171.環境構築から基本的なことを一通りやってみる 2009-05-09簡単なゲームを作るためのRuby入門 Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Side Bar)このサイドバーについて このサイドバーの編集 クォータービューで背景を描画するスーパーファミコンにタクティクスオウガってありましたよね。あのゲームはすごく好きでした。 語りだしたら止まらなくなりそうなのでやめておきますが、いつかはあんな感じのゲームを作ってみたいと思ったものです。 結局いままでそれっぽいゲーム

                            • おフランス製クォータービューJavaScriptゲームフレームワークpp3Diso

                              都市育成ゲームやタクティスゲームによく使われるマップを斜め上視点「クォータービュー」のマップが作れるjQueryプラグイン「pp3Diso」 おフランス製です。 http://www.prelude-prod.fr/demo/pp3diso/ 昔はハマったA列車やシムシティやタクティスゲームなどもこのクォータービューですね。 最近では3Dゲームは当たり前ですが、昔ながらのこの表現は個人的にはとても好きです。 サンプルにはマップ上をキャラ移動させたり 宇宙空間から惑星をクリックすると惑星のマップへ移動したり 保存可能なマップエディタなど含まれている。 キャラクターの経路検索もサポートして 障害物があっても最短ルートで移動させることもできる。 箱庭系サンプル 宇宙シュミレーションゲーム風サンプル 惑星をクリックすると次のマップへ進みます。 複数のキャラクターを配置したMMORPG風サンプル 主

                                おフランス製クォータービューJavaScriptゲームフレームワークpp3Diso
                              • クォータービュー

                                和製英語である。表記揺れの「クオータービュー」というタグもあるが、「クォータービュー」の方が件数が多い。 概要立体を平面に描写する方法の1つで、立体を縦・横・高さの三軸で区切り、縦軸と高さ軸のなす角と横軸と高さ軸のなす角の大きさが等しくなる二等角投影で形成される。その為、 マップチップがひし形や六角形になる平行投影により遠近法が無いなどの特徴がある。 平面絵だけで簡単に立体感を出せるため、ゲームに限らずドット絵作品において高低差を表現したい場合によく利用される。この場合はアイソメトリックタグが使われることが多い。 歴史1980年代からゲームグラフィックに用いられていたが、最初にクォータービューを使用したことが確認されているのは1981年のアーケードゲーム「トレジャーランド」である。なお、「クォータービュー」という言葉は1990年ウルフチームのアクションゲーム「FZ戦記アクシス※」のキャッチ

                                  クォータービュー
                                • クォータービューのゲームについて色々調べてみた - ツーディーゲームズ製作日記

                                  プログラム仕事でクォータービューのゲームを作ることになったので、色々調べてみました。 ★考察特徴としては、 立体的な表現が可能 平面(上下左右)+高さですね。平面よりも見た目のインパクトがあるので、トップビューでゲーム的に問題なくても(高さの概念が不要な場合でも)、あえてクォータービューにしているゲームもたくさんあります。クオータービュー考察 http://www.tonbi.jp/Game/Essay/036/「箱庭感がある」というのが強烈ですね。なのでジャンル的には、アクションとかよりも、SLGに向いている気がします。操作性が悪い、という欠点ですが、マウスやタッチ判定主体のゲームであれば、それほど不自由には感じないかもしれません。 ★実装方法 ■座標変換(当たり判定、描画座標など)「クォータービューの2Dゲームでクリックしたとこへ歩かせる」の巻 http://d.hatena.ne.j

                                  • 紙地図までもクォータービュー - 中国リアルIT事情

                                    随分前だが、WEBの地図サイトがクォータービューになっているという中国のネットトレンドを紹介する記事「中国のモノづくりが日本のそれに迫るかも!と感じるWEBサービス」を書いた。クォータービューの地図のトレンドは、ネットだけでなく、紙の地図にも波及しているようだ。 先日、筆者の滞在していた内陸地方都市で最大の書店(新華書店)に行ったとき、今まで見なかったクォータービューの3D都市地図を発見した。 見にくいので一部を拡大。 普通の書店とかで売られている地図はこんな感じ。 ネットで受けたらリアルでも商品が出回る一例。

                                    • クォータービューの作り方

                                      ぷーすけが考えている事、興味を持ったことについて書いていきます。 プログラミング/鉄道/小説・映画・漫画/鉄道事業戦略等自作ゲーム/他 どの記事へもリンクフリー/転載禁止 公式サイト:overloadgames.x0.com 最近は3Dを駆使した映像表現が多くなり、クォータービューで表現されたゲームは随分減ったように感じます。しかし、クォータービュー特有の箱庭感は3Dとはまた違う良い味が出ると思うのは私だけでしょうか?今回はそのクォータービューの作り方についてです。 そもそもクォータービューとは拙作鉄道事業戦略のようなスプライト表示です。英語ではIsometricViewと言われるようです。 図1 で、スクリーン座標系(ディスプレイに対しての座標)とクォータービュー座標系(ゲーム内部処理での座標)を相互変換してやらなければなりません。何らかの関係はありそうですが、頭の中でぐるぐる考えてもオ

                                        クォータービューの作り方
                                      • [Unity]クォータービューの円形すごろくを作る - Qiita

                                        概要 Unityでクォータービューのすごろくゲームを作ろうとしたので、その実装方法をまとめておきます。 この記事で紹介するものの完成形は、ダイスを振るボタンを押すとダイスの目が表示され、キャラクターがその分だけ移動する、円形のすごろくです。 実行環境 Unity 2017.3.1f1 使用アセット UniRx 5.7.0 DOTween 1.1.640 使わせていただいた素材アセット ファンタジー ドット キャラクターパック2 2D PixelArt - Isometric Blocks ダイスロールの実装 ダイスを振るイベントを実装するスクリプト、ボタンを押した時にそのイベントを実行するスクリプト、ダイスの結果を表示するスクリプトの3つを作ります。 // ダイスを振るイベント using UniRx; using UnityEngine; using Random = UnityEngi

                                          [Unity]クォータービューの円形すごろくを作る - Qiita
                                        • 【Unity】Sceneビューのカメラをクォータービューに変更するエディタ拡張 - コガネブログ

                                          概要 上記のスクリプトを Unity プロジェクトの「Editor」フォルダに追加すると Scene ビューの左上に「Quarter」ボタンが表示されます この「Quarter」ボタンを押すことで Scene ビューのカメラをクォータービューに変更できます 作成中のシーンを素早く俯瞰の視点で確認できます 関連記事

                                            【Unity】Sceneビューのカメラをクォータービューに変更するエディタ拡張 - コガネブログ
                                          • クォータービューの描画順の問題(1) - やねうらおブログ(移転しました)

                                            世間様がGoogle Code Jam 2004で盛り上がっていたころ、うちの掲示板でクォータービューの描画順問題が話題になっていた。正直言ってGoogle Code Jamの問題よか、よっぽど難しい。難問である。しかも、これが難問であることに当初、気づきもしなかった。ちょっとその問題と解答に至るまでの手順をここに書きとどめておきたい。 まず問題の内容を説明しよう。この問題は、2D描画のみを使って擬似的にクォータービューを実現しようとするときに生じる、描画順序の問題である。2D描画では、遠くにあるものから優先して描画していく。そうすることにより、手前にあるものは最後に描画され、前後関係が正しく描画されるからである。この視点からの遠さのことを、(3Dに見立てて)Z-orderと呼ぶことがある。ここでは、この用語を採用する。 いま行ないたいのは、図に示すような、キューブ(直方体)の描画である。

                                              クォータービューの描画順の問題(1) - やねうらおブログ(移転しました)
                                            • クォータービューの話 第2回 | wiz's notes

                                              前回の更新から間が空いてしまったけど、クォータービューの話の第2回です。今回はマップチップの並べ方。図入り説明。ついでに第1回の方にも図を入れておいたので見てみるとよろし。 マップチップで考える 前回、クォータービューを構成する単位としてマップチップを使う話をしました。マップチップはマップを構成する単位で、マップチップを並べることでフィールドを表現します。マップチップを使ったほうが当たり判定とかの管理が楽です。クォータービューのマップチップはこんなやつですね。 こいつを順番に綺麗に並べる方法を考えます。 マップチップの座標を考える とりあえず、描画先の座標を考えます(まだ描画順は気にしない)。マップチップの描画にあたり、指定する座標がマップチップのどこを示すか決める必要がありますが、ここでは上側の頂点とします。画面の座標系はy軸が下向きなので注意。 別に真ん中でいいと思うし、実用上はどこで

                                              • ローグライク箱庭ゲーム「Dwarf Fortress」が2年ぶりにバージョンアップ。Ver.0.40.01ではクォータービュー表示アプリ「Stonesense」が本体と融合

                                                ローグライク箱庭ゲーム「Dwarf Fortress」が2年ぶりにバージョンアップ。Ver.0.40.01ではクォータービュー表示アプリ「Stonesense」が本体と融合 編集部:Gueed アメリカのデベロッパ Bay 12 Gamesがサービスを行っている“ローグライク”箱庭ゲーム「Dwarf Fortress」(PC / Mac)。同作において2年振りとなる最新バージョン「0.40.01」のダウンロードが,北米時間の7月8日に開始された。 Dwarf Fortressは, 開拓者である7人のドワーフを導いて無人の土地に要塞を築き,土地で得られた素材を基にアイテムを作成するなどをしつつ,移民を増やして都市を築くタイトル。広大な世界と膨大な情報量を相手に,少しずつ冒険を進めて要塞を繁栄させていくというゲームである。 最新バージョンではさまざま調整が行われており,なかでも最大の話題として

                                                  ローグライク箱庭ゲーム「Dwarf Fortress」が2年ぶりにバージョンアップ。Ver.0.40.01ではクォータービュー表示アプリ「Stonesense」が本体と融合
                                                • BlueHat on Twitter: "友達がクォータービューのステージをWeb上で作れるアプリを作ったそうです 自由にデザインして、作ったステージは個人のゲームに素材として好きに使っていいらしいです 英語だけど簡単なのでぜひ見てやってください HP… https://t.co/IEaH9HWM6g"

                                                  友達がクォータービューのステージをWeb上で作れるアプリを作ったそうです 自由にデザインして、作ったステージは個人のゲームに素材として好きに使っていいらしいです 英語だけど簡単なのでぜひ見てやってください HP… https://t.co/IEaH9HWM6g

                                                    BlueHat on Twitter: "友達がクォータービューのステージをWeb上で作れるアプリを作ったそうです 自由にデザインして、作ったステージは個人のゲームに素材として好きに使っていいらしいです 英語だけど簡単なのでぜひ見てやってください HP… https://t.co/IEaH9HWM6g"
                                                  • 「クォータービューでオープンワールド」なアクションRPG「GOKEN」,早期アクセスでの配信がSteamで本日スタート

                                                    「クォータービューでオープンワールド」なアクションRPG「GOKEN」,早期アクセスでの配信がSteamで本日スタート 編集部:Gueed GIANTYは,「クォータービューでオープンワールド」なPC用新作アクションRPG「GOKEN」の配信を,Steamで本日(2017年7月28日)開始した。現在は早期アクセスゲームの状態で,日本語と英語に対応し,価格は14.99ドル(ストアページの表示では税込1480円)となっている。 本作は「人と神がまだ同じ世界に暮らしていた時代」というファンタジー世界を舞台にしたアクションRPG。アクションRPGをシームレスなオープンワールドで展開することで,かつてのゲーマーに懐かしさを感じさせつつ,新しい体験も提供する狙いがあるという。具体的には,マップの遷移やイベントシーン,バトルといった要素で“現代の開発技術で成し得られる限りなくシームレスなメカニクスを実現

                                                      「クォータービューでオープンワールド」なアクションRPG「GOKEN」,早期アクセスでの配信がSteamで本日スタート
                                                    1