並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 93 件 / 93件

新着順 人気順

コード進行の検索結果81 - 93 件 / 93件

  • Makuake|コードレコメンド機能でコードが弾ける、作れる。 ひらめきが生まれる音楽制作ギア。|Makuake(マクアケ)

    様々なコード進行をデータ化。ひとつのコードからスムーズに繋がる次のコードを複数おすすめ 直感的な演奏インターフェースとアレンジ機能で、コードもメロディーもリズムも思いのままに演奏可能 いつでもどこでも楽曲アイデアを生み出せる。8トラックシーケンサー、約150種類のサウンド搭載

      Makuake|コードレコメンド機能でコードが弾ける、作れる。 ひらめきが生まれる音楽制作ギア。|Makuake(マクアケ)
    • 音に色が見えたり、味がしたり… ビリー・アイリッシュやビヨンセなどが持つ「共感覚」とは? | J-WAVE NEWS

      音に色がついて見えたり、音に味がしたり、数字が色に見えたり、目から音を感じたりする現象「共感覚」について、ゲームクリエイターの水口哲也さんが解説。音に色が見えると語るAAAMYYYもコメントを寄せた。 水口さんが登場したのはJ-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは11月14日(火)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 人間の感覚は、五感くらいじゃ語れない 音に色がついて見える、音に味がしたり、数字が色に見えたり、目から音を感じたりする現象「共感覚(シナスタジア)」。ビリー・アイリッシュ、スティービー・ワンダー、ビヨンセなど名だたるアーティストがこの能力を持っていると公言している。また、ミュージシャンだけでなくレオナルド・ダ・ヴィンチやゴッホも共感覚の持ち主だったと言われている。 今回はSynesthesia

        音に色が見えたり、味がしたり… ビリー・アイリッシュやビヨンセなどが持つ「共感覚」とは? | J-WAVE NEWS
      • 「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” | TURN

        「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」 《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” クレア・ラウジーがシカゴの老舗レーベル《Thrill Jockey》と契約した、というニュースに心が躍った人は少なくなかったのではないだろうか。それはさながら、サム・ゲンデルが《Nonesuch》から作品を出したり、《Light in the Attic》がルー・リードの異色のアンビエント・アルバムをリイシューしたりする動きと構造は似ている。つまり、ジャンルと時代の境目がとうに瓦解していることの裏付けであることはもちろんだが、先祖返りではないが、ロックもジャズもソウルもフォークも現代音楽も電子音楽も……それらがハイブリッドになっているというのではなく、最初から当たり前のように同列で存在してい

          「音楽的あるいはコンセプチュアル的に興味があるものを全部かけ合わせながらも一枚の作品にしたかった」《Thrill Jockey》から新作を発表したクレア・ラウジーに訊く“属性から解き放たれるために” | TURN
        • グランジムーブメントがメタルに与えた影響:1992-1995|ヴァジュラ𝔦𝔡

          1991年、NirvanaのNevermindやPearl JamのTenの商業的成功によってUSの音楽業界は地殻変動が起きました。シアトルのバンド群を中心としたそのムーブメントは「グランジ(薄汚れた)ムーブメント」と呼ばれ、80年代中盤からのメインストリームロックの座を占めていた(当時の)ヘヴィメタルから王座を奪い取ります。ただ、最近改めて1991年の再評価※1が進んでおり、それらを読むと多くのメタルミュージシャンたちはグランジムーブメントを脅威としてではなく、共感を持って受け入れていた形跡が見られます。もともとアンダーグラウンド色の強いメタルシーンの中には80年代後半の商業化されたヘアメタル、ポップメタルには違和感を持っていたアーティストも多く、彼らはグランジムーブメントの衝動の発露、むき出しの感情と攻撃性に共感を受けて音像を変化させていきました。90年代初頭には、80年代から活躍して

            グランジムーブメントがメタルに与えた影響:1992-1995|ヴァジュラ𝔦𝔡
          • AIとは機械学習とは深層学習とは生成AIとはβ版 - Qiita

            本記事のめあて 自然言語を中心とした生成AIの、AIの中での位置付けの整理 背景 ネット上の記事により、AI、機械学習、深層学習、生成AIの位置付けに混乱が見られるのでそれを整理したかった 概要 AIとはを説明しその中の機械学習の位置づけ 予測AIと生成AIの違い 機械学習とはを説明しその中の深層学習の位置づけ 深層学習を説明しその中の生成AIの位置づけ LLMでも生成AIでないものもある 生成AIとはで、自然言語処理を中心に説明する 生成AI自体を詳述するのではなく、AIの中での位置付けのみ 生成AIに関係ないところは軽く触れるか記載なし(機会があればまた別記事で) あちこちから刺されそうな記事ですが刺さずにコメントで指摘いただくと嬉しいです。 本記事の見取り図 書籍でここらを学ぼうとする方はよければこの記事も見てください。 AIとは AIの定義 人工知能学会の(一般人向け?)定義 人工

              AIとは機械学習とは深層学習とは生成AIとはβ版 - Qiita
            • ピノキオピー「神っぽいな」実は元々違うタイトルだった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】

              『地面師たち』のモデルになった2017年の「積水ハウス地面師詐欺事件」を解説――被害額はなんと55億円! 大手ハウスメーカーを陥れた巧妙な手口 様々な人気ボカロPの定番曲を集め、ボカロP自身の言葉で各楽曲や制作メソッドを語ってもらう本シリーズ。今回登場したのは、名だたる人気曲をこれまで数多く手がけてきたピノキオピーさんだ。 皮肉やウィットの利いた歌詞に中毒性のあるサウンド、そしてアイマイナちゃんを始めとした、オリジナルキャラクターなど。独自の世界観を突き進むピノキオピーさんに、今回は自身のクリエイティブについて様々な角度から話を伺った。 VOCALOIDというカルチャーに留まらないピノキオピーさんならではの眼差しを携えながら、ぜひこれらの楽曲をすみずみまで聴いてチェックしてみては。 取材・文/曽我美なつめ 既存の価値観に対するカウンターが楽曲制作のアイデアに──ピノキオピーさんは当初、漫画

                ピノキオピー「神っぽいな」実は元々違うタイトルだった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】
              • Creepy Nuts - のんびりももりんの気なが1日ぶろぐ

                アニメ『マッシュル』の、OP主題歌「Bling-Bang-Bang-Born」 そして、 TBS系 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の主題歌「二度寝」 どちらも、Creepy Nutsの曲です。 ボーカルでありラップ担当の「R-指定」と「DJ松永」今1番熱い曲ではないでしょうか? ちなみに、『不適切にもほどがある!』は、 2024年1月26日から3月29日までTBS「金曜ドラマ」で放送されたテレビドラマです。 阿部サダヲさん主演の、宮藤官九郎さんの脚本によるオリジナル作品。 ドラマ中に突然ミュージカル風になったり、ハチャメチャでめちゃくちゃ面白くてかなり受けました。 時は、1986年。 小川市郎(阿部サダヲさん)は、「愛のムチ」と称し厳しい指導をする昭和あるある体育の先生で野球部の顧問、生徒たちからは「地獄のオガワ」と恐れられています。 また、男手一つで17歳の一人娘・純子(河合優実)

                  Creepy Nuts - のんびりももりんの気なが1日ぶろぐ
                • 竹内まりや×生田絵梨花が対談。曲が生まれる場所はピアノの前よりも…楽曲制作を語る | J-WAVE NEWS

                  竹内まりやが、生田絵梨花がナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組『Volkswagen DRIVING WITH YOU』にゲスト出演。地元島根の魅力や、新曲『歌を贈ろう』の制作エピソードを語った。 本番組は、生田がトークと音楽で、ドライブ気分、ホリディー気分をお届けするプログラムだ。竹内が登場したのは、9月8日(日)のオンエア。ポッドキャストでは、ラジオオンエアでは未公開のトークも配信している。 生まれ育った出雲大社の近くは「本当にいいところ」 今回、番組初となるゲストに竹内まりやが出演。竹内は生田が主演を務めるドラマ『素晴らしき哉、先生!』(ABCテレビ・テレビ朝日系)の主題歌『歌を贈ろう』を、8月28日にリリースしたばかりだ。 竹内:いくちゃん(生田のあだ名)、よろしくお願いします。楽しみにして来ました。 生田:この番組では毎週さまざまなスポットのドライブ情報、観光情報、グルメ情報を

                    竹内まりや×生田絵梨花が対談。曲が生まれる場所はピアノの前よりも…楽曲制作を語る | J-WAVE NEWS
                  • 【演奏動画】パリオリンピック前にストピでエディット・ピアフを弾いた - 夢でささやくピアノ

                    理論を無視してアドリブしているから頭打ち 期間内に読み切れないので早々に返却口へ 【演奏動画】エディット・ピアフと坂本九 理論を無視してアドリブしているから頭打ち まったく情けない話だが、私はいまだにジャズ理論に詳しくない。 そりゃコードは全部知っている。 しかしコード進行によって使用されるべきスケール、つまりイオニアンだのドリアンだのフリジアンなどはうろ覚えだ。 それでどうやってアドリブを弾いているか、というと昔はコピー、つまり採譜に頼っていたときもあるが、今は100%自分のアタマの中で鳴っているメロディーを弾いているのだ。 でもこれって限界があるよね。 だからいつもこれではいかん、いつかきっと(someday=危険なことばだよね)、理論をマスターしてひと皮もふた皮も剥けたアドリブを弾いてやる!と思って、今回は「ジャズ・スタンダード・セオリー」という本を図書館で借りた。 期間内に読み切れ

                      【演奏動画】パリオリンピック前にストピでエディット・ピアフを弾いた - 夢でささやくピアノ
                    • Ken Yokoyamaの横山健と南英紀が語る、連続シングル最終章。第三弾「These Magic Words」 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                      “テレキャスターの延長線上にレス・ポールがある” っていうのがわかりました。 ──横山健 2023年の11月29日に連続シングルの第三弾「These Magic Words」が発売されましたね。表題曲のオープニングは、クランチ気味のコード・ストロークが空気感を含んだ気持ちの良い音が鳴っています。 横山 あれは南ちゃんだよね。 南 そうなんですよ。最初は試しにNavigatorのTLタイプで弾いたんです。でも自分では違うなと思って別のギターに変えようとしたんですけど、エンジニアの方が“いや、これでいこう!”と。僕はずっと半信半疑で録っていたんですけど、できあがったものを聴いたら“これが正解だったな”って。 横山 それを録った時は僕もちゃんとレコーディング・スタジオにいて(笑)。印象的だったのが、ああいう少し歪みが乗っているサウンド、普通はアコギで弾くような音をエレキで出すのって難しいんだなと

                        Ken Yokoyamaの横山健と南英紀が語る、連続シングル最終章。第三弾「These Magic Words」 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                      • Mr.Children『miss you』評:自問自答の末に表出した“自己への嫌悪” 桜井和寿と鏡のメタファーを考える

                        表現を「見る・聴く・読む・触れる」とき、オーディエンスは作家の環境や性格や物語をどうしても仮構してしまう。それと鏡あわせのように、作家は鑑賞者が仮構したイメージを、自己のイメージに取り込んで再仮構してしまう。自らの名を掲げて不特定多数に表現を届ける主体となった者は、仮構された二つの「自らの姿」の重ね合わせを、多かれ少なかれ強いられる。そうした重ね合わせへの強烈な執着を示してきた作家として知られるのが、ご存じMr.Childrenである。 彼らにとって21枚目にあたる新作アルバム『miss you』で、なにかが変わった。歌詞が暗い? 当然それも大きい。しかし、それだけではない。音の鳴りが違う。1曲目の「I MISS YOU」冒頭、右側から聴こえるアコースティックギターのアルペジオと、左側から聴こえるピアノの伸びからしてすでに違う。演奏の響きが、秘密めいた親密さを伴っている。決定的なのは、桜井

                          Mr.Children『miss you』評:自問自答の末に表出した“自己への嫌悪” 桜井和寿と鏡のメタファーを考える
                        • 【ギター弾き語りよもやま話#001】なごり雪 by イルカ 〜 久しぶりに動画をUPしたのですが、、 - 歌をメインに外国語をまなブログ

                          www.youtube.com 昨日、約9ヶ月振りに弾き語り動画をUPしました。 今回『なごり雪』の動画をUPしようと思ったのは理由がありまして、Fコード(1フレットを人差し指でセーハする普通のやつ)を練習するのにお薦めの曲ということで紹介したかったのです。 この曲は弾き語りに適したキーCで、適度にFが登場します。 ところが、悲劇が起こりました(笑) 昨日、準備を始めた時は私の声の高音がギリギリ出たのですが、いざ動画を撮り始めたら高音が出なくなってしまったのです。 とはいえ、せっかく久しぶりに動画をUPする気になったのにもったいないなと思い、キーをGに変えて動画をUPした次第です。 そして、キーGの場合、Fは登場しないことになります、、 実は、キーGでの『なごり雪』は以前(約3年前)UPしてまして、それがこちらです。 www.youtube.com 今回の動画が指弾きストローク(最後はアル

                            【ギター弾き語りよもやま話#001】なごり雪 by イルカ 〜 久しぶりに動画をUPしたのですが、、 - 歌をメインに外国語をまなブログ
                          • 二項対立を越えた先に、立ち現れる「定義ができないもの」OGRE YOU ASSHOLE『自然とコンピューター』インタヴュー | TURN

                            二項対立を越えた先に、立ち現れる「定義ができないもの」 OGRE YOU ASSHOLE『自然とコンピューター』インタヴュー OGRE YOU ASSHOLEのニューアルバム「自然とコンピューター」がリリースされた。 現在ライヴでも強烈な存在感を放っているアナログシンセサイザーの導入がより進められたサウンド、グルーヴは怪しげにもファニーにも聞こえ、ルビンの壺のようにその表情を固定させない。サイケデリック、クラウトロック、60~70年代以降の電子音楽などをはっきりと通過しながら「今、私は一体何を聞いているんだ?」と思わせる、キャリアを通じたこのオウガ印とも言える感覚。その深化について、今回Zoomにて出戸学(ヴォーカル/ギター)にインタヴューの機会を頂き、話を訊くことができた。 本文には収めていないがインタヴュー終盤、TURN編集部の方から 「“自然”と“コンピューター”って、ネイチャーなも

                              二項対立を越えた先に、立ち現れる「定義ができないもの」OGRE YOU ASSHOLE『自然とコンピューター』インタヴュー | TURN