【2024年最新】歴代神アニメランキング 1位は最もおすすめのあの名作!バトルや大人向け全ジャンル対象
毎日のご飯が美味しくない日がつづき おいしゃさまに相談して来ました 月曜日のせいか忙しそうでしたが 先生も調べてくれまして 朝飲んでる3種類の薬の中のこの二つ 血液をサラサラにする薬のクロヒドグレルと胃薬のタケキャブに 味覚障害の事例を見つけて下さり他の物に替えることになりました みいこさんが亜鉛が足りないのではと言う ご指摘通り先生も亜鉛入りの胃薬に変えて下さいました miyu-mamasan.hatenablog.com neruzouさんも ウォーキングの大事さを教えて下さいました neruzoh.hatenablog.com 皆さま有難うございます。 嫌われながらも100歳まで生きるつもりです m(_ _)m 鬱陶しいでしょうがあと31年間ガマンして下さいませ。 ナッゲェナァ(笑)
うかうかしていたら10月の最初の1週間が終わろうとしています。 あまりブログを書き溜めることはなく、ほとんどの場合リアルタイムですらない1回分の余裕があればいいほうです。ただ、先日すこし時間があり、その次の週がすこし忙しかったものですから、3回分(だいたい1週間分)のブログを書き溜め、翌週1週間ブログを書かないでいたんです。すると、どうでしょう。その次の週になってもブログを書く気分にならず、明日書こうかな、明日書こうかな・・・という日が続き、今に至ります。ふう そんなこんなで、すっかり氷じまいしているお店がほとんどになってきました。この夏なんども楽しませていただいたSweet Spice Asanoのかき氷も、いよいよ10月10日で氷じまいだそうです。もう1回行けるかなーと思っていましたが、どうでしょう。行けるかな、行けないかな。 この夏いちばん食べた氷、今のところ最後の氷もSweet S
以前、某TV番組で尾木◯マが言っていたことを思い出した。 『学ぶ、という言葉は"真似ぶ"からきている』 その言葉を聞いた当時は私も社会人1年目で、 なるほど!仕事も同じ、周りの人を真似ることから学ぶことは始まるのか! なんて思いもしたが、 そんな事は忙しい日々の中で頭のメモリーカードの端に追いやられていた。 しかし、最近そのデータが再度アップデートされて大きく大きく頭の中に表示されたのである。 私の目の前に、その言葉を具現化したような存在が現れたのである。 それが"息子"である。 つい先日までは歩くことが精一杯だったと記憶している"息子"が、今となってはとてつもないスピードで学んでいるのだ。 いや、真似んでいる、といったほうが正確かもしれない。 例えば、コップにお茶を入れて息子に飲ませる、この動作には コップを用意する 冷蔵庫を開ける 冷蔵庫からお茶を出す コップにお茶を注ぐ 冷蔵庫にお茶
今回はグルメ予約サイト「ヒトサラ」のお友達紹介キャンペーンの紹介です もらったポイントを利用することでタダメシができる超お得案件になっているのでやっておきましょう キャンペーン期間は10/18〜10/31までですが、予算上限による早期終了の可能性もあるのでお早めに キャンペーンのざっとした内容は以下のとおりです 【キャンペーン内容】 ● 新規登録して、友だち紹介コードを入力すると500円ポイントがもらえる ● 友だちを紹介することに500ポイントもらえる ● 最大4人まで紹介できるので2,000ポイントもらえる 新規登録+友だち紹介コードで500ポイント、友だち紹介で最大2,000ポイントの合計 2,500ポイントがもらえます 2,500円までの食事が無料で食べられると考えるとかなりお得です 友だち紹介コードは、メールアドレス登録し、メールに送られてくるURLから会員情報を設定する際に入力
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」(ウィリアム・ジェームズの名言) みなさん、こんにちは、タクさんです。 今日のブログは、 日々仕事に追われるサラリーマンである私が 新しく挑戦したことを、日々の習慣に変えることができた方法をお伝えしようかと思います。 ちなみに冒頭の言葉は、 超有名でみなさんもご存知かと思いますが、 私が1番好きな名言です。 読者のあなたも、簡単に運命を変えていきましょう。 目次 新しく挑戦したこと 行動を習慣にする方法 【システム化する】 【元々ある習慣にくっつける】 【人に宣言する】 【目標を決める】 最後に 新しく挑戦したこと 私は、約3週間前からいろいろな挑戦を始めました。 ブログ 筋トレ 読書 英語 平日は朝から晩まで仕事をしているサラリーマン、しかも子育てもしながらなので、 少し厳しい
何冊かある塗り絵のうちのひとつ「ミュシャぬりえファンタジー」 。 tegakilog.hatenablog.com 1枚ずつ切り取って塗れるようになっています。 これまでに塗った塗り絵は3枚。 全部、作品リストや自分の持っているパンフレットを見ながら同じ色合いで塗ってきましたが、今回はじめて自分で配色を考えてみました。 塗ったのは「雑誌『ラ・プリュム』のためのポスター「サラ・ベルナール」(Sarah Bernhard,Psuter for Magazine"La Plume")の塗り絵です。 自分なりに色を考えながら塗ってみて、とても気に入った作品に仕上がりました。 ミュシャぬりえファンタジーより『ラ・プリュム』のポスター「サラ・ベルナール」の塗り絵 背景は夜のイメージでドレスとつながるように塗ってみた ミュシャ「サラ・ベルナール」のポスターの塗り絵を自分流に塗ってみた ミュシャぬりえファ
今日はFXで破産する確率についてのお話です。 ぶっちゃけFXと仮想通貨(暗号資産)でトレード資産全焼の経験者(2回も)である私。なんで最初からこの『バルサラの破産確率』を早めに知らなかったのかと後悔しています。 なので…この記事に気付いたあなたはラッキーです! 結論としてはバルサラの破産確率を知る事で自分のトレードは長く続ける事が出来るのか?がわかるようになります。 FXや仮想通貨ぜひバルサラの破産確率について学んでいきトレードの見直しをしてみましょう! バルサラの破産確率で大切な数字が3つあります。 リスクにさらす資産率 勝率 損益比率 の3つになります。この3つを自分のトレードから割り出して破産確率を求めて自分のトレードを見直してみましょう。 FXで使えるバルサラの破産確率とは バルサラの破産確率はナウザー・バルサラという数学者が破産する確率について考えた統計学に由来するものです。 ネ
こんばんは。 今まで制限されていた、室内で人が集まってのライブ公演が解禁になって、待ち構えていたかのように連日ライブのお知らせがメールで届きます。 そんな案内メールで送られてきたSara Gazarekのライブのお知らせ。 うわー、久しぶりだ。 最後にサラさんのライブを見たのはパンデミック前なので、、、 もう3年以上前になります。 mata1.hatenablog.com これは行かないと! ということで、今年一本目のライブに行ってきました。 場所はウチから15分程のライブハウス「Sam First」。 このライブハウスは演者からも人気なのか、良いライブが良く行われています。 私も最近はここに来ることが多いです。 こんなライブハウスが近所に出来てほんとにラッキーです♪ 席は指定ではないので、開場すぐの時間に合わせて入り、暫くドリンクを飲みながら読書をして待ちました。 うーん、なんだか今日は
毛量が多いかつ、まとまりが悪いので毎日ヘアセットに苦戦中 洗い流すタイプのトリートメントを使ってはいるが、自転車を漕げばもうヘアブラシが通らないほどボサボサ サラサラヘアをなびかせて歩いている人に「何を使えばそんな髪になるんですか?」と聞きたくなる きっとお高いヘアケア商品を使えば素直な髪の毛になるんでしょうが。。。 そんな余裕は無いので、もう1本くくりにでもしたいが・・・下手にくくると奥の方にある白髪が飛び出しそうだし、ババアっぽくなるのでホント髪形が難しい年代だわw スポンサーリンク そんな悩める私に「インスタで一時期話題になってたから一回使ってみー」と言って旦那様がこんかのを買ってきてくれた↓ えー、これオイルやん・・・私、ベタベタするやつは嫌いやねんな(汗) インスタではベタ付かずにめっちゃサラサラになってたでーと言われたが、インスタをやっていない私はあんまり凄さが分からず オイル
サラ・ペイリン元米アラスカ州知事(左)とドナルド・トランプ元大統領(2016年1月19日撮影)。(c)Aaron P. Bernstein/Getty Images/AFP 【4月2日 AFP】2008年米大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン(Sarah Palin)元アラスカ州知事(58)が1日、ドン・ヤング(Don Young)下院議員(共和党)の死去に伴う下院補選アラスカ州選挙区で出馬する意向を表明した。分断が深まる米政界への復帰を目指す。 49年にわたり下院議員を務めたヤング氏は先月、急逝した。 極右のペイリン氏はドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領の熱烈な支持者として知られ、2020年大統領選で不正があったという根拠のない主張をしている。 ペイリン氏はフェイスブック(Facebook)で発表した出馬表明で「米国は転換点にある」とし、「極左がこの国を
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の映画は「ターミネーター:ニュー・フェイト」です。今までの「ターミネーターシリーズ」をご覧になっているかたなら、絶対にこの映画を見て解決したい疑問があるはずです。 それは、 ①T-800(シュワルツェネッガー)は、なぜ生きているのか? ②サラ・コナーがどうして復活しているのか? ということです。 「ニュー・フェイト」では、リンダ・ハミルトンが復帰しているし、シュワちゃんも登場している。絶対に上記のふたつの疑問は解決できるはず!と鑑賞をあせったファンも多かったと聞いています。 ヤジウマ根性で注目してしまうのは「ターミネーター」で監督だったジェームス・キャメロンとリンダ・ハミルトンは、結婚していたという過去があるということ。映画には関係ないかもだけど…。 『ターミネーター ニュー・フェイト』は、戦士サラ・コナー復活で人類
人は誰しも、少なからず世界に、 いや、周りの人でもいいから影響を与えたい。 自分が考えたことを沢山の人に知ってもらいたい。 そんな欲求があると思います。 身の回りのものに意味づけをして、それを世界に発信していく。 昔は簡単にはできなかったことですが、 今や情報化社会。個々人でも簡単に発信することができます。 私も、ブログを始めたきっかけは やはり何か影響を与える人間になりたいと思ったからです。 今回はそんな方々に、こちらの書籍を紹介しようと思います。 『人がうごくコンテンツのつくり方』 (高瀬敦也著、株式会社クロスメディア・パブリッシング) 目次 著者について 書籍の概要 心に残った3ポイント 1.コンテンツ化とはマッチングである 2.「続ける」ことで磨かれる 3.人を動かすのは気持ち 最後に 著者について 本書の著者である高瀬敦也さんは、 フジテレビで「逃走中」「戦闘中」「ヌメロン」など
こんにちは! 今日もブログ書いていきまShow!! 今回は、 私が筋トレを1ヶ月やってきて感じたメリットと、 筋トレをしよう!と思ったYouTubeの動画を紹介していこうと思います! これから筋トレを始めようかな? だったり、 新しい事何か始めないな! と思っている方は是非ご覧ください! 目次 実際に行った筋トレ 筋トレのメリット3選 規則正しい生活になる 自己肯定感が生まれる スケジュール力が身につく 始める前に見る動画 まとめ 実際に行った筋トレ まずは行った筋トレの紹介! といっても、なにも調べず 継続することを念頭に始めたので参考にはならないと思います、 飛ばしてもOK! 腹筋 腕立て伏せ(脇をしめて二の腕に負担を) 腕立て伏せ(脇を開けて胸に負担を) スクワット アブローラー 背筋 これらを毎日し続けました。 最初は10回×3セットでも正直きつかったです。 ただ、2週間を超えると
また、日本フードサービス協会のホームページでは、衛生対策のページにて新型コロナウイルスに関する最新情報が掲載されています。 「外食事業者の新型コロナウイルス感染症対策 チェックリスト」は今取り組むべきことが一覧でまとめられていますので、飲食店の経営者や店長の方はぜひご覧になってください。 ・・・ お店のいまの情報を「SNS」で発信していくこちらはヤマシタ マサトシさんによる、飲食店のSNSの使い方に関するnoteです。お客さんに足を運んでもらうために、どんな投稿をしていくのがいいのか?いまから始めるには何からするのがいいのか?といった内容が、具体的にまとめられています。客足が遠のいてしまう時期ではありますが、今後のための一歩を、前を向いて進みたいという方はぜひ、読んでみてください。 ・・・ 飲食店向けの補助金・助成金(政府) 新型コロナウイルス感染症で影響を受けてしまった飲食店に向けた、相
こんにちは、タクさんです。 ブログ名変更してはじめての更新、よろしくお願いします。 GWも終わり、 仕事が始まった方や、 相変わらず自粛中の方、 たくさんの方々おられると思います。 職場でのストレス。 家庭でのストレス。 自分のストレスはどこで解消したらいいんだろう、なんて思いながら特に何もできず日々の生活を送っている方も多いかと思います。 私もストレスは溜め込みやすいタイプで、 趣味も何もない人間なのでストレス解消が全くできませんでした。 そんな私が、最近行なっているストレス解消法を紹介しようと思います。 少ししんどいな、ストレスを解消したいな、 と思っている方は参考にしていただければと思います。 今日のトピックス 1.ストレスの要因を探そう 2.私のストレス解消法 2-1.筋トレ 2-2.夜の散歩 2-3.コンビニパーティー 2-4.SNS 2-5.ブログ 3.人によって様々 4.まと
11月が終わる マジか!なんか信じられる? 今日で11月が終わり! はっや!めちゃくちゃ早い! そんなんでさースーパーでは クリスマスケーキの予約が 始まってたり飾り付けが されてるじゃない? そーゆーの見るとめっちゃ さみしくなるんだよね! どーせママの介護とシグレの 介護でケーキもチキンも食べず クリスマスプレゼントも貰えず 終わるんだろーなーって! やだよぉー。 色白ショートヘアの可愛い女子と 楽しく過ごしたいよー。 もういい! 猫月さんは2次元に逃げるから! 限定キャラ 猫月さんねぇー限定って言葉に めちゃくちゃ弱いの。 限定色白ショートヘアの 可愛い女子とか居たら 86さん売ってそのお金で なんとかお友達になりたいね。 ・・・ いや、猫月さん女性よりも 車の方が大事だったわ・・・ そんなんでメインで遊んでる プラエデにクリスマスイベントが 来て限定キャラが来ました! 今までの限定
こんばんは!タクさんです! 突然ですが、皆さんは "成功するため"にどんな力が一番必要だと思いますか? 『運』? それとも、 『実力』? なんで運も実力もないのにあんなやつが 評価されているんだ。 と思ったことはないでしょうか? そうです。 世界には運よりも実力よりも必要な力が 存在しているのです。 と、いうことで、 今回は私が初めて書いた書評ブログを、 1ヶ月ブログをやってきた今の自分が書いたらどう変わったのかを検証していきたいと思います! ↓初めて書いた記事↓ それでは、ここからが本文です。 皆様はどんな力が必要だと思いますか? 目次 著者について 本書の概要 心に残った3ポイント 錯覚力タイプが成功する なんでも悪く解釈される人と良く解釈される人の違い 幸運を引き当てる確率を飛躍的に高くする方法 終わりに 著者について 本書の著者『ふろむだ』氏は、累計読者数が数百万人にのぼる伝説のブ
今回は、 毎日仕事から帰ってきて、 ご飯を食べてお風呂入って寝るだけ… そんな毎日が、 とても楽しくなるコンテンツをご紹介します!! その名も、 『東海オンエア』!! 今まで全く知らなかったことに出会えるのも、 ブログの醍醐味ですよね。 では行ってみまShow!!! 目次 東海オンエアとは おすすめ動画3選 【ゼロからの仕込み】ガチンコ!!ラーメン作り対決!!!!! 色ってこんな細かい名前あんのかよ!第一回「色王」 【山奥のリゾート】2泊3日!寝たら"即帰宅"の旅!シリーズ おわりに 東海オンエアとは 名前くらいは聞いたことがあるかもしれませんが、 東海オンエアとはYouTubeで活躍する 6人組YouTuber。 毎日、嫁と子供が寝ていて、 1人寂しく晩ご飯を食べる際に視聴してお腹を抱えて笑っています。 チャンネル概要はこんな感じ。(2.5.26現在) チャンネル登録者数:532万人 動
アルゼンチンが28年振りの南米制覇、イタリアが53年振りのユーロ制覇を成し遂げたその思いの熱量には届きませんが、わたしにもひっそり一念通天となった1皿があります。 今回訪れたのは、健康と美をコンセプトに日本中から選りすぐった生鮮食品、加工食品、生活雑貨の販売と、カフェ、ベーカリー、レストランの飲食施設を運営している「眞野屋」です。 提供される商品の白砂糖不使用の徹底や、商品を提供する際の資源の削減や環境への配慮を怠らない、お客様により良いライフスタイルをと事業を営む眞野屋。 「眞野屋」https://www.manoya.co.jp トラクターの右奥はマルシェ、左奥は雑貨 眞野屋のかき氷に興味がとってもあったのですが、こちらのお店、かき氷時間というのが設定されているようで(今回は3時30分からでした)わたしの来店時間とタイミングがなかなか合わず、昨年は食べることのできないままシーズンが終
すべては「可愛く生きたい」っていう思いから–––––性転換手術は何歳のときにしましたか? 矢神サラ(以下、同) 19〜20歳くらいのときには手術を受けようと決断したのですが、実際に受けたのは「ひげガール」で働いていた23歳のときです。性転換手術後、戸籍上の性別も女性に変えました。 手術する病院に関しては、自分で調べたり、周りのニューハーフの先輩たちに聞いたりして、タイの病院に決めました。通訳などをつけずに単身で乗り込んだので、手術代はめちゃくちゃ安くて、当時のレートで100万円ちょっとでした。 実は、去年もう一回女性器を作り直したんです。なぜかと言うと、私の女性器が7〜8cmまで浅くなってしまっていたからです。手術後は棒などを入れてケアしないとどんどん浅くなっていっちゃうんですけど、私は多忙でケアする時間がなくて。それで、またタイに行って掘り直してきました。修正だったんですけど、通常の性
3年前の記事が読まれ続けているということは、「3年前から社会の状況が変わっていない」ということではないかと思います。 昨年くらいから世間は少し「生理ブーム」で、生理をテーマにしたマンガが注目されたり生理にフォーカスした百貨店の売り場が世間を賑わせたり、若手起業家が生理に着目した製品を開発したりユニチャームや花王の生理キャンペーンが注目されたりしました。 ようやくかよ…というのが私の感想です。太古の昔から女性にあった生理が西暦も2020年になろうという今、ようやく人々の口に上り始めたのです。 しかしこの生理ブームを横目で見ながら私は思っていたのです。 「私、生理ないしな…」 3年前に閉経を迎えた私は生理がないので、乗ろうと思ってももうブームには乗れません。しかし「更年期ブーム」はこれからも来そうにないのです。なぜならそこには「毎月の経血」や「生理ナプキン」といったわかりやすい現象やプロダクト
IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2024 Autumn/Winter Vol.42 2024年10月29日発売 ネルホル、潜在する記憶 千葉市美術館で個展「水平線を捲る」を開催したアーティストデュオ・ネルホル。彼らは写真を重ねて積み上げ、それを彫ることで、本来一枚の写真からは溢れ落ちてしまう時間や記憶、さらには背景にある歴史や社会的背景を浮き上がらせていく。ネルホルが描く波立つ水面のように歪むイメージは、複雑で単一的ではないこの世界のメタファーのようだ。肖像写真、帰化植物、韓国や別府で展開されたフィールドワークからパブリックドメインの写真素材まで、被写体となるテーマや素材を拡張させながら、紙との深い関わりを軸に我々に写真の新たな可能性を提示するネルホル。彼らはどこから来て、これからどこへ向かうのか。17
夜のディ◯ニーランド。 なかなかにロマンチックで、 素敵な景色が目に浮かぶ。 先日のエッセイにも登場した田中くんと私が 夜のディ◯ニーランドを訪れたのは 私が社会人1年目、 田中くんが大学生の時だ。 え、男2人でディ◯ニーランド? と少し疑問に思ったかもしれないが そんな疑問はナンセンスだ。 今回のエッセイにディ◯ニーランドは登場しない。 というか、そもそもディ◯ニーランド自体、 高校生の頃に当時付き合っていた彼女と 夜行バスで1度行ったことがあるだけだ。 あの頃は楽しかったなぁ… なんて思いつつ 話は社会人1年目に戻る。 社会人1年目ということで心身共に疲弊しきった私は、田中くんとよく夜のドライブに繰り出していた。 だらだら2人で話しながら目的地もなく夜の道を走る。 無駄なようで最高な時間だった。 そんなある日の夜10時ごろ、 今日はどこに行こうかと話していると田中くんが 『夜のディ◯ニ
【ネタバレ注意】 こんばんは。 ゆっくりやっていくとこんなにも時間がかかるものなんですね、ドラクエ1。 携帯でリリースされている8まではやりたいですが、いつになることやら。今1番プレイしたい7にたどり着く頃には ドラクエ12がPS5で発売!なんてことになっているかもしれません。 さてさて、前回は魔王の城の一歩手前まで到達しました。 今回はもう一つのお宝を目指して冒険をしていきたいと思います。 目的地は昔、魔物によって滅ぼされたという村、 "ドムドーラ" 今までの冒険から、一度立ち寄ったことのある、あの廃村では?と思い向かってみることに。 確か、場所はこの辺でした。 遠路遥々やって来ましたよ、 苦い思い出の地。 さっそく突入。 村の中でも敵はエンカウントしますし、 ここまで廃れた村を見ると、昔の繁栄した頃を想像して少し暗くなります。 村の東、と教えてもらったので探してみると なにやら物が落ち
星川が輝いていられるのは皆のおかげだよ!ありがとう。大好き! 前半は星川らしさ、可愛さ全開で! 後半はお世話になったライバーさん達に感謝の気持ちを伝えます! 推して後悔させないよ! ◆ゲスト @NatsuiroMatsuri @GundoMirei @noripro @YumeoiKakeru ◆横で見守ってくれた同期2人 @Fumi & @YamagamiKaruta ◆歌 ダンス振付/指導:おかえ様 ・ダダダダ天使/ナナヲアカリ 本家様:https://youtu.be/ANp0qch3XVM inst:なつめ千秋様 @cak_ntm mix:窓付き様 @madotsuki_ 合いの手:本間ひまわり/笹木咲/不破湊/三枝明那 ・今好きになる。/HoneyWorks 本家様:https://youtu.be/WqlpuarOvq8 inst:なつめ千秋様 @c
打倒名城を目指す大東文化大学。 最強世代の2年が今年も中心で、昨年は期待通りの走りができたかどうかはベストではなかったように思えます。 それだけに昨年以上に名城との差がつまり逆転する可能性が高まる気がします。 それだけポテンシャルが高い選手が揃っている印象です。 昨年は流れが良くなかったので後手を踏んだ印象です。 今回は前半から競ることができれば実力通りの強さを発揮するのではないでしょうか。 全日本大学女子駅伝 メンバーエントリー選手一覧より 大東文化大学 藤原唯奈 4 16分09秒14 四元桃奈 4 16分01秒18 川瀬真由 3 16分24秒16 相場茉奈 2 9分29秒84★ サラ・ワンジル 2 15分14秒00 蔦野萌々香 2 16分13秒24 野田真理耶 2 15分47秒27 平尾暁絵 2
こんばんは。 少し前になってしまったのですが、Saraさんのライブに行って来ました。 行って来たのですが。 その日は平日で、当日まで というか、直前までライブに行こうかどうしようか悩んでました。 仕事中にはKJAZZというローカルのジャズ系ラジオ局の番組を常に流しています。 www.kkjz.org 当日はなんとサラさんのライブの模様をライブ中継(ややこしい)するプログラムが特別番組で始まり、仕事をしていたらサラさんの歌声が聴こえてきました。*1 それを聴いたら、やっぱり行きたいな となってしまいました。 急いでいけば2ndセットには間に合いそうです。 結局、慌てて仕事を片付けて、ダッシュで会場に向かいました。 到着。 場所はいつものSam First。 おや? ピアノにはカバーがかかったままになっています。 どうやらギター、ベース、ドラムのトリオの様です。 ピアノ無しのJazzトリオは初
こんばんは! タクさんです。 今日は、 誰が興味あるんだ?! って話ですが 最近ブログを始めた方や、 わたしと同じ様に4月中旬にブログを始めたよー!って方に 実際に1ヶ月間休まずにブログを更新してみて どのような運用状況になっているかお話ししたいと思います! 目次 【はじめに】 【現在の状況】 【おすすめ記事5選】 1.【エッセイ】G線上の激闘 2.ブログを書く5つのメリット 3.使えるストレス解消法5選 4.【エッセイ】夢のキャンパスライフ 5.ドラゴンクエスト1 プレイ日記 【5月の目標】 【最後に】 【はじめに】 私は、コロナウイルス等の影響で自宅で過ごす時間が増え、精神的にも暗く、何も楽しくないという状態で 何か始めないと!という思いからブログを始めました。 収益化等の目標もなく、ただ毎日思いついたことを書こう!と思い始めたわけですが、 読者の方の中には私と同じように 特に目標もな
こんばんは、タクさんです。 ブログを始めて3週間、 思いのままに色々な記事を書いて来ました。 自分の中で整理すると、 紹介系のしっかりとした記事 ゲーム系(主にドラクエ)の記事 日常系の記事 ブログを作るにあたって、上から順番に書くスピードは変わってくるのですが、 どれも2,000字程度にまとめようと思いつつ、ブログを書いています。 現在は休みが続いてることもあって、1日に3記事ほど更新しているのですが、 月曜日以降は仕事が再開します。 朝の6時に家を出て、夜の10時に帰ってくる生活。 そんな中、今と同じペースで記事を書くと、一つ一つの記事の質が低下する気がしましたので、 1日1記事を目安にのんびりとやっていけたらなぁと思っています。 特に、エッセイなんてものにはどこに需要があるのかわからないまま、私が楽しいから。という理由のみで書かせていただいてますが エッセイのみの更新、なんて日もあろ
2021年8月28日~1月8日までインターナショナル・スイミング・リーグ(ISL) 2021(水泳クラブ世界一決定戦)が開催されています。 ISLは2019年に創設され、毎年開催される競泳の国際プロリーグです。北島康介GM率いる東京フロッグキングスも参戦しています。 ISL第3戦が9月2日、3日に行われました。 ISLに参加したスウェーデン人選手の中に、東京オリンピックで自由形50メートルで銀メダルを獲得したサラ・ショーストレム選手がいました。 kon-51.hatenablog.com 9月3日のスウェーデン公共テレビSVTによれば、2日にイタリアのナポリで行われたISL第3戦の女子自由形50メートルでサラ選手が金メダルを獲得したと報じられています。 サラ選手のタイムは23.17秒でありISLの新記録となり、世界記録よりわずか0.24秒遅かっただけとのことです。 サラ選手はユーロスポーツ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く