並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

センター試験 2016 日程 出願の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか

    1月17日に聖マリアンナ医科大学(以下、聖マリ)が公表した第三者委員会の調査報告書は、大きな衝撃を与えました。2018年から続々と明らかになった医学部受験における女性差別。聖マリは「差別の認識はない」としていましたが、調査報告書には驚きの実態が書かれていました。 第三者委員会の調査の結果、志願票・調査書に性別・現浪区分で配点がつけられており、2017年度入試からその差が大きくなっていることが判明。現役男性と現役女性では60~80点差、現役と1浪では20点差――とほぼ一律で差がつけられていることが明らかになりました。 聖マリの志願票・調査書配点 2015年度:男女差18点 浪人減点 2016年度:男女差18点 浪人減点 2017年度:男女差60点 浪人減点 2018年度:男女差80点 ※多浪の女子にはマイナス点も 聖マリの受験の実態をどのように考えるか。医学部専門予備校「ACE Academ

      「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか
    • センター試験後継の新テストに「国語」の記述式問題を導入したときに起こる惨状 - 日比嘉高研究室

      ※ 最初に大事なお断りです。下記の記述は、現在公開されている情報と、中高・予備校・大学短大の試験現場についての知見を総合して、日比が予測的に書いたものです。個人の予測ですから、当然外れたり勘違いがありえます。また採点現場の事情について触れたところがありますが、いかなる大学の個別的事情も公開しているものではありません。あくまで「国語の採点」の最大公約数的実態と日比が考えるところを述べたものです。誤解なきよう、お願いいたします。 以下長文です。目次を示しておきます。結論だけ知りたい方は、Ⅲに飛んで下さい。私が本当に言いたいことは、実はⅢだけです。 Ⅰ 最初の確認 確認A 同じ「国語」でもセンターとは出題の形式が大きく違う可能性 確認B 国語の採点には「ゆれ」がつきもの 確認C 入試日程の大枠は現在と大きく変わらない Ⅱ 「記述式」導入でどうなる? 1)大学の採点担当者は寝られるのか 2)一人の

        センター試験後継の新テストに「国語」の記述式問題を導入したときに起こる惨状 - 日比嘉高研究室
      • 35万じゃ甘い!大学受験の費用は50万円用意せよ  - おまきざるの自由研究

        50万円用意せよ 今どき大学受験事情 架空の私立文系コースで受験料を試算した さらに雑費が必要です おわりに 50万円用意せよ 新年度がスタートした4月も最終週となりました.お子さんが通う学校でもそろそろ年度第1回の保護者会が行われることと思います. 忘れられないのは子どもが高校3年になった4年前,2013年4月の保護者会でのひとこま. 受験本番の年を迎え親御さんみんなピリピリしていた中,見た目ほんわか系の担任がこともなげにこう言いました. 「今から50万円用意しておいてください」 そう言い放たれた瞬間, 「ハァ?何言ってんだ,こいつ」 みたいな空気が教室中に立ちこめました(先生,ごめんなさい). 50万円って・・・確かに大学の授業料は昔よりもかなり値上がりしてます.むしろ50万の授業料は安いほうって言うかそんな大学あるのか?国立だって馬鹿高いのに. などと思いましたが担任は授業料の話なん

          35万じゃ甘い!大学受験の費用は50万円用意せよ  - おまきざるの自由研究
        • 東大現役合格した娘の「最強の武器」|高井宏章

          天才・東海林さだおは「ドーダ学」を創始した記念碑的名著「もっとコロッケな日本語を」で、「30分以内に自分が東大卒であることを会話に紛れ込ませる人」というドーダ事例を挙げている。 ちなみにドーダ学とは、自慢(=「ドーダ!」と言ってしまうこと)が人類史を支配しているとの天啓を受け、天才・東海林さだおが世界を切り取る枠組みとして提唱したものである。 感銘を受けた鹿島茂が「ドーダの近代史」を皮切りに西郷隆盛、小林秀雄、森鴎外などの「ドーダ」シリーズ評伝を発表。今や「ドーダ学西荻学派」は隆盛を極めている(かもしれない)。 東大合格!17年ぶり最高値更新!前置きはこれぐらいで。 冒頭の事例に倣い、私も30行以内に「ドーダ!」しておこう。 本日、長女が東大の理科一類に合格した。 ドーダ! (プライバシーと投稿のクオリティーに配慮したモザイク) まあ、正直、「ドーダ!」というより、電車なんかで見かけるコピ

            東大現役合格した娘の「最強の武器」|高井宏章
          • 2015年の大学業界を(いまさら)振り返る - 大学職員の書き散らかしBLOG

            12月は文字通り四六時中働いていたので、今更ではありますが、このタイミングで大学業界の2015年を振り返ります。 新聞記事データベースの検索結果をもとに、大学に関係あるトピックを抽出しました。大学(特に国立大学)全体に関係ありそうなことや個人的に気になったことを並べましたので、全てのニュースを網羅しているわけではありません。 1月 ネットの指摘により、東大・阪大などの論文80本に不正の疑い 東京大学大学院情報理工学系研究科が科学研究ガイドラインを改訂したことが判明 2015年からの新しい配分方式に従い、法科大学院の補助金配分金額を文科省が公表 17年ぶりに大学入試センター試験で得点調整が発生 名古屋の女子大学生を殺人容疑で逮捕 2月 理化学研究所が小保方氏の処分を公表 国家戦略特区による医学部新設について日本医師会などが反対申し入れ 2014年度設置計画履行状況調査の結果が公表され、253

              2015年の大学業界を(いまさら)振り返る - 大学職員の書き散らかしBLOG
            • 東大対策 - Wikibooks

              東大入試の対策としては、まず、駿台予備学校・Z会共催の東大入試実戦模試、河合塾の東大入試オープン、SAPIX YOZEMI GROUPの東大入試プレ、東進の東大本番レベル模試(学校推薦型選抜のアンケートも実施)といった東大対応模試(いわゆる『東大模試』)を受験することが望ましい。加えて、東進では高1・2生を対象に「東大入試同日体験受験(2/25.26日)」が実施される。実施日当日の学力検査で実際に出題された問題を使用することから、実際の東大入試を早い時期から知ることができるいい機会にもなるので、余裕が有れば受けて見るのも良い(因みに、この模試は文科志望者は社会、理科志望者は理科の受験も可能)。各社とも毎年的中を競い良質な予想問題を作成している。また、これら東大模試の受験者層は実際の東大入試本番のそれとほぼ重なる。東大合格者の中にこれらの東大模試を1回も受験していないものは皆無であると言って

              • 大学入試センター試験 - Wikipedia

                この項目では、1990年から2020年まで大学入試センターにより実施された試験について説明しています。 1979年から1989年まで同法人により実施された試験については「大学共通第1次学力試験」をご覧ください。 2021年から同法人により実施されている試験については「大学入学共通テスト」をご覧ください。 大学入試センター本部 受験生に配布された問題冊子 大学入試センター試験(だいがくにゅうしセンターしけん、英語: The National Center Test for University Admissions)は、1990年度から2020年度まで独立行政法人大学入試センター(DNC)により[注 1]、例年1月13日以降の最初の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われていた日本の大学の共通入学試験である。かつての国公立大学共通第1次学力試験が大学共通第1次学力試験と改められ、さらに改称され

                  大学入試センター試験 - Wikipedia
                • センター試験情報 - 大学受験予備校・塾は東研!

                  2016年センター試験速報 外国語 英語(筆記) 英語(リスニング) 数学 数学I 数学I・A 数学II 数学II・B 国語 理科  物理  生物  化学  地学 社会 日本史 世界史 地理 現代社会 倫理 政治・経済中間発表  平成 28 年 1 月 20 日(水) ※最終発表  平成 28 年 2 月 4 日(木) 追試験 実施期日 平成 28 年 1 月 23 日(土)及び 24 日(日) 個別学力検査等出願受付  (1月25日から2月3日まで) 大学入試センター試験の成績提供の日程 平成 28 年度大学入試センター試験に係る成績 私立大学に平成 28 年 2 月 2 日(火)から 国公立大学は平成 28 年 2 月 4 日(木) から行う。 推薦入試(大学入試センター試験を課す場合)及びAO入試 の結果発表 (2月10日まで) 前期試験日・後期試験日 個別学力検査等実施「前期日程」

                  • 早稲田大対策

                    日本の大学受験ガイド > 早稲田大対策 本項は、早稲田大学の入学試験対策に関する事項である。 早稲田大学ホームページ(入学試験の概要が記載されている)https://www.waseda.jp/inst/admission/ 早稲田大学(早稲田、または早大)は旧制大学の一つであり、我が国で最初期(1920年)に大学として認可された8つの私立大学の中の一つである。 出題の傾向としては、「早稲田らしい問題」と言えるような非常に癖のある、難問より奇問に分類されるような問題が出題されることもある。特に、国語、地歴公民でその傾向が強い。また、早大では一部の学部を除いて大学入試共通テスト利用入試を導入している。 概観 一般入試 早稲田の一般入試の特徴として、どの科目も早稲田特有の癖があるということである。その特有の癖による「思っている以上に難しい」という難しさ、つまり「一般的な受験勉強の延長では報われ

                    • 東大もちゃぶ台返し!? 大混乱の大学入試改革は、結局何をもたらすのか? これまでの経緯を振り返る(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      大学入試改革に関連し、東大は9月25日、英語民間試験の成績の提出を実質的に必須としないと発表した。他大学の方針にも大きな影響を与えそうだ。大学入試改革第1期に当たる学年は、すでに高校1年生になっているというのに、改革の落としどころがいまだに見えない。拙著『受験と進学の新常識』(新潮新書)でも触れているが、これは異常事態である。大学入試改革を巡る2013年からの議論を振り返り、いま何がどこまで決まっていて、決まっていないのかを整理する。 いちばん困るのは改革1期生の前の学年 大学入試改革が2020年度以降に予定されていることは、すでに多くの人が知っているはずだ。ただしその全容はとらえづらく、教育関係者でもない限り、「センター試験がなくなるらしい」「英語は民間業者のテストを使うらしい」などという断片情報を聞いたことがあるだけだろう。 しかし子をもつ親には切実だ。2002年4月以降生まれの学年か

                        東大もちゃぶ台返し!? 大混乱の大学入試改革は、結局何をもたらすのか? これまでの経緯を振り返る(おおたとしまさ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • 進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人

                        (出典:大学通信) 1988年の入試は、東大と京大を併願することができたレアケースだった点、また、前年に現役合格者が多いとその分翌年の東大合格者数が減ってしまう「隔年現象」などを除いて考えたとしても、趨勢が変化していることが見て取れます。 ちなみに、東大合格者数の増減の要因は「隔年現象」だけではなく、ある年の合格者数が多かった場合、翌年の入試に優秀な受験生が集まることから、その学年が大学を受験する7年後にも同様に高い合格実績が見られる「7年後現象」という好循環も存在します。 中でも、1988年のランキングでは圏外だった「渋谷教育学園幕張」や「日比谷」がそれぞれトップ10にランクインしており目を引きます。両校とも、東大進学実績を伸ばし、進学校としての地位を確立させるために戦略的な改革を行なってきました。 カリキュラムを見直し、受験指導を強化した結果、東大合格者が増えた公立高校 東大をはじめと

                          進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人
                        • 慶應義塾大対策 - Wikibooks

                          日本の大学受験ガイド > 慶應義塾大対策 本項は、慶應義塾大学の「一般入学試験」対策に関する事項である。 慶應義塾大学ホームページ(入学試験の概要が記載されている)https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ 慶應義塾大学(慶應、または慶大)は、東亜最古の段階で高等教育機関となった旧制大学の一つであり、我が国で最初に設立された私立大学である。 概要[編集] 特徴 慶大入試は、学部によって入試問題の出題形式・内容が全く異なるが、概して、受験生の処理能力の高さを測る傾向にあり、限られた時間の中で膨大な問題を解くことが求められる。そのため、受験科目の知識を盤石なものにし、多くの問題演習を積んだ上で、過去問研究に取り組むことが求められる。過去問研究を通じて、受験学部の問題形式と解答の方向性はある程度想定できるような状態になっていないと、試験時間内に合格点を獲得するのは

                          • どうなる大学入試?現時点にわかることを冷静に整理する。 - ならずものになろう

                            今朝目を覚ましたら、以下のニュースが盛り上がっていました。 digital.asahi.com この見出しに反応して「何を言ってるんだ?」と思ったのですが、国立大学協会の資料を見ると、少し冷静に見ておかないといけないなぁと思ったので、まとめておきます。 どこに問題があるのか? 上記の朝日新聞の記事には以下のように書いてあった。 大学入試センター試験に代わり2020年度に始める共通テストで導入する記述式問題について、文部科学省は、受験生が出願した大学が採点を担う方向で検討を始めた。(中略)記述式を利用する大学は受験生の解答をセンターから送ってもらい、採点する――という独自案をつくり、7月末に文科省も同席した会議で示した。 入試委は独自案について、各大学が2次試験の合格発表までに採点すればよく、時間に余裕があるので出題の幅が広がると判断。また、センターが示す共通の採点基準に加え、各大で独自の基

                              どうなる大学入試?現時点にわかることを冷静に整理する。 - ならずものになろう
                            • [PDF]高大接続システム改革会議「最終報告」

                              高大接続システム改革会議 「最終報告」 平成28年3月31日 高大接続システム改革会議 - 1 - 目 次 Ⅰ 検討の背景と狙い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 Ⅱ 高大接続システム改革の基本的な内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 (1)高大接続システム改革の基本的内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 ア 高等学校教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 イ 大学教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 ウ 大学入学者選抜改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 (2)段階を踏まえた着実な実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 Ⅲ 高大接続システム改革の実現のための具体的方策・・・・・・・・・・・・・・・11 1.高等学校教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・

                              • 「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                1月17日に聖マリアンナ医科大学(以下、聖マリ)が公表した第三者委員会の調査報告書は、大きな衝撃を与えました。2018年から続々と明らかになった医学部受験における女性差別。聖マリは「差別の認識はない」としていましたが、調査報告書には驚きの実態が書かれていました。 【画像】男女でつけられていた点差 第三者委員会の調査の結果、志願票・調査書に性別・現浪区分で配点がつけられており、2017年度入試からその差が大きくなっていることが判明。現役男性と現役女性では60~80点差、現役と1浪では20点差――とほぼ一律で差がつけられていることが明らかになりました。 聖マリの受験の実態をどのように考えるか。医学部専門予備校「ACE Academy」代表の高梨裕介さんに話を聞きました。 ――高梨さんは医師免許を取得し、現在は医学部専門予備校で医学部を目指す生徒たちを教えています。聖マリの報告書をどう読みました

                                  「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                • Awaken the power to apply for Ph.D. programs - aerith7’s blog

                                  はじめに 海外大学院受験で得た教訓と後輩に伝えたいこと 結局、リソースは無限ではない。 一人では不可能な目標である。持てるものは全部使っていくこと(ただし心からの感謝を忘れずに)。 教授には積極的にコンタクトを取りましょう ランキングで選ばない 研究成果・活動の重要性 人生の目的について 受験に関する情報は全て英語で探しましょう スケジュール 何が評価されるのか?〜合格する3タイプについて〜 それぞれの対策について TOEFL iBT(必要条件 : 100点以上) Speakingの点数とTAについて 使用参考書・サイト GRE GREの扱いについて 使用参考書・サイト GPA 学歴について CV 推薦状(〜3通) 推薦状の役割・意味・価値 では何を書いてもらうべきなのか SOP 一貫性・具体的なエビデンスによる裏打ち・オリジナリティ アドバイザーのススメ 一段落目を必死で考える 志望校ご

                                    Awaken the power to apply for Ph.D. programs - aerith7’s blog
                                  • 「TEAPとは何?」お父さんは知らない、受験英語の新常識 - BIGLOBEニュース

                                    「TEAPとは何?」お父さんは知らない、受験英語の新常識 プレジデント社 1月30日(土)12時15分 写真を拡大 時代が変われば、大学受験の試験問題の内容も変わる。ドメスティックな人生を歩んできた編集者が、実用的になったという最新事情を恐る恐る探ってみた。 ■内容理解だけでなく活用まで求める 当年とって53歳のオジサン編集者は、1979年に始まった「共通1次試験」の初期の世代。「鉛筆を転がして解答を選んでも、合格することがありえる」といったマークシート方式への批判もあったが、何を隠そう英語が不得意な私は「イザとなったらその手もあり」と決めていたくらいなのだ。 メディアの片隅で禄を食み始めていた90年、共通1次から「大学入試センター試験」への移行を耳にした。その後、ドメスティックな人生をひた走り、英語への関心は薄れる一方だったが、2006年度からセンター試験でリスニングが導入されたと知り、

                                      「TEAPとは何?」お父さんは知らない、受験英語の新常識 - BIGLOBEニュース
                                    • 高校の担任から「50万円用意しろ」と言われました:大学受験事情2016 - おまきざるの自由研究

                                      高校の担任から「50万円用意しろ」と言われました.ちょっと煽りが入ってますが,50万じゃなくても30万円は用意するよう学校側から言われた親御さんは少なからずいらっしゃると思います. そして,高校受験を終わったお子さんのいる親御さんはあと2年1ヶ月後,中学受験ならあと5年1ヶ月後には,担任から50万円あるいはそれ以上の金額を言い渡されるかもしれません. はじめに 子どもが高校3年になったばかりの保護者会.受験本番の年を迎え,どの親御さんもぴりぴりしていた中,見た目がほんわか系の担任がこともなげにこう言いました. 「今から50万円用意しておいてください」 教室中に「??????」な空気が立ちこめました. 50万円って・・・確かに大学の授業料は昔よりもかなり値上がりしてます.むしろ50万の授業料は安いほうって言うかそんな大学あるのか?国立だって馬鹿高いのに. そうじゃなかったです. 50万円の使

                                        高校の担任から「50万円用意しろ」と言われました:大学受験事情2016 - おまきざるの自由研究
                                      • ガネしゃん

                                        模試の結果が悪くて落ち込んでいませんか? 4月の模試は浪人生が加わるので、偏差値が下がるのは一般的。 大切なのは、自分の弱点を把握すること。 理解できていない内容をしって、しっかり対策を取る事が大切です。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 今日のお弁当 今日の名言 恐怖の数のほうが危険の数より常に多い 今日のおにぎり 枝豆と鶏そぼろのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。 食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。 コーンや枝豆などは、基本的に冷凍

                                          ガネしゃん
                                        • ぶんぶんの進路歳時記

                                          はじめに 2024年度入試は旧課程ラスト、浪人したら経過措置があるとはいえチャレンジか安全かで迷う人も多かったと拝察します。 今回は河合塾、駿台、東進、代ゼミの2024年度入試の分析を著作権の範囲内で引用し、大学入試センターや文科省の発表も参考にしながら、2024年度入試についてふり返ります。 参考 「実施結果等」を参照 www.mext.go.jp 駿台 www2.sundai.ac.jp 河合塾の営業さんから「公開されているものは出処を示せば引用OK」と許可をもらっています。文中の表・グラフはここから。 www.keinet.ne.jp 目次 はじめに 0 入試改革のゴタゴタ(テンプレ) 1 国公立大学編 ① 共通テスト 志願者は減少・受験者は微増 1)センター試験・共通テスト 志願者・出願者数推移 2)受験科目数の推移 ② 一般選抜倍率は昨年並み ③ 欠席率も昨年並み ③ 地域別動向

                                            ぶんぶんの進路歳時記
                                          • 共通試験で複数学部に合格できる! 「全学部統一入試」“最大規模”日大は医学部受験も可能に | AERA dot. (アエラドット)

                                            大学入試の出願時期が近づいてきた(※イメージ) いよいよ大学入試の出願時期が近づいてきた。私立大学の併願プランに頭を悩ませている受験生も多いだろう。かつては、併願受験といえば、試験日をにらみ複数の大学を受験する、というのが一般的だったが、昨今は科目選択方式やセンター試験利用型など多様な入試を方式が導入されていて、同じ大学の同じ学部を複数回受験できるというのも当たり前。希望の大学・学部に挑戦できるチャンスが増えているのだ。 そこに、近年、相次いで導入されているのが「全学部統一入試」だ。共通の試験を受ければ、複数の学部の合否判定が受けられるというもの。二つ目の学部からは入学検定料が割安になる。費用も労力もお得なのだ。年々導入する大学が増え、MARCHをはじめ全国の有名大学の多くが実施している。「どうしても行きたい!」という大学があるなら、これを利用しない手はない。 なかでも最大規模が、日本大学

                                              共通試験で複数学部に合格できる! 「全学部統一入試」“最大規模”日大は医学部受験も可能に | AERA dot. (アエラドット)
                                            • 北海道大対策 - Wikibooks

                                              日本の大学受験ガイド > 北海道大対策 本項は、北海道大学の「一般入学試験」対策に関する事項である。 北海道大学(北大)は、1876年設立の札幌農学校を前身とする国立大学(旧帝国大学)である。 入試問題としては基礎を重視した標準レベルの良問を出題しているので、高校の授業を理解し、基本ができているかどうかで差が生まれるような作りになっている。また、北大では理系学部(医学部医学科も含む)に限り、一般入試だけでなくAO入試も実施しており、多様な学生を集めているが、本ページでは一般入試対策に限定して記述する。 入試情報 受験者層としては、道内からの受験者が半数程度である。 全般的に、基礎を重視した素直な問題が多く出題される。まず基礎力を徹底的に鍛え、過去問を研究して実際の出題の雰囲気に慣れておくとよい。 なお、医学部医学科および獣医学部はかなりの高得点(最低でも8割)が必要である。これら二つの学部

                                              • 大学入学共通テスト - Wikipedia

                                                この項目では、2021年から大学入試センターにより実施されている試験について説明しています。 1979年から1989年まで同法人により実施された試験については「大学共通第1次学力試験」をご覧ください。 1990年から2020年まで同法人により実施された試験については「大学入試センター試験」をご覧ください。 2023年(令和5年)度の問題冊子 大学入学共通テスト(だいがくにゅうがくきょうつうテスト、英語: The Common Test for University Admissions)は、日本の大学の共通入学試験である。独立行政法人大学入試センター (DNC) が主体となり、この試験を利用する大学と共同で実施する[1]。正式名称は○年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト[注 1][2]、略称は共通テスト、共テ。学生間では共通が用いられることもある。 2020年度まで実施された大学入試

                                                  大学入学共通テスト - Wikipedia
                                                • RCCM試験とは 難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介 | デキる人は使っている、出題予想と解答スタイル『資格試験 Top Analyzer』

                                                  RCCMは、シビルコンサルティングマネージャーとも呼ばれ、社団法人建設コンサルタンツ協会が認定を行っている 建設コンサルタント業務の専門資格です。 RCCMの資格制度は、そうした管理・照査業務の専門家を養成することで、建設コンサルタント業務の適正な実施に寄与し、 建設コンサルタントの技術力の向上を図ることを目的として設立されました。 RCCMの資格者は、建設コンサルタント業務を行う事業者において、管理技術者・照査技術者として、 業務に関する技術上の事項を処理したり、業務成果の照査を行うのが主な業務内容となります。 この記事では、RCCMとはどのような資格なのか、RCCM試験の内容・日程・難易度・合格率・勉強法について解説します。 RCCMとは RCCMとは、シビルコンサルティングマネージャーとも呼ばれ、社団法人建設コンサルタンツ協会が認定を行っている、建設コンサルタント業務の民間資格です。

                                                    RCCM試験とは 難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介 | デキる人は使っている、出題予想と解答スタイル『資格試験 Top Analyzer』
                                                  • 理Ⅲ面接は入試3日目に人間的成熟度などを評価 東大が入試に関する記者会見を開催 - 東大新聞オンライン

                                                    東大は21日、入試に関する記者会見を開催し、来春に実施する2017年度入試での推薦入試の定員は全学部・学科で16年度入試から変更しないことや、18年度入試から前期日程試験の理Ⅲ入試で導入する面接の詳細などを発表した。 理Ⅲでの面接導入に関しては、18年度入試から前期日程試験3日目に1人10分程度で行うとした。志望動機などについて受験者が作成した文書や入学志願表、調査書を基に、人間的成熟度・医学部への適正・コミュニケーション能力を自由面接で評価する。 推薦入試では募集人員の変更なし 16年度入試から始まった推薦入試に関しては、17年度入試でもおおむね同様の日程・方式で実施する。11月1~4日に出願受付を実施し、志願者の提出した書類に基づく第1次選考の結果を12月1日に発表。12月17、18日に予定される面接や討論などの第2次選考、センター試験を経て2月8日に最終合格者を発表する予定だ。今回か

                                                      理Ⅲ面接は入試3日目に人間的成熟度などを評価 東大が入試に関する記者会見を開催 - 東大新聞オンライン
                                                    • スタディサプリ - Wikipedia

                                                      スタディサプリは、リクルートホールディングスの子会社であるリクルートマーケティングパートナーズが運営しているインターネット予備校。略称はスタサプ。なお、旧名称である「受験サプリ」は、2016年4月20日に同社が運営するスタディサプリ高校講座・大学受験講座と統合したため、現在使われていない。 概要[編集] スタディサプリ(旧名称:受験サプリ)は2011年10月17日に会員制の無料受験情報サイトとして開設され[1]、大学入試センター試験の過去問や模擬試験、現役の東京大学学生によるオリジナル解説などを提供していた[1]。2012年7月より主要大学の過去問を無料で使える機能が追加された[2]。予め志望校を登録しておくと、同じ大学を志望している会員の平均偏差値の推移が把握できたり、出願締切日などの日程をメールで知らせる機能などもあった[1]。この時点での会員数は10万人強であった[3]。 開始から約

                                                      1