十五野球少年漂流記 白井三二朗 伝統女子高、博愛学舎は経営改善のため男子を受け入れる。 その目玉が硬式野球部なのだが、創設を託した有名監督は急死!残された新監督と部員、合わせて十五人は高校野球の大海原に放り出される!勝利を求めて、野球部の漂流が始まる! ◆作者コメント かなり昔の高校球児です。頑張ります!
高校野球3回戦 島根県の大社高校vs西東京の早稲田実業高校の試合は、タイブレークまでもつれ込み、本当に痺れる激闘でした。 バントを決めたシーン。 しかも、一度も、甲子園で出場していない選手が決めたバント。 胸が熱くなりました。 早稲田実業は甲子園の常連校ですが、大社高校は32年ぶりに甲子園に出場する島根県の県立高校。 強豪校を次々に倒していく姿がかっこいいですが、今日の試合はどちらとも本当に素晴らしかったです。 そんな大社高校の応援がすごいと話題になってます。 テレビ越しで見ていても、凄みを感じるような応援で、胸が熱くなりました!!! 今日は大社高校の応援に迫ってみましょう! 大社高校の応援 魔曲「サウスポー」 トランペットが上手 大社高校とは どこにある? 野球部の歴史は早稲田実業よりも古い 大社高校のOB まとめ 大社高校の応援 大社高校サウスポー。 普通は9回からなのに7回なのにスタ
甲子園の高校野球は、このところの急激な変化に翻弄され、100年以上かけて築き上げてきた文化が壊れ始めているように感じている。いまさら「根性論」を持ち出す気はないが、あまりにも「国際化」と「時代」を意識し過ぎているのではないかとさえ思ってしまう。 今春からは事実上「延長なし」に タイブレークの導入は、高校野球文化を根底から揺るがす大変革であった。5年前の2018年に甲子園でも適用が始まり、当初は延長12回を終えて両校無得点または同点の場合、13回からタイブレークに突入した。それが今春センバツから、9回で決着がつかなければ即タイブレークとなり、事実上の「延長戦なし」へ移行した。当然、甲子園大会に準ずるはずなので、夏の地方大会や秋の地区大会など、甲子園に直結する都道府県単位の試合でも、同様の適用となる。 試合を早く終わらせるためだけのルール 改めてルールを詳しく述べる必要もないが、あらかじめ人工
ともに初優勝を目指し関東第一(東東京)と京都国際が激突。京都国際が決勝戦史上初のタイブレークを制し初優勝。京都勢の優勝は1956年の平安以来68年ぶり。 京都国際対関東第一 初優勝を決め歓喜する京都国際(撮影・足立雅史) 閉会式で記念撮影をする両校(撮影・石井愛子) 甲子園出場49校完全データ 甲子園勝ち上がり チーム12345678910計 京国00000000022 関一00000000011 ※10回からタイブレーク 【関】畠中、坂井、大後 【京】中崎、西村 詳細速報 京都国際が初優勝 68年ぶり古都京都に深紅の大旗 史上初の決勝タイブレーク制す 京都国際対関東第一 多くの観客が試合を見守る甲子園球場(撮影・上山淳一) 京都国際対関東第一 決勝戦に臨む両校ナイン(撮影・前田充) 京都国際対関東第一 関東第一先発の畠中(撮影・足立雅史) 京都国際対関東第一 京都国際先発の中崎(撮影・足
ハイキュー!!316話のネタバレ【5巻ジャケットイラスト解禁!】11月19日発売の「ハイキュー!!」Blu-ray&DVD Vol.5の、キャラクターデザイン・岸田隆宏さん描き下ろしジャケットの絵柄が解禁です!『―――見よ、古兵 烏野の復活だ』 #hq_anime pic.twitter.com/bdUyyRUIl1 — 劇場版「ハイキュー!! FINAL」 (@animehaikyu_com) September 22, 2014 それではハイキュー!!第316話『ライバル・2』の要点をまとめてみます。 「あいつが目の前にくるとわくわくするんだ」と日向と対峙する犬岡走(いぬおかそう)の回想から今週は始まります。 「犬」が「岡」を「走」る、ドッグランの様にコートを駆け巡る活躍となるか。 時間のない場合、目次に内容をまとめていますので参考にしてみてください。 日向、鬼コンボ発動!【店舗別特典
<第106回全国高校野球選手権大会:大社3-2早稲田実業(延長11回タイブレーク)>◇17日◇3回戦◇甲子園 大社(島根)が劇的なサヨナラ勝ちで、早稲田実業(西東京)との接戦を制し、大社中として出場した1931年(22チーム参加)、1勝してベスト8入りして以来、93年ぶりの8強入りを果たした。 1点ビハインドで迎えた9回裏にスクイズで同点に追いつき、延長タイブレークに持ち込むと、延長11回に、無死満塁から馬庭 優太投手(3年)が中前へのサヨナラ打を放って激闘にピリオドを打った。 先発の馬庭が149球の最後まで投げ切る「魂の完投」。最後もエースがバットで決めた。 早稲田実業は9回、10回とサヨナラの大ピンチを切り抜ける守備力を見せたが、最後は力尽きた。 早稲田実業も大社もアルプス席に2800人の大応援団がつめかけ、甲子園球場が伝統校の2校の熱戦に大声援。100周年を迎えた甲子園にふさわしい、
南稜―西武台 4回裏西武台2死三塁、荒川が中前適時打を放つ=レジスタ大宮 埼玉栄―川口市立 延長10回裏タイブレーク川口市立無死三塁、原口がサヨナラのスクイズを決める=レジスタ大宮 (埼玉地区大会 20日・県営大宮ほか) 第8日は7球場で4回戦16試合を行い、不動岡が越ケ谷に9―8の逆転サヨナラ勝利を収め、1979年以来45年ぶりの16強入りを果たした。川口市立は延長十回タイブレークの末、Cシード埼玉栄に5―4でサヨナラ勝ち。聖望学園は武南を13―8で下して、5回戦進出を決めた。 浦和麗明は狭山ケ丘を10―1の八回コールドで破り、初めて16強入りした。滑川総合は久喜北陽に10―0の五回コールドで快勝した。そのほかAシード花咲徳栄、昌平らシード勢も順調に勝ち上がった。 第9日は22日、県営大宮など3球場で5回戦8試合を行い、今夏のベスト8が決定する。 ■22日の試合 【県営大宮】 ▽5回戦
全国高校野球選手権大会は8月17日、島根の大社と西東京の早稲田実業が対戦し、タイブレークの延長11回裏で大社が3-2の劇的なサヨナラ勝ちを収めた。守る早実の内野5人シフト、大社の見事なバントなど名場面の連続に「甲子園史上に残る激闘」と称賛の声が相次いだ。しかし、XなどSNSに“モヤモヤ”とした想いを吐露した野球ファンも少なくなかったようだ。 なぜ野球ファンは“モヤモヤ”とした違和感を覚えたのか──。それはタイブレークに納得がいかないからだ。さっそくXの投稿を見てみよう。 《個人的にタイブレーク制度はどうなん? て感じ》、《タイブレークだけはやだ! 》《どうしても「タイブレークじゃなかったらどうなってたのかな…」ていう気持ちが出てくるので複雑です》、《延長になった瞬間、違うスポーツが始まる、という感じですよね》──。 担当記者は「タイブレークの導入は、延長戦の歴史と密接な関係があります」と言
【センバツ】昨年準Vの報徳学園がタイブレーク逆転サヨナラで2年連続初戦突破 愛工大名電破る(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース #最新ニュース スポンサーサイト 【センバツ】昨年準Vの報徳学園がタイブレーク逆転サヨナラで2年連続初戦突破 愛工大名電破る(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース 【センバツ】昨年準Vの報徳学園がタイブレーク逆転サヨナラで2年連続初戦突破 愛工大名電破る(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース 昨年準優勝の報徳学園、斎藤の決勝打で延長サヨナラ勝ち…愛工大名電は伊東が好投も初戦突破ならず 読売新聞オンライン 前回準Vの報徳学園、愛工大名電を降し初戦突破 センバツ 毎日新聞 報徳学園、大阪桐蔭が2回戦へ 神村学園も勝つ―選抜高校野球:時事ドットコム 時事通信ニュース 【センバ
32年ぶり出場の大社(島根)が早実(西東京)を延長11回、タイブレークの末、サヨナラで破り、大社中時代の1931年(昭6)以来、93年ぶりの8強入りを決めた。島根県勢の8強は21年の石見智翠館以来3年ぶり。これでベスト8が出そろった。 1-2で迎えた9回裏、無死一、三塁からスクイズで同点に追いつき2-2でタイブレークへ。10回は両校無得点。11回表を無失点に抑えるとその裏、無死満塁から力投を続けてきた7番馬庭優太(3年)が自らサヨナラ打を放った。 今大会2試合連続勝利を挙げているエース左腕・馬庭優太(3年)が11回、149球を気迫の投球で2失点に抑えた。ピンチを切り抜けるたびに雄たけびを上げ涙を流した。 早実は9回裏に守りのミスから追いつかれタイブレークでサヨナラ負け。9年ぶりの8強を逃した。 準々決勝(19日)組み合わせは以下の通り。 第1試合:関東第一(東東京)-東海大相模(神奈川)
いよいよ明日、夏の甲子園が始まる。朝刊には、各チーム20人のベンチ入りメンバーが掲載されていた。ベンチ入り20人は現場からも要望が多く、実現は大いに歓迎できる。一方で、今春からではあるが、延長即タイブレークや継続試合導入など、試合の運用そのものも大きく変わっている。特にタイブレークに関しては、今夏の地方大会で波乱を呼んだ要因の一つとされ、甲子園の本大会でもさまざまな受け止め方をされるだろう。 タイブレークは延々と続く可能性も まずは甲子園大会のタイブレークの運用方法についておさらいしておく。9回を終わって両校無得点、または同点の場合、10回からタイブレークに入る。無死1、2塁からの攻撃開始で、10回の先頭打者は9回最終打者の次打者。つまり継続打順となる。走者は2走が前々打者、1走が前打者で、投手が走者になることもある。決着がつくまで行われるため、延々と続く可能性もある。 タイブレークは運に
京都国際、悲願の初優勝 18年ぶり延長、史上初のタイブレーク決着…関東一との死闘制す 甲子園 2024.08.23 Twitter Facebook LINEにおくる Bookmark 延長10回2-1で勝利、京都勢は1956年の平安以来68年ぶりV 第106回全国高校野球選手権大会の決勝戦が23日に甲子園球場で行われ、京都国際が関東一(東東京)を延長10回タイブレークの末に2-1で破り、初優勝を飾った。3度目の出場での初栄冠。京都勢の優勝は1956年の平安(現龍谷大平安)以来68年ぶりとなった。 2006年の早実(西東京)対駒大苫小牧(南北海道)以来、18年ぶりの延長となった夏の甲子園決勝。史上初のタイブレーク決勝で京都国際が頂点に立った。 無死一、二塁から始まった延長10回、安打で無死満塁とし、金本祐伍外野手(3年)の押し出し四球で先制。三谷誠弥内野手(3年)の右犠飛で2点目を挙げた。
東京六大学野球秋季フレッシュトーナメント(15日、神宮)順位決定戦の3試合が行われ、決勝は慶大が立大を延長十一回タイブレークの末、5-3で下し、3季連続16度目の優勝を決めた。3、4位決定戦で法大は明大と5-5で引き分けた。5、6位決定戦は早大が東大を9-0で下した。 慶大は「7番・DH」で先発した玉津が、延長十一回に決勝の右前2点打。「打った瞬間に抜けたと思った」と頰が緩んだ。午後からの試合に向け、午前中は自校の下田グラウンドで打撃練習。清原ら4年生が球拾いなど練習をサポート。今秋のリーグ戦は1打席の出場にとどまった2年生は「リーグ戦では4年生の皆さんに対して、すごく申し訳なさを感じた。来年こそは活躍できる選手に」と意気込んだ。
August 07, 202421:43 【高校野球】1回戦 智辯学園 9-6 岐阜城北 智辯学園が延長11回タイブレークを制して勝利 岐阜城北9回裏ゲッツーが… カテゴリ野球議論、雑談高校野球 http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/61706447.html【高校野球】1回戦 智辯学園 9-6 岐阜城北 智辯学園が延長11回タイブレークを制して勝利 岐阜城北9回裏ゲッツーが… 転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723034231/ 1: 鉄チーズ烏 ★ 2024/08/07(水) 21:37:11.10 ID:a02WwRIa9 智辯学園 0 0 0 0 0 0 1 0 2 3 3|9 岐阜城北 0 0 2 0 0 0 0 1 0 3 0|6 【バッテリー】
昨日は、 香川県総合運動公園第2野球場 2024年度 第16回高松地区中学校総合体育大会 軟式野球競技 準決勝 前日の猛暑の中完投し、 そして ここまでほぼ一人で投げ抜いてきた、 当ジム会員2年生女子選手が またも先発登板 強力打線のチームに対して 堂々たるピッチング またも三振の山を築くも 味方の援護がなく投手戦 7回終了で0ー0 特別延長タイブレーク 7回表1アウトをとるも 出合いがしらのスリーランで失点 準決勝で敗退しました。 (中体連は試合模様の画像は載せられません。) 今大会で驚くべき成長を 目の当たりにしました。 今までの努力の積み重ねが 結果として現れました。 こんなすごい選手に 関わらさせてもらって 本当に光栄に思います。 ゆっくり休んで 県大会に備えて 更なる活躍を期待しています。 ***************** 高松市太田上町の専門的トレーニングジム 087-887
日本航空のサヨナラ勝利…が一転、試合続行となった。 同点に追いついた9回2死満塁。5番の中西がセンター前へ打球を転がし、サヨナラ勝利と思われ、日本航空ナインは本塁付近で抱き合い、帝京三の捕手はひざを突いてうずくまった。 しかし一転、はじけるような歓声が起きたのは帝京三の応援スタンド。一塁走者が二塁を踏んでいないというアピールが帝京三サイドからあり、フォースアウトに。責任審判は「ただいまのプレーについて説明します。2アウト満塁、センター前ヒットがありましたが、一塁走者が二塁を踏んでいないので二塁ランナーをフォースアウトといたします」と場内に説明した。 試合は1-1で延長タイブレークに突入した。 各地区開催日程、組み合わせなど【高校野球 夏の地方大会2024】特設ページはこちら>>
◆全国高校野球選手権2回戦 創成館4―5大社(15日・甲子園) 創成館(長崎)が終盤の2失策に泣き、延長10回タイブレークの末、大社(島根)に逆転負けを喫して3回戦進出を逃した。 ■西短、神村が16強!【九州勢の結果一覧】 2点リードの8回、1死一、二塁から遊ゴロを処理した小森山仁の三塁悪送球をきっかけに同点に追いつかれた。延長10回もタイブレーク開始の無死一、二塁で、三ゴロを捕った武富颯汰が二塁へ悪送球して勝ち越し点を許すなど、肝心の場面でいずれも内野手のミスが失点につながり「ウチのチームが、守備でミスを出してしまったらダメなんですよ」と稙田龍生監督も悔しさをにじませたのも無理はない。 長崎県大会5試合で、チーム失策はわずか3。ショートの小森山もサードの武富も、県大会で無失策。甲子園に来てからも、1回戦の白樺学園(北北海道)戦は、チームでも無失策。長崎県大会でのチーム打率は2割5分5厘と
August 23, 202412:14 京都国際、延長タイブレークの大激闘制し甲子園初優勝! 関東第一との“新旧首都対決”で軍配 カテゴリ野球議論、雑談高校野球 http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/61744552.html京都国際、延長タイブレークの大激闘制し甲子園初優勝! 関東第一との“新旧首都対決”で軍配 転載元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1724381011/ 694: どうですか解説の名無しさん 2024/08/23(金) 12:09:57.04 ID:Cq++UMHK おワタ 698: どうですか解説の名無しさん 2024/08/23(金) 12:09:58.48 ID:R40QLbs3 だよな 700: とらせん 2024/08/23(金) 12:09:58
京都国際が関東第一(東東京)とのタイブレークを制し初優勝を果たした。決勝戦でのタイブレークは史上初。京都勢の夏の甲子園優勝は1956年の平安(現龍谷大平安)以来68年ぶり。甲子園球場100年の夏。深紅の大優勝旗は古都京都へ。 両校投手陣が譲らず0-0でタイブレークへ。10回表、無死一、二塁から9番代打西村一毅投手(2年)が左前安打を放ち無死満塁。1番金本祐伍外野手(3年)が押し出し四球を選び勝ち越し。さらに2番三谷誠弥内野手(3年)の犠飛で2-0とした。 その裏の関東第一の攻撃を西村が1点に抑え逃げ切った。 関東第一は初優勝を逃した。東京勢として13年ぶりに優勝旗を持ち帰ることはできなかった。 <京都勢の優勝> 1915 京都二中 1938 平安中 1951 平安 1956 平安 2024 京都国際 ◆京都国際 1947年(昭22)に京都朝鮮中として開設。58年に学校法人京都韓国学園となり
花咲徳栄 タイブレークV プロ注目の石塚4安打4打点躍動「自分のバットで、という強い気持ちを持って」 拡大 「高校野球埼玉大会・決勝、花咲徳栄11-9昌平」(28日、大宮公園野球場) 歓喜の瞬間、誰よりも早くマウンドへ駆け出した。花咲徳栄・石塚裕惺内野手(3年)は「フライングしてしまいました」といたずらっぽく白い歯をこぼす。2019年以来、5年ぶり8度目となる夏の頂点。自身初の甲子園切符をつかんだ。 「本当に甲子園に行きたくて、行きたくて…。きょうは自分のバットで、という強い気持ちを持っていました」 言葉通りの活躍だ。初回1死二、三塁では右中間へ先制の適時三塁打。1点差に迫られた五回2死満塁では左前へ2点適時打を放った。3球団が視察した中、4安打4打点と躍動。ヤクルト・橿渕スカウトデスクは「集中力と技術力が際立っていた。高校生内野手では3拍子で一番レベルが高い」と高く評価した。 1年時から
侍ジャパンは9日開幕する『ラグザス presents 第3回WBSCプレミア12』に向けて、10月29日から宮崎で秋季キャンプを行っているが、5日はSOKKENスタジアムで広島と練習試合に5-0(7回までの特別ルール)で勝利した。 先発・井上温大(巨人)が3回、0被安打、5奪三振、無失点とパーフェクトに抑えると、4回に登板した横山陸人(ロッテ)も1回を危なげなく3人で片付け、5回からマウンドに上がった隅田知一郎(西武)が2安打浴びるも無失点。6回・鈴木翔天(楽天)、7回・清水達也(中日)も無失点に抑えた。 打線は、0-0の4回一死一、三塁から佐藤都志也(ロッテ)がライト前に適時打を放ち先制すると、5回には無死満塁から辰己涼介(楽天)の適時打、紅林弘太郎(オリックス)の犠飛で2点を追加。3-0の7回には辰己(楽天)のこの日2本目となる適時三塁打、小園海斗(広島)の犠飛を奪った。 ◆ タイブレ
イチロー氏&松井秀喜氏が「野球の現状」を語り合う「申告敬遠、タイブレークやめてほしい」 マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチロー氏(51)とヤンキースのGM特別アドバイザーを務める松井秀喜氏(50)が5日、BS-TBS特別番組「イチローVS松井秀喜 ~今だから話せる本音対談~」で語り合った。 NPB、メジャーリーグで活躍したレジェンド2人のトークは「野球の現状」についても語られた。松井氏の高校時代の5打席連続敬遠の話から、イチロー氏は「申告敬遠っていうのはやめてほしいんだよね。いくつかやめてほしいうちの大きな1つ。ネクストサークルにいる選手の気持ちとかも、何もないじゃない」と指摘。松井氏も「あの4球を見てる間に、いろいろ考えたいんですよね」と同調した。 イチロー氏は「(次打者は)チクショーって思うわけじゃない? そういう感情を想像させてくれないもん、今は。ドラマがないの
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く