並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

デモシーンの検索結果1 - 8 件 / 8件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

デモシーンに関するエントリは8件あります。 文化プログラミングネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『『FF7R』のデモシーンをPC88実機で華麗に再現!? あまりの懐かしさに「このがっこん音たまらんw」「なっつwww」との声』などがあります。
  • 『FF7R』のデモシーンをPC88実機で華麗に再現!? あまりの懐かしさに「このがっこん音たまらんw」「なっつwww」との声

    今回紹介するのは、蕎麦Pさん投稿の『PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた』という動画です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) 「FINAL FANTASY VII REMAKE」のエアリスが可愛すぎたので、 PC88実機で動くデモディスクを作ってみましたw 1980年代当時パソコン御三家の筆頭格と謳われた「PC-8801」。そんなレトロなPCで動く『ファイナルファンタジーVII リメイク』のデモディスクを投稿者の蕎麦Pさんが作成しました。 蕎麦Pさんが「PC-8801」を起動させました。 すると、画面には誰かのセリフが……。 クラウドが目を開けると、そこにはなんとエアリスの姿が! エアリスが名前をつぶやくと、背景がゆっくりと表示されました! 1980年代を感じさせるレトロな雰囲気がとても感じられるデモシーンでした。もしもこのようなテイストの『FINAL FANTASY VII

      『FF7R』のデモシーンをPC88実機で華麗に再現!? あまりの懐かしさに「このがっこん音たまらんw」「なっつwww」との声
    • PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた

      「FINAL FANTASY VII REMAKE」のエアリスが可愛すぎたので、PC88実機で動くデモディスクを作ってみましたw往年のゲームで表示されるビジュアルシーン風ツイッター版は「PC-8801 FH」を使用していますが、https://twitter.com/sobamix/status/1271772254745923584こちらの動画は「PC-8801 MH」を使用しましたまた、エミュでのキャプチャもあわせて収録しています【広告ありがとうございます】(2020/06/22 追記)主コメ欄に書ききれないほどの沢山の広告を頂きましてありがとうございます!後日、ブロマガの方に記事をアップする予定です広告主の皆さまは、あらためてそちらに転記させていただきます【使用させていただきました】汎用ディスクルーチン Bookworm's Library さんMUCOM88 Copyri

        PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた
      • デジタルアート文化「デモシーン」とはなんなのか?

        ユネスコ無形文化遺産のフィンランド国内リストに登録されているデジタルアート文化「デモシーン」について、デモシーンに関するYouTubeチャンネルを運営しているフィリペ・クルス氏へのインタビューがアート情報サイト・On the Artsに掲載されています。 What is the Demoscene? - by Kiefer Kazimir - On the Arts https://onthearts.com/p/what-is-the-demoscene 根本的な部分である「デモシーンとは何か?」という問いに対して、クルス氏は「デジタルアートのサブカルチャー」であり「マシンが何をできるのかを示すことに重きを置いている人々のコミュニティ」と表現しました。 ルーツとしては、Apple IIやコモドール64、Amigaといった初期PCの普及期におけるゲームのクラッキングにあり、当初は「コピープ

          デジタルアート文化「デモシーン」とはなんなのか?
        • ゲームのクラッキングから始まったレトロPCのデジタルアート文化「デモシーン」がユネスコの無形文化遺産に登録される

          1980年代に使われていたPCでリアルタイムに映像や音楽をレンダリングするプログラムを開発したり、その映像や音楽を楽しんだりする文化を「デモシーン」と呼びます。1980年前後に北欧で始まったとされるデモシーンが国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたと、フィンランドの文化遺産庁が発表しました。 Demoscene, musical saw playing and horsemanship of the Roma – 12 new elements inscribed on the National Inventory of Living Heritage https://www.museovirasto.fi/en/articles/demoskene-sahansoitto-ja-romanien-hevostaidot-elavan-perinnon-kansalli

            ゲームのクラッキングから始まったレトロPCのデジタルアート文化「デモシーン」がユネスコの無形文化遺産に登録される
          • デモシーン発生以前の日本の状況

            English version is here (translate by google). メガデモやデモシーンの概要については、 前記事 をご参照ください。 日本にデモシーンが定着したのは、 デモパーティが定期的に開催されるようになった 2001 年あたりからとされています。 ここではそれよりももっと前の、デモシーンが徐々に浸透していった頃の状況について書いてみます。 これを書いている私は歴史家ではないので、 時系列や定義などはあいまいな場合がありますがご了承ください。 推測に基づく内容は、断言を避ける表現を使っていきます。 私が見てきたものを中心に書いていますので、内容が偏りがちな点もご了承ください。 目次 Windows 普及以前(~1990 年代中頃まで) 1980 年代末に国内でリアルタイム 3D グラフィクスがブームに 3D グラフィクスはホビープログラミングにおける実装チャ

              デモシーン発生以前の日本の状況
            • これが64KB?! デモシーンを支えるプロシージャル技術

              リアルタイムに映像や音楽を生成するプログラムを「デモ」と言い、デモを鑑賞したり完成度を競ったりして楽しむイベントを「デモパーティ」と言う。「デモシーン」はデモやデモパーティを中心としたコンピュータのサブカルチャーだ。世界最大規模のデモパーティであるRevisionのPC 64K Intro部門で優勝した細田 翔氏に、デモシーンの魅力を解説してもらった。 ※本記事は月刊『CGWORLD + digital video』vol. 266(2020年10月号)掲載の「これが64KB?! デモシーンを支えるプロシージャル技術」を再編集したものです。 TEXT_細田 翔 / Sho Hosoda EDIT_尾形美幸 / Miyuki Ogata(CGWORLD) 細田 翔(@gam0022) シェーダなどのプログラミングを利用した映像制作が趣味。ブログや勉強会などを通じてグラフィックス関連の情報発信

                これが64KB?! デモシーンを支えるプロシージャル技術
              • メガデモ・デモシーンについて

                デモシーンは、コンピュータ・アート・アンダーグラウンドが融合した欧州発祥の文化です。 ここでは、デモシーンの概要についてまとめます。 注)2021/02/03 時点の記事をもとに加筆修正した内容となっています。 デモシーンをめぐる状況は流動的です。現状と合致しない可能性があります。 目次 デモ、デモパーティ、デモシーンについて デモ(メガデモ、イントロ) デモパーティとデモコンポ デモシーン デモシーンの歴史 デモパーティ発生の経緯 コンピュータ・アート・アンダーグラウンドが融合した独特な文化 欧州デモシーンのドキュメンタリー Moleman 2 欧州ではデモシーンが文化遺産として認識されるようになった 日本のデモシーン 1990 年代後半、国内でもデモシーンの存在が広く知られるようになる 日本初のデモコンテスト HOLICS'96 2ちゃんねる発祥のデモパーティ 2chparty(200

                  メガデモ・デモシーンについて
                • 日本におけるデモシーン(メガデモ)文化とは? 前編 | FRONTL1NE (フロントライン)

                  日本だと「デモシーン(Demoscene)」という言葉よりも「メガデモ(Megademo)」という言葉の方が多くの方に知れ渡っています。 では一体この「メガデモ」という言葉がどこからきたのかというと、伝説のコンピューターである、コモドール社のアミガ(Commodore Amiga)が使用するフロッピーディスク(880KBという1MB以下の容量)に収まるサイズの秀逸したデモ作品がたくさん発表されたことに由来します。 これにより1MB以下の作品などを指してメガデモと呼ばれるようになるのですが、日本国内で話題になる作品が1MB以下のものが多かったためか、日本国内に置いてのみデモシーンの文化そのものや、デモ作品を指してメガデモと呼ばれるようになりました。 日本でデモシーンはどのように伝わったのか 日本では前回の記事で紹介したように家でコンピューターを使って遊ぶといったことが少なかったことと、当時の

                    日本におけるデモシーン(メガデモ)文化とは? 前編 | FRONTL1NE (フロントライン)
                  1

                  新着記事