並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

ドライブシャフト 抜けないの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • タイヤ屋さん状態(;^_^A - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    本日は夜勤明け!! こんにちは、かんちゃんです。 本日はお昼に仕事が終わったので我が家のタイヤ交換祭りです(;^_^A リンク そしたら何故か息子から電話が・・・・・ 「タイヤ交換したいんだけど、大丈夫?」みたいな!! しゃーないので我が家のタイヤ交換祭りに入れてやることに( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 何故・・・・・お祭りかというと・・・・・台数が7台もあるんですよ!!! てことで早速、一台目は息子のアルファードをサクッと終わらせて。 二台目は実家のイプサムです。 イプサムもサクッと終わらせて。 3台目は奥様のバモスです。 バモスも問題なく完了(^^) そして奥様もお祭りに参戦!!! エアー調整してくれてます。 そして4台目は軽トラキャリイですね。 何の気なしにジャッキアップしてたら・・・・・荷台にチビ怪獣が( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

      タイヤ屋さん状態(;^_^A - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    • ホンダ バモス HM2 ハブボルト折れた! フロント編 Ⅱ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

      結局フロント足回りオーバーホール状態!!! こんにちは、かんちゃんです。 本日は夜勤明け、朝の9時に業務終了で急いで帰宅して~~~の修理再開です! リンク てことで土曜日に部品屋さんに頼んだハブナット16本とハブベアリングは午後一に部品屋さんに入るみたいで、とりあえずそれまではナックルの解体作業に徹します。 さぁ再開です(^^) 今日は強い見方が助っ人で来てます!!! ジャジャジャ―――ン!!! 油圧プレス機です( ̄ー ̄)ニヤリ 友達から借りました(;^_^A これさえあれば「カナにオニボウ」・・・・・・・(;^_^A てことで早速ナックルを取り外してきましょう。 まずは赤丸のナットにかかってる割ピンを取り外して、ナットも取り外します。 ナットが取れたらタイロッドエンドとロアアームジョイントを外すのですが大抵固着してて外れません。 専用工具もあるのですが・・・・・こーゆー所は ブッ叩いて 

        ホンダ バモス HM2 ハブボルト折れた! フロント編 Ⅱ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
      • ブルータスお前もか!

        さて、バイクの修理ばかりやってて車のメンテナンスはやっていません。実は家庭用のプリウスが車検間近。重い腰を上げて車検の見積もりに行くと17マソ円!!!! なんつー事! ECOカーなので法定諸費用は安いのになんで?と言う事で見積もりを見ると足回りのいろんな部品の交換が必要。これも急遽やらなくてはいけなくなりました涙 そこで今日のタイトル「ブルータスお前もか!💢」 見積もり取って、あまりの絶望感でその日は拗ねて寝込みました…。でも凹んでいても何も始まらない!行動あるのみ。この車は友人からタダでもらった車両なのですが、その友人と言うのは先日のBLOGにも登場したけが人さんです。家の前がすぐに海って言う漁業権まで持ってるって所に住んでいるのでサビがすごい事は想像していました。でも、この車本当ガソリンも食わないし本当に乗っててつまらない事を抜いたら最高の車w 乗っている時の唯一の楽しみが、インジケ

          ブルータスお前もか!
        • ハイゼットS331V 加速不良 クラッチ滑り - 気ままなバイク生活

          【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ダイハツ ハイゼット加速不良 加速不良の原因 クラッチオーバーホール 交換部品 クラッチの交換時期は? クラッチオーバーホールの修理代は? 余談ですが、、、 関連記事 ダイハツ ハイゼット加速不良 加速不良の原因 お客さんからの申し出事項で 「ギヤチェンジ後の加速が悪い!」 と言う事で実際に試運転してみると、、、 ギヤを1速に入れて発進すると「ウォーン⁈」 これ経験した事ある人なら直ぐ分かると思いますがクラッチが滑ってます‼️ ギヤを変えていってもエンジン回転だけ上がり加速しません。 考えられる原因はクラッチワイヤーの調整不良、またはクラッチディスクの摩耗です。 ダメもとでクラッチワイヤーの遊びを調整してみましたが状況は変わりませんでした(・_・; こうなるとクラッチディスクの

            ハイゼットS331V 加速不良 クラッチ滑り - 気ままなバイク生活
          • 「国内主要サーキットを席巻した伝説のS2000」1000馬力の強心臓と専用の空力デバイスで戦い続ける

            熟成を重ねてF20Cエンジンベースで1000馬力に到達! 筑波51秒762をマークするトップガン 時は2005年。当時、国内シーンを席巻していた筑波スーパーラップを攻略するべく、ホンダチューニングのオーソリティであるトップフューエルが文字通り全霊を賭けて創出した戦闘機、それが“S2000-RR”である。 以来、時代の変化に合わせてターゲットステージを変えながら成熟度を増し続けているわけだが、その過程で、筑波(51秒762)、富士(1分40秒195)、岡山国際(1分27秒887)、鈴鹿(1分59秒936)の各サーキットでFR最速タイムを樹立。さらに、オートサロン・カスタムカーコンテスト最優秀賞を獲得するなど、数々の伝説を打ち立ててきた。 また、2012年からは、ワールドタイムアタックチャレンジ(WTAC)を主戦場と定めて、世界基準のチューニングを推進、チューンドS2000としては完全にワール

              「国内主要サーキットを席巻した伝説のS2000」1000馬力の強心臓と専用の空力デバイスで戦い続ける
            • 【話題】クルマ好きがFRをもてはやす理由とは?★2

              【話題】クルマ好きがFRをもてはやす理由とは?★2 1 :ひぃぃ ★:2018/05/12(土) 08:00:00.46 ID:CAP_USER9.net ■コントロール性に優れるクルマを作りやすい 「クルマはやっぱりFR」というFR派の意見は、主としてFFとの比較が前提になっている。たしかに、ひと昔前のクルマは、FFとFRが大半だったが、クルマの駆動方式にはFFやFRの他に、MR(ミッドシップ)、RR、4WDといった全部で5種類が存在する。このうち乗用車で一番普及しているのはFFだ。 FFはエンジン・ミッション・デフをすべてフロントに収めるのでスペース効率がよく、エンジンルームをコンパクトにでき、室内を広くし、直進性がよく、部品点数が少ないのでコスト面でも有利。こうした理由から、小型車・中型車の大半はFFレイアウトになっている。 一方、運動性能を追求するとエンジンという重量物が車体の中央

              • ホンダ バモス HM2 ハブボルト折れた! フロント編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                ハブボルト交換 フロント編 Ⅰ こんにちは、かんちゃんです。 リア側に続きフロント側です(^^) リンク リア側は問題なく完成したのですがフロント側がね~~~~~( ノД`)シクシク… とりあえずブレーキキャリパーとブレーキディスクを外さなければなりません。 キャリパーは、このボルトと下側に同じボルトがあり2本で留まってます。 キャリパーが外れたら、次にディスクも外します。 ディスクはプラスネジ で ハブ本体に留まってるので、まずはプラスネジを外すのですが・・・・・ 1本はすんなりと外れたのですが、もう1本が全く外れない( ノД`)シクシク… 仕方なくショックドライバーの出番だなと思い、ショックドライバー で ブッ叩いてると・・・・・・・ な な なんと!!! ショックドライバー の ビットが・・・粉砕してしまいました( ノД`)シクシク… 挙句の果てにインパクトドライバーで無理やりアタッ

                  ホンダ バモス HM2 ハブボルト折れた! フロント編 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                • BRZ乗り始めて気が付くちょっとした部分の微調整 - ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

                  今回はBRZネタです ようやく暖かい日が増えてきたので、約3か月ガレージで眠っていたBRZに乗っていきます 1 ステアリングセンター調整 2 フェンダーダクト飛び石予防ネット張り 3 Active Sound Control on/off スイッチ取付 4 ALPHALINE SUBARU純正ナビ更新 ガレージに停めたままDIYをしていくと、天候などに左右されることもなく作業は進むのですが、乗った感じなどの微調整はできません 今回、ようやくBRZに乗ったところ気になる部分が出てきたので微調整していきます 1 ステアリングセンター調整 まずはステアリングです 今回BRZもこれまでの愛車と同じくMOMOステを導入しました www.omsincarandhouse.work ステアリングを交換した際に問題となるのがボスの歯が車体の歯とうまく合わず、ステアリングセンターがずれてしまうことが多々あり

                    BRZ乗り始めて気が付くちょっとした部分の微調整 - ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️
                  • アシンメトリックLSDの構造と作動原理:マツダ・ロードスターの新機軸(MotorFan) - Yahoo!ニュース

                    大改良を受けたマツダ・ロードスターに採用されたアシンメトリックLSD。その構造と作動原理を解説する。 MY2024と呼べばいいのだろうか。マツダ・ロードスターが大幅商品改良を受けたのは本サイトでも既報のとおり。トピックのひとつがアシンメトリックLSDの採用で、これにより「減速側の差動制限力を強めることで、後輪の接地荷重が減って不安定となりやすい減速旋回時の安定性を向上しました。街中ではさらに軽やかに、ワインディングでは安定性が格段に向上しています(主査・齋藤茂樹氏)」という効果を実現した。 LSDがどのような構造でどのような機能を果たすものなのかについては、これも本サイトをはじめとした各所で報じられているであろうから、ここでは多くを綴らない。一言で言えば「左右の回転差を許容するデファレンシャルギヤについて、左右回転差(=差動)を制限したいシーンでそれを発動させる機構」で、その制限する仕組み

                      アシンメトリックLSDの構造と作動原理:マツダ・ロードスターの新機軸(MotorFan) - Yahoo!ニュース
                    • NAエンジンの魅力とは?名機とNAスポーツカーを振り返る | MOBY [モビー]

                      NAエンジン(自然吸気エンジン)とは? メルセデス・ベンツ AMG Eクラス V8 自然吸気エンジン NAエンジンとは、ターボチャージャーやスーパーチャージャーなどの過給器を使わず、大気圧をそのまま吸気するエンジンのことで、別名を「自然吸気エンジン」といいます。 NAは「Natural/Normal Aspiration(自然吸気)」の略語です。 過給器の登場以前、エンジンは自然吸気が当然だったので、NAエンジンという呼び名は、対立する過給器と区別するために付けられました。 NAエンジンは、昔からの吸気方法でありながら、低燃費性や低排ガス性に優れ、現在でも自動車エンジンの主流となっています。 NAエンジンのメリットとデメリット ©tamayura39/stock.adobe.com NAエンジンのメリット NAエンジンのメリットには、低燃費・低排ガス・高回転が挙げられます。 特にNAエンジ

                        NAエンジンの魅力とは?名機とNAスポーツカーを振り返る | MOBY [モビー]
                      • ボンゴトラック ドライブシャフトブーツ交換 - 気ままなバイク生活

                        どうもnobです(ᵔᴥᵔ) ドライブシャフトインナーブーツ交換 インナーブーツ交換 ドライブシャフト取り外し 関連記事 ドライブシャフトインナーブーツ交換 マツダ ボンゴトラック SK型 OEMで日産、バネットや三菱デリカバンとしても販売されてました。 ドライブシャフトのインナーブーツが破れてます。 アウターブーツなら分割ブーツの設定もあり交換も簡単ですがインナーブーツには分割ブーツの設定がありませんでした! (大野ゴムのインナーブーツ FB-2079) 【広告】 大野ゴム/OHNO 非分割式 ドライブシャフトブーツ インナー側右側(フロント) ミツビシ用 デリカ ADF-SKF2LM RF(DTB) 2ドア MT(5F) 2000cc2003年12月~ アウターブーツは下のようなパーツです。 ちなみにこちらはアウター側のドライブシャフトブーツです。ドライブシャフトを取り外すことなく分割し

                          ボンゴトラック ドライブシャフトブーツ交換 - 気ままなバイク生活
                        • アクティトラックをステップバン風に! プラモデルのようにカスタムを楽しむ軽トラライフ

                          市販の車種別キットを使って軽トラックのホンダ・アクティトラック(HA6)を自分好みの見た目にカスタムしたという。塗装も娘さんと2人で行うなど、まさに1/1プラモデルのように楽しみながら仕上げたという愛車とのカーライフをご紹介します! 軽トラックといえば農家や個人商店などで使われる“働くクルマ"というイメージが強いのではないだろうか。しかし、ここ数年でその印象は大きく代わり、アウトドアカスタムなどのベースとなるオシャレアイコンとしても注目されはじめている。そんな軽トラブームが到来する以前から、オシャレなクルマと認識して愛車に迎え入れたのがホンダ・アクティトラック(HA6)のオーナー、kudo-chanさんだ。 6年ほど前に手に入れたというkudo-chanさんの乗るホンダ・アクティトラックは、1999年から2009年の間に販売された3代目にあたるモデル。 しかし、その外観は純正の状態とはずい

                            アクティトラックをステップバン風に! プラモデルのようにカスタムを楽しむ軽トラライフ
                          • テリオスキッド(TA-J131G)について~なぜ2WD 5MTを買ったか忘れない為に記録しておく | ぼちぼち書くブログ

                            将来の自分のために テリオスキッド にした理由を記録しておきたいと思います。意外とブログを後で読むと忘れている事が多いものです。自分の為にも記事を書いておきます。 購入のいきさつ 仕事先と自宅の行き来をする必要があるため車が必要になり、否応なしに車を購入する事になりました。高知市~中村間のJRは通っているのですが、電車賃だけ考えてもかなり割高だし、乗車時刻はごく限られるので現実的ではありません。仕事が遅くなっても車があれば自分のタイミングで帰れます。JRで行き来するのは現実的に無理でした。 ハッキリ言って車を持つとお金がドンドン出て行くのは誰でもわかっていることなのでなるだけ車は所有したくなかったんですけどね。一度車を手放してお金が減るペースが遅くなったので(貯金に回せる)車はマイナス資産とも言えます。 停めておく駐車場代、毎年の自動車税、車検費用は例え乗らなくても出て行くお金だし、かと言

                              テリオスキッド(TA-J131G)について~なぜ2WD 5MTを買ったか忘れない為に記録しておく | ぼちぼち書くブログ
                            • スズキの新型SUV「eVX」は市販が待ち遠しくなる完成度の高さ! - 価格.comマガジン

                              2025年までの市販化を目指して スズキは、EV世界戦略車の第一弾となるコンセプトモデル「eVX」を「ジャパンモビリティショー2023」へ出展した。2023年1月に、インドのデリー近郊で開催された「Auto Expo 2023」においてワールドプレミアされたモデルの進化版である。 2023年1月11日に、インドの「Auto Expo 2023」にて世界初公開された「eVX」。今回の「ジャパンモビリティショー2023」では、未公開であった内装が初披露された 「eVX」は、スズキのSUVにふさわしい本格的な走行性能を実現するEVとして位置付けられており、2025年までの市販化を目指して開発が進められている。 現在、スズキは「グランドビターラ」をはじめ、「S-CROSS」などのSUVを世界各国に展開している。EVモデルである「eVX」においても、スズキのDNAである本格的な四輪駆動の力強さや最新

                                スズキの新型SUV「eVX」は市販が待ち遠しくなる完成度の高さ! - 価格.comマガジン
                              • 陸上自衛隊:即応機動展開の装備「16式機動戦闘車」、戦車の火力と8輪タイヤの高速性を持つ現代の戦闘車両

                                陸上自衛隊の16式機動戦闘車。現在、主に部隊配備されている量産型は、砲塔側面形状やヘッドランプなど各所に試作車から変更が加えられたもの。写真/陸上自衛隊 16式機動戦闘車は舗装路での高速走行性を重視した車体構成で、輸送機や輸送艦での運搬も容易に行なえる戦略的機動性も持つ。戦車と同じ火力を持ち、都市部や島嶼部での歩兵戦闘を火力支援する「装輪戦車」といえるもの。本車は各地での危機的事態に素早く対応する現代的な装甲戦闘車両となっている。 TEXT & PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki) 主砲には74式戦車の105mmライフル砲(戦車砲、施線砲とも呼称)を流用し、開発・製造コストなどを抑えた。施線砲とは砲身内に螺旋状の溝(ライフリング)が施されたもので、砲弾に回転を与え、直進性や飛距離などが向上する仕組み。 第二次世界大戦後の東西冷戦当時、日本は主にソビエト連邦の侵攻を心配し

                                  陸上自衛隊:即応機動展開の装備「16式機動戦闘車」、戦車の火力と8輪タイヤの高速性を持つ現代の戦闘車両
                                • jimny & camp & yaris cross

                                  jimny & camp & yaris crossジムニーやキャンプのことを勉強しながらブログにしていきます。 おすすめだよ!っていうギアを紹介しています。 それ以外にもオススメ情報あれば書いていきます。 jimny JB23 オルタネーターの交換 #ジムニーオルタネーターの交換オルタネーターが壊れたわけではないですが、予防もかねて、交換します。オルタネーターとは?オルタネーターは、電気を作る機械です。車はエンジンで動いていますが、爆発を起こすための火花や、ナビやライトの明かりなどなど、電気が必要になります。車にバッテリーを積んではいますが、充電しなければすぐにバッテリーは空になってしまいます。そのため、オルタネーターという発電機が必要になります。オルタネーターはエンジンの回転を使って回して、電気を生み出しています。走行中の電気はオルタネーターで補い、余った電力はバッテリーに充電されます

                                  • 愛車を長持ちさせる運転術 佐賀県・小城市・協和自動車|グーネットピット

                                    豆知識 2021年01月04日 14:21愛車を長持ちさせる運転術 佐賀県・小城市・協和自動車 運転の仕方で車の寿命は大きく変わるんです。 新車など新しい車を手に入れたら長い事調子よく乗りたいですね。 しかし運転の仕方で車の寿命は大きく変わってしまうのをご存じですか? 「丁寧に乗ればいいのでは?」と思われるのでしょう、ごもっともですが・・・。 では、どう丁寧に乗るのですか?・・・そこを具体的に考えてみました。 車の仕組みを理解して車の負担を減らしていけばいいのです! アクセルの踏み方でも寿命は変わります アクセルの踏み方一つでも車の負担は大きく変わります。 当然ですが急発進を繰り返すと車に負担が掛かります。 急に(ガバッ)とアクセルを踏むと・・・エンジンの回転が急に上昇します。 すると、僅かながらノッキングが起きてエンジンのピストン角度が変化します。 当然ピストンリングにも負担がかかり、オ

                                      愛車を長持ちさせる運転術 佐賀県・小城市・協和自動車|グーネットピット
                                    • エンジンルームに猫やイタチが入れないよう対策してみた。 - たまちゃんの裏庭道楽

                                      きっかけ 先日、今年買い替えたばかりの新車「マツダCX3」のバッテリーを確認しようと、ボンネットを開けたところ ブラ〜ン 眼前に何かがぶら下がっている!! なんじゃこら? 動揺を抑えつつ見ていくと、垂れ下がっている物の正体は、ボンネットの裏側に貼ってある吸音断熱材が綿状にモケモケになったものであった。 吸音断熱材には30センチぐらいの大穴が開いており、真下のバッテリーの周囲には、モケモケが敷き詰められたように散らばっている。 いったいどうしてこんなことに?? 新車が、、、 半分泣きたいぐらいの気持ちで、目視点検していくと、 ヒョエ~ エンジンルームの端っこの方に、骨が散らばっている!!! まさか、猫がエンジンに巻き込まれて死んだのか!? 衝撃を受けながら、さらに調べていくと、追い打ちをかけるように 今度はうんちかい!!! 完全になすがままの状態になったところで、この状況を冷静に分析している

                                        エンジンルームに猫やイタチが入れないよう対策してみた。 - たまちゃんの裏庭道楽
                                      • 三菱きってのリアルスポーツ!! GTOが復活しなかった理由 【偉大な生産終了車】 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                        毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。 時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。 しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。 訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回は三菱 GTO(1990-2001)をご紹介します。 文:伊達軍曹/写真:MITSUBISHI ■R32型 GT-R、NSXの対抗馬として生まれた本格派スポーツ さまざまな意味で「伝説」にはなったバブル末期の280psマシン。それが、三菱GTOです。 いわゆるバブル景気で潤っていた1980年代終わり頃、国内自動車メーカー各社はさまざまなスポーツカーを発表しました。そのなかのひとつが、三菱スタリオンの実質的な後継モデルにあた

                                          三菱きってのリアルスポーツ!! GTOが復活しなかった理由 【偉大な生産終了車】 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                        • ジムニーJB23Wのプロペラシャフトを交換する

                                          車検はコバックに頼んでいるのだが、事前に点検して貰うことが出来る。 出かけたついでに点検して貰うと、プロペラシャフトのゴムブーツが破れているから交換が必要(破れていると車検は通らない)と言われた。 前回の車検の時に「そろそろ寿命かも知れないと」言われていたので、交換することにする。 品番は27103-81A10で、新品部品価格は69,900円との事だ。 ゴムブーツのみの交換は不可能で、プロペラシャフトアセンブリでの交換となる。 ジムニーには3本のプロペラシャフトがあり、ダメなものはリア側だ。 他にフロントデフに接続されているものと、トランスミッションとトランスファを接続しているものがある。 中古のパーツを買う新品のプロペラシャフトは(この)車より高い、とは言わないが、なかなかのお値段である。 非分解構造のプロペラシャフトを分解し、ドライブシャフト用のゴムブーツに交換する方法もあるのだが、今

                                            ジムニーJB23Wのプロペラシャフトを交換する
                                          • エアブレーキの踏み方のコツ・注意点・仕組みとは - クロスワーク・マガジン

                                            大型トラックや、大型バスが停車するときに空気が抜けるような「プシュー」といった音を耳にしたことがあるでしょうか? これはエアブレーキ装着車の音になります。エアブレーキは、乗用車の油圧ブレーキと違い踏み方にコツがいります。 そこで、本記事では エアブレーキを踏むときにどのようなことに注意すればよいのか 上手にエアブレーキを踏むコツ についてエアブレーキの仕組みとともに詳しく説明していきます。 関連記事:トラックの日常点検はどんなことが必要?方法や点検項目を徹底解説! エアブレーキの仕組みを理解するコツ エアブレーキは空気を利用したブレーキの一種のことです。仕組みとして圧縮空気でブレーキシリンダを動かしブレーキをかけています。 主に使われている箇所として、電車や中型・大型のトラックやバスのブレーキに使用されています。 またトラックやバスなどからプシュッという音が聞こえてきますが、これはブレーキ

                                            • ミニクーパーってくそ遅くて乗り心地も悪いのによく買う気になれるなwwww : 車速報

                                              1: 2019/11/22(金) 21:51:09.84 ID:7vB22IIH0 BE:194767121-PLT(12001) 史上最速のミニ、MINI JCW GP は240台のみ日本でも限定販売…ロサンゼルスモーターショー2019[詳細画像] https://response.jp/article/2019/11/22/329071.html 「BMW」カテゴリの最新記事 車速報人気記事一週間!! コメント コメント一覧 (189) 読み込み中 81. 車好きさん 2020年07月20日 18:38 性能の割に高額だけどブランドバッグに比べたらかわいいもんだろ 0 管理人 がしました 82. 車好きさん 2020年07月27日 10:40 中古のMINI・JCワークスに乗ってる。運転が楽しいって思える車だが、6MTは さすがにメンドくさい。最新型はパドル操作を入れて8MTだそうだ。

                                                ミニクーパーってくそ遅くて乗り心地も悪いのによく買う気になれるなwwww : 車速報
                                              • ロードスターの防錆処理 - NBロードスターアーカイブ

                                                我が家のNBロードスターも生産から20年近く経ち、ありがたいことに機関良好にて乗り味に文句はありません。しかし、経年劣化であちこちから錆が見え始めてきましたので、予防整備として防錆(ぼうせい)を行うことにしました。 用意したもの ・ワイヤーブラシ ・パーツクリーナー ・シリコンオフ ・エンドックス「錆転換剤RS」 ・呉工業「シャシーコートクリア」 ・習字用の筆@100円ショップ ・その他、洗車用品 タイヤハウスまわりの処理 フォトジェニックな場所は悪路である事は良くある話。我が愛車も桜並木の元で写真を撮ったら、タイヤハウス内は泥まみれになっていました。そこで、フロアジャッキとパンタグラフジャッキを用意して清掃作業をおこないました。 カピカピになっているインナーフェンダーの泥は水洗いで落として水気を切ってから、パーツクリーナーでさらに洗浄していきました。 ここで気づいたのは、シャシーブラック

                                                  ロードスターの防錆処理 - NBロードスターアーカイブ
                                                • アシンメトリックLSDの構造と作動原理:マツダ・ロードスターの新機軸

                                                  MY2024と呼べばいいのだろうか。マツダ・ロードスターが大幅商品改良を受けたのは本サイトでも既報のとおり。トピックのひとつがアシンメトリックLSDの採用で、これにより「減速側の差動制限力を強めることで、後輪の接地荷重が減って不安定となりやすい減速旋回時の安定性を向上しました。街中ではさらに軽やかに、ワインディングでは安定性が格段に向上しています(主査・齋藤茂樹氏)」という効果を実現した。 LSDがどのような構造でどのような機能を果たすものなのかについては、これも本サイトをはじめとした各所で報じられているであろうから、ここでは多くを綴らない。一言で言えば「左右の回転差を許容するデファレンシャルギヤについて、左右回転差(=差動)を制限したいシーンでそれを発動させる機構」で、その制限する仕組みに各社がさまざまな機構を発案してきた。 では今回のアシンメトリックLSDの差動制限機構とはどのようなも

                                                    アシンメトリックLSDの構造と作動原理:マツダ・ロードスターの新機軸
                                                  • ルクレール、またも悪夢「ガッカリして家に帰るのにも慣れてきた」初の母国完走も”マジに大惨事” / F1モナコGP《決勝》2022 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                                    F1モナコGPのポールシッター、フェラーリのシャルル・ルクレールは初挑戦から5年の時を経て、念願の母国レース初完走を果たしたものの、ピットでの失策によって4位に終わり、またも悪夢のような週末を過ごす事となった。 大雨による1時間の赤旗中断を経てポールからスタートしたルクレールは18周目にピットイン。ウェットからインターミディエイトに履き替えたものの、その3周後にピットから再び、ハードに替えるからピットインしろ、との指示が飛んだ。 だが、同じタイミングで僚友カルロス・サインツがピットに入っていたため、直後にステイアウトのコールが掛かったものの時既に遅し。ピットレーンに入ってきたルクレールはチームメイトのタイヤ交換が終わるのを待たざるを得ず、4秒近くタイムをロスした。 この結果ルクレールはチームメイトだけでなく、タイトル争いを繰り広げるレッドブルのセルジオ・ペレスとマックス・フェルスタッペンに

                                                      ルクレール、またも悪夢「ガッカリして家に帰るのにも慣れてきた」初の母国完走も”マジに大惨事” / F1モナコGP《決勝》2022 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                                    • ロードスターの「剛性」と「剛性感」 - NBロードスターアーカイブ

                                                      「走る、触る、見る」どれも楽しいスポーツカー!ただ、このサイトのうんちくを知らなくてもロードスターは十分に楽しいので、ご安心ください!/”Run, touch, see” are all fun sports cars! But don’t worry, the Roadster is fun enough even if you don’t know the pranks on this site! ロードスターはオープンカーだからボディが緩い、したがって剛性が低い、だけど屋根がない分軽い・・・そんなステレオイメージがありませんか?これらはある意味で正解かも知れませんが、異なる部分もあります。 屋根のあるコンパクトカーの諸元を確認すると、かの「990S」よりもぜんぜん車重が軽いことはザラにあるはずです。車両開発における軽量化はスズキがこだわっていて、次期アルト(10代目)は580kgが目

                                                        ロードスターの「剛性」と「剛性感」 - NBロードスターアーカイブ
                                                      • 『kunioh的夢パーツ論1』

                                                        kunioh エンタメ日記趣味はミニ四駆、ゲーム、デジモノ(主にテレビ) 好物は某所の串かつ 酒は弱い そんなオッサヌの加齢臭的日常を つらつら書きます リニューアルオープン! ナマステ kuniohです。 皆様、夢パーツというものを ご存知でしょうか。 主に第二次ブーム最盛期に 発売され、広く使用されていたものの 現在では効果が疑問視され、 あまり使われなくなったパーツ群で あります。 しかし、そこは世界のタミヤ、 本当に意味のないパーツを いつまでも生産されているはずが ありません。 今回はそんな夢パーツの使い道を 私の拙い解説を交えつつ 考えていきたいと思います。 なんか真面目なサイトみたいだ...。 1.レブチューンモーター 3つあるチューン系モーターで 最大の回転数を誇るものの トルクは最低。TTや細かいコーナーで スピードが殺されがちな 現在のレースシーンではまっこと 敬遠され

                                                          『kunioh的夢パーツ論1』
                                                        • 船外機ドライブシャフト固着トラブルについて②(実例編:ヤマハF100A) - ヨコタオート&マリン

                                                          ヨコタオート&マリンです。 今回は昨年末の記事に引き続き船外機のドライブシャフト固着トラブルについてです。 ドライブシャフトの固着トラブルについては前回の記事(原因と症例)も合わせてご参照下さい。 (前回の記事へのリンクです) 船外機ドライブシャフト固着トラブルについて ヤマハF100A ※実例としてヤマハF100Aをあげていますが決してこの症例はこのモデルが発生しやすい等ではなくドライブシャフトブッシングが装着された船外機ではメーカー&モデルを問わず使用状況、経年劣化、定期点検&メンテナンスの有無などで何れも起こり得る症例です。 症例を紹介する船外機のモデルは「ヤマハ:F100AETX」 1998年に発売開始されたモデルでヤマハの4ストローク船外機では1990年代に開発された初期の部類にはいるモデルで今回作業した船外機も2000年モデルでした。 ご依頼の内容は「エンジンの始動が出来ない」

                                                            船外機ドライブシャフト固着トラブルについて②(実例編:ヤマハF100A) - ヨコタオート&マリン
                                                          • V7 Stone~深城ダム~名勝・猿橋 - 野良バイクおやじのブログ

                                                            27日(土) くもり ドライブシャフト駆動のV7、チェーンメンテが要らない代わりに、後輪のファイナルギアからオイル漏れを起こします オイルシール交換から上がってきました 修理というよりは、消耗品交換ですナ 雨降らないので、ちょいと山道、走ってきました 深城ダムです 名勝(?)にも立ち寄ってみます 甲斐の猿橋、日本三奇橋だとか… 橋脚を使わず、四層の桔木(はねぎ)で支えられています MotoGuzzi同様、珍しい構造ですナw 猿橋の下方、奥にあるこの橋(?)も気になります トンネルへ抜けていく水路でした 重要文化財で、八ツ沢発電所施設 第一号水路橋だそうナ 水路式発電だとか…これも、MotoGuzzi並みに珍しいwww 昼飯は、猿橋を目の前に、お蕎麦屋さんにしました 美味しいとろろでしたヨ どのバイクも楽しいですが、 MotoGuzziV7…独特なフィーリング、やっぱコレ、魅力ですナー

                                                              V7 Stone~深城ダム~名勝・猿橋 - 野良バイクおやじのブログ
                                                            • スーパーチャージャーとは?ターボとの違いや取り付け費用 | 車購入のお役立ち情報カミタケマガジン

                                                              車のスーパーチャージャーをご存じでしょうか。スーパーチャージャーは過給機の1つで、車のパワーを上げます。 今回は、このスーパーチャージャーの概要、仕組み、種類、ターボチャージャーとの違いなどについて解説します。スーパーチャージャーを搭載した車も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 スーパーチャージャーとは? まず、スーパーチャージャーとは何なのかから説明しましょう。 スーパーチャージャーは過給機の一種ですが、特に機械式過給機を指します。 役割はエンジンのシリンダー内に圧縮した空気を送り込み、車のパワーを上げることです。車のパワーは流れ込む空気の量で決まるのですが、スーパーチャージャーは圧縮した空気を安定して送り込みます。結果として、小さなエンジンを搭載した車でもパワーアップします。 機械式が一般的だが電動もある 機械式過給器だけでなく、電動スーパーチャージャーが搭載されている車種もあ

                                                              • 【再起不能も!】たとえ走れても放置してはいけないクルマの故障や不具合5つ

                                                                パンクに気づかないとボディにまで被害が及ぶ クルマの故障や不具合はどうしても発生してしまうもの。クルマ自体の品質は上がっていても、消耗品がある以上、メンテ不良などが原因でなにかしらトラブルが起こる可能性がある。起こったとしてもすぐに気が付けばいいのだが、そのまま走ってしまった場合はどうなってしまうのだろうか? パート別にまとめてみた。 1)パンク 道路の管理が良くなったといっても、釘などを踏むのは避けられない。トレッドに上手く刺さった場合、そのまま走れることができてしまい、完全に抜けるまで数カ月かかることもある。もちろんその間に少しずつ抜けるので、どこかのタイミングで気が付くしかない。そのためにも1カ月に一度の空気圧点検は励行したいところだ。 なんらかの原因で裂けてしまう、いわゆるバーストの場合は気が付きやすいが、最近のタイヤはサイドの剛性も高いのですぐに気が付かないことも。そのまま走ると

                                                                  【再起不能も!】たとえ走れても放置してはいけないクルマの故障や不具合5つ
                                                                • BRZ DIY その⑱ 外装残り作業仕上げ - ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️

                                                                  ついに待ちに待ったBRZが納車されました 購入時のオプションは以前にまとめた通りです www.omsincarandhouse.work ここからは時間を作ってDIYを進めていこうと思います 1 フロントバンパーサイドカバー取り付け 2 フロントサイドマーカー交換 3 リア回り仕上げ ①スモークフィルム貼り ②STIエンブレム貼り付け ③ディフューザーアンダーライン貼り付け 4 クスコ ドライブシャフトブーツ遮熱板取り付け 5 ハセプロ マジックカーボンフューエカバーシート 貼り付け コーティングもひと段落したので、作業中に追加購入したパーツなども含め、外装の小物を仕上げていきます 1 フロントバンパーサイドカバー取り付け 購入後、つや消しクリア塗装をしていたAXIS-PARTSのフロントバンパーサイドカバーを取り付けていきます OHAJIKIのクロマクを使ってコーティングをしておきます

                                                                    BRZ DIY その⑱ 外装残り作業仕上げ - ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️
                                                                  • 伝説のホットハッチ マツダスピード・アクセラ | KUNUGI RUNNER

                                                                    人気車種マツダ・アクセラ…。 そんなに車に興味の無い方でも、その存在、名前くらいは聞いた事があると言う人が多いと思う。 2003年、ファミリアの後継として市場に投入されたアクセラは、コンパクトカーと言う位置付けではあるのものの、アメリカやヨーロッパも視野に入れたCセグメント車種で、先代のファミリアと比べてもボディサイズが拡大されており、同クラスのヴィッツやフィットと言ったコンパクトカーの代表格と比較しても随分大きく、全グレードを通して3ナンバーとなっている。 ヴィッツクラスのサイズ感で言えば、デミオがあるので当然そうなるかもしれないが…。 また、ボディサイズの拡大だけでなく、装備や走行性能に於いても高いパフォーマンスを発揮し、実用性からハンドリングまで評判も良く、価格も手頃であった事も人気に一役買っている。 排気量は1500cc、2000cc、2300ccと3種のラインナップ、ボディ形状は

                                                                      伝説のホットハッチ マツダスピード・アクセラ | KUNUGI RUNNER
                                                                    • MOTO GUZZI RIPARARE weblog

                                                                      9月7日から11日まで、聖地マンデッロ・デル・ラーリオでラドゥーノ・チェンテナーリオ、1年遅れの100周年集会が開かれました。私も行きたかった・・・・・行くはずでした。でも直前に発熱しただけで飛行機に搭乗できない、渡航できない、ましてや帰国できないというのはリスクが高すぎるので断念しました。そのかわり、SNS友人のパオロ(上の画像、左の男性)がたくさんの写真を送ってくれましたので、一部を紹介します。 ちなみに10日土曜日はモトグッチワールドクラブのマリオ会長の呼びかけで山の上のリストランテ、アル・ヴェルデで食事会がありました。残念ながら参加できないので、20数年前にもらったワイン「ロッソマンデッロ」をついに開けました。 そんなに強いワインでもなさそうだったので適当な時期に飲まなきゃ飲まなきゃと思ってたのですがもったいなくて開けられず、さほど良くない環境で月日が経ってしまいました。でもギリギ

                                                                      1