並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 450件

新着順 人気順

ネットロアの検索結果121 - 160 件 / 450件

  • 【追記あり】CEマークは「China Export」を表すのか、たまには中国も怒っていい - ネットロアをめぐる冒険

    【2/28追記】 この話の出所はZuzana Roithováというチェコの政治家ではないのか、という推測を立てましたが、そもそもZuzana Roithová自身がEU議会へのCEに関する質問をしたのでは、という指摘がありました。確かにそうであるので、前々からこの「China Export」のウワサはあったのだろう、と思います。なので、その点に関しては訂正をしたいと思います。 ちなみにこれは余談ですが、CEマークはEU側が証明を行ったりするのではなく、あくまで「EUが定めた安全基準を満たすか」が達成できていればいいのであり、場合によっては、認証者は自社でもよいわけです*1。自己認証もありうる、というわけですね。EU側も定期的なチェックはしているとは思うのですが。 さて、先日、こんな話題が広がっておりました。 hamusoku.com 「CEマーク」というのは、「製品をEU加盟国へ輸出する

      【追記あり】CEマークは「China Export」を表すのか、たまには中国も怒っていい - ネットロアをめぐる冒険
    • 家族経営の食堂はテレビに紹介されるとつぶれるか、裏切りの肌 - ネットロアをめぐる冒険

      たまにテレビをつけると、本当に芸能人の食レポばっかだな、と思いますが、こんなツイートがありました。 これは取材でよく聞く話 家族経営の小さなお店がテレビで紹介 ↓ お客さんが急に増える ↓ これまで来ていた待つことに慣れた常連の足が遠のく ↓ 待つ事に慣れない客残る ↓ 新しい客は人を増やせとか要求 ↓ 従業員増やして対応 ↓ 飽きた客来なくなる ↓ 常連も帰ってこない ↓ 借金残って閉店 — 戦カメ@2018年2月18日~19日大洗♪ (@sencam) 2018年2月22日 さもありなん、という話ではありますが、さもありなん、という感覚はそんなに正確ではないので、どうにかして調べられないかなあと思い調べてみました。 *** 「家族でガンバル人情食堂」で調べてみる ポイントとしては、 ○家族経営の飲食店 ○テレビの取材を受けた ○放送後ある程度してから閉店した というところでしょうか。

        家族経営の食堂はテレビに紹介されるとつぶれるか、裏切りの肌 - ネットロアをめぐる冒険
      • ルイ17世は虐待されたのか、何が正しいかわからなければ沈黙するしかないじゃない - ネットロアをめぐる冒険

        何だか夜がぐっすりで、資料も集まった・結論も出てる、なのに、なかなか書くことができませんでした。ご無沙汰です。ルイ17世の悲惨な境遇について、ずいぶん前に話題になっておりました。 俺は歴史やミリタリ系の質問には割と答えるんだけれど「革命後のルイ17世がどう扱われたか」に関しては決して口にしない。あまりにおぞましくて言葉に出来ない この出来事は人間という生物の極悪を集約している pic.twitter.com/ZZzoT5tkfD — HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) 2018年3月17日 ところが、上記のツイートがWikipediaの参照という事で、その信憑性に疑義がつきました。 togetter.com なるほど、キャッチーな話を信用しないことは大事だとは思いますが、上記のtogetterのまとめはちょっと乱暴で、もう少し資料をあたりたいところです。ということであたっ

          ルイ17世は虐待されたのか、何が正しいかわからなければ沈黙するしかないじゃない - ネットロアをめぐる冒険
        • 【追記】『かぐや姫の物語』の「まつとし聞かば」を訳したのは誰なのか、あまの小舟の綱手かなしも - ネットロアをめぐる冒険

          【6/5追記】 Dickinsの訳についてちゃんとした資料が手に入りましたので、そちらを追記しました。 大変長らく更新が空きました。何もしていなかったわけでもなく、コツコツ資料集めをしていたりしたのですが、現実もなかなかせわしなく、歳のせいか夜も全く起きられず、ちょっと納得のいく記事が書けずにおり、twitterでごまかしておりました。 ただ、ここまで更新があくとみなさんにも忘れ去られてしまいますので、今日は簡単な検証記事をひとつお届けしたいと思います。 先日、高畑勲監督が亡くなられたことは、私にとってそれなりのショックだったのですが、『かぐや姫の物語』が金ローで放映された時のツイートが話題になっておりました。 かぐや姫の物語はロンドンで字幕付きを観ました。作品そのものもさることながら、一番衝撃を受けたのは「まつとし聞かば今帰り来む」の英訳が素晴らしかったことです。 ご存知の通り、この詩は

            【追記】『かぐや姫の物語』の「まつとし聞かば」を訳したのは誰なのか、あまの小舟の綱手かなしも - ネットロアをめぐる冒険
          • 大統領選の投票用紙は追跡できるのか、世界の終りとインテリジェンス・インボーランド - ネットロアをめぐる冒険

            マクルーハンの続きも書きたいんですが、今日は時流に乗ってアメリカ大統領選の話。まー、いろんな話がありすぎて、選び放題という感じなのですが、この話題。アノニマスポストなのは許してちょうだい。 篠原常一郎氏「C国で印刷した偽投票用紙がカナダ経由で大量にトラックで各地に運ばれていた。そのトラックは既に押さえられています」「実は本物の投票用紙にはGPSのチップが埋められていて、投棄された物はすぐに見つかります」 https://t.co/vHe0Du01J7 — アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年11月6日 「投票用紙にはGPSのチップが埋められてい」るとのことで、バイデン氏が不正投票に関与した投票用紙はすぐに不正がばれてしまうだろう、というようなお話になっています。 なかなか、ネットロア的に面白い流れだと思ったので、このお話のあれこれを検

              大統領選の投票用紙は追跡できるのか、世界の終りとインテリジェンス・インボーランド - ネットロアをめぐる冒険
            • コロナ感染を苦に自死を選んだ人がいるのか、怒りは悲劇を好む - ネットロアをめぐる冒険

              【4/23 0:55追記】 山口県の例を追記しました。 元ツイートは載せませんが、4月21日付のつぶやきで、以下の情報がバズってました。 ①隣県(佐賀・大分・熊本*1)で ②40代の男性がコロナの陽性になる。 ③大分県で感染する。 ④妻子にも感染 ⑤近所から嫌がらせを受け自殺する 結論から書けば、行政が発信する情報の中において、上記の情報に合致する感染者はいませんでした。慎重に書くなら、①~⑤の情報の全てかもしくは一部に誤りが含まれています。以下、差しさわりのない範囲で詳細を書きます。今日は短いです。 【目次】 40代男性の感染者はどれぐらいいるか 合致する人物はいない 不確かな情報をRTしない 「コロナで自殺」の系譜 今日のまとめ *** 40代男性の感染者はどれぐらいいるか 佐賀、大分、熊本が出している感染者状況について全て調べました*2。4月22日現在、3県が発表している件数は121

                コロナ感染を苦に自死を選んだ人がいるのか、怒りは悲劇を好む - ネットロアをめぐる冒険
              • ネットロア検証さんで話題の「安倍首相G20撮影騒動」リツイートの有名人の記録(だいぶ増補) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                www.netlorechase.net という話題があり、300以上のブクマがついてますね。 ちなみに、日刊ゲンダイはマジもんの記事にしている。 www.nikkan-gendai.com 世界中の孤独を独り占めしたような光景だった。28日大阪G20サミットの開幕時、安倍首相は各国首脳を1人ずつ出迎えた後、集合写真の撮影までの間、ほとんど誰にも相手にされなかったのだ。 議長の安倍首相はひな壇中央に陣取ったが、バラバラに集まった各国首脳は誰も話し掛けない。並んで現れたトランプ、プーチン両大統領は会話に夢中で安倍首相など眼中になし。安倍首相は習近平国家主席とトランプとの握手をボーッと見つめるだけ。 アチコチで談笑が始まる中、安倍首相はその輪に加われず、愛想笑いを浮かべ、周囲をオロオロと見渡すのみ。撮影が終わると、居心地の悪い空間から逃げ出すように我先に次の会場へ向かった…(後略) ところで、

                  ネットロア検証さんで話題の「安倍首相G20撮影騒動」リツイートの有名人の記録(だいぶ増補) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 東京都の小学生は五輪ボランティアに強制参加するのか、ファクトチェックの防犯対策 - ネットロアをめぐる冒険

                  東京オリンピックは、ここにきて、木材の無償提供だとか、大幅な残業とかで揉めているようですが、こんな話がありました。 【悲報】都内の全小学校が「五輪ボランティア」強制参加へhttps://t.co/h32mdc7SJa 学徒動員やな…国家総動員法復活不可避(;´Д`) pic.twitter.com/TPdWRwrlAs — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月26日 事実誤認がちょっとひどいなと感じたので先ほど呟いたのですが*1、ちゃんと記事にしようかと思い、簡単に上記記事の誤りを正したいかと思います。 *** 記事は2015年のもの 調べれば本当に簡単に出てくるのですが、sakamobiなる人物がソースにしている読売の記事は、2015年8月22日のものになります。もう2年も前ですね。アーカイブしか残っておりません。 全児童生徒が「五輪参加」…都有識者会議、工程表示す

                    東京都の小学生は五輪ボランティアに強制参加するのか、ファクトチェックの防犯対策 - ネットロアをめぐる冒険
                  • 学校において「父」「母」ではなく「親1」「親2」といった表記をつかうよう変えたとして、異性婚家族から何の便益が失われる? - 法華狼の日記

                    文春オンラインに掲載されている山本一郎氏のコラムを読んで、意味のとれなさに首をかしげた。 なんとなく優しくなりすぎて、どんどん壊れていく世界 | 文春オンライン フランスでは同性婚カップルの心理的負担を考えて学校の書類において伝統的な「父」「母」ではなく「親1」「親2」といった表記にするという法律が可決され、こっちはこっちでどうなのよと感じる部分はあります。逆差別とまでは言わないけど、普通に異性婚して子どもを儲けている家庭の便益はどうなっちゃうの。 フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険 https://www.netlorechase.net/entry/2019/02/19/073000 はてなブックマークを見ると、やはり首をかしげるコメントがいくつかある。 id:haha64 学校への提出書類の親1親2表記で「普通に異性婚して子供を儲け

                      学校において「父」「母」ではなく「親1」「親2」といった表記をつかうよう変えたとして、異性婚家族から何の便益が失われる? - 法華狼の日記
                    • 暴力的なゲームと犯罪は関係ないのか、パスカルの賭け - ネットロアをめぐる冒険

                      とある漫画家の方法を真似て犯罪を犯したという人がいて、表現の自由などとからんで色々と物議をかもしていました。 www.huffingtonpost.jp それに関連して、私は2万件近いリツイートをとっている、とあるツイートが気になったんですが、諸般の事情でそのまま引用できないので*1、概要を記すと、 ◎アメリカ政府がハーバード大に依頼した調査があった。 ◎「ナントカの影響で罪を犯した」というのは罪から逃れたいだけということがその調査によって立証された とのこと。 で、この方はソースとして以下の本を挙げています。 Grand Theft Childhood: The Surprising Truth About Violent Video Games and What Parents Can Do (English Edition) 作者: Lawrence Kutner,Cheryl Ol

                        暴力的なゲームと犯罪は関係ないのか、パスカルの賭け - ネットロアをめぐる冒険
                      • 検証が好きな人へのオススメの本 - ネットロアをめぐる冒険

                        今日はネットロアに関係のない話。 私は、「わたし、気になります!」の人なので、特に褒賞もないのに趣味でこんなブログを運営しておりますが、世の中にはそういうのを仕事にしている方もいらっしゃいます。取材費とか出るのかなあ、いいなあと思うのですが、きっとそういう人も、やっぱり「わたし、気になります!」の人なんだろうなあとも感じます。 今日はそういう検証が好きな方へのオススメ本を紹介したいかと思います。Amazonのリンク先はアフィがかかってるので、ご留意ください。 *** 江戸しぐさの正体 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/08/26 メディア: 新書 この商品を含むブログ (48件) を見る 有名どころからいきますが、この本の原田先生は偽書の専門家という事で、Twitterも面白いですね。この本を読むまで

                          検証が好きな人へのオススメの本 - ネットロアをめぐる冒険
                        • ニューヨークの安いグルメ?とりあえず小籠包とハラルフードは食っとけ! - 女子旅ブログ

                          ニューヨークへ旅行で行ったら、食事代を安く済ませたいんだけど、安くて美味しい食べ物ってあんのかい?安かろう不味かろうなのか?そんな君の疑問に今回の旅行記では答えていくよ! チップをガッツリ支払うようなオシャレ〜なレストランとか私にはわからんけど、ニューヨークの安いグルメなら「中華街の小籠包で有名な"ジョーズシャンハイ"」と「ハラルのフードベンダーで"チキンオーバーライス"」だけは絶対に食べて欲しい!!! おまけに、ホットドッグ、ピザ、ドーナッツ、そしてお菓子もこの旅行ブログで紹介するね(^^)/ JOE’S SHANGHAI(ジョーズシャンハイ ニューヨーク) 小籠包の種類 蟹入り小籠包 豚肉の小籠包 小籠包の食べ方 小籠包が美味しすぎて今までに何度も食べた 10年以上前に食べて虜になった 語学留学で滞在したときにも頻繁に食べた Tatsuと二人で旅行した時にももちろん食べた アクセス・地

                            ニューヨークの安いグルメ?とりあえず小籠包とハラルフードは食っとけ! - 女子旅ブログ
                          • 【追記】『エロマンガ表現史』はなぜ有害図書に指定されたか、読書選択の自由アハハン - ネットロアをめぐる冒険

                            【5/2 追記】 議事録は存在するのか道庁に問い合わせしましたので、「議事録を開示請求してみる」の項に追記しました。 少し前ですが、北海道で、『エロマンガ表現史』という本が、有害図書に認定されたことが話題になっていました。 www.asahi.com www.j-cast.com 『エロマンガ表現史』は、あまり語られることのなかったアンダーグラウンド的なエロマンガの表現方法について、けっこう真面目に語っている研究書だっただけに、行き過ぎではないのか、というような批判が目立ちました。その理由としては、内容が非公開なだけに、 北海道は「男女の性的行為を露骨に描写した場面が多数引用されている」と指定理由を説明する。 タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル とあるだけで、どんな議論がなされていたかは不明です。 不明ならば公開させればいいじゃない、ということで、今回は公

                              【追記】『エロマンガ表現史』はなぜ有害図書に指定されたか、読書選択の自由アハハン - ネットロアをめぐる冒険
                            • 原発デマ記事発信元の秒刊サンデーがリプライ飛ばしてきたので、そのやりとりを綴ります。 - Yukibou's Hideout on Hatena

                              2015-11-09 原発デマ記事発信元の秒刊サンデーがリプライ飛ばしてきたので、そのやりとりを綴ります。 雑記 Tweet 正直言って、この件は昨日の記事を書いた事で自分の中では一区切り付いていたのに、秒刊サンデー側から蒸し返されてしまったので、不本意ながら3日連続でこれ関連の記事を書く羽目になってしまった。つまらない話かもしれないが、申し訳ない。事の発端は、秒刊サンデーが下記の記事をアップした事だった。【ヤバ過ぎ】福島原発の影響で魚がとんでもない病気に!既に食っていると話題に|面白ニュース 秒刊SUNDAY ※リンク先を開く必要はありません。ただのデマ記事なんで。グロ画像もあるし。福島第一原発の事故の汚染水が魚の奇形を誘発し、日本国内だけでなくカリフォルニアまで汚染物質が漂着し、その汚染された水と魚をアメリカ人も口にしているんだぞ!という記事だ。だが、その記事は数々のデマに彩られたしょ

                                原発デマ記事発信元の秒刊サンデーがリプライ飛ばしてきたので、そのやりとりを綴ります。 - Yukibou's Hideout on Hatena
                              • 【追記】道徳の教科書の「パン屋」は不適切なのか、道徳のマニュアル化 - ネットロアをめぐる冒険

                                【3月29日追記】 文科省のコメントをとってきたメディアがあるので、のせときます。 news.nifty.com パン屋が和菓子屋に修正された教材は、検定時に書籍全体として『我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと』という項目の、特に『我が国』の部分の記載が充足していませんでした。そのため、教科書全体を通してこの部分を記載するよう指摘したまでです。パン屋の個所が悪いという意図はありません まるで当該エントリをそのまま読んだかのようなコメントと記事内容です、とジガジサーン。 【追記終わり】 道徳が平成30年から教科化されますが、その検定について話題になっています。 web.archive.org 「パン屋」という表記が「国や郷土を愛する態度」に対して不適切であるという事で、「和菓子屋」に変更されたという内容が、「戦時中かよ」というようなツッコミを誘っていました。 とはいっても、文科省

                                  【追記】道徳の教科書の「パン屋」は不適切なのか、道徳のマニュアル化 - ネットロアをめぐる冒険
                                • 「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険

                                  トンガの噴火は、その地理的条件から情報が圧倒的に少なく、いろいろと不確かな情報が出回っていました。 その中でも、「破局噴火」はトレンド入りするほどそこここでささやかれていましたね。 「破局噴火」のTwitter検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索 しかしながら、時間が経つにつれ、この「破局噴火」という語が不正確であることが指摘されだしました。今回は、どうしてこのように広まっていったのか、そこらへんの経緯を記録的に残していこうと思います。簡単に結論を書くと、「2chのデマみたいです!」と、「英語の”Supervolcano"の訳語として相応しいかもしれない経緯」です。 【目次】 1月15日午後3時ごろ 噴火の情報 午後3:11 「破局噴火」の初出 午後6:09 NHK速報 午後8:24 バズったツイート 午後9:24 5ちゃんのスレッド 午後10:02 朝日新聞の記事 午後10:13ご

                                    「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険
                                  • 【閲覧注意】知っている都市伝説を書いてくスレ:哲学ニュースnwk

                                    1:本当にあった怖い名無し:2007/08/02(木) 20:14:46 ID:PC1kEfY/0 「三本足のリカちゃん」 ある女性がトイレに入った。 するとそこにはリカちゃん人形が落ちている。 なんだろうと思って手にとって見ると普通の足のほかに黄土色の足がついている。 驚いて地面に落とすと 「私リカちゃん。呪われてるの……。」 と繰り返し始める。 怖くなって女性はその場を立ち去ったが、そのリカちゃんの声は耳から離れなかった。 毎日毎日聞こえてくるリカちゃんの声。 女性はとうとう狂ってしまい自分の鼓膜を破ってしまうという話。 13: 本当にあった怖い名無し:2007/08/06(月) 13:12:55 ID:WD5zrl5UO 今出てる本で都市伝説てのがあって、ちらっと読んだら宮崎勤の話しがおもろかった。 捜査側が幼女殺人とかの捜査に宮崎を協力?させてるという内容の。

                                    • 読売新聞の記事タイトルは見出し詐欺なのか、かけ慣れたメガネをそっと置いて - ネットロアをめぐる冒険

                                      大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。そして、大変お久しぶりです。なぜこんなにご無沙汰してしまったかというと、少々体調が芳しくなかったのと、仕事が忙しかったのと、調べ物が難航していたのと、Switchのゼルダが面白くて夜な夜なハイラルを駆け回っていたからです。すみません。 年明け少しは更新しなくちゃと思うので、今日は気になったこんなツイートから。 『勤務中292回ツイッター投稿、市職員を停職に』 この見出しにしたほうがページビューは増えるのはわかるよ。でも「生活保護費59万円を着服」って罪のほうが圧倒的に重いじゃんか。なぜこの見出しにしたのか。東スポじゃないんだから見出しで釣るのやめようよ新聞だろ? https://t.co/4nEnFL4Nmx — Simon_Sin (@Simon_Sin) January 10, 2019 読売新聞の1月10日の記事で、千葉市の懲戒処分

                                        読売新聞の記事タイトルは見出し詐欺なのか、かけ慣れたメガネをそっと置いて - ネットロアをめぐる冒険
                                      • 売春斡旋で逮捕されても校長になった人はいるか、撃たれる覚悟 - ネットロアをめぐる冒険

                                        日大の事件については、いかにも日本のメディアらしい展開を見せてはいますが、私はこんなツイートが気になりました。元ツイートにはがっつり名前が書かれているので、イニシャルで伏せ引用します。 日大アメフト事件、「これだけ内田監督の悪名が広まれば理事は難しいだろ」と思うかもしれないが、M高の売春斡旋事件(野球部の名監督を呼ぶために未成年の少女を使って性接待)の中心人物であるYは、現在M高の校長だぞ。 このツイートのリプの前半のやりとりだけ読むと、「その情報ってどこからですか?」→「自分で調べてください」→「日刊大衆の記事*1を信じたのですか?」→「M高のwikiにありますよ」という、いつもの怪しいパターンではあるのですが、調べてみるとそうでもなかったので、確実性の高い情報を提供すべく、短めに記事を書きます。 *** ネット上での広がり このY氏についての話は、ネット上では(特に5ちゃんで)高校野球

                                          売春斡旋で逮捕されても校長になった人はいるか、撃たれる覚悟 - ネットロアをめぐる冒険
                                        • フィンランドがベーシックインカムをはじめるのは誤報である、実はみんな一次ソースに興味ない - ネットロアをめぐる冒険

                                          およそ社会保障が国民の納得ずくめですすんでいる国というのはないかと思いますが、昨今は「ベーシックインカム」という言葉が流行っております。ベーシックインカムとは、政府が全ての国民に対して最低限の金銭的保証を与えること、というものです。 で、こんな記事も出ました。 blog.livedoor.jp フィンランドが、ベーシックインカムとして、月に800ユーロを国民全員に支給するんだとか。ほえー、約11万円。なかなか思い切った政策ですな。最終決定は2016年11月になるんだとか。 しかしこのニュースのソース元はbusinessnewsline。そう、あの「ロボット口調で話して解雇された職員の話がいつのまにか高性能AIを職員が作成したという大誤訳記事になった」あのメディアです。 ということで調べてみたのですが、結論から言えば、今回の「フィンランドがベーシックインカムを2016年11月までに導入する」

                                            フィンランドがベーシックインカムをはじめるのは誤報である、実はみんな一次ソースに興味ない - ネットロアをめぐる冒険
                                          • 実話怪談×百合SFの『裏世界ピクニック』が各種電子書籍ストアで50%オフ中なのでオススメする - 基本読書

                                            裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル (ハヤカワ文庫JA) 作者:宮澤 伊織発売日: 2017/02/28メディア: Kindle版宮澤伊織『裏世界ピクニック』が、アニメ化を記念して先月出たばかりの5巻を除いて電子書籍ストアで半額セール中なのでオススメしておこう。こういう続刊が続いていくシリーズタイトルはこういう機会でもないとタイミングを逃してしまう。 何が起こるかわからない、時間の流れも空間の在り方も現実とは異なり怪異の出現する「裏世界」を、金目の物を持ち帰って売りさばくため、探し人を探すために女子大生二人組が危険なぐらいに仲を深めながら冒険をしていく、百合×異世界物である。 女子二人がきゃっきゃしながらマカロフやAKを持って怪異と渡り合い、裏世界で米軍と協力して作戦を成し遂げたり、ラブホ女子会を開いたり、温泉旅行で一緒に風呂に入ったり、時には海で水着になってキャッキャとはしゃいだ

                                              実話怪談×百合SFの『裏世界ピクニック』が各種電子書籍ストアで50%オフ中なのでオススメする - 基本読書
                                            • 8時間を1000年に感じる薬は存在しない、現代の罪と罰 - ネットロアをめぐる冒険

                                              こんなツイートが話題になっていました。 【恐ろしい】現実の8時間が、感覚的に1000年に感じさせることができる薬が開発可能 現在、この薬を受刑者に服用させることで、懲役1000年の刑が英国で考えられ始めているそうだ。マンガのような話だが、科学技術の進歩は素晴らしい。 pic.twitter.com/6BG2gXvW06 — 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2017年3月28日 イギリスで、薬を使って現実の8時間を1000年に感じさせる刑罰が考えられ始めているとのこと。例のごとくツイッターからまとめサイトへ貼られて拡散しておりますが、どーも調べてみると、そんな薬は存在しないだけでなく、話の主旨もずれているようだったので、今日こそ短めに記事にしたいと思います。 *** ソースは3年前の話 これは比較的簡単に見つかりますが、この話のソースは、日本では2014年のカラパイアさんの記事

                                                8時間を1000年に感じる薬は存在しない、現代の罪と罰 - ネットロアをめぐる冒険
                                              • 1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                                                はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2017年は将棋界に動きのあった年でした。“ひふみん”の愛称で知られる史上最年長プロ棋士(当時)の加藤一二三九段が現役を引退し、史上最年少プロ棋士(当時)の藤井聡太四段がデビュー戦から無敗のまま29連勝で公式戦新記録を樹立。1月にはトランプ米大統領が就任、12月には天皇退位特例法の成立など変化のあった年でもありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2017年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッ

                                                  1人で30個のWebサービスを作った人、動き回る自販機のサンプル――2017年のブログ【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                                                • ロバを獣姦した少年が狂犬病を発症したニュースの真偽について、果たして人類の共生など - ネットロアをめぐる冒険

                                                  こんなスキャンダラスなニュースがちょっと前にネットを席巻しました。 www.narinari.com このナリナリさんのソースが「The SUN」と「Mirror」、「NYP」と、さもありなんなメディアばかりだったため、「こいつはさすがにウソだろう…」と思って呟きもしたのですが、調べていくうちに「どうやらまるきりウソでもないらしい」という感じになりました。 ちょっと仕事が忙しくて(あとアラビア語も難しいので)放置していたのですが、ぺりかんめもさんが詳しく調べてくださったので、リンクを貼っておきます。ありがとうございます。 pelicanmemo.hatenablog.com アラビア語ソースをなんとか読ませてもらいましたが、おおむね私もそのとおりだと思います。ただ、「フェイクっぽいなあ」と呟いた手前、モロッコの文化背景や現地のコメントも交えて、尻馬にのる感じで記事を書かせてもらえればと思い

                                                    ロバを獣姦した少年が狂犬病を発症したニュースの真偽について、果たして人類の共生など - ネットロアをめぐる冒険
                                                  • AIの誤報のソース元であるBusinessnewslineについての検証 - ネットロアをめぐる冒険

                                                    以下の記事にて、「AIに仕事を肩代わりさせていた」職員が存在しないことを検証しました。 ibenzo.hatenablog.com 今回は、巷では「ソース記事の大誤訳」というところで落ち着いていますが、どうもそのソースサイト自体が怪しい感じなので、出遅れた挽回も含めて、もう一度検証してみます。 さて、今回のデマの発端となった記事はこちらです。 http://www.businessnewsline.com/news/201510020954110000.html Businessnewslineというサイトで、この記事の筆者は「Anthony Holt」。記事は巷のデマ抗議を受けてか、なにやら言い訳が付け足してあります*1。 私が疑問に思っているのは、明らかに英語圏っぽい人の名前にもかかわらず、翻訳したであろうこの記事の元英文が見つからないということ。かつ、そもそもこの「Businessn

                                                      AIの誤報のソース元であるBusinessnewslineについての検証 - ネットロアをめぐる冒険
                                                    • 【補足】鬼滅の作者の話題についてもう少し丁寧に見ていく - ネットロアをめぐる冒険

                                                      流行りにのるもんじゃないと思ったのですが、先日書いた記事について、 www.netlorechase.net Twitter上の検索は、「女性」だけではなく、侮蔑語も入れた方が引っかかるだろうし、実際にそういう発言はある、という旨のご指摘をいくつか頂きました。私もそれは確かにそうだと思いましたので、もう一度詳しく検索をし直しました。 結果としてはあまり変わらないのですが、今日までの流れを見ていて私も思うとこはあったので、それも含めて簡単に補足したいかと思います。 「鬼滅の作者」トレンドの簡単な経緯 前回の記事を読みたくない人向けに簡単に経緯を記すと、以下の感じです。 ①5/16 0時以降  文春の「“女性作者”の素顔と“まもなく連載終了”の事情」というタイトルの記事が出る ②5/16 文春以降 「女性だったんだ」「女性だと思った」「そんなの昔から言われてた」などのツイートが出始まる ③5/

                                                        【補足】鬼滅の作者の話題についてもう少し丁寧に見ていく - ネットロアをめぐる冒険
                                                      • オーストラリアで狂犬病ワクチンは「禁止」されているか、不確か祭り - ネットロアをめぐる冒険

                                                        愛知県で狂犬病の発症者が出たニュース*1に合わせて、こんな情報を見ました。 ・オーストラリアでは狂犬病のワクチン接種が禁止されている。 ・理由は、狂犬病が入ってきたらすぐに感染がわかるようにするため。 ・発症した犬がいたら地域の犬は処分される*2。 結論だけ書くと、上記の情報は「おおむね正しそうだけど真偽不明もある」なんですが、今日は、こういう話のときにどうやって私が調べているか、という「検証指南」みたいな感じで記事を書いてみようかと思います。とてつもなく長くなったので、そんなの興味ないよという人は、いつも通り「まとめ」だけ読んでください。 【目次】 ①日本語で検索しよう ・単純なキーワード検索 ・初出を調べる ・バイアスをとる ②英語で検索しよう ・Wikipediaを活用する ・検索の候補を活用する ③公的機関を検索する ④検索範囲を絞っていく ・サイト内検索を行う ・重要そうなキーワ

                                                          オーストラリアで狂犬病ワクチンは「禁止」されているか、不確か祭り - ネットロアをめぐる冒険
                                                        • 日本のパンは世界中で使用禁止の添加物だらけなのか、あなたは死ぬのが怖いのですか - ネットロアをめぐる冒険

                                                          食の安全についてはいつも喧々諤々の議論がされるところですが、先週こんな記事が話題になったようです。 www.mag2.com 記事によれば、「大手製パン企業のパン」には「発ガン性物質の「臭素酸カリウム」」が添加されていて危険であるのに、「いつの間にか、パンに表示さえしなくな」ったということ。他にも、「パン」には油脂など様々な添加物がしてあり、必須アミノ酸だってごはんの方が上じゃい!日本人なら米食ぜよ!という怒涛の文章が続いています。 まあちょっとばかり、香ばしいにおいがしているので、丁寧に調べてみました。 *** 「臭素酸カリウム」を使用しているパン企業はない さて、くだんの「臭素酸カリウム」ですが、こういうものです。 パンを焼く時の生地に臭素酸カリウムを添加すると、小麦粉のたんぱく質に効果的に作用し、パンの品質(膨らみ方や食感)が向上するといわれています。 臭素酸カリウムについてのQ&A

                                                            日本のパンは世界中で使用禁止の添加物だらけなのか、あなたは死ぬのが怖いのですか - ネットロアをめぐる冒険
                                                          • イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険

                                                            少し時間が空きましたが、今日はこの「元木昌彦の深読み週刊誌」という記事を検証します。 こうした状況では、「患者を選別せざるを得ない」というのだ。ベルガモでは、70歳以上の集中治療室の受け入れを全て断っている。そこの医師は「人工呼吸器の数が足りない以上、若く、助かる見込みの高い患者を優先する」と語っている。 ミラノで生活するヴィズマーラ恵子は「地元の新聞では、一部の病院で、『70歳以上の患者さんに対しては、大量のモルヒネを投与して安らかに逝っていただく』措置を取っているという内容が報じられています」。新手の「姥捨て山」が、コロナの名のもとに堂々と行われているということである。 新型ウイルス蔓延「イタリア凄惨」70歳以上の重症者はモルヒネで安楽死、葬式禁止で棺山積み : J-CASTテレビウォッチ 私はこの編集者を存じ上げませんが、「深読み」とは名ばかりの、浅薄な記事の書き方に思うところがあり

                                                              イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険
                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2019年4月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                              はてなブックマーク数による人気記事のランキング。4月14日(日)から4月20日(土)〔2019年4月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 プログラミングの変数・メソッドの命名でよく使う英単語を整理(備忘) - "BOKU"のITな日常 by id:arakan_no_boku 2 後世に残すべき小説ランキングベスト100を小説家になりたかった俺が人生をかけておすすめするぜ! - 俺の世界史ブログ!?世界の歴史とハードボイルドワンダーランド? by id:myworldhistoryblog 3 読書のアウトプットは書評がおすすめです。書評の書き方をお話しします。 - とある士業の知的な日常 by id:mayaaaaasama 4 Webフロントエンドとサーバーサイドの技術動向をざっくり整理する/JavaScript - "BOKU"のITな日常 by id

                                                                今週のはてなブログランキング〔2019年4月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                              • エアロスミスはたい焼きで解散危機に陥ったのか、伝説の再生産 - ネットロアをめぐる冒険

                                                                さて、こんなツイートが話題を集めています。 otanew.jp エアロスミスのメンバーは全員たい焼きが好きだそうで、日本での公演の帰りに「大量に買い込んだ」のですが、機内で「誰かが全て食べてしまい」、「スティーヴン・タイラーが激怒、あわや解散かと思われる大喧嘩が発生した」とのことです*1。 以上のことが「たい焼き」のwikipediaに掲載されているのですが、しかしですなあ、そのソースが以下の2009年の日経BPの記事なんですけれども、 pc.nikkeibp.co.jp コラムニストの「ダンナ」が「そこで大げんかになってしまった、ということらしい」という話をしてくれたんだー程度の話を書いているだけであり、ググってみてね、とたい焼きの話は締めくくっているので、ソースとしては役に立たないシロモノです。 では、本当にエアロスミスたい焼き解散危機は存在したのかどうか、そこんところを調べてみました

                                                                  エアロスミスはたい焼きで解散危機に陥ったのか、伝説の再生産 - ネットロアをめぐる冒険
                                                                • 【暫定版】算数の教科書にはリンゴがよく出てくるのか、餃子だって6個で1人前なのに - ネットロアをめぐる冒険

                                                                  算数はみなさんお好きでしたか? 今日は算数あるあるの話。 どうして小学校の算数ではリンゴを数えさせるのでしょう?リンゴって1人1個も食べないから数えるモチベが低いでしょ。うちはギョーザです。「今日のギョーザは20個!4人で分けるといくつ?」というと子供はマジで数えます。 — Yasuyuki Ozeki (@ysozeki) March 10, 2019 確かに、記憶にあるはるか昔の算数の授業では、リンゴを数えていた気がする…という気もしたんですが、気がするだけだと気持ちが悪いので、ちょっと調べてみました。 *** リンゴは確かに多い ということで、現在の小学校の教科書に「数えるもの」として出てくるものをカウントしてみました。対象としては、検定済みの6社の平成27年度版教科書の1年生の最初の単元である「いくつかな」*1と「たしざん」を検証範囲としています。 また、同ページ内に全く同じイラス

                                                                    【暫定版】算数の教科書にはリンゴがよく出てくるのか、餃子だって6個で1人前なのに - ネットロアをめぐる冒険
                                                                  • 【令和4年版】「報道の自由度2022」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険

                                                                    今年も「報道の自由度ランキング2022」が公表されました。 rsf.org これは毎年、国境なき記者団(RSF)が発表する、各国のジャーナリズムの自由度を公表するものです。 ところが、日本の報道機関は、あまりこれを正確に伝えていません。 各紙ひどいといえばひどいんですが、特に朝日は突出していて、2018年の「報道の自由度ランキング」の記事から、「記者が「反愛国的」なことを書くと「SNS上で攻撃される」」という内容のみを金太郎飴のように毎年書き続けています。RSFが毎年指摘している「スポンサーのご機嫌うかがいによる自己検閲」や「記者クラブの排外的課題」についてはいっさい書こうとしてないんですね。「報道の自由度ランキング」について書けば書くほど、日本の「報道の不自由さ」が明るみに出るという、なんとも残念なおはなしになっているわけです*1。 そんな感じなので、5月3日にRSFが今年のやつを公表し

                                                                      【令和4年版】「報道の自由度2022」の報道の仕方から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険
                                                                    • ネットロアをめぐる冒険 on Twitter: "MITの研究は「ソーシャルディスタンスは意味がない」を「発見」した訳ではありません。屋内のエアロゾル感染を検討した際に、モデルとして空気が均一に混合された場を「仮定」したため、そのモデルが結果的に「ソーシャルディスタンス」が働いて… https://t.co/rCvv6tpW5Z"

                                                                      MITの研究は「ソーシャルディスタンスは意味がない」を「発見」した訳ではありません。屋内のエアロゾル感染を検討した際に、モデルとして空気が均一に混合された場を「仮定」したため、そのモデルが結果的に「ソーシャルディスタンス」が働いて… https://t.co/rCvv6tpW5Z

                                                                        ネットロアをめぐる冒険 on Twitter: "MITの研究は「ソーシャルディスタンスは意味がない」を「発見」した訳ではありません。屋内のエアロゾル感染を検討した際に、モデルとして空気が均一に混合された場を「仮定」したため、そのモデルが結果的に「ソーシャルディスタンス」が働いて… https://t.co/rCvv6tpW5Z"
                                                                      • 奴隷制度廃止記念日に黒人の少年は白人に傘を差したか、深淵をのぞくものは - ネットロアをめぐる冒険

                                                                        ゾマホンさんのこんなツイートを目にしました。 奴隷制度廃止記念日だって 笑笑 pic.twitter.com/FWoMSQxHwh — ゾマホン・スールレレ / Zomahoun Souroulere (@ZSouroulere) August 24, 2019 奴隷制度廃止記念日に、黒人の人に傘を持たせているという絵面が確かに皮肉に見えます。 見えますが、果たしてこれをリツイートした人の中に、本当にこれが「奴隷制度廃止記念日」の写真か確かめた人はどの程度いるのでしょうか?そして、傘を差す彼の立場を知っている人は? 今回は、見た目だけでいろいろ判断しない方がよいというお話です。 *** いつの写真か 結論を書けば、この写真は確かにフランスの奴隷制度廃止に関する日のものです。 これは、2006年に制定された「journée nationale d'abolition de l'esclava

                                                                          奴隷制度廃止記念日に黒人の少年は白人に傘を差したか、深淵をのぞくものは - ネットロアをめぐる冒険
                                                                        • 銃剣道はなぜ指導要領に入れられたのか、三度の文科省 - ネットロアをめぐる冒険

                                                                          どーも文科省ネタが続くんですが、今日話題になってた「銃剣道」の話。 www.huffingtonpost.jp 中学校の体育の「武道」の項に、「銃剣道」なる耳慣れない競技が入ってきて、人によっては「戦前回帰では」みたいな論調でも語られています。 私も浅学ながら初めて聞いた競技ですので、どうしてこの「銃剣道」が次期指導要領に入れられたのか、文科省の気持ちになって記事を書いてみたいと思います。最近長い記事ばかりなので、今日は短めにがんばりたいと思います。 *** すでに「銃剣道」の話題は取りざたされていた 実は、今回の文科省の発表の前に、この「銃剣道」については記事になっていました。たとえば3月12日の記事。 www.excite.co.jp これは、公益社団法人全日本銃剣道連盟が9日に、スポーツ庁長官に対して、「銃剣道が学習指導要領案に記載されず、極めて残念」として、指導要領に記載する要望書

                                                                            銃剣道はなぜ指導要領に入れられたのか、三度の文科省 - ネットロアをめぐる冒険
                                                                          • 『火垂るの墓』、『平成狸合戦ぽんぽこ』、『かぐや姫の物語』に描かれた高畑勲の「来迎」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            今回は、ちょっと縁起のよろしくない話が出てきますので、ご承知おきください。 多くの人に、読者登録していただいたり言及をいただいたりして、感謝しています。しかし、どうしても私の方から言及できるのは、ごく一部の方になります。しかも同じ方ばかりに偏る傾向があります。申し訳なく存じます。 おおた(id:ohtanoblog)さんに言及するのは、確か三度目のはずです。『アナと雪の女王』の感想記事に乗っかって「ハンス王子いい奴説」というのを無理筋主張したときと、『崖の上のポニョ』の感想ツイートに乗っかって「ポニョは最初から人間の女の子説」を展開したとき以来です。 いずれも感性豊かで繊細な おおた さんの感想をブチ壊しているだけじゃないか、あたかも他人が鋭利な小刀で精密な仏像を彫ろうとしているところにやって来て、場違いにも「そうじゃないだろう」と円空仏を刻むようなナタをぶっ込む行為をやっているのに等しく

                                                                              『火垂るの墓』、『平成狸合戦ぽんぽこ』、『かぐや姫の物語』に描かれた高畑勲の「来迎」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • 【追記】10連休は「75%の国民」が自宅で過ごすのか、姿は似せがたく - ネットロアをめぐる冒険

                                                                              【5/8追記】 明治安田生命の調査の「今年のGWはどのように過ごしますか」の回答方法について「なんのために自宅でゆっくりするのか」の項に追記しました。 GWいかがおすごしでしょうか。今回気になったツイートはこちら。 今回の10連休、75%の国民が「お金がないから自宅で過ごす」と言っていて、海外旅行に行くのは2%だけなのに、混雑する国際空港を映して「出国ラッシュ」と報じるマスコミ各社。3%の富裕層のために97%の国民が虐げられている現状を「3%の側から報じる」のって、これも「安倍晋三への忖度」ですか? — きっこ (@kikko_no_blog) April 27, 2019 最後が「安倍晋三~」になってしまうのはご愛嬌ですが、今回はこのツイートに出てくる 75%の国民が「お金がないから自宅で過ごす」 海外旅行に行くのは2% メディアは富裕層の3%の側から報じる という数字が気になったので調

                                                                                【追記】10連休は「75%の国民」が自宅で過ごすのか、姿は似せがたく - ネットロアをめぐる冒険
                                                                              • 「行ってくる」と「行って参る」に違いはあるのか、自己啓発的日本語の呪い - ネットロアをめぐる冒険

                                                                                日本語は美しい、という言説はそれなりに支持を集めるようで、こんなツイートが話題になっていました。 「行ってきます」って言葉は「行って『帰って』きます」って意味があるから、死ぬってわかって出陣する人は「行って参ります」って別れてたの。日本語の深さ。 — 歴史の小ネタ。 (@sirafehokan) 2017年7月20日 お侍の時代、戻らないかもしれない、死ぬ覚悟をして家を出る際は「行って'くる'」じゃなくて「行って'参る'」って言うのは有名だけど、ある映画で「行って参る」に対して、諦めきれない奥さんが「いつ、お戻りになりますか…?」って尋ねてそれに「遅ければ、盆に」って返したのがもうこれはもう — N!NA (@nina_xq) 2017年7月21日 「遅ければ、盆に」のくだりは、すでに指摘があるように『十三人の刺客』の一場面のようですが、私が気になっているのは「行ってくる」と「行って参る」

                                                                                  「行ってくる」と「行って参る」に違いはあるのか、自己啓発的日本語の呪い - ネットロアをめぐる冒険
                                                                                • 【追記】マックのローストビーフバーガーは豚肉を使っているか、「ネットの反応」の様式美とオレオレ詐欺 - ネットロアをめぐる冒険

                                                                                  【8/15追記その2】 J-castがなかなか突っ込んだいい記事を書いてます。 www.j-cast.com 「ローストビーフ」自体の調理法について広報に確認したところ、 提供する肉の形や量を均一にするため、牛肉を重ね合せて形を整えスライスしているのだと説明した とのこと。それは「成型肉」であり、もはや「ローストビーフ」ではないのではないか? これを「ローストビーフバーガー」として販売することに問題はないのか? とも思うのですが、そこら辺どーなんでしょーね。 これを景品表示法違反の「優良誤認」にあたるのではないか、という指摘もまたぞろありますが、商品名、というところがミソのようですね。「ローストビーフ」自体であれば、優良誤認の例はあります。 (3)違反事実の概要 「秋の宴会ぷらん」「plan Aお1人様4,000円コース」のうち、「ローストビーフ和風ソース」において、実際に使用していた食材

                                                                                    【追記】マックのローストビーフバーガーは豚肉を使っているか、「ネットの反応」の様式美とオレオレ詐欺 - ネットロアをめぐる冒険