並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 283件

新着順 人気順

ハンダ付けの検索結果201 - 240 件 / 283件

  • 電子工作初心者が Lily58 Pro を買ってから作って持ち運ぶまで - chroju.dev

    前回の記事 を Twitter に載せたところ予想外に RT と fav をちょいちょいいただきまして、もしその流れで「製作編」を楽しみにしていた方がいたらとても申し訳ないなと思っていて、何分前回書いた通り私は電子工作ビギナーもいいところで、今回もだいぶ危なっかしい手順踏みつつもなぜか完成してしまったぐらいの感覚でいるので、これから書くことは参考にはならないかと思います。というか参考にせず別のもっときちんとした方の教えを乞うてください、と予防線を張った上で、初心者が見よう見真似こんな感じでやってみたよ、という体験談として読んでいただければと。 前提を再度書いておきますが、中学校の授業以外でハンダ付けしたことがない超ビギナーが Lily58 Pro という自作キーボードを組み立てたお話です。このエントリーも Lily58 Pro で書きました。 買ったもの お買い物ですが、キーボードキットは

      電子工作初心者が Lily58 Pro を買ってから作って持ち運ぶまで - chroju.dev
    • キャンドゥの発電式LEDハンディライトは防災グッズとしてどうなの? - sora’s おいしいノート

      100円ショップのキャンドゥで、ちょっと気になったモノを見つけたので買ってみました。 それがこちら、「発電式LEDハンディライト」です。「防災グッズ」という表示があり、110円でした。(ボディが赤いのもありました) キャンドゥの「発電式LEDハンディライト」の使い勝手 LEDは、ハンドルを握ったり離したりを繰り返すことで発電して点灯させる方法と、内蔵電池で点灯させる方法の2通りあります。但し、ハンドルの運動で充電できるわけではなく、運動している間だけ点灯する仕様です。また、内蔵電池は使い切りで交換できないとのこと。 サイズはおよそ10cm x 5cm、厚さは2cmありました。 ちょうど手にすっぽり入る感じです。 LED2個なので、内蔵電池で点灯させると結構明るいです。 ロックボタンを後ろにずらすと… 下からハンドルが飛び出てきます。 ハンドルを使った発電だと、継続的に点灯させることはできま

        キャンドゥの発電式LEDハンディライトは防災グッズとしてどうなの? - sora’s おいしいノート
      • 自作キーボード設計入門2を読みながらいろいろ試してみました

        最初に組み立てたErgoDash、2つ目に組み立てたClaw44、これらに共通して言えることは、「個人の誰かが設計し、キット化して売り出しているキーボード」であるということです。つまり、キーボードは自分で設計し、部品を集めさえすれば、自分でいかようにも作り出せるということです。 キーボードはメーカーが作って売って、それを買って使う。ちょっと前まではこれしか知りませんでしたが、組み立てキットを購入してハンダ付けして完成させ使う、コレだけではすぐに物足りなくなってきてしまいました。 「自分だけのキーボードをいつか作ってみたい」 そう思うようになってしまったのです。 そのために必要となる勉強は、かなりの量になるんじゃないかと思っています。別に何も焦る理由はないので、今までソフトウェアを作ることしかしてこなかった自分ですが、ハードウェアという新しい世界にちょっと足を踏み入れてみたくなり(世間ではこ

        • 治具を作ってみる - DIYnom’s blog

          【鑿を研ぐ治具】 鑿と鉋を収納する箱が完成しました。今度は中身のメンテナンスです。 YouTubeを何度も見て勉強したのですが、一部の部品が直ぐ入手できずに 1度は断念しましたが、違う方法で出来るかも知れないと思ったので、 知識も技術も無いのにチャレンジしてみました。 diynom.hatenablog.com 【部品を購入】 揃えることが可能な部品に関しては、ホームセンターで購入してきました。 既に持っている部品もありますが沢山買いました。 完成しないと無駄になってしまう・・・ ベアリングは少々お高く感じました。 【組み立て開始】 基本的な形はここから 前回断念した理由は、「アイボルト」と言う物の特殊サイズが無かったこと。 だったら、代替品を作れないか?と無謀な発想から色々やってみます。 ボルトの頭にナットがくっ付けば同じ物になるはず・・・ 画像の様な形にしたいが・・・どうやって接合すれ

            治具を作ってみる - DIYnom’s blog
          • エルゴノミックでサイバーパンクな自作キーボード"Dactyl Manuform Skeleton Edition 4x5 "を作った話—ビルドガイド— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

            *If you need english version, please use translate service something like DeepL. Dactyl Manuformのカスタムモデル、"Dactyl Manuform Skeleton Edition"のビルドガイドです。 設計をはじめてから半年、ようやく!ビルドガイドを書くに至りました! このデザインを作った経緯は、前の記事にまとめてあるので、こちらも併せてご覧ください👇 www.creativity-ape.com もっと細かい試行錯誤の話は、Twitterのスレッドにまとめています👇 Dactyl Manuformのカスタマイズに手を挑戦してみる。 Clojureのソースがちょっと読めるようになってきた。 pic.twitter.com/BjeSPlElAF— アツユキ (@aaa_tu) 2021年1月

              エルゴノミックでサイバーパンクな自作キーボード"Dactyl Manuform Skeleton Edition 4x5 "を作った話—ビルドガイド— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
            • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その52~ - JH1LHVの雑記帳

              今日は K3NG Arduino CW Keyer Shield の組み立てです。 これで ICSP が解放されて、USB キーボードが使えるようになる・・・はずなんですが。。。 まず最初に、今日の作業の結論から。 お陰様で、USB Host Shield を認識して、USB キーボードが使えるようになりました。 キーボードの打鍵でモールスが送出できることを確認しました。 ところが、USB Host Shield を重ねた時だけに起こる現象なんですが、LCD に文字が表示されなくなってしまいました。 USB ライブラリが悪さをしてるのか、それとも I2C のアドレスが競合してるのか・・・ (USB Host Shield って、基本的に ICSP 動作で、I2C なんて使ってないと思うんだけどなぁ。) Um... この新たに発生した事象については追々ではありますが、ゆっくり調査していこうか

                ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その52~ - JH1LHVの雑記帳
              • Make: Japan | 毎日がちょっと楽しくなる“自分のためのものづくり”[おとでん通信 #1]プラスチック粘土を使ったオリジナルLED

                2020.03.06 毎日がちょっと楽しくなる“自分のためのものづくり”[おとでん通信 #1]プラスチック粘土を使ったオリジナルLED Text by guest はじめまして、乙女電芸部(おとめでんげいぶ)です。略して「おとでん」です! わたしたちは「毎日がちょっと楽しくなる『自分のためのものづくり』をしよう!」を合言葉に活動しているDIYグループです。 今までの手芸や工作に電子工作をプラスすることで広がる『自分のためのものづくり』の可能性をお伝えするべく、作品づくりやワークショップを開催しています。Maker Faireには、Make: Tokyo MeetingやYamaguchi Mini Maker Faireも含めると、2011年からこれまで10回ほど出展してきました。 乙女電芸部の作品やワークショップは、いつも乙女心とかわいさがスパイス。たとえば、頭を常になでなでされていたい

                  Make: Japan | 毎日がちょっと楽しくなる“自分のためのものづくり”[おとでん通信 #1]プラスチック粘土を使ったオリジナルLED
                • teenage engineeringのモジュラーシンセ、「pocket operator modular」の国内販売がついに開始

                  teenage engineeringのモジュラーシンセ、「pocket operator modular(ポケット・オペレーター・モジュラー)」の国内販売がついにスタート。これまでteenage engineeringのオンライン・ストアのみで販売されていた「pocket operator modular」ですが、今後は国内のショップでも購入することが可能になります。 teenage engineeringのモジュラーシンセ、「pocket operator modular」。写真はミドル・モデルの「POM-170」で、タッチ式のキーボード/シーケンサーを搭載したモノフォニック・シンセサイザー teenage engineeringが昨年発売した「pocket operator modular」は、パッチ・ケーブルの差し替えによって、自由な音づくり/パターン作成を行うことができる同社初の

                    teenage engineeringのモジュラーシンセ、「pocket operator modular」の国内販売がついに開始
                  • クレ エレクトロニッククリーナーとコンタクトスプレーの紹介(接点復活剤)

                    電子機器にかけるスプレー「接点復活剤」には、2種類 エレクトロニッククリーナー コンタクトスプレー があります。 オーディオやガジェットなど電子機器を好んで使うガジェットブロガー必携アイテムの一つです。 どんなものなのか? 具体的な使用例を挙げて紹介します。 KURE(クレ) 呉工業(株)。潤滑油メーカーのブランド。 潤滑油スプレー「KURE 5-56(クレ ゴーゴーロク)」で一躍有名になった。いろんな潤滑油スプレーを作っている。 ホビー用途の赤い缶、業務用途の黒い缶などがある。 エレクトロニッククリーナー って何? どこで使うの? 揮発性の高いアルコール(石油系)を主成分にしています。 古いオーディオ機器のボリュームのガリ音発生した時の清掃 古い機器のセンサーに使われているスライドボリュームの清掃 電子工作で基板のハンダ付けでつく焦げたフラックスの除去 Nintendo SwitchのJ

                      クレ エレクトロニッククリーナーとコンタクトスプレーの紹介(接点復活剤)
                    • 海外YouTuberが『PS5 Slim』を自作!2ヶ月かけて厚さ9cmから2cmの超小型化に成功! | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)

                      海外YouTuberが『PS5 Slim』を自作!2ヶ月かけて厚さ9cmから2cmの超小型化に成功! 2022 6/21 これまで、SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)は新世代のPlayStationをリリースするたびに小型版となるSlimモデルもリリースしてきました。 しかし、最新モデルの『PlayStation 5(プレイステーション5)』は今現在も入手困難なことからSlimモデルの発表の先行きも見えません。 そこで海外YouTuberが、2ヶ月かけてPS5を小型化した『PlayStation 5 Slim』を自作してしまいました。 PlayStation 5 Slim自作へ チャンネル登録者数が369万人を超えるDIY Perksは様々なガジェットを自作してしまうことで有名です。 そんなDIY Perksを運営するMatthew Perks氏は、1年前にもPlaySt

                        海外YouTuberが『PS5 Slim』を自作!2ヶ月かけて厚さ9cmから2cmの超小型化に成功! | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)
                      • 表面実装ICの取り外しかた。ヒートガンを使うと簡単です

                        小ネタですが、表面実装ICの取り外しかたをご紹介します。 2方向の8ピンパッケージくらいなら、両側にハンダを盛って溶かしてやれば、なんとか外せます。しかし、4方向にピンがあるものはなかなか難しいですね。 ・方向を間違って取り付けた! ・壊れてるっぽいので交換したい! ・貴重なICなので再利用したい! 大丈夫です。 ヒートガンを使う方法 簡単でオススメの方法は、ヒートガンを使って外す方法です。但し、近傍に熱に弱い電解コンデンサ等があると傷めてしまうので、場合によっては先にそれらを取り外します。 ここではツールクリッパーを使っていますが、耐熱性のある作業マットの上が良いです。 基板から数センチくらい離してヒートガンを垂直に当てます。 そんなに時間はかかりません。10~20秒くらい当てているとハンダが溶けてきますので、時々ピンセット等でつつきながら様子を見ます。 再利用する場合は加熱しすぎに注意

                          表面実装ICの取り外しかた。ヒートガンを使うと簡単です
                        • 自作キーボードキット『7sKB(MX版)』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方

                          こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の設計した自作キーボードキット『7sKB(MX版)』の組み立て手順書、ビルドガイドを書きたいと思います。 2019/12/29 Rev1.1の情報を追加 2020/02/13 キーキャップの入手先としてゆかりキーボードファクトリー様に修正 2020/04/05 Rev4.0の情報のみに統一、キーキャップの入手先として遊舎工房様のキーキャップを追加 はじめに 前置き 注意事項 キットの中身を確認する 内容物一覧 基板 スイッチプレート ボトムプレート インジケータアクリルカバー ダイオード LED(オプション) スタビライザー(2U) TRRSコネクタ タクトスイッチ スペーサー ネジ ゴム足 電池部品セット一覧(オプション) ショットキーダイオード コンデンサ スライドスイッチ コイン電池(CR1632)ケース 2mm高2pinコンスル

                            自作キーボードキット『7sKB(MX版)』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方
                          • パソコン起動不良「マザーボードの電池切れ」BIOSのCMOS電池交換 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                            マザーボードの CMOSボタン電池が切れたようで、 WIN10 すんなり起動せず BIOS画面に。 いちいち「F1キー」を押して PCを起動していましたが、 BIOSの設定や、時間を動かしているボタン電池(CR2032) 時刻が狂っていると、好ましくないですし、 ブログ書きの手を休め 交換しました。 デスクトップパソコンの電池の交換は、 自分の工具を持っているような方なら 簡単と思います。 不安なら お店に頼んだ方が良いかもです。 高価なPCを壊してしまえば、元も子もありません。 パナソニック CR2032 3V 5個 リチウムコイン電池 ブリスター オリジナル パッケージ ( 灰色 ) パナソニック(Panasonic) Amazon 今、使っている マウスコンピュータの スリムタワー マザーボードは 台湾の ASRock(アスロック社)製 電池はどこだ?ぱっと見、CR2032 見当たら

                              パソコン起動不良「マザーボードの電池切れ」BIOSのCMOS電池交換 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                            • チップLEDの種類とサイズ、半田付け方法や極性の見分け方

                              まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。 まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ 鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介! ⇒ 天の川のミニジオラマ編 ⇒ 花火大会ミニジオラマ編 ⇒ 小型レイアウト夜景紹介編 ⇒ レイアウトLED組込み編 ⇒ ストラクチャー編 ⇒ Nゲージミニジオラマ編 ⇒ ミニジオラマ蛍の光編 ⇒ ミニチュア・情景小物編 ⇒ Nゲージミニカー編 ⇒ バス・トラック編 ⇒ バス・トラックのある情景編 初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介! ⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》 ⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》 ⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》 ⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》 ⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編 ⇒ ジオラマの

                              • LEDの極性 アノードとカソードの見分け方

                                まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。 まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ 鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介! ⇒ 天の川のミニジオラマ編 ⇒ 花火大会ミニジオラマ編 ⇒ 小型レイアウト夜景紹介編 ⇒ レイアウトLED組込み編 ⇒ ストラクチャー編 ⇒ Nゲージミニジオラマ編 ⇒ ミニジオラマ蛍の光編 ⇒ ミニチュア・情景小物編 ⇒ Nゲージミニカー編 ⇒ バス・トラック編 ⇒ バス・トラックのある情景編 初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介! ⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》 ⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》 ⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》 ⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》 ⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編 ⇒ ジオラマの

                                • ハムスターホイールの回転をホールIC (SK8552G) とネオジム磁石とRaspberry Piで検知する - GAミント至上主義

                                  30歳も超えて中盤にさしかかってくると、ハムスターの回転車の回転をラズパイから検知したくなると思います。 回転数さえプログラム側で検知できれば、あとはLinux & WEB系技術でいろいろできそうなので、まずはそこを試してみました。 ちなみに我が家にはハムスターはいないので、回転はエミュレーター(人間の手)を使用してテストしています(金魚は3匹います)。 要件 早く回してもちゃんと計測できること 回転車を選ばない設計(飼い主は好きなやつ使いたいよね) シンプルがいいなぁ 考えたこと ネットで調べて、下記のようないろいろ案を考えた。 1. 電極で物理スイッチ案 最初は、電極を車と土台につけて、回る時に接触させてスイッチにすればいいかと思ったけど、回転部分に電気通すの難しそうだし、回転車の種類を選びそう。 また回転時の接触が抵抗になったり、音もしそうなので却下。 2. フォトリフレクタ案 検索

                                    ハムスターホイールの回転をホールIC (SK8552G) とネオジム磁石とRaspberry Piで検知する - GAミント至上主義
                                  • Sipeed Lichee Nano

                                    Allwinner F1C100s ARM9プロセッサを搭載したSDカードサイズのLinux開発ボードです。 仕様 CPU:Allwinner F1C100s、ARM 926EJSプロセッサ、最大900 MHz メモリ / ストレージ:SoCに統合された32 MB DDR、16 MB SPIフラッシュ microSDカードスロット搭載(microSDカードから起動可能) ディスプレイ(別売) 40ピン カラーLCD FPCコネクタ(272 × 480、480 × 800、1024 × 600、その他の解像度のディスプレイをサポート) 720 Pビデオ出力をサポート、H.264 / MPEGなどのビデオストリームのデコードをサポート 通信インタフェース SDIO(別売Wi-Fiモジュール用:工事設計認証未取得) SPI × 2、TWI × 3、UART × 3 OTG USB × 1、テレビ

                                      Sipeed Lichee Nano
                                    • ImageCanvas Annex » Raspberry Piを使用した電波時計リピーター

                                      ラズパイを使用した電波時計リピーターです。 実際に受信した電波をあらためて送信し直すのではく、ラズパイの日時情報から生成したタイムコードを送信するものですので、正確にはリピーターではなくシミュレータですが、この手の既存製品もリピーターと呼ばれていることも多いので、ここでもリピーターと呼びます。 回路について 主に ・ラズパイからのタイムコード受け取り部 ・キャリア信号発振部 ・信号加工部 ・スイッチング、送信部 からなります。 5Vの電源は基板側へACアダプタを接続し、コネクタを通してラズパイへ供給しています。 キャリア信号の生成は40kHzまたは60kHzの水晶振動子を使っています。 両方使いたい場合はスイッチで切り替えるようにしても良いと思いますが、私は2ピンソケットで差し替えるようにしました。 ラズパイの別のポートを使って切替制御することも可能かと思いますが、稼働させ始めたらそれほど

                                      • ニコイチ修繕大作戦 - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

                                        何年か前に貰い受けていたハンドマイク。ワイヤレスマイクの受信音声でスピーカーを鳴らせるものだったが、鳴らなくなったので点検したところワイヤレスマイクの受信部が壊れていることがわかり、「アンプが壊れたものが出たら組み合わせて修理しましょう。」などと言って保管しておいた。 有線マイクを使えば正常に音が出るのでワイヤレスマイク受信部の故障と断定したのだが、お客さん(?)はワイヤレスでしか使わない。 そして最近、音が割れるというハンドマイクがうちに入院してきた。おそらくはアンプ側の不具合だろう。しかし、昔の預かり品と微妙に仕様が異なるので面倒そうだと感じたためしばらく放置しておいたのだが、意を決して両方を分解。ハンダ付けが必須なのは電池から基板に入るコネクタの交換だけで、あとのボリュームとか有線マイクのコネクタとかはガワから外せば基板に付いたまま処理できそうだということで作業にかかる。後期型にマイ

                                          ニコイチ修繕大作戦 - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
                                        • 【カスタムGBA】電子工作初心者がGBAを組んでみた話【名取さなEdition】 - チラ裏雑記帳

                                          はじめに 液晶 液晶の質について 消費電力 輝度調節 他Modとの相性とか シェル ボタン ラバー サウンドモジュール アンプ スピーカー 組み立て 仕様策定 シェル加工 ボタン加工 電源ランプ変更 ワイヤレスアダプタ内蔵 可変クロックアップ マイコン内蔵 輝度調節ボタン USB機器周りの配線準備 USB機器の接続 外観を整える レンズ ステッカー おわりに はじめに 強いGBA、欲しいですよね。 マイコン内蔵のGBAは過去に組んだのですが、ボタンの押し感が悪かったり加工が雑だったりとお世辞にもクオリティの高いモノとは言えませんでした。 機能面だけ見たらこれに相当するものは中々無いはずですが個人的にはまあ微妙でした。 n台目のカスタムGBA出来上がり 内訳 ・IPS液晶化 ・充電式バッテリー化(USB typeC) ・可変クロックアップ ・ワイヤレスアダプタ内蔵(切り替え可) ・申し訳程度

                                            【カスタムGBA】電子工作初心者がGBAを組んでみた話【名取さなEdition】 - チラ裏雑記帳
                                          • 自作キーボードキット『JISplit89』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                            こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の設計した自作キーボードキット『JISplit89』の組み立て手順書、ビルドガイドを書きたいと思います。 2020/11/08 遊舎工房様取り扱いセットに記載を変更 はじめに 前置き 注意事項 組み立て動画を確認する キットの中身を確認する 内容物一覧 基板 スイッチプレート ボトムプレート ProMicro コンスルーピン スペーサー ネジ ゴム足 TRRSジャック タクトスイッチ スタビライザー(2U) キット外で必要なもの 一覧 キースイッチ キーキャップ USBケーブル 3.5mmステレオミニケーブル(オプション) LED(オプション) LEDテープ(WS2812B)(オプション) 無線対応する場合に追加で必要なもの BLE Micro Pro コンスルー 電池部品セット一覧(オプション) ショットキーダイオード コンデンサ ス

                                              自作キーボードキット『JISplit89』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                            • 【作業メモ】GPSロガーの作成 - Qiita

                                              記事の概要 GPSロガーを作成したので、備忘録として記録を残します。 自分用のメモなので自明なことは省略していますが、不明点があればお気軽に本記事コメント欄にてご質問ください。 システム概要 通信モジュールEC21-J Mini PCIeにUART通信ケーブルでマイコンと接続し、マイコンでGPSデータを取得します。 GPSデータはGoogle Cloud Platform(以下、「GCP」と略)に記録します。 サーバとの通信はSORACOM IoT Simを用いてMQTT通信を行います。 環境構築 MQTT通信を行うためには以下の準備をしないといけません。 通信モジュールの購入 SORACOM SIMの購入と設定 GCPとの契約と設定 上記の通信環境構築方法は、以下の記事にて行っているのでご参照ください。 EC21-JとSORACOM IoT SIMによりGoogle IoT CoreでM

                                                【作業メモ】GPSロガーの作成 - Qiita
                                              • キーボード沼聖地で入手した自作キット「Corne Cherry Light」、組み立てへ進む。だがしかし(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                週明けの火曜日、普段は妻の仕事が休みなので、予定を空けておいたのだが、なんと急遽出勤になったという。 だったらこの隙に組み立てしまうしかない。 そんなわけで、午後から組み立て作業に入った。「Corne Cherry Light」の組み立て方法は、GitHubに専用ページがある。 「Corne Cherry Light」組み立てガイド 作業手順としては、 1. 基板へのダイオードの取り付け 2. ProMicroコントローラの取り付け 3. OLEDモジュールの取り付け 4. ファームウェアの書き込み 5. スイッチの取り付け 6. キーキャップの取り付け という流れになる。ダイオードとコントロール基板、ディスプレイモジュールを取り付ければ、ファームウェアの書き込みおよび動作テストはできるようだ。この順番なら、遊舎工房でそこまでやらせてもらう時間はあったのだが、その時は組み立て手順までチェッ

                                                  キーボード沼聖地で入手した自作キット「Corne Cherry Light」、組み立てへ進む。だがしかし(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • ボディのライトをLEDで光らせよう!!(アストロブーメラン ブラックスペシャル)【奮闘記・第115走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                  こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆のライト部分を光らせる改造は第1次ブームの頃からありましたが タミヤが販売しているグレードアップパーツで現在も販売されている物はミニ四駆PROのパーツのみとなってしまいました。 LEDの種類も多様化しましたので 需要がなくなってしまったのでしょうか? ミニ四駆の装飾に使う小さなLEDにも光らせるパターンは いくつかあります。ボタン電池を使って光らせる方法や ミライトという釣り具を使う方法など…(LEDにリチウム電池が内蔵されており単体で光る物) 個人的にはミニ四駆に使う単3電池を電源として スイッチONでライトを点灯させるのが好きです。今回もその方法でミニ四駆に装飾してみようと思います! ライト加工をするマシンはアストロブーメラン・ブラックスペシャルです。 徳田ザウルス先生作 漫画ダッシュボーイ天に登場したマシンです

                                                    ボディのライトをLEDで光らせよう!!(アストロブーメラン ブラックスペシャル)【奮闘記・第115走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                  • ArduPilotを使って(ちょっとだけ)自動運転ラジコンカーを作ってみた - VIVITABLOG

                                                    VIVITAの新居です。 今回は手持ちのラジコンカーを改造して、ArduPilotを使って(ちょっとだけ)自動運転の実験をおこなったのでその内容を紹介します。 改造した点が安全かどうか検証したわけではありません。実際に試す場合には各自でよく考えてすすめてください。 はじめに 表題のArduPilotはドローンや自動車のラジコンと組み合わせて操縦をアシスト(操縦を簡単にしたり、あらかじめ決められたコースを自動航行)するソフトです。まずはどんなことができるか、動画をご覧下さい。 youtu.be ところで、自動運転というとAIが画像処理をおこない、自動的に障害物をよけていくようなイメージがあります。 例えば、「ドンキーカー」などと呼ばれるAIロボットカーの競技もおこなわれています。しかし、今回は自分の考える面白いところを押さえて、自動運転車を作ってみました。 面白いところとは? ラジコンって面

                                                      ArduPilotを使って(ちょっとだけ)自動運転ラジコンカーを作ってみた - VIVITABLOG
                                                    • (中華キット)70W AB級 リニアアンプの製作 ① - JH1LHVの雑記帳

                                                      中華の、あのリニアアンプを作り始めました。 今回着手するキットは、AliExpress のハム関連ショップでよく見かける HF 帯 70W AB級のパワーアンプで、送料込みで 2,000円 程度で購入できるという、とってもリーズナブルな激安なキットです。(個別で部品を揃えたらそれなりの価格になります。) このリニアアンプで総通局の免許が下りるかは、限りなく?です。 購入前に国内ブログなどでこのキットに関する情報をググったりもしましたが、製作や実際に免許申請を行い運用しているといったハムの記事は一切見つけることはできませんでした。 ということもあり、これからこのキットを入手して実際に製作し、そして電波を出そうとすると、免許申請や LPF の製作など、キット製作にかかる時間の何倍もの労苦を覚悟する必要があり・・・私自身、まだこのキットをちゃんと最後まで作ってないのでなんとも言えないのですが、ハ

                                                        (中華キット)70W AB級 リニアアンプの製作 ① - JH1LHVの雑記帳
                                                      • <IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止 - PHILE WEB

                                                        ソニーは、Android OSやUSB type-C端子を採用し、最大でDSD 11.2MHzネイティブ再生にも対応するポータブルオーディオプレーヤー“ウォークマン”「ZX500シリーズ」をIFA2019で発表。内蔵メモリー64GBの「NW-ZX507」を欧州で11月に発売する。価格は830ユーロ。 ■Android採用で音楽配信を直接利用可能に/WM-PORT廃止でUSB-C採用 Android OSの搭載およびWi-Fi機能の内蔵により、サブスクリプション型音楽ストリーミングサービスや動画サービスを、本機単体で使用することが可能になった。なお、Androidのバージョンは9.0。 またPCとの接続や充電等用の端子は、長年採用してきた独自のWMポートを廃止し、USB-C端子に変更。USB-Cケーブルも付属する。 4.4mmバランス接続端子を搭載し、ハイレゾ再生ではDSD 11.2MHzネ

                                                          <IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止 - PHILE WEB
                                                        • Mac StudioとStudio Displayを分解〜アナリストが両製品の出荷数予想 - iPhone Mania

                                                          iFixitがMac StudioとStudio Displayを分解し、修理しやすさや特徴を報告しました。また、TF International Securitiesのアナリストであるミンチー・クオ氏が、Mac StudioとStudio Displayの出荷数に関する予想を、Twitterに投稿しました。 Studio DisplayとMac Studioを分解 Stella – Fudge氏(@StellaFudge)が伝えていた通り、Studio Displayは大型ファンを2基搭載しています。 A13 Bionicを搭載しているロジックボードも大きく、M1を搭載する24インチiMacのそれの数倍です。 iFixitは内部構造の写真を壁紙にし、公開しています。 iFixitは、Mac StudioのM1 MaxモデルとM1 Ultraモデルの分解動画も公開しています。 iFixit

                                                            Mac StudioとStudio Displayを分解〜アナリストが両製品の出荷数予想 - iPhone Mania
                                                          • 酷使したSwitch Proコンを直して頼れるお父ちゃんお母ちゃんになろう:スティック交換編

                                                            加えてあまりの分解のしやすさに驚きを隠せなかったね。 掃除機とエアダスターと無水エタノールで可能な限りの清掃を行い、再度組み立てて『モンスターハンターライズ』を起動する。勝手に歩きだすという左スティックの異常は無くなったけど、カメラは相変わらずグルングルンと回り続けるポルターガイストまがいな状態が残った。おそらくカメラが勝手に動くからと“応急処置”としてスティックをグリグリ弄って、掃除では改善できないほど内部にゴミ等が入っていったのだと思う。 なんとしてでも正常な状態に持っていくのが使命。そこで出した結論は。 「面倒くせぇけど、スティック交換するしかねぇな」 というわけで、今回はスティックの交換手順、必要な部材の紹介。 コントローラーのスティック交換の何が面倒なのかというと、コントローラーのスティックには全部で14のピンが接続されていて、それがハンダで固定されている。交換となると最初に既存

                                                              酷使したSwitch Proコンを直して頼れるお父ちゃんお母ちゃんになろう:スティック交換編
                                                            • 電鍵やパドルを Wi-Fi でリモートする ~4~ - JH1LHVの雑記帳

                                                              このプロジェクトで使う server と client の基板が Fusion PCB から到着しました。 随分前に発注してたんですが、まぁなんだかんだと手違いがあって、けっこう到着が遅れました。 日本語がとっても上手な Fusion PCB の担当者さんには、何度もメールでお世話になりました。 最後までご親切に対応してくださり、本当にありがとうございます。 できるだけ小さくまとめてみました。 面付けして、基板1枚から4枚カットできるようにと、目論んだんですが・・・。 <手違い1> 面付け指示忘れ 10cm × 10cm まで同一料金なので、面付けして1枚から4枚の基板を取るつもりだったんですが、V-CUTするのを失念しそのまま発注してしまいました。 速攻でファイル変更の申し出をメールしたんですが、翌日になって変更するなら 8$ が必要という連絡を受けて、再注文するよりはマシと思い、変更代

                                                                電鍵やパドルを Wi-Fi でリモートする ~4~ - JH1LHVの雑記帳
                                                              • 自作キーボードキット『NKNL7EN』『NKNL7JP』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                                こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の設計した自作キーボードキット『NKNL7EN』『NKNL7JP』の組み立て手順書、ビルドガイドを書きたいと思います。 はじめに 前置き 注意事項 キットの中身を確認する 内容物一覧 基板 ミドルボトムプレート スペーサー ネジ ゴム足 ダイオード TRRSジャック Pro Micro アクリルプレート Tips.アクリルプレートの色見本について スイッチプレート(2mm) アッパーミドルプレート(3mm) ボトムプレート(2mm) フットプレート1層目(2mm) フットプレート2層目(3mm) フットプレート3層目(2mm) キット外で必要なもの 一覧 キースイッチ キーキャップ スタビライザー Pro Micro コンスルー(スプリングピンヘッダ) USBケーブル 3.5mmステレオミニケーブル(オプション) LED(オプション)

                                                                  自作キーボードキット『NKNL7EN』『NKNL7JP』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                                • オープンソースのキーボード『CrowBoard』をRaspberry Pi Picoほぼ互換のYD-PR2040をのっけてPRK FirmwareでLチカ - kuriharaのブログ

                                                                  はじめに CrowBoardは、コントローラにRaspberry Pi Picoを使った36キーの オープンソースPCB自作キーボードです。 黒い基板に白いカラスが映えるデザインなので、緑基板のPi Picoから黒いYD-PR2040へ変えてみました。 CrowBoardのファームウエアは、KMK、QMKが紹介されています。 私は、使い慣れたPRK_Firmware を使いました。 追記:2023/11/16 3Dプリントのケースデータも追加されています。 また、VIAL.対応のUF2も公開されていますので、自作キーボードを試してみたい方にお勧めです。 紹介記事 redditのこの記事でCrowBoardを知りました。 www.reddit.com keyboarddweebs 作者さんと思われるKeyboardDweebs – Lots of Keyboard Stuffといサイトから通

                                                                    オープンソースのキーボード『CrowBoard』をRaspberry Pi Picoほぼ互換のYD-PR2040をのっけてPRK FirmwareでLチカ - kuriharaのブログ
                                                                  • 【チョロQ】ワーゲン マイクロバスのラジコン計画 part3 - トイラジレーシングのブログ

                                                                    小型リポバッテリーの充電器について こんばんは😄 チョロQ ワーゲンバスのラジコン計画の続きになります。 2カ月以上更新できませんでしたが、少し進展がありましたので、紹介します! 前回の記事では、購入したリポバッテリーの充電の仕方が分からず、何も手がつけられないという問題がありました。 その問題について・・・ 今回良い方法が思いつきました! それはですね・・・ ずばり・・・ 別のラジコンの充電器を使う! です!😁 同じリポバッテリーを使っているラジコンの充電器を使えば解決します。 ですが、バッテリーの大きさ(容量)によって、充電の電流(?)が違うようなので、そこは注意しないといけません⚠️ 同じサイズのバッテリーを搭載したラジコンを探す必要があります🔍 私が今回購入したリポバッテリーの容量は40mAhなので、同じくらいのバッテリーを扱っているラジコンは、おそらく小型のヘリコプターかド

                                                                      【チョロQ】ワーゲン マイクロバスのラジコン計画 part3 - トイラジレーシングのブログ
                                                                    • JLCPCBの新しい3Dプリントで透明キーボードケースが実現! #透明キーボードケース #JLCPCB - kuriharaのブログ

                                                                      はじめに JLCPCBの3Dプリントに透明のプリントが加わりました。 これまでの8001レジンにサンディング処理とコーティング処理が選べるようになって、透明3Dプリントが楽しめるようになっています。 お気に入りのオープンソースの自作キーボードのケースを透明にしてみました。 #JLCPCB のスケスケきた! これでハンダ付けに集中できる pic.twitter.com/u4eXoANulp— 𝕜urihara (@kurihary) 2023年10月8日 透明3Dプリントの注文画面例 Online 3D Printing Instant Quote - JLC3DPにデータをアップロード 3D Technology : 『SLA(Resin)』 Material :『8001 Resin』 Surface Finish :『Yes』 『Oil spraying』 を選択していることを確かめ

                                                                        JLCPCBの新しい3Dプリントで透明キーボードケースが実現! #透明キーボードケース #JLCPCB - kuriharaのブログ
                                                                      • 【不動産投資】53さんも一応DIYをしたじゃんか - わたしの年収は53万です

                                                                        こんばんは。 今日は大阪にある国税庁の出先機関に行ってきて、「最初の決算が終わってないから当然納税はしておりませんのよ」という謎の納税証明をもらってきたよ。 銀行に言われてとってきたんだけど、なんなの? いじめなの? 未熟さを噛み締めさせて、それでも融資してもらえることをありがたく思え!という銀行のマインドコントロールなのだろうか。 ありがとうございます銀行様!! さて、今日は物件を250万で買ったのに、リフォームに355万かけた愚かな男である53さんのDIYのお話です。 www.53man.net 355万もかけたのにさらにDIYとかしてたのwww うるさいです。本当はもっと高かったんだよ(# ゚Д゚) 俺がどのくらい不器用なのかを説明する 中学3年生のときであった。 京都の高校に進学するためには、当たり前だけど受験に合格しなくはいけない。 しかし、他の都道府県はわからないんだけど、京都

                                                                          【不動産投資】53さんも一応DIYをしたじゃんか - わたしの年収は53万です
                                                                        • どうにか動いた自作キーボードキット「Corne Cherry Light」、そしてさらなる変態の道へ(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          ▲Library not loadedとあるメッセージをよく読んでみると、何らかのライブラリが見つからないとある。これはわりとLinux系では良くある話で、開発者の環境には一通りライブラリが入っているのですんなり行くものの、一般人の環境には何も入っていないので動かない、というわけである。これはなかなか発見が難しい現象のようだ。 専用ツールが動かないなら、自分でビルドしないとダメか。というわけで環境作りから始めたわけだが、これが大変だった。まずMacの開発ツールセットであるXcodeから入っていないので、そこからインストール。 ▲Xcodeから入れないとダメなのか……さらにはパッケージマネージャ「Homebrew」も必要だというので、これもインストール。なおAppleシリコンのマシンではクッソ時間がかかるという注意書きがあるのだが、あまり気にせずインストールを始めたら、クッソ時間がかかった。

                                                                            どうにか動いた自作キーボードキット「Corne Cherry Light」、そしてさらなる変態の道へ(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • ノートパソコンのDCジャック修理は総バラシで大変だった! - after work lab

                                                                            はじめに 管理人が使っているノートPCは2008年製です。 昔ファンがブーンブーンと鳴った為、応急修理を行いましたが、現在もCPUの使用率が高くなるとヒューンヒューンと鳴ってます。 今回の記事は、上記と前後しますが、初めてノートPCを分解した時の備忘録です。 DCジャックの修理を始めて行う方の参考になればと思い、記事にまとめました。 背景 “あトん”のノートPCは常時ACアダプタで電源を供給し使用していた為か、内蔵バッテリーは寿命を迎えており、バッテリーだけでは1分も持ちません。 10年以上使用していると、本体のDCジャックがグラグラしてきて、DCコネクタが外れる場合があります。 DCジャックがグラグラしている DCコネクタが外れやすくなっている ACアダプタは中途半端な19V仕様です。消費電力が大きいので4.22Aとなってます。 完全に外れてなくても、差込みが甘くプラグの接触がずれると、

                                                                              ノートパソコンのDCジャック修理は総バラシで大変だった! - after work lab
                                                                            • 和文電信で聞く「子ども向けニュース」~69~ - JH1LHVの雑記帳

                                                                              子ども向けニュースの和文電信を、ウェブブラウザでお楽しみください。 タイトル:ウイルスが広がる 政府「若い人に早くワクチンを打うつ」 Speed: wpm Frequency: Hz (文字間) 標準 標準 × 2 標準 × 3 標準 × 4 標準 × 5 Position: Letter START  STOP  PAUSE ※ カナ文字中のアルファベットは、和文の下向きカッコ、上向きカッコを使って囲んでいます。(ハムの慣習) ※ ∟(段落)は、読み飛ばしています。 ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY 外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。 今日はこれから LPF でも試作してみよかと・・・机上と心持ちを、工作モードに変更中。 ハンダ付けはすぐ終わると思いますが、その後の計測に時間が掛かりそう。 今日中に終わらない、そんなイヤな予感が。 結果は

                                                                                和文電信で聞く「子ども向けニュース」~69~ - JH1LHVの雑記帳
                                                                              • 和文電信で聞く「新聞社説」~3~ - JH1LHVの雑記帳

                                                                                新聞の社説を和文電信でお楽しみください。 (朝日新聞:社説)町田小6自殺 端末の使い方 再確認を Speed: wpm Frequency: Hz (文字間) 標準 標準 × 2 標準 × 3 標準 × 4 標準 × 5 Position: Letter START  STOP  PAUSE ※ カナ文字中のアルファベットは、和文の下向きカッコ、上向きカッコを使って囲んでいます。(ハムの慣習) ※ ∟(段落)は、読み飛ばしています。 最近、AliExpress から届いた、もの。 ハンダ付け関連、2点です。 ① こて先ミニプレート ハンダごてのこて先をこのミニプレートに交換してリフローのように使うもので、熱せられたプレートの上に SMD パーツを載せた基板を置いてハンダ付けができるもので、小さな基板だけじゃなく、大きな基板からピンポイントでパーツの取り外しもできるという、そんな特別なこて先

                                                                                  和文電信で聞く「新聞社説」~3~ - JH1LHVの雑記帳
                                                                                • 今度はゲームボーイアドバンスSPをIPS液晶に交換!シェルも交換して、カスタマイズ

                                                                                  ※改造や自分での修理は自己責任で行なってください。 前回はゲームボーイアドバンスのIPS液晶化を紹介したが、二つ折りのゲームボーイアドバンスSP(以下GBASP)はゲームボーイアドバンス(以下GBA)が発売されてから2年後の2003年に発売された。フロントライトを搭載したことで画面がより鮮明に映し出されただけでなく、充電式となったことから電池代の心配もなくなり、夜のお供として瞬く間に高い人気を得た。 しかし、コンパクトさを重視したことで基板に余裕が無くなったのか、3.5mmのイヤホンジャックは廃止。イヤホンで音を聞くためには現在のiPhoneシリーズ同様に、別途充電部分からイヤホン端子に変換するケーブルを用意しなくてはならないという不便さが出てしまった。現在、オフィシャル品でこの変換アダプタは入手できないが、500円程度の中華製が販売されている。現在僕もこちらを使っているが実用性に問題はな

                                                                                    今度はゲームボーイアドバンスSPをIPS液晶に交換!シェルも交換して、カスタマイズ