並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1206件

新着順 人気順

バンガードの検索結果121 - 160 件 / 1206件

  • 【投資】2020年の定額給付金10万円を米国株に入れてみた結果 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

    コロナ渦での定額給付金 あしかけ5年前の令和2年にコロナ対策として全国民に1人当たり10万円の定額給付金が配布されました。正直、困ってる人と困っていない人がいるのに一律配布であることや、(きわめて個人的な感想ですが)既に脱コロナを模索する動きが欧米の一部であったのに、日本の保守的過ぎるコロナ対策が行われていることを考えると、本当に必要な政策かどうか疑問もありました。経済政策としての10万円でしたが、使う気にもならず、考えた末に、脱コロナが早そうな米国株に10万円を投資してみました。(ひねくれてますね(笑)) 当時1ドル105円程度だったので、約950ドルにドル転換して、あるブログで勧められた株を中心に購入しました。 コカ・コーラ(KO) ホーメル・フーズ(HRL)の2種類です。 ウォルトディズニー(DIS)は脱コロナ後の回復を考えて購入 レイオセン・テクノロジー(RTX)は伝統ある企業で高

      【投資】2020年の定額給付金10万円を米国株に入れてみた結果 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
    • 【投資初心者】米国ETFデビューしました!が… - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

      こんにちは、マキモノです。 先日こんな記事↓を書きましたが、 www.makimonolife.com 早速、米国ETFデビューしました! 、、、とはいえ、少額スタートです。 ビビリなんで(笑) 先日もご紹介しましたが、『ぽんちよ』さんのこちら↓の動画を参考にして買ってみました。 【楽天証券】米国ETF・米国株の買い方!『SPYD(アメリカ株高配当ETF)』を買う方法!ドルの買い方&外貨決済 外貨決済の方が良いとことだったので、いったん楽天証券に入金→円からUSドルに換金したりするのがちょっと面倒でしたが、 なんとか無事買えました! 楽天銀行に口座があると便利みたいですが、銀行口座をあまり増やしたくないので… 私が選んだ銘柄はこちら↓ VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) HDV(iシェアーズ コア米国高配当株 ETF) SPYD(SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式E

        【投資初心者】米国ETFデビューしました!が… - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
      • 2023年3月 米国株 ETF 11セクター比較(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

        ポイント 直近1年 最も上昇したのは「エネルギー」 健闘しているのが 「ヘルスケア」「生活必需品」「公益」 セクターローテーションについて まず、下の表をご覧ください。 2022年 セクター別投資法(11種)セクターローテーションのトレンドを意識せよ | さんぺぐ米国株投資 より 後述するチャートで、一目瞭然ですが、現状の米国市場は「エネルギー」「ヘルスケア」「生活必需品」「公益」が、比較的いい感じです。 米国経済は、現状、強いように見えますが、今後「景気後退」から「不況」に向かっていると考えられます。 不況時は、業績が比較的に安定傾向の「ディフェンシブ・セクター」と言えど、株価は下がります。 この記事では、11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も添付しています。 これらが、この記事を読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいで

          2023年3月 米国株 ETF 11セクター比較(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資
        • 手数料をなるべく払わない投資方法!【SBI証券、購入時手数料無料ETF】 - ド素人のお小遣い投資

          先日、インドネシア投資で手数料を15%くらい払ってしまいました。 無知ゆえの失敗でした。 株を買う際には手数料が発生しているんですが その辺は全く考えず、今までやってきました。 今回は手数料をなるべく抑える投資を考えてみました。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! みなさんこんばんは! インドネシア投資…スタートは大失敗でした。 問題だったのは手数料。 インドネシア株の購入には最低手数料が設定されていたんです。 購入時の画面を見たときに なんだかおかしいなぁとは思ったんですが 通貨がルピアだったので 頭がこんがらがってしまいました(´-`) そんな訳がなかった。 悔しいので手数料を極力払わない投資のやり方を調べました。 手数料無料ETFを買う! 探すと買付手数料ゼロの銘柄が結構ありました。 他の投資ブロガーさんの記事などで見たりもしていたので 存在自体は知っていたのですが、ちょ

            手数料をなるべく払わない投資方法!【SBI証券、購入時手数料無料ETF】 - ド素人のお小遣い投資
          • CONNECT・コネクト証券が待望の米国株取引「ひな株USA」サービスを展開! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

            私 Kensinhan のメイン口座、大和証券グループのCONNECT・コネクト証券で待望の米国株取引「ひな株USA」のサービスが2021年12月8日からスタートします!! 半年くらい前に、CONNECTカスタマーに米国株取引の要望をしていたことを思い出します。確か、「検討します…」という回答があったやに記憶していますが、その時は言えなかったけど、既に計画にあったのでしょうね。勿論、大勢の方からの要望もあったのだと思いますが、これでまた一つ投資ジャンルが増えるので、我々個人投資家にとっては非常に喜ばしいことです。上がり続ける印象を強く受ける米国株投資にはこれからも注目していきたいと思います。 また、CONNECTは、スマホ証券で唯一のNISA・つみたてNISAで取引可能な証券会社としても人気を博していますが、今回の新サービスの米国株取引「ひな株USA」もNISAに対応しており、ありがたいこ

              CONNECT・コネクト証券が待望の米国株取引「ひな株USA」サービスを展開! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
            • 【激突 指数対決!】新興国株式指数を比較! FTSE RAFI エマージング インデックスの実力を検証する! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

              見た目は同じでも・・・!? こんにちは! きんぎょです。 今回の比較対象は、「新興国株」に連動する指数たちを取り上げてみたいと思います! え~!? 新興国株~!? 新興国株のインデックスなんて、「MSCI」ぐらいしか無いんじゃないの!? か~! これだから情弱な出目金は嫌なんだ! 新興国株に連動するインデックスの中では、eMaxisなどでも採用されている「MSCIエマージング・マーケット・インデックス」が最も有名ですよね(^^♪ しかし! 米国上場ETFで有名な「バンガード社」などが運用する「VWO」などの新興国株ETFでは、「MSCI」ではなく「FTSE社」の「FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップインデックス」が採用されております! 新興国株業界としては、主にこの「MSCI」か「FTSE」の指数を採用しているものが大半となっているのであります\(^o^)/ でも結局何が違うの

                【激突 指数対決!】新興国株式指数を比較! FTSE RAFI エマージング インデックスの実力を検証する! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
              • 【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた

                【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた 2019年9月13日 2021年10月20日 投資信託 SBI証券, レビュー, 米国株 ネット証券最大手の SBI証券がかなり攻めてますね。 米国株式の最低取引手数料を無料にしたかと思えば、ウルトラバランス世界株式というカチカチな固いアセットアロケーションにレバレッジ(借金)を掛けてリターンを大きく、リスクを小さくするのを目指したおもしろい商品を販売開始しました。また、日本を含んだ全世界に投資をする投資信託SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))の信託報酬を0.109%まで一気に引き下げたのです。(元は0.15%) さらに衝撃的な商品が販売されることになりました。「SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド(愛称:SBI・バンガード・S

                  【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた
                • 【手数料とパフォーマンス】資産規模1,000万円までのおすすめETF - YOH消防士の資産運用・株式投資

                  資産規模が小さいうちのETF購入 資産規模1,000万円までにETF購入時に抑えておきたいポイント ETFは買付手数料がネック 資産規模1,000万円までのおすすめETF YOHの考え 資産規模が小さいうちのETF購入 株式投資の選択肢として有力なもののひとつがETFです。 ETFとは、証券取引所に上場している投資信託で、「Exchange Traded Funds」の頭文字をとった名称です。 ・ひとつ購入するだけで分散投資ができる ・値動きがわかりやすい ・売買がしやすい ・ランニングコストが安い このような特徴があるため、投資家に非常に人気のある金融商品のひとつと言ってよいですね。長期投資を前提としておられる方の中には、ETF1銘柄と現金だけといったポートフォリオを組んでおられる方も存在します。 そして、ETFは株式だけでなく、様々な金融商品に連動しており、種類が非常に豊富です。 ・債

                    【手数料とパフォーマンス】資産規模1,000万円までのおすすめETF - YOH消防士の資産運用・株式投資
                  • iPhoneなどのApple製品をよりお得に買う方法2023年12月版

                    iPhoneなどのApple製品をよりお得に買う方法2023年12月版 2023年12月1日 2023年12月14日 節約技 apple, セール, 楽天Rebates 同じ人も多いかも知れません。 私はApple信者というわけではありませんが、気づいたら周りをApple社の製品に囲まれて生活をしています。 メインのパソコンはMac Studioですし、ノートパソコンもMacBookPro、さらにスマートフォンはもちろんiPhone、さらにiPadPro、アップルウオッチも使っています。 書いてて信者かもしれないと思いました(笑) さらに先進国株、米国株の投資信託やバンガード・米国情報技術セクターETFなどの海外ETFを結構買っており、そこにアップル株が多く含まれていますので間接的な投資もしていることになります。 少し前まではiPhoneは携帯キャリアで買えばほとんどが実質0円、中には一括

                      iPhoneなどのApple製品をよりお得に買う方法2023年12月版
                    • 【AGGY】利回り3.15%の利回り向上型総合債券ETF|AGGやBNDと比べてどうなの? - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                      AGGYチャート 債券ETFは株安時に値が上がる 米国株手数料の引き下げにより債券をポートフォリオに組み入れやすくなった AGGYとは AGGYの配当金の推移 AGGYの配当利回り AGGYとAGG・BND・SPABの比較 AGGYの概要 AGG・BND・SPABの概要 経費率 利回り 銘柄数 デュレーション 信用格付け(クレジットリスク) AGGYの信用格付け(クレジットリスク) AGG・BND・SPABの信用格付け(クレジットリスク) AGGYはデュレーションとクレジットでリスクをとり、利回りを上げている メリット:他の総合債券ETFと比べて少し利回りが高い デメリット1:他の総合債券ETFと比べて経費率・リスクが少し高い デメリット2:他の総合債券ETFと比べて出来高が少ない さらに高利回りならハイイールド債券 債券ETFは株安時に値が上がる 債券は株と逆の値動きをするといわれていま

                        【AGGY】利回り3.15%の利回り向上型総合債券ETF|AGGやBNDと比べてどうなの? - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                      • コツコツと積立!!今月も投資信託に入金!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                        こんにちはグッチです(*'ω'*) 先日は楽天のポイント投資に入金しましたが、今回は楽天ポイントで投資信託を購入しました♪積立NISAも一緒に入金しましたので詳細報告です。 今月の投資信託購入詳細 投資信託購入 積立NISA購入 まとめ 今月の投資信託購入詳細 今月も楽天ポイントでの購入と現金での購入、積立NISAの購入をいたしました。 投資信託購入 購入銘柄:楽天・バンガード・ファンド(全米株式) 購入金額:現金1,000円分・楽天ポイント1,000円分 合計購入金額:19,000円分 毎回同じ金額ですが、コツコツと投資しています。もう少しで楽天ポイントが目標の額に達成するので、ポイント投資にかける金額を増やせることができるかと思います!! 積立NISA購入 購入銘柄:ひふみプラス 購入金額:33,333円分(月額上限マックス) 合計購入金額:1,133,329円分 今回初めて気が付きま

                          コツコツと積立!!今月も投資信託に入金!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                        • 資産運用 4月の資産運用実績 - ムッチーの資産運用

                          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 73.4kg  昨日からプラスマイナス0kg 落ちないな~(´・ω・`) 今日の食事 朝:五穀米 昼:焼き芋 夜:鳥胸肉焼いたもの 本日の歩数:3197歩  おっ・・・(´・ω・`) 本日の運動:足のトレーニング(レッグカール、レッグエクステンション) 肩のトレーニング(バックプレス、フロントプレス、アーノルドプレス) コロナの影響なのか、ジムも人が少ないですね。今年も自粛傾向のゴールデンウィークになるのかなぁ~。ワクチンを打ったからと言って雑になるのではなく、個人での対策をしっかりと行い、感染しないように心がけないといけませんね(´・ω・`) (個人的なIPOメモ) ・メイホーホールディングス 抽選申し込み期間 5月18日~5月24日 さて、4月も終わりますので、資産運用の振り返りをしていきますかね。 左の数字が3月の数値で、

                            資産運用 4月の資産運用実績 - ムッチーの資産運用
                          • 「今日から皆さんに、ちょっと老後までに2000万円貯めて貰います」|itoh_kani

                            ※2024年より新NISA制度がアップデートされます。こちらは旧NISA制度の記事ですが根本的な考え方はこのままです。 「そこで今日から皆さんに、ちょっと老後までに2000万円貯めて貰います」※バトロワ 政府からのこのセリフを覚えている人もいるかと思います。 日本はまだまだ世界の中でも経済大国ですが、この先じわじわと後退し、さらにその中でも経済格差が生まれることが予想されています。 世の中のオタク仲間達に老後も困窮せず楽しく推しに貢いで欲しいという気持ちで、積立NISA(ニーサ)の紹介を書きます。 積立NISAは日本政府が推奨している投資による積立システムです。(金融庁HP) ざっくり内容説明すると ・1年上限40万円までを※ ・銀行に貯金するより良い利率で ・10年単位の毎月コツコツ積み立てたお金を投資運用してもらう という仕組みです。 ※こちら2024年の改定にて1年上限360万円に変

                              「今日から皆さんに、ちょっと老後までに2000万円貯めて貰います」|itoh_kani
                            • 2024年3月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                              こんにちは!タクドラたみです♪ 昨年の11月以降、米国株は、好調に順調に推移しています。 利下げ時期の後ズレ見通しにも関わらず、特にAI関連銘柄が強く、株価を押し上げています。 この記事では、11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。 これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。 時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクター別パフォーマンス「ピックアップ」と「詳細」の表のみ見てください。 なんとなく、感じがつかめると思います。 セクター比較のETFは、「ステートストリート社」の『XLRE(不動産)』『XLI(資本財)』を除き、全て「バンガード社」。 参考までに、私の保有銘柄も添えています! 概況 セクター別パフォーマンス「ピックアップ」 セクター別パフォーマンス「詳細」 セクターローテーション

                                2024年3月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                              • 海外資産運用が常識となる時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資

                                海外資産運用が常識となる時代を生きるということ 海外投資が盛んな時代を迎えています。ほんの数年前までは、為替リスクの大きい海外投資を忌避する向きもありました。債券投資はその一つですね。曰く、数パーセントの債券のリターンは為替リスクに比べると小さすぎるため、海外債は持たないという発想です。 小難しく考えられがちな海外投資の基礎基本が、YouTuberさんなどによって広く人口に膾炙したのも大きな理由でしょう。 また、NISAによる円建て海外投資の環境整備も無視できないところです。さて、今回は円建て海外投資ということでご質問を紹介します。 海外資産運用をするにあたって、直接ドルで投資をしたほうが良いのか たぱぞう様 メールにて失礼いたします.43歳でサラリーマンで、ブログを拝見し、投資信託を今年の2月よりデビューした初心者投資家です。 家族構成 私:40代 妻:40代 子供:15、12歳 投資(

                                  海外資産運用が常識となる時代を生きるということ - たぱぞうの米国株投資
                                • 【米国株】主要3指数が3日ぶりの反発!原油安などディフェンシブ銘柄が相場を支える半導体は弱く、クアルコムが大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数が3日ぶりの反発となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数が3日ぶりの反発となっており、米国の雇用統計の発表が強い結果となったことと、利上げの加速見通しが強まったこと、さらに長短金利差の逆転による将来への景気後退(リセッション)懸念が重しになっていました。しかしながらディフェン

                                    【米国株】主要3指数が3日ぶりの反発!原油安などディフェンシブ銘柄が相場を支える半導体は弱く、クアルコムが大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                  • エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな

                                    「市場こそが社会を効率化するもので、できるだけ市場原理を導入すべきだ」という考えは、いわゆる新自由主義の潮流の中でたびたび主張されており、特に目新しい提案ではないです。 では、この本は何が目新しいのか、何がラディカルなのかというと、私有財産を一種の独占とみなして、その市場における特権的な地位を再検討していることです。資本主義というと市場経済+私有財産制がその柱となっていますので、資本主義自体を問い直そうとする思い切った試みになります。 こちらのページの安田洋祐の解説によると、E・グレン・ワイルは学部生時代から大学院生たちを(ティーチング・アシスタントとして)教える、スーパーな学部生で、平均で5、6年はかかる経済学の博士号(Ph.D.)を、たった1年でゲットしてしまう天才的な人物だそうです。 もう1人の著者はゲイリー・ベッカーと共著のある人かと思ったら、そちらはリチャード・アレン・ポズナーで

                                      エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな
                                    • ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

                                      ひとり親家庭の子育て資産運用術 今回は、ひとり親家庭の方からのご相談をご紹介します。 個人事業主で子育て中、大変やりくり上手で収入の4割を貯蓄に回すことができています。節約気質というのは、身に着けるのに簡単ではありません。それだけで1つの財産になるという好例かと思います。 それでは早速質問文をご紹介します。 ひとり親家庭でやりくり上手、将来に備えて資産運用を始めたい たぱぞうさま、こんにちは ひとり親の記事を読んでいて、グッとくるものがありました。5年半ほど前に一人親となり、小学生の子供2人と私の3人で生活しています。 ありがたいことに若いころから自営業で生計を立ててきたので、一人親になった今も日々の生活に不安はないのですが、ふと気づくと預金は増えているものの、もうじき子供にお金がかかる時期に差し掛かり、しかもインフレが進むと仮定すると…もし年間2%ずつ預金の価値が下がるとなれば… これは

                                        ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
                                      • SBIシリーズが大幅拡充も、有名インデックスはもう要らない\(^o^)/ 「インド」や「ブラジル」などの、マイナー指数の拡充求ム! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                        金魚も多様性の時代・・・ こんにちは! きんぎょです。 インデックス投信業界では「第二次低コスト戦争」が勃発しておりますね(^^♪ 業界では「eMaxis Slimシリーズ」が圧倒的な資産額を積み上げており、低コスト界の覇王として君臨しております! しかしながら、最近は2024年の新NISAを見据えてか、この勢力図に風穴を開けるべく、各投信メーカーから相次いで「信託報酬の引き下げ」や、「新規の低コストファンドが設定」されるなど、業界が俄かに盛り上がりを見せております(^^♪ ■「たわらシリーズ」信託報酬の引き下げ www.kinngyo92.com ■超低コスト投信の新規設定 www.kinngyo92.com そして・・・ この度ついに! あの「大物」が本格的にこの勝負に殴り込みをかけてまいりました! え~!? あの「大物」って~💦 ・・・ その投信会社とはこちらです! ジャカジャン!

                                          SBIシリーズが大幅拡充も、有名インデックスはもう要らない\(^o^)/ 「インド」や「ブラジル」などの、マイナー指数の拡充求ム! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                        • 【VDC】米国生活必需品セクターETFはディフェンシブで景気後退局面に強い銘柄【XKP・KXI比較】 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                          米国生活必需品セクターETFの比較 VDC XLP KXI VDC(バンガード・米国生活必需品セクターETF) VDCとは パフォーマンス・リターン セクター別構成比率 VDCの構成上位20銘柄 VDCの分配金履歴 VDCをポートフォリオに入れる時の考え方 S&P500などのサブとして 高配当や増配を狙うなら他のETFも選択肢に 米国生活必需品セクターETFの比較 VDC 名称 バンガード・米国生活必需品セクターETF ティッカー VDC 配当利回り 2.50% 経費率 0.10% 設定日 2004年1月 銘柄数 92 時価総額 53.72億 バンガード・インベストメンツ・ジャパン - 商品案内 - バンガードETFより引用 経費率は0.10%で非常に低いです。 銘柄数は他のETFと比べると少なく感じるかもしれませんが、セクターETFだとこんなものでしょう。 XLP 名称 生活必需品セレク

                                            【VDC】米国生活必需品セクターETFはディフェンシブで景気後退局面に強い銘柄【XKP・KXI比較】 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                          • 1000万円の貯金も見えてきた!?好調な積立投資!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                            こんにちはグッチです(*'ω'*) ビットコインがドンドン上がって、もはや600万円に行きそうな感じになっています・・・ Twitterでもつぶやきましたが、私みたいな貧乏人が買えるような金額でなくなってきています(;^ω^) ただ悲観するのはまだ早い!!現在はビットコインだけでなく、他の仮想通貨も上がっています!! これから仮想通貨をされる方は少額から様子を見て、投資してみてはいかがでしょうか? さて仮想通貨と同様に好調なのは日経平均です(#^.^#) 約30年ぶりに日経平均が30,000円台になりました♪ そしてそれにつれて私の資産も順調に増えております(#^.^#) では詳細を確認していきます!! 2021年2月度の投資信託実績 楽天バンガード(米国株) ひふみプラス(積立NISA) 好調な要因は? 仮にこのままの利益率だと最終的にいくらになる?? 今後の予定 まとめ 2021年2月

                                              1000万円の貯金も見えてきた!?好調な積立投資!! - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                                            • SBIグループ、バンガードと組んで「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」設定

                                              SBI証券は、SBIグループとバンガードとの共同ブランドファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の創設に参画し、2019年9月12日(木)より募集を開始すると発表しました。 SBI証券 プレスリリース 2019/08/27 SBIグループとバンガード 初の共同ブランドファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」募集開始(予定)のお知らせ 気になる商品概要は以下のとおり。 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド ・S&P500指数(円換算ベース)連動 ・実質的な負担 年0.09264%(税込)程度 国内籍のインデックスファンドで、運用コストが年 0.1%を切りました。これはとてつもなく安い!! 投資先がバンガードの海外ETF「VOO」で、経費率が年0.03%。運用会社(SBIアセットマネジメント)の信託報酬が年0.06264%。

                                                SBIグループ、バンガードと組んで「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」設定
                                              • 【インカムゲイン】が欲しい彼女と【キャピタルゲイン】を狙う犬!抗争勃発か? | 柴犬の米国株

                                                どうも柴犬です。 今年の夏は『暑い!』って天気予報のお姉ちゃんが言ってました。なんか根拠をうんたらかんたら言ってましたが覚えてませんwてか、すでにもう夏みたいな日差しにすでにウンザリしてます・・・ 夏より冬の方が好きな柴犬は、海・プール・川にはまったく興味がなく、出来る事なら暑い日は1日中エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていたいと思っています。そんな引きこもりの柴犬を連れ回そうとたくらんでいる奴が・・・ 彼女 「ねぇ~夏と冬どっちが好き?」 柴犬 「冬⛄」 彼女 「あたしは夏☀だよ!もう1回聞くね!?夏と冬どっちが好き?」 柴犬 「冬⛄」 彼女 「はっ?普通やっぱり夏が好きって言うとこじゃね?」 柴犬 「・・・・・(;´・ω・)」 圧倒的な制圧力で来られても曲げる事が出来ないくらい嫌いな夏!まだ6月というのに、なんでこんなに暑いんですか・・・ そろそろ限界です!←彼女にじゃないですよ?(笑

                                                  【インカムゲイン】が欲しい彼女と【キャピタルゲイン】を狙う犬!抗争勃発か? | 柴犬の米国株
                                                • 米金融政策40年ぶり急転換か、債券市場で観測一時浮上-信用収縮懸念

                                                  米金融政策40年ぶり急転換か、債券市場で観測一時浮上-信用収縮懸念 Ye Xie、Michael Mackenzie リセッション(景気後退)を誘発する信用収縮を巡る新たな懸念を受け、米債券市場の強気派は米連邦準備制度理事会(FRB)が約40年ぶりの急激な政策転換に踏み切るとの観測が一時浮上した。 地銀の新たな混乱がウォール街を動揺させる中、連邦公開市場委員会(FOMC)の3日の利上げ決定からわずか数分後にトレーダーらは、利下げ間近との観測を強め、早ければ7月の政策転換を織り込んだ。 5日発表の米雇用統計はこうした見方を弱めた上、10日に発表される4月の米消費者物価指数(CPI)ではFRBの2%目標に向かう進展はほとんど見られないと予想されている。だが、トレーダーが長年ほとんど無視してきた経済の健全性を示す重要指標は懸念材料だ。FRBが四半期ごとに実施する上級融資担当者調査はその一つで、他

                                                    米金融政策40年ぶり急転換か、債券市場で観測一時浮上-信用収縮懸念
                                                  • 【米国株】3指数とも続伸、特にハイテクは好調!FANG+銘柄は10銘柄とも大幅上昇!イーロン・マスクがツイッター株を大量購入。 - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも続伸で特にハイテク株を中心に買われた1日となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも続伸で特にハイテク株を中心に買われた1日となっています。不安要素として、長短金利差の逆転現象(逆イールド)やウクライナ情勢、また景気後退への懸念などがある中でテスラの販売台数の好調さ、同社CE

                                                      【米国株】3指数とも続伸、特にハイテクは好調!FANG+銘柄は10銘柄とも大幅上昇!イーロン・マスクがツイッター株を大量購入。 - ウミノマトリクス
                                                    • 今月の投資信託運用実績!!積立NISAを2年9か月運用 - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                                      こんにちはグッチです(*'ω'*) 本日は毎月恒例の投資信託の運用実績発表♪ 最近は暗号資産ばっかりで、投資信託については全く放置していましたがどうなったでしょうか!! < /p> 積立NISA・投資信託運用実績 楽天バンガード ひふみプラス(積立NISA) ちなみにこのまま20年後まで投資したら・・・ まとめ 積立NISA・投資信託運用実績 まずは今回の実績がこちらになります!! コツコツと毎日積立をしている結果、まずまずの成果が出ているので嬉しいです♪ 3月~4月にかけてはあまり多きな変動もなかったので投資信託についても大きな変化はありませんでした。 それでは詳細を記載いたします。 楽天バンガード 投資金額:¥17,000(そのうち楽天ポイント8,000円分) 評価金額:¥20,375 利益:+¥3,375 利益率:+19.85% 楽天バンガードは現金で1,000円、楽天ポイントで1,

                                                        今月の投資信託運用実績!!積立NISAを2年9か月運用 - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                                                      • 投資における個人投資家の目標設定はこうする - たぱぞうの米国株投資

                                                        投資における目標設定はモチベーションを保つことにつながる 投資をする上で何らかの目標設定をする人は多いですね。大別して2つに分けられます。 年間のインカム 総資産額 この2つですね。例えば年間配当金100万円、手取り〇〇円などはインカムですね。資産1億、億り人、などは総資産額に着目した目標です。もっとも、マーケットは変動しますから、目標に縛られすぎるのは良くないですね。 しかし、目標があると入金するモチベーションにつながります。投資のリターンは不確実性が高いです。しかし、入金額は給与とある程度連動しますから、確実性が高いのですね。 不確実になりがちな目標と、確実な目標を組み合わせて資産形成していくというのが一つのやり方ですね。 投資をするうえで目標設定をどのようにすればよいのか迷います。 たぱぞう様。初めまして、ポトスと申します。 書籍、ブログどちらも楽しく拝見しております。元々、所得税額

                                                          投資における個人投資家の目標設定はこうする - たぱぞうの米国株投資
                                                        • 投資信託初心者の方におすすめ!投資の準備と始め方! | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                                          投資信託初心者の方におすすめ!投資信託の始め方! 常世さん アイカよ〜、老後資金2000万円を貯めるために、投資信託を始めてみたいのじゃが、教えてはくれぬか?何から手をつけたらよいのかさっぱりじゃよ。 アイカ 常世さん、放置投資にようこそ!今日は投資信託について一緒に勉強しましょうね! ミズキ 初めまして!常世さん、私も投資を始めたばかりなので一緒に勉強しましょう! 2020年3月、楽天証券口座では月間口座開設数16万超と歴代業界最多を更新しました。 コロナショックで株価が急落し、今が買い時と投資信託や株式投資を始めたい方も多いのではないでしょうか。 だけど、常世さんのように 「何から手をつけたら良いかさっぱり分からない。」「証券口座はどこを選べば良いのか分からない。」「何を買ったら良いのか分からない。」「そもそもいくらお金がいるの?」「減るかもしれないのはやっぱり怖い。」 と投資に踏み切

                                                          • 女性を「性奴隷」にして焼き印、カルトまがい団体指導者に禁錮120年 米

                                                            カルトまがいの自己啓発団体「ネクセウム(NXIVM)」の指導者、キース・ラニエール被告に対する判決が言い渡された後、裁判所を後にするネクセウムの元メンバーら。米ニューヨークで(2020年10月27日撮影)。(c) Kena Betancur / AFP 【10月28日 AFP】カルトまがいの自己啓発団体「NXIVM(ネクセウム)」の指導者で、勧誘した女性を「性奴隷」にして自らのイニシャルの焼き印を体に入れさせていたキース・ラニエール(Keith Raniere)被告(60)に対し、米ニューヨーク・ブルックリン(Brooklyn)の裁判所は27日、禁錮120年の量刑を言い渡した。事実上の終身刑。 ラニエール被告は、裕福で有名な信者を集め、複数の女性に自らとの性交渉を強要したなどとして、有罪判決を受けていた。 6週間続いた公判で、5000ドル(現在の為替レートで約52万円)で5日間の自己啓発コ

                                                              女性を「性奴隷」にして焼き印、カルトまがい団体指導者に禁錮120年 米
                                                            • 米国株ETF VYMで大儲け! - ド素人のお小遣い投資

                                                              ド素人投資家の なつかしのせんちゃんです。 米国株がガタガタに下がってますね。 先日、コカコーラ株を19株追加購入しましたが、更に米国株ETFを買っちゃいました😅 どうしても安いと買っちゃうんですよ… にほんブログ村 応援よろしくお願いします! VYMとは VYMとはバンガード 米国高配当株式ETFの事です。 名前の通り米国の高配当な企業の株を詰め合わせた商品になります。 VYM以外にもSPYDを既に57株保有していますが、SPYDも同じく高配当株の詰め合わせです。 SPYDの中身は80社分ですが、VYMは443社で構成されています。 VYMなら米国の小型株にも投資する事ができ、SPYDより幅広く分散して投資する事ができるんです。 配当利回りはSPYDに劣りますが株価の成長で言うならVYMでしょうか。 ◆VYM◆ 1株96.4500ドル 配当利回り3.32 %   経費率0.06% (2

                                                                米国株ETF VYMで大儲け! - ド素人のお小遣い投資
                                                              • グローバルXのテーマ型�ETFがすごい

                                                                今日はアメリカのETFについて、S&P、iシェアーズ バンガードなどのインデックスETFを運用している方も多いかと思います。 ただもっとポートフォリオを増やしたい、別のテーマのETFに投資してみたいと考えている方にETFに特化している運用会社「グローバルX社」のETFをご紹介します。 アメリカのETF運用会社と言えば バンガード ステートストリート ブラックロック社などが有名ですが、今日は比較的新しい会社 グローバルX社とそのEFTについて調べてみました。

                                                                  グローバルXのテーマ型�ETFがすごい
                                                                • 2023年6月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                  ポイント 直近1年の上昇順 ① 「情報技術」➡ +37.44% ② 「資本財」➡ +23.25% ③ 「一般消費財」➡ +22.77% ④ 「通信」➡ +22.35% 直近1年 下落したのは 「不動産」➡ ▲3.39% のみ 「エネルギー(+9.66%/年)」の勢いが無くなり 「AI関連銘柄」「半導体銘柄」が急騰中! ただし、警戒感を持ち、注視が必要。 セクターローテーションについて まず、下の表をご覧ください。 2022年 セクター別投資法(11種)セクターローテーションのトレンドを意識せよ | さんぺぐ米国株投資 より ※こちらの記事は、各セクターについて、詳しく分析しているので、おすすめです! 後述するチャートで、一目瞭然ですが、現状の米国市場は、AI関連銘柄や、半導体銘柄の、大型株中心に、一部銘柄が急騰し、S&P500を牽引しています。 米国経済は、現状、強いように見えますが、今後

                                                                    2023年6月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                  • 【SPYD】金融・不動産セクターメインの高配当株ETFで大人気! | 放置投資

                                                                    SPYD運用会社ステート・ストリート(STATE STREET) 本日はアメリカ高配当株SPYDのご紹介です。SPYD(SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF)を運用している会社はステート・ストリート(STATE STREET)です。 私のブログではいつもバンガード®︎を紹介しているので、ちょっと馴染みが無いかもしれませんが、バンガード®︎(Vanguard)、ブラックロック(BLACK ROCK)に続く世界3第資産運用会社です。 この3社で運用金額はなんと1,000兆円です。

                                                                    • 【ETF列伝】1494 One ETF 高配当日本株 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                      ちょっとマイナー(;´Д`) 2023.02.05リライト こんにちは! きんぎょです。 本日は、またまた「高配当系ETF」をご紹介致します。 皆さん、このETFはご存じでしたか? 1494 One ETF 高配当日本株\(^o^)/ え~!? One ETF~!? なんか全然聞いたことないんだけど大丈夫~!? アセットマネジメントOneは、ETF業界ではイマイチパッとせぇへんけど、投信業界ではあの「たわらシリーズ」などを運用している、超有名運用会社なんやで~! そのような「いぶし銀的」運用会社が運用する「高配当ETF」・・・ 気になるじゃあ、あ~りませんか~! きんぎょも気になるぅ~! 今回はそんな「珍しい高配当ETF」を、皆さんにご紹介致しましょう(^^♪ 配当貴族ETF! ETFの概要 日本株の配当貴族指数とは!? 構成銘柄は!? 配当利回りは!? まとめ 配当貴族ETF! 実は今回

                                                                        【ETF列伝】1494 One ETF 高配当日本株 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                      • 2021年8月13日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                        Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 今朝は早く起きて、ご先祖様をお迎えするのに、玄関先でろうそくに火を灯し、お迎えしました。 仏壇にご飯とお茶をお供えし、 母が買ってきてくれたお餅とおはぎもお供えしました。 11時前に旦那がスマホの機種変更に行きました。 その間に来年用のお地蔵様のよだれ掛けを縫おうと思ったら、 姉妹が次々に2階から降りてきた。また縫えない┐(-。-;)┌ヤレヤレ 朝ご飯とお昼ご飯の兼用ご飯を食べた姉妹(私も一緒に食

                                                                          2021年8月13日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                        • 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020

                                                                          「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」とは? 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 運営はすべて無償のボランティアによって行われており、表彰式が行われるイベントホールの使用料金や表彰状、トロフィーなど運営にかかる費用はすべて表彰式の入場料でまかなわれています(今回はオンラインイベントのチケット料金でまかなわれる予定です)。 2007年に最初の投票が行われ、2008年の第二回からは上位入賞した投資信託の運営会社をお呼びして表彰する表彰式を開催。

                                                                          • インカムゲイン一辺倒からの方針転換を考える - たぱぞうの米国株投資

                                                                            インカムを目的とした投資とキャピタルゲインを目的とした投資 インカムを目的とした投資は、セミリタイアや老後の年金補完と相性が良く、人気があります。SPYDやHDV、VYMといったETFが代表格です。構成銘柄に偏りがあるSPYDは比較的分配金の変動が激しいですね。 一方で、米国株の成長性を享受するにはキャピタルゲインが得られる株が良いということで、QQQやVGTなどが人気があります。今年は逆風でしたね。 中庸さという意味ではS&P500やVTIということになります。しかし、S&P500は分配金利回りがおおむね1%前半です。まれに2%に近づくこともありますが、そのインカムの利回りの低さから、セミリタイアを希望する人からはあまり選好されません。 そのため、私は分配金に相当するインカムに関しては不動産や太陽光、キャピタルに関しては株式と分けて投資することに合理性を見出しています。 さて、これに関連

                                                                              インカムゲイン一辺倒からの方針転換を考える - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 台湾地震、半導体供給網に混乱も TSMCなど一部稼働停止

                                                                              半導体受託生産の世界大手、台湾積体電路製造(TSMC)は4日、台湾で3日発生したマグニチュード(M)7.2の地震を受けて点検のために停止していた半導体製造施設での業務を再開したと発表した。2023年3月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [北京 3日 ロイター] - アナリストらによると、台湾で3日発生したマグニチュード(M)7.2の地震を受けて、アジアの半導体やディスプレーなどのサプライチェーン全体に混乱が生じる可能性がある。半導体受託生産の世界大手、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabなどが一部業務を停止したためだ。 TSMCは米アップル(AAPL.O), opens new tabや米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabのサプライヤーでもある。台湾にはこのほか、聯華電子(UMC)(2303.TW)

                                                                                台湾地震、半導体供給網に混乱も TSMCなど一部稼働停止
                                                                              • 楽天証券、「楽天スーパーポイント」で投信だけでなく、国内株式(ETF含む)も買えるように!

                                                                                ※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります 楽天証券は、 2019年10月28日(月)より、 国内株式(現物)において、 「楽天スーパーポイント」を1ポイント=1円として、購入代金および取引手数料に利用できる「ポイント投資」サービス開始すると発表しました。 国内株式の購入でポイントが利用できるのは、 業界で初めてとのこと。 楽天証券WEBサイト プレスリリース 2019/09/04 業界初!「楽天スーパーポイント」で株が買える! -楽天証券の「ポイント投資」は投資信託・日本株共にNISAでも使える- 既存サービスだった投信の購入だけでなく国内株式の購入でもポイントが使えるということは、インデックス投資家的には、インデックスファンドだけでなく国内ETFの購入でもポイントが使えるということになります。 楽天市場や楽天トラベルでたまったポイントを、楽天証券での投資に使えることは、実際に利用し

                                                                                  楽天証券、「楽天スーパーポイント」で投信だけでなく、国内株式(ETF含む)も買えるように!
                                                                                • 【VTとは】組入銘柄、投資先の地域や国、チャート(VTI比較)、関連投資信託は?【全世界株式ETF】 - パウの米国株投資&子育てブログ

                                                                                  今回は全世界株式ETFでよく聞くVTを調べてみました。 investor.vanguard.com 基本情報 ベンチマーク 投資先の地域や国 地域ごとの割合 国ごとの割合 組入上位10銘柄 チャートとリターン(~2022年2月) 1年 5年 関連投資信託 まとめ(所感) 基本情報 正式名称 バンガードトータルワールドストック ETF 運営会社 バンガード(Vanguard) 銘柄 9364社 設定日 2008年6月 経費率 0.08% ※2021年12月31日時点 ベンチマーク FTSEグローバルオールキャップインデックス 先進国から新興国、大型株から小型株まで、全世界の株式市場をカバーする株価指数です。 これと同コンセプトの株価指数としてMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスがあります。 関連記事 【楽天VTとSBIVTのベンチマーク】FTSEグローバル オール キャップ イ

                                                                                    【VTとは】組入銘柄、投資先の地域や国、チャート(VTI比較)、関連投資信託は?【全世界株式ETF】 - パウの米国株投資&子育てブログ