並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

パイロット シャーペンの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 筆記用具を変えたら勉強がはかどる! 「文具王」が教える集中力が途切れないシャーペン・ボールペン | 塾 テラコヤプラス by Ameba

    テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」で、1999年、2001年、2005年におこなわれた文房具通選手権に3連続で優勝し、「文具王」と呼ばれる。文具メーカーに就職後、独立。現在は文房具の企画開発・デザインから、マーケティング・研究・評論・解説まで、文房具に関わるあらゆるジャンルのプロフェッショナルとして活動中。そのほかにも、Webマガジン「文具のとびら」の編集長、個人YouTuberとして文具情報を日々発信している。 はじめに こんにちは、「文具王」高畑正幸と申します。 子どものころから図画工作が大好き。文具オタクで、「TVチャンピオン」の文房具通選手権で3回優勝し、文具メーカーに就職しました。 その後は独立し、今は文房具に関わるあらゆるジャンルのプロフェッショナルとして活動しています。 また、数万点の文具と資料を持つコレクターでもあり、文房具情報Webマガジン「文具のとびら」の編集長や

      筆記用具を変えたら勉強がはかどる! 「文具王」が教える集中力が途切れないシャーペン・ボールペン | 塾 テラコヤプラス by Ameba
    • 近所で買える「実は優秀な文房具」ボールペン、カッター、ハサミなど7選 - イーアイデム「ジモコロ」

      一般人は知らないけど文具好きの間では常識という、「近所の店でも売ってる実は優秀な文房具」ってあるのでは? というわけで今回はプロにボールペンやシャープペンシル、カッターやハサミなど日常生活でよく使う文具のおすすめを聞いてみました。左利き用の文房具とかも教えて欲しい! こんにちは、ライターのむらやまあきです。 先日、顎が痛くて近所の歯医者さんで問診票を書いていたとき、 え、このボールペンめちゃめちゃ書きやすいんだけど…… と、ちょっとした衝撃がありました。 思わず受付のお姉さんに「これ、すごく書きやすいですね」と言うと、「どこにでも売ってるやつですよ?」とのこと。 もしや、優秀な文具ってすぐそばにあるのに、わたしたちはただ見逃しているだけなのか……?! ということで、メディアにも引っ張りだこの文具ソムリエール・菅未里さんに、近所の文具店で買える「実は優秀な文具」を教えていただきました~! 話

        近所で買える「実は優秀な文房具」ボールペン、カッター、ハサミなど7選 - イーアイデム「ジモコロ」
      • (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人

        (〓]←可愛い はじめにこんにちは。消しゴムが好きな人です。 突然ですが、あなたには好きなものはありますか? その好きなものは仲間集めや語らいに苦労はしませんか? (苦労しない方は本当におめでとうございます。) ちなみに、マイナージャンルのオタク(私)はいつも悩んでいます。 まず、仲間が簡単には見つかりません。 みつからないから、人口を増やしたい。布教したい。 しかしマイナーすぎて興味を持ってもらうことが難しい。 (特に「消しゴム」は難易度がダンチ) だから仲間が増えない!以下無限ループ。 マイナージャンルオタクあるあるじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい) とにかく、私は消しゴム友達が増えないことに日々寂しさを募らせているのです。そもそもコミュ障だということは棚に上げて、嘆きます。 ですが、 ある日突然、閃きました そうだ、アレだ!!! あの〜〜……アレ! !!!フローチャートがい

          (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人
        • 文具ライター愛用の「一軍」文具を紹介するよ|たおり あい

          ごきげんよう、文具ライターの愛です。 文具が好きでこれまでいろいろ使ってきた結果、現在、自分で「一軍」と称して毎日使っている文房具を紹介したいと思います。 ※2019年10月現在の「一軍」文具になります。 「一軍」文具~筆記用具の部 プラチナ万年筆・センチュリー(細字) もうとにかく書き心地が気持ちいい万年筆で大好き。家で書き物をするときは、もっぱらこればっかりで、一軍文具の中でも「殿堂」的存在。インクはパイロット・色彩雫の「天色」を入れています。 プラチナ万年筆・14kスタンダード(細字) 数年前お誕生日プレゼントにいただいた私にとって初の金ペンで、これで金ペンのしなる書き心地の虜になりました。外出先ではこれで書くことが多いです。こちらもインクは「天色」。 パイロット・ハイテックCコレト(3色) こちらの手帳用の3色カスタマイズペン。 ・通常の予定をブルーブラック ・原稿締め切りを赤 ・

            文具ライター愛用の「一軍」文具を紹介するよ|たおり あい
          • 手塚治虫が「二次元キャラのマンガ出演料」を考えていた理由とは? “裏設定”の資料を公式チャンネルがYouTube上で公開

            手塚プロダクション公式チャンネルが、「手塚治虫のスターシステムとは?」と題して、同氏のマンガ制作の手法を解説するショート動画を公開しました。 手塚治虫作品には、同じキャラクターがさまざまな作品に登場するという特徴があり、「スターシステム」と呼ばれています。実写作品の世界では「1人の俳優が異なる役柄、異なる作品に登場する」ということは全く珍しいことではなく、そのような仕組みをマンガの世界に取り入れたアイデアなのだそうです。 この手法を実践した手塚さん、実は登場キャラクターの所属事務所やギャラといった“裏設定”まで考えていたのだとか。単に似た容姿のキャラクターを使いまわしていたわけでなく、一人一人を本当に俳優のように扱っていたというわけです。 ちなみに、動画上で掲載された資料で確認できる“手塚キャラの所属事務所”は3種類。相次いで劇的な巨編を発表する「ブリリアント・ブラザース」、ブリリアントと

              手塚治虫が「二次元キャラのマンガ出演料」を考えていた理由とは? “裏設定”の資料を公式チャンネルがYouTube上で公開
            • 品薄のクルトガ、α世代の「シャーペン沼」 SNS×親の弱みで高額消費 - 日本経済新聞

              東京都文京区立の中学校に通うA君はすっかり高級シャープペンシルの魅力にはまってしまった。周りの友人が使う、ノックをせずに芯が出てくるシャープペンに驚き、小遣いをためた。そして買ったのが1本3300円のパイロットコーポレーションの「S30(エスサーティー)」だった。A君は「勉強のモチベーションも上がる」と前向きだ。それにしても高額だが、母親は「小遣いで買ったし、いいんじゃない」と気にしない。そん

                品薄のクルトガ、α世代の「シャーペン沼」 SNS×親の弱みで高額消費 - 日本経済新聞
              • 『年賀状&2021手帳用に使いやすいボールペン』

                「パイロットのAcro1000(0.5mm)」 ペン先のインク溜まりもなく 何のストレスもなく書けるし、 字の太さも0.5mmでちょうどいい。 もともとシャーペン時代も0.2mm派だったので 個人的に細字がお気に入りなのです。 ところが文具店で見つけたのがこの 三菱鉛筆「ジェットストリームEDGE」は、 なんと驚異の細さ0.28mm! どれだけ細いかAcro(アクロ)と比較してみましょう。 ホントに半分くらいの細さですね。 これなら手帳の小さなスペースにも 楽々書き込むことができそうです。 ただ年賀状の宛名書きには 0.5mmの方が向いてると思うな。 せっかく買ったものの 来年の手帳用のボールペンとして 使うことに決めました。 しかーし!後からうれしい事実がわかったのです。 なんとお店では売ってなかったけど この0.28mmEDGE(エッジ)に 3色タイプがあるらしいのです。 まんきんたん

                  『年賀状&2021手帳用に使いやすいボールペン』
                • 人気VTuberの声優起用に“拒否反応”も 「仮面ライダー」新作映画に「界隈同士の火種に?」「自分は作品が面白ければ構わない」とさまざまな声

                  12月22日に公開される映画「仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ」に、VTuber・白上フブキさんが声優として出演することが明らかになり、ネット上でさまざまな声があがっています。 白上フブキさんはホロライブに所属し、チャンネル登録者数200万人を超える人気VTuber。「白髪ケモミミなオタク狐」で、小さいころからライダーシリーズのファンだったそうです。VTuberがライダーシリーズに出演するのは史上初の試みで、フブキさんは自身と同じく、狐をモチーフとした「ギーツケミー」として登場します。 ネット上では「フブちゃんすげえぇぇええ!!」「まさかとは思ったけど、これは嬉しすぎる」「仮面ライダーが好きで役者じゃないけど演技もできる白い狐でファン層的にも集客が見込めると来ればこれ以上の適役はそういまい」など喜びのコメントが続出。ライダーシリーズでは初となるVTube

                    人気VTuberの声優起用に“拒否反応”も 「仮面ライダー」新作映画に「界隈同士の火種に?」「自分は作品が面白ければ構わない」とさまざまな声
                  • ボールペン覚え書き

                    ↑目次へ ボールペンのインクの分類 ボールペンの分類は、主にインクの種類によって成されている。 ●油性/水性 使用している溶剤によって決まり、有機溶剤を使用しているものを油性、水を使用しているものを水性という。 エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混ぜ合わせた(乳化させた)インクで、油性でも水性でもあるのだが、本ページでは油性ボールペンに分類している。 油性インクは粘度が高いのが特徴だが、粘度を低くしたものを俗に「低粘度油性」「新油性」などと呼ぶ。 ●染料/顔料 使用している塗料による分類で、水溶性で繊維の中に入り込み、染めることで発色するものを染料と呼び、不溶性で、対象の表面に塗りつけて定着することで発色するものを顔料と呼ぶ。 染料は発色がいいものの、定着するのに時間がかかり、定着した後でも水がかかると裏抜けしたりすることも多い。顔料は定着が早く、経年劣化に強いが、不溶性のため

                    •  万年筆と紙と私 2021 - T’s blog

                      アナログの筆記具が好きだ。絵を描いていた時もスケッチブックに水彩絵の具を使って描いていた。メモや覚え書きの類もメモ帳、ロルバーンが多かったがそれにボールペンで書くのがほとんどだった。子供はずいぶん前からほぼ日手帳を使っていた。昨年末にボールペンで書くための最良のノートを探していた事があった。いつものロルバーンにはじまりCampus、ロディア、ツバメなどいろいろ試していてトモエリバー紙も使ってみたくなった。トモエリバーは、ほぼ日手帳に使われていて評判もいい。ペンもボールペンはもちろんシャーペンでもサインペンでも何でもありの万能紙だと聞いていた。子供が、ほぼ日手帳を使っている事を思い出して試し書きのために手帳を借りた。辞書の紙のように薄くて頼りない紙の印象だった。そこに手持ちのパイロットフリクションボールペンで書いてみた。滑らかで書きやすい紙質だった。その時ペンホルダーにあったのがパイロット万

                         万年筆と紙と私 2021 - T’s blog
                      • 大体困らないポーチの中身 - SANOGRAPHIX Blog

                        困ったら見直す 前回の記事で、荷物が多くて云々と書いたので、「その荷物とやらは一体どんなもんなのか」と思われた方もいらっしゃるかもしれない。 そこで、普段かばんに入っているポーチの中身を書いていくことにする。とりあえずコレを持っておけば大体の場面で困らない、を目指している。なお、本記事は普段使いの携行品について書くが、旅行時にもおおよそ似たようなものを持っていくと思っていただけたらよいです。 ポーチ Bellroy Desk Caddy 電子機器 モバイルバッテリー: Anker PowerCore 10000 PD Redux USB充電器: Anker PowerPort III ケーブル類: なんでも フラッシュライト Olight I3T2 EOS または Olight Baton 4 筆記具 シャーペン: カランダッシュ849 0.7mm ボールペン: パイロット クーラー 油性

                          大体困らないポーチの中身 - SANOGRAPHIX Blog
                        • スペースコロニーの物理シミュレーター作ってみた | Sítio DigiSapo

                          先日…といっても3ヶ月以上まえですが Twitter を見てたら某モビルスーツアニメに出てくるスペースコロニーの中でボールを投げると果たしてどんな軌道になるのか…?的な話が流れていて、興味をそそられたので試しに Unity 3D の物理エンジンで再現してみました。 能書きをごちゃごちゃ書く前に、まずはインストール不要のブラウザで遊べる現物のリンクを貼ります。 スペースコロニー物理シムを開く ※ダウンロードサイズ約100MB, PCブラウザ推奨 物理エンジンの限界等もありシミュレーションといっても精度はそれなりなんですが、そのかわりTPSゲーム風仕立てになっていて走り回ったりジャンプしたり、魔法の超動力エレベーターに乗って上昇したり下降したりスペースコロニーの生活で起きるであろう力学的な違和感がどんな感じかざっくり体験できるようにしてみました。 操作方法 起動してしばらく待ち、メニュー画面に

                            スペースコロニーの物理シミュレーター作ってみた | Sítio DigiSapo
                          •  安心な1.3mm芯径のシャープペンシル[ステッドラー] - T’s blog

                            いつも使っているシャーペンはステッドラーというドイツの会社のペンだ。ステッドラー社は筆記具や製図用品の世界的メーカーだ。その中でも芯径が1.3mmの「771」を愛用している。長さは138mmで軸の太さはφ16mmとやや太い。その太めの軸は三角形に仕上げられていて卓上でも転がり難くなっている。「771」の1番の特徴はその芯径にあり1.3mmと極太サイズだ。鉛筆が2.0mmなので書いた感じはまるで先を削った「かきかた鉛筆」のようだ。芯径が1.3mmもあると芯が折れない。シャーペンの1番の弱点は芯がすぐに折れる事だ。その点ステッドラー「771」は安心して使える。紙でも板でも何にでも平気で書けるし用があるなら石やブロックにも書ける。※ステッドラー社はドイツの会社だが「771」は日本製なので安心だ。 太い芯というのは筆圧を必要としない。おまけに「771」のペン軸はφ16mmと太くて三角形で出来ている

                               安心な1.3mm芯径のシャープペンシル[ステッドラー] - T’s blog
                            • 鉛筆が大好き - Buri Drift:

                              大学の頃は文字を書くのにボールペンを使っていた。ノートは残すものではなくて計算をしたりアイデアを考えるためのものだと考えていたので、ほとんどはイオンで見つけたハイコスパなルーズリーフを買いまくってそれを使い捨てしていた。もちろん授業の板書とかは残すけど。 当然書いては捨ててばかりじゃなくて、アイデアを整理するような場面では文字やら図を書いたり消したりしたくなる。そういう時はフリクションを使っていた。鉛筆は小学生の頃から使っていたからか「ダサい」という感覚があったし、実用面でも芯を定期的に研がなければいけないのでちょっとめんどくさい。シャーペンを使えばいいじゃんと言われるかもしれないが、これはこれで少し力を入れると芯が折れ自分の意思に関係なく作業を中断されるストレスがあってあまり好まなかった。 フリクションは消せる上にボールペンなのでメンテナンスも不要だし芯が折れることもない。好んで使ってい

                                鉛筆が大好き - Buri Drift:
                              • 「美味しんぼ」“伝説の鮎カス回”がYouTube公開→ネットミームの元ネタに「山岡さんの鮎はカスや」とネット民が湧く事態に

                                YouTubeチャンネル「美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】」が更新。原作に「山岡さんの鮎(あゆ)はカスや」という、容赦ないせりふが登場することで知られる第24話「鮎のふるさと」が公開されました。 「鮎のふるさと」では、主人公・山岡士郎と父・海原雄山が、鮎の天ぷら作りで対決。2人の料理を食べ比べた富豪・京極万太郎は、雄山の天ぷらのおいしさに落涙し、「これに比べると山岡さんの鮎はカスや」とポツリ。ネット上では、いくら何でも言い方が厳し過ぎるせりふとして知られています。もう少しこう何というか、手心というか……ねえ? このエピソードが公開されたことで、X(旧Twitter)上では、「伝説の山岡はんのカス回」「鮎カス回」「カス回」といったコメントが続出しています。 また、実はアニメ版では該当の発言が「山岡はんのとは比べものにならん」に差し替えられている(一応、カスとは言わない)こと

                                  「美味しんぼ」“伝説の鮎カス回”がYouTube公開→ネットミームの元ネタに「山岡さんの鮎はカスや」とネット民が湧く事態に
                                • 【文房具】文具好きの私を唸らせた良品【おすすめ】 - ビーバーなひび

                                  みおちです。こんばんは!🍎 実は最近簿記3級の勉強を始めました。 実質に言うと一年前くらいに3ヶ月くらい勉強して試験を受けて落ちた経験あり。 3級で落ちるとか…というツッコミはしないで欲しい…泣いてしまうよ。 当時は簿記への知識ゼロの私だ。 言い訳をさせてもらうと、百貨店の閉店激務の中休憩時間と帰ってきてからの勉強でろくに予想問題も解けていない状態で受けた。だから受からなくても仕方ないと自分に言い聞かせた。 ちなみに当時26歳の私は某専門学校で試験を受けたのだが、周りの年齢の若さと電卓を打つ速さに圧倒されて恐怖で手が震えた。アパレル上がり風の同世代もいたが、圧倒的に学生が多い。 簿記は難しいしスピードが無いと問題が解けない。予想問題を何度も解かないと慣れない。 ちなみに1箇所間違えたらずるずる芋づる式に最後の数字は合わない。 自分の力量を考えてもっと勉強をして挑まなければと早1年が経った

                                    【文房具】文具好きの私を唸らせた良品【おすすめ】 - ビーバーなひび
                                  •  いまの筆箱の中を公開する! - T’s blog

                                    朝から先日導入したPopClipを使いやすくしようと色々と試行錯誤していたらこんな時間になってしまいました。コピペするには随分と楽になりましたがそれだけでは物足りなさを覚え何か良い利用方法は無いものかと思案しております。しかし正直言ってコピペと検索、Google翻訳だけでも元は取れたかとも思っています。ただコピー関係は物書きのキモなので色々と手段を整えてあります。CopiedはもちろんのことAlfredもパワーパックでコピー履歴も完備しています。またGoogleChromeには拡張機能のAutoCopyまで準備されています。。。。。っとここが問題でした。Macがコピー機能だらけで衝突したり全てが働かなくなったり不安定で、どれ1つまともに動作しなくなります。これでは何のためのコピペAppなのか分かりません。そればかりかコピーの履歴から複数同時にペースト出来るCopyLessなどというAppに

                                       いまの筆箱の中を公開する! - T’s blog
                                    • 【祝10周年】『文房具屋さん大賞2022』発表! 大賞はサクラクレパス「ボールサイン iD プラス」 プロが選んだ最新アイテム549点が登場

                                      【祝10周年】『文房具屋さん大賞2022』発表! 大賞はサクラクレパス「ボールサイン iD プラス」 プロが選んだ最新アイテム549点が登場 2013年にスタートし、今年で10周年を迎えた『文房具屋さん大賞』。全国の有名文房具店12社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、ここ1年で新発売された商品の中から「自腹でも買いたい!」という文具を厳正に審査。その“現場の声”をもとに、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。 本書では、「大賞」のほか「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」、そして「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」の「部門賞」を設け発表。注目の新商品がズラリと並ぶなか、誰よりも真剣に文房具と向き合う「文房具屋さん」が太鼓判を押したアイテムはいったいなんなのか……? 最新文房具の頂点が決まる! 2022年の大賞に輝いたのは…

                                        【祝10周年】『文房具屋さん大賞2022』発表! 大賞はサクラクレパス「ボールサイン iD プラス」 プロが選んだ最新アイテム549点が登場
                                      • 中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                        中学受験後の子どもからのアドバイスと親からの両方をまとめました。 中学受験を終了した方の参考になりますように。 中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 中学受験終了後の子ども【NO.1小学校の友達と遊ぶ】 中学受験終了後の子ども【NO.2文房具を揃える】 中学受験終了後の子ども【NO.3入りたい部活や委員会を調べる】 中学受験終了後の子ども【NO.4キャラ設定をする!?】 中学受験終了後の子ども【NO.5いつも通り勉強を続ける】 中学受験終了後の親 1.毎朝のお弁当の準備をする。 2.入学説明会で言われたものを揃える 3.スマホのルールをしっかり作る。←とっても大切 中学受験終了後の子ども【NO.1小学校の友達と遊ぶ】 「男子校や女子校に通う人は、異性の友達と遊んでおくことをおすすめする!」だそうです。←最初がこれですか(by母)

                                          中学受験後やっておいてよかったこと【母&子ども】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                        • 今年買って良かったもの #ガジェ獣AdventCalendar - 尊いブログ

                                          リアル『定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~』こと、どうも私です。 この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2021の7日目の記事です。前回はガジェットではなく獣の話を書いたので、今回はガジェットの話を書きます。 とは言っても、昨年結婚してからというもの完全なこづかい制になってしまったこともあり、ガジェット全く買っていないので期待せずに軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。 AIMOS KVMスイッチ今年は本当にいろんなことがあって、やんごとなき理由で転職をすることになったのですが、転職先がほぼテレワークな状況でした。最初の方は支給されたPCを都度モニターに繋いで、メインのデスクトップ機からマウスやキーボードもつなぎ直していたのですが、毎日これをやっていると気が狂いそうなのでKVMスイッチを導入してみました。 KVMスイッチHDMI 2 PC IN 1モニ

                                            今年買って良かったもの #ガジェ獣AdventCalendar - 尊いブログ
                                          • ジャガーン - Wikipedia

                                            『ジャガーン』は、原作:金城宗幸、漫画:にしだけんすけによる日本の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2017年10号から2021年49号まで連載された[1][2]。2021年7月時点で単行本の累計発行部数は100万部を突破している[3]。 あらすじ[編集] 舞羽市にて突如として空から大量のカエルが降ってくる。そのカエルはキチガエルと呼ばれ、寄生した人間を欲望のままに暴れ回る異形の存在・壊人へと変貌させる。交番勤務で平凡な日常を送る主人公・蛇ヶ崎晋太郎は騒動に巻き込まれ、自身も半壊人となり戦いに身を投じていく。 登場人物[編集] 主要人物[編集] 蛇ヶ崎 晋太郎(じゃがさき しんたろう) 本作の主人公。27歳。舞羽(ぶっぱ)警察署に勤める警察官。階級は警部補。所属は舞羽駅前交番→S.K.A.T.。 よく嘘笑いをし平静を装う平凡な青年だが、真面目で正義感があり心優しい。退屈な日

                                            • 【文房具】中学受験 新6年生ボーイの使っている文房具 - ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

                                              文房具エントリーです。 新6年生にもなると、だいぶお気に入りの筆記用具が固定されてきましたので、こんな文房具を使っているよという紹介です。 消しゴム 筆記用具 赤ペン 定規 家庭学習管理用の手帳 ホチキス外し 消しゴム とにかく消耗するし、よくなくす消しゴム。男子は弾薬かよっていう勢いでどこかに飛ばしてきますので、エアインとかリサーレみたいな、お洒落なやつはあきらめました(´Д⊂ 上の写真を見ていただけるとわかりますが、100均の「切れ端ゴム」ってやつを使っています。100円でも山ほど入ってます。大きさも様々なので、カッターなどで小さめに切って渡しています。これなら、どんだけなくしても、穴があいても、全く惜しくありません。どんどん次のを補給できます。 愛用しているのはセリアのやつで、よく消えます。他の100均でも類似品があると思います。 筆記用具 シャーペンと鉛筆と、どっちがいいのか決めか

                                                【文房具】中学受験 新6年生ボーイの使っている文房具 - ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)
                                              • 世界結束舞廳=神曲 ジャンプ打ち切り漫画

                                                ジャンプ打ち切り漫画その107 ゼロの白鷹 作者:本宮ひろ志 掲載:1975年42号~1976年25号 単行本:全4巻 ・概要 第二次大戦下の神風特攻隊を題材に据えた異色作。 大御所・本宮ひろ志が挑むに相応しい硬派かつ非常に重いテーマであり、 最後は作中のゼロ戦パイロット全員が死亡するという結末を迎える。 現在のジャンプでは100%連載不可能な作品と断言できよう。 どこまでも救われない、どこまでも悲劇的な展開は胸に来るものがあり、 「戦争」について改めて考えさせられるその内容は必見。 私自身単行本で読んだのみながら忘れ難い一作となっている。 なお連載は34週で終了となっているが、これに関しては作者コメントにて 「十週連載、単行本一冊ほどの予定の作品だった。 (中略)だいぶ予定をオーバーしてしまい、後半急いだために、 もう一つ書き足りなかったのを残念に思っている」と語られている。 従っていわ

                                                • 万年筆の世界へようこそ。22名の読者さんの48本の万年筆まとめ

                                                  読者さんたちから万年筆の写真を送ってもらい、まとめたものが当記事。どれもこれもカッコよすぎ。年季の入っているものや、美しいもの、愛着を持って使っているものなど、様々。購買意欲が煽られること間違いなし。万年筆の世界へ引き込まれる・・・[@appleshinja_com] はじめに 当記事は愛する読者さんたちに万年筆の写真を送っていただいたものをまとめたもの。 まだまだ募集中なので、もし、あなたが愛する万年筆を所有しているのであれば、当ブログまでぜひ送っていただければ幸いだ。 ぜひ、気軽にご参加ください。 【送り先】 メール。 [email protected] Twitter。(DMがベターです) https://twitter.com/appleshinja_com 【送るもの】 ・万年筆が写っている写真1枚。(複数枚でももちろんOKです) ・使用している万年筆のモデル名 【画像転用対策に

                                                    万年筆の世界へようこそ。22名の読者さんの48本の万年筆まとめ
                                                  • はてなブログ10周年特別お題「好きなシャープペンシル10選」 - ステーショナリー研究室日報

                                                    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 私は文房具全般が好きですが、その中でも特にペンに興味があるようです。その中でもシャープペンシルはおもしろいと感じます。 好きと感じたものしか買わないので、とても10本には収まりきらないのですが、あえて10本選んでみました。 上から ぺんてる ケリー プラチナ プロユース MSD-1500 スタロジー シャープペンシル 無印良品 ABS樹脂最後の1mmまで書けるシャープペン ぺんてる スマッシュ ぺんてる グラフギア1000 ぺんてる オレンズネロ ぺんてる グラフ1000フォープロ ゼブラ ドラフィックス rotring 500 基本的に順不同です。 ぺんてる率が高いですね。 ケリーは最近使用頻度を高めたところ、その魅力に改めて気がつかされました。このペンはバランスが神がかっています。短めのペンのほぼど真ん中を重心とすることで、抜群の安定感

                                                      はてなブログ10周年特別お題「好きなシャープペンシル10選」 - ステーショナリー研究室日報
                                                    • 万年筆で左利きの人が絶対知っておきたい5つのポイント

                                                      実は万年筆にも右利き用と左利き用のものがあるのです。 左利きの方が万年筆を使用した際に起きるトラブルのほとんどは紙が破れる、もしくはインクフローが悪くなるということです。 この大きな2つの問題を解決するために左利き用の万年筆があるのです。 左利き用の万年筆は比較的にペン先が丸くて太いです。 またインクフローがいいのも特徴ですね。 機能性が少し違うだけで、見た目やデザインは普通のものと変わりません。 左利きの人が万年筆を使用しにくい最大の理由は文字を書く方向にあります。 横書きをする場合は手で文字を隠してしまい、右側から左側へと書いていく縦書きの場合は左手を進行方向とは逆に持っていかなければいけないという動作になってしまうのです。 これらはシャーペンやボールペンを使用したときにでも起きる問題ですよね。 しかし万年筆ならではの問題があります。 それは横書きの場合、書いたばかりの文字の上に手を置

                                                        万年筆で左利きの人が絶対知っておきたい5つのポイント
                                                      • シャーペン新時代到来! 筆記が超快適になる「高機能グリップ」搭載モデル3傑 - 価格.comマガジン

                                                        2014年、ゼブラは「どれだけ力を込めても芯が折れない!」というキャッチコピーで、シャープペンシル「デルガード」を発売しました。それ以降、現在に至るまでのシャープペンシル界は、芯が折れない機能をうたった製品で埋め尽くされてきた感があります。 パイロットの「モーグルエアー」シリーズしかり、ぺんてるの「オレンズ」シリーズしかり。芯が回転して片減りしない三菱鉛筆の「クルトガ」シリーズも、途中からは芯が折れないアピールを強めて対抗してきました。これはもう、完全に「芯が折れないシャープペンシル戦国時代」だったわけで。 ところが、昨年2019年ぐらいから風向きがちょっと変わってきたような雰囲気が……。芯が折れない機能ではなく、グリップ性能の向上をうたう製品が各メーカーから現れ始めたんです。もしかしたら、今後のシャープペンシルは、「握りやすい」「汗で滑らない」「手が疲れにくい」といった新グリップの機能競

                                                          シャーペン新時代到来! 筆記が超快適になる「高機能グリップ」搭載モデル3傑 - 価格.comマガジン
                                                        • 【朗報】俺たちのジェットストリームが相変わらず強すぎて9連覇へ・・・「OKB(お気に入りボールペン)」48選抜総選挙 | ライフハックちゃんねる弐式

                                                          2020年02月05日 【朗報】俺たちのジェットストリームが相変わらず強すぎて9連覇へ・・・「OKB(お気に入りボールペン)」48選抜総選挙 ツイートする 30コメント |2020年02月05日 19:00|文房具|Editタグ :ボールペンジェットストリーム 1 :春一番 ★ 【王者】日本一ファンが多いボールペン、「ジェットストリーム」が9連覇https://t.co/npZZVoq4js なめらかな書き心地と速乾性が強い支持を得た。2位は「ブレン」、3位は「サラサクリップ」という結果に。 pic.twitter.com/Ohm4lXXCAp— ライブドアニュース (@livedoornews) February 5, 2020 1位 三菱鉛筆 ジェットストリーム スタンダード(150円) 「クセになる、なめらかな書き味」が特徴の絶対王者。2位に700ポイント以上の差をつけ、9連覇(!)

                                                            【朗報】俺たちのジェットストリームが相変わらず強すぎて9連覇へ・・・「OKB(お気に入りボールペン)」48選抜総選挙 | ライフハックちゃんねる弐式
                                                          • 人気VTuber、「スイカゲーム」を355時間超プレイして“ダブルスイカ”を達成 2カ月にわたる配信の末、とんでもない高スコアをたたきだす

                                                            「にじさんじ」所属のVTuber・葉山舞鈴さんが、Nintendo Switchで人気の「スイカゲーム」を350時間超プレイし、ついに“ダブルスイカ”を達成しました。 スイカゲームは、いろいろなフルーツを容器に落としながら同じ種類をぶつけて、より大きなフルーツへと進化させていく落ちものパズルゲーム。葉山さんは「中毒性がやばいらしい」と、9月20日にプレイ動画を配信し、それからスイカ漬けの日々に。 翌21日には「寝ても覚めてもあのBGMが耳から離れない」「スイカに取り憑かれた。目の前のあらゆるものが果物に見えてきた。もうおしまいだ」と投稿。プレイ時間が100時間を超え、3691点を記録した10月4日には「きょうはスイカの夢見ても悪夢って言わないでおこう」とコメントしています。自我を、スイカに侵食されてません……? その後も、葉山さんは「スイカの乱れは心の乱れ」「ひとりでいるとスイカが襲ってく

                                                              人気VTuber、「スイカゲーム」を355時間超プレイして“ダブルスイカ”を達成 2カ月にわたる配信の末、とんでもない高スコアをたたきだす
                                                            • ステッドラー 925 35限定モデル “ROYAL BLUE" - ステーショナリー研究室日報

                                                              ステッドラー 925 35限定モデル “ROYAL BLUE"を買ってきました。 ステッドラー日本支社の設立50周年記念モデルということみたいです。 これまでステッドラーのシャープペンシルはREGとかを使ってきましたが、スタンダードな925シリーズのシャープペンシルは持っていませんでした。 ヘキサゴナルもいいシャープペンシルだと思いますが、ステッドラーの場合、ローレットが秀逸だと思います。 REGのローレットは使い込んだ雰囲気を出していたので滑りやすくてあまり好きではありませんでした。下の写真の900 25や925 25-20のローレットはいい感じです。 上から、900 25、925 25-20、925 35 Limited Edition 見た目はこんな感じ。 実際は写真で見るより落ち着いた配色です。ロゴのゴールドの部分はピカピカですが、クリップや口金、芯硬度表示窓の金属部品のゴールドは

                                                                ステッドラー 925 35限定モデル “ROYAL BLUE" - ステーショナリー研究室日報
                                                              • ご無沙汰しております と 小5クリスマスとシャープペン。 - スマイル母さんの正直レビュー

                                                                初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(11才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんにちは! 大変ご無沙汰いたしております、 スマイル母さんです m(_  _)m みなさま、 変わりなくお過ごしでしょうか ^ - ^ 9月末以来の投稿。 こんなに時間が経っていたとは! はてなブログさんにも変化が! AIタイトルアシスト機能?!・・お? (// ∇ //) 時間の流れに オロオロしておりますが よろしくお願いいたします (*´艸`*) -------------- 年の瀬の投稿なのに 今更ながら かつ 映えない写真で 大変恐縮ですが 今年の我が家のクリスマスでした↓ アクアパッツァに ブロッコリーを入れ忘れたり コンソメスープなのに 「これ、豚汁?」と スー子さんに言われてしまうという、 とても家庭的な

                                                                  ご無沙汰しております と 小5クリスマスとシャープペン。 - スマイル母さんの正直レビュー
                                                                • 比較レビュー | スタイルフィット・サラサセレクト・コレト・アイプラス、ジュースアップ、多色ボールペンの違いと互換性

                                                                  太字と細字を1本にまとめたかったので多色ペンに手を出しました。 こんにちは (๑′ᴗ‵๑) 「ハイテックCコレト」が出た頃から気にはなってました。すでに各社出揃った感もあるので、初めて使ってみることに。 学生の頃なら絶対シャーペンを入れましたが、今回はシャーペンなしです(使わないのよね)。その代わり、カラーの豊富なジェルボールペンを選びました。 今回は、ホルダーのデザインの好みで左右されないように、白系の3〜4色用を買って比較してます。写真の上から順に… ぺんてる アイプラス パイロット ハイテックCコレト ゼブラ サラサセレクト 三菱鉛筆 スタイルフィット パイロット ジュースアップの多色ボールペン「ジュースアップ3」と「ジュースアップ4」も発売されました。「ジュースアップ3」を買ってみました。今のところインクは基本の4色です。ハイテックCコレトと違う点は耐水性なゲルインキ、そして細身の

                                                                    比較レビュー | スタイルフィット・サラサセレクト・コレト・アイプラス、ジュースアップ、多色ボールペンの違いと互換性
                                                                  • 資格試験用に低価格で評判の良い万年筆が欲しくなる - 独学はひとりごつように

                                                                    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しており、現在は司法書士試験に挑戦中です(司法書士試験についてはスタディングの講座を受講しています)。 資格試験の勉強をしていると、どうしても新しい文房具が欲しくなる時期があると思うのですが、またそんな時期が来てしまいました。今日はそのことをブログに書いてみようと思います。 文房具が気になる時期が数年に1回の周期で来てしまいますね。2か月ほど前に六法で使う用の裏写りしない蛍光ペン(マーカー)を探しだしたあたりからその兆候は出ていたのですが、やはり文房具が欲しくなる時期が本格的に来てしまいました。 司法書士試験ではボールペンを使用する人が多く、万年筆を使用する人はあまりいないようなので、そこまで万年筆が必要というわけではないのですが、なんか欲しくなってしまうんですよね。万年筆って。 前回の「万年

                                                                      資格試験用に低価格で評判の良い万年筆が欲しくなる - 独学はひとりごつように
                                                                    • 「連載終了で作者や前作まで否定するのはおかしい」 “打ち切り疑惑”があがるマンガ『一ノ瀬家の大罪』にネット上でさまざまな声

                                                                      「次にくるマンガ大賞2023」コミックス部門3位に輝いたマンガ『一ノ瀬家の大罪』。11月6日に発売された『週刊少年ジャンプ』49号で最終回を迎えることになり、ネット上でさまざまな声があがっています。 『一ノ瀬家の大罪』の作者は、タイザン5さん。かわいらしい絵柄と壮絶なストーリー展開でヒットしたマンガ『タコピーの原罪』の次回作にあたります。今作では“新時代ホームドラマ”と銘打ち、家族全員が一家で記憶喪失になってしまった中学生・一ノ瀬翼を主人公に、『タコピー』同様、読者の心をえぐるダークな人間模様などを描いていました。 部門3位という好成績を残した「次にくるマンガ大賞2023」の最終結果発表(8月末)からわずか2カ月後の連載終了ということもあり、X(旧Twitter)上では打ち切りと見る向きが強い様子。 それに伴って、前作『タコピー』に対して否定的な声があがっていることに対し、「過去の作品まで

                                                                        「連載終了で作者や前作まで否定するのはおかしい」 “打ち切り疑惑”があがるマンガ『一ノ瀬家の大罪』にネット上でさまざまな声
                                                                      • 細書き好きの救世主。PILOT『ジュースアップ3・4』は細書き多色ボールペンの最適解【レビュー】

                                                                        細書きボールペンといえば、ジュースアップを思い浮かべる人も多いだろう。 かくいう僕も大好きで、ハッキリした色味が欲しい時は必ずジュースアップを手に取る。 そんなジュースアップから3色と4色の多色ボールペン「ジュースアップ3・4」が発売された。 さっそく購入して1ヶ月以上使ってみたのだが、非常にクオリティの高い多色ボールペンで驚いた。 今回はそんな「ジュースアップ3・4」をレビューしていく。 0.4mmの多色ボールペンを探している 発色の良いインクを使った多色ボールペンってある? ジュースアップが好きなんだけど、多色の方って何か変わった? 以上のような疑問を持っている人の参考になるだろう。 なお、個人的に何かメモを取る際に必ず使うほど気に入っている。オススメだ。 あさき あさきです。Twitter、YouTube、カクヨムで連載もしています。お問い合わせはこちら。 PILOT『ジュースアップ

                                                                          細書き好きの救世主。PILOT『ジュースアップ3・4』は細書き多色ボールペンの最適解【レビュー】
                                                                        • おすすめのペンとか諸々3選 - 若葉録

                                                                          いずれ動画にはしたいと思ってるんですが、勉強に使ってるペンとかのイチオシを紹介します。 1.パイロット モーグルエアー 基本勉強にはボールペンしか使いませんが、テストとかのときにはどうしてもシャーペン・鉛筆を使わなきゃならない。 そこで愛用しているのがコイツです。 ペン先がブレるとか言って嫌ってる人も多いこのペン。 しかし僕からしてみれば、これほど使いやすいシャーペンもあまりないです。 なんと言っても、ペン先が筆圧によってモグモグするの、これがいい。 トメ・ハネ・ハライがしっかりできるので、まるで筆を使っているようです。 値段もそこまで高くないので、ぜひ買ってみてくださいな。 2.ダイソーの書見台 書見台、使ってる人がそもそも少ないと思います。 使うと姿勢がよくなったり、本を押さえる手間がなくなったりするのでいいですよ。 僕は数年間2000円ぐらいのものを使用していたのですが、少しガタつい

                                                                            おすすめのペンとか諸々3選 - 若葉録
                                                                          • カスタムボールペン使いやすくて可愛いハイテックCコレトのおすすめポイント - なしこが通りますぅ

                                                                            こんにちは 趣味なし スキルなし ボッチ主婦のなしこです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° そろそろ2024年度の手帳もスタート。 この際ボールペンも新調しよう!と PILOTから発売されている カスタムボールペン HI-TEC-C COLETO (ハイテックCコレト) を購入してみました\/ ハイテックCコレトの魅力 本体の特徴とポイント キャラクターやブランドとのコラボが多い 簡単にレフィルが詰め替えられる ボールペンとして機能性が高い レフィルの特徴とポイント スイッチ部分に色が付いている コラボで可愛い形をしている ハイテックCコレトの使用感 スイッチの引っかかり インクが減りやすい? まとめ ハイテックCコレトの魅力 ハイテックCコレトはパイロットから発売されている、本体とレフィル(替え芯)をカスタマイズできるボールペンです。 カスタムボールペンは他にスタイルフィット三菱鉛筆・サラサセレ

                                                                              カスタムボールペン使いやすくて可愛いハイテックCコレトのおすすめポイント - なしこが通りますぅ
                                                                            • 日の長さを感じる手帳(24時間バーチカル)の使い方 - 気晴らしの巣

                                                                              2024年が明けて2ヶ月が経とうとしています。 やっと!やっと!2024年版「日の長さを感じる手帳」の使い方が定まったので、私なりの使い方を紹介します。 「日の長さを感じる手帳」を使う目的というかテーマは、 「ギリギリにならないための日常の記録」です。 「日の長さを感じる手帳」は季節を感じられる特別な雰囲気があります。 その雰囲気のおかげで、丁寧さと穏やかさを持って、しっかり手帳と向き合えています。 なにより、穏やかな毎日を過ごせるように努めようと思えるんです! 自分的にはかなりのメリットに感じます。 この記事では、「日の長さを感じる手帳」をどんなふうに使っているのかを紹介します。 ログ手帳を作ってみたい方 穏やかな気分で日常を記録したい方 24時間バーチカルってどう使えばいいの?という方 の参考になればうれしいです。 ミドリ 日の長さを感じる手帳 手帳 2024年 B6 ウィークリー 限

                                                                                日の長さを感じる手帳(24時間バーチカル)の使い方 - 気晴らしの巣
                                                                              • 高い文房具を使えば字が綺麗になるってわけじゃないのは知ってても - ゆたんぽを抱いて寝る。

                                                                                こ、これは先生が使ってた丸付け用のペン……! 今日もボールペンをなくしていく社畜 皆さんは文房具にこだわりってありますか? 筆者はさほど無いといえば無いんですが、ボールペンだけは一貫してジェットストリームを使ってます。それも、ラバーグリップのやつ。 三菱鉛筆 ジェットストリーム ラバーボディ 0.7mm ガンメタリック 黒 3本セット 三菱鉛筆 Amazon 絶妙な重さとジェットストリームらしい滑らかな書き味がたまらなく使い勝手が良い一品です。問題は、まぁー店舗で見かけないこと。大きな文具店に行けば置いてあることもあるんですが、そのへんのちょっとした文具コーナーだとまじで置いてない。だから、失くすと困る。困るのに失くすのだから救いようがないんですが、今まさに無くして困ってるところです。 ま、財布に比べりゃ誤差みたいなものよ。 保険証は再発行したのでここからぼちぼち再発行の旅に出ます。 プラ

                                                                                  高い文房具を使えば字が綺麗になるってわけじゃないのは知ってても - ゆたんぽを抱いて寝る。
                                                                                • ぺんてるの新しい製図用シャープペンシル PG -METAL 350 本格性能でお手頃価格! - ステーショナリー研究室日報

                                                                                  ぺんてるから新しい製図用シャープペンシルPG-METAL 350が発売されました。 製図用シャープペンシルを一般筆記向けにアレンジしたような商品です。価格は税込385円です。 色展開は0.3と0.5が6色展開で、0.7と0.9はブラックのみです。0.3、0.5にもブラックがあるので全芯径を同じ色で揃えようと思ったら必然的にブラックを選ぶことになります。 今回私が選んだのは0.7のブラックです。 グラフ1000フォープロっぽいフォルムに金属のテカテカしたグリップが特徴的です。 初めに結論を言っておきましょう。一般筆記向けのシャープペンシルとしてすごくいいです。ラバーグリップほどのグリップ力はありませんが、特に滑りやすいとかそういう感じはありません。この辺は個人差があるとは思いますが。 カラーバリエーションがあるので中高学生や女性でも違和感なく使えると思います。他の色を見たわけではないのでなん

                                                                                    ぺんてるの新しい製図用シャープペンシル PG -METAL 350 本格性能でお手頃価格! - ステーショナリー研究室日報