並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 142 件 / 142件

新着順 人気順

ファイナンスの検索結果121 - 142 件 / 142件

  • コラム:マイナス金利脱出へ動くスウェーデン、他の先進国に波及も

    11月6日、スウェーデン国立銀行は今年12月に政策金利であるレポ金利を現行のマイナス0.25%からゼロ%へと引き上げる方針だ。写真はスウェーデン・クローナ紙幣。2011年2月2日、ストックホルムで撮影(2019年 ロイター/Bob Strong) [ロンドン 6日 ロイター BREAKINGVIEWS] - スウェーデン国立銀行(中央銀行、リクスバンク)は今年12月に政策金利であるレポ金利を現行のマイナス0.25%からゼロ%へと引き上げる方針だ。プラン通りであれば、リクスバンクはマイナス金利からの脱却という意味でも各国中央銀行の先陣を切ることになる。その説明を裏読みすれば、「収拾がつかなくなる前に止めておく」といったところだろう。 そもそも、マイナス金利という発想は、スウェーデンが先駆者だった。リクスバンクが超過準備金に対する金利をマイナス0.25%に引き下げたのは2009年。それ以来、他

      コラム:マイナス金利脱出へ動くスウェーデン、他の先進国に波及も
    • 銀行のリスクを考える|加納裕三/Yuzo Kano

      シリコンバレー銀行は救済シリコンバレー銀行の破綻のニュースが世界中で話題となりました。本日(月曜日)までに預金者を保護しないと、連鎖倒産(システミック・リスク)の可能性があると考えられていました。ステーブルコインであるUSDCを運営するCircle社の信用問題にも広がりUSDC価格は下がりました。 またシリコンバレーのスタートアップの給料支払が滞る可能性も指摘されていました。 預金者については、ペイオフによって25万ドルまでは補償されますが、それ以上は一般債権化されて、管財人が銀行の保有する資産を売却して決まった配当率のみが返却されるのが通常のプロセスです。 そんな中、FRBが銀行タームファンディングプログラム(BTFP)を導入し、シリコンバレー銀行の預金者は全額救済する方針が決まったようです。 FRBによると、新たに導入するのは「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」。金融機関

        銀行のリスクを考える|加納裕三/Yuzo Kano
      • (日銀レビュー)機械学習と株価予測 : 日本銀行 Bank of Japan

        2020年11月5日 金融研究所 三木翔太*、五島圭一 *現・金融市場局 全文 [PDF 780KB] 要旨 機械学習を活用した資産価格の予測が盛んに実施されている。なかでも、ニューラル・ネットワークへの期待は大きい。ニューラル・ネットワークは、パターン認識能力に優れた技術で、様々なデータの動きから価格変動の規則性を発見することを可能としている。ただし、予測精度が向上するかどうかは金融市場の情報効率性に依存する。金融市場が効率的であれば、入手可能なあらゆる情報が瞬時に資産価格に反映されるため、予測精度は改善しにくい。実際、近年の日本の株式市場を対象にした簡単な実験によると、標準的なニューラル・ネットワークは、株式収益率の予測精度を大きく向上させないとの結果となる。この結果は、過去の株式収益率のみを用いた予測をベースとしている。予測精度の改善の有無を評価するためには、過去の株価だけでなく幅広

          (日銀レビュー)機械学習と株価予測 : 日本銀行 Bank of Japan
        • ファイナンスの世界での様々なファンタジー~精緻な理論の本当の実力~

          株式市場等のファイナンスの世界を研究対象にする「ファイナンス理論」は数学が高度に応用されて発展し、投資実務でも幅広く使われているが、数式を多用するものが多く、論理的かつ精緻であり、難解なものも多い。そのため、投資をあまり知らない人からは極めて科学的に見えるらしい。 しかし「ファイナンス理論」は数学を高度に活用しているものの、物理の法則とは異なり、そもそも正確な株価予測等はできないのであるが、案外誤解している人も多いようだ。 そこで「ファイナンス理論」がどのように発展し、構築されているかを踏まえて、その特徴を知り、実際に投資をする上で、どのように利用すべきかについて考えてみたい。 まず、最初に「ファイナンス理論」がどのように発展して来たかを振り返ってみたい。 「ファイナンス理論」の誕生は実質的には1952年のモダンポートフォリオ理論で、歴史は結構浅いが、その後、コンピューターの性能向上ととも

            ファイナンスの世界での様々なファンタジー~精緻な理論の本当の実力~
          • 403 Forbidden

            \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

              403 Forbidden
            • 社債とは?株式との違いや種類、リスクや銘柄まで簡単に解説! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

              社債とは、一般の事業会社が発行する債券を指します。債券とは、発行体が投資家から資金提供を受ける代わりに満期までに利子を支払い、満期には元本を返済する有価証券のことです。 金融機関からの融資では、金融機関からしか資金の提供を受けられませんが、社債であれば、個人投資家を含めて広く資金を募ることができます。 利息や利回りはある?社債は、償還時までに設定された利率に応じて利息が支払われます。利息の支払いは、年2回行われることが多いです。 投資金額に対する、利息を含む年間収益の割合を利回りといいます。社債の利回りは信用度や金利情勢にも左右されますが、一般的に国債や地方債などの公債よりも高めです。 通常、発行会社の信用度が高いほど利回りは低く設定され、信用度が低いほど利回りは高く設定されます。信用度の低い会社の利回りが高くなるのは、信用リスクが高いため、利回りを高くしなければ多くの人に購入してもらえな

                社債とは?株式との違いや種類、リスクや銘柄まで簡単に解説! | クラウド会計ソフト マネーフォワード
              • 高収益DeFiのワンストップショップ Charm Finance の概要 - DeFiで落ちてるお金を拾いたいブログ

                はじめに Charm Financeはハイリターンを得ることのできるDeFiのワンストップショップを自称しています。 2021年1月、Charm FinanceはAMMの概念を導入した初めてのオプションプロトコルをローンチしました。 そのため、自分を含めた多くの人がOpynやHegicのように以降はプロトコルの保守・開発を行うと思っていたはずです。 一方、Charm Financeの方向性は異なり、2021年3月に清算のないレバレッジトークンであるCube Token、2021年5月にUniswap v3のLPのリバランスを行うAlpha Vaultsをローンチしました。 このようにCharm Financeは非常に早いペースで新しいプロダクト(それも既存のプロダクトのフォークではない)を生み出しており、様々な商品を取り揃えるワンストップショップを自称するのも頷けます。 本記事では、Cha

                  高収益DeFiのワンストップショップ Charm Finance の概要 - DeFiで落ちてるお金を拾いたいブログ
                • MakerDAOのUSDC担保追加の背景 | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

                  今回は、MakerDAOのUSDC担保追加の背景について解説した信玄氏(@shingen_crypto)のコラムを公開します。 目次 MakerDAOとは? MakerDAOに現在起きていた問題 何故USDC担保が必要と判断されたのか 3-1. USDC担保追加のメリット 3-2. USDC担保追加のデメリット 清算処理を行うユーザーの役割とインセンティブ まとめ 仮想通貨担保型ステーブルコインのDAIを発行する為のシステムであるMakerDAOでは2020年3月17日にUSDCというステーブルコインを新たな担保対象として追加しました。MakerDAOとDAIはEthereumのDeFiを象徴する様な存在であり、DeFi上では最も多くのETHがロックされています。そうした背景から今回行われたUSDC担保追加という判断に対して疑問視する声が多く挙がっています。 そもそも、仮想通貨を担保にして

                    MakerDAOのUSDC担保追加の背景 | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
                  • サービス終了のお知らせ - 新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード

                    新型コロナウイルス 支援情報まとめは2022年2月28日をもちまして サービスを終了させていただきました。 これまで本サービスをご利用いただきましたユーザーの皆さまには、 心より感謝を申し上げます。 引き続きマネーフォワードをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 最新の支援情報につきましては内閣官房が提供する 支援情報ナビ や、 各自治体の情報を御覧ください。

                      サービス終了のお知らせ - 新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード
                    • Startup financial models - 12 templates compared

                      ",``)},e.install=function(e,t=!0){var n;let r=eu(e);return ek(m({},r,{hash:null!=(n=r.hash)?n:t}),()=>ew(!t))},e.keyframes=eO,e.match=function(e,t,n){return[e,H(t,n)]},e.matchColor=function(e,t={},n){return[e,X(t,n)]},e.matchTheme=function(e,t,n,r){return[e,Q(t,n,r)]},e.mo=ey,e.mql=o,e.noop=a,e.normalize=ei,e.observe=em,e.parse=F,e.parseValue=ee,e.setup=ek,e.shortcut=D,e.stringify=ex,e.style=eE,e.

                        Startup financial models - 12 templates compared
                      • https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180402006/20180402006-1.pdf

                        1 平成 29 年度グローバル・ベンチャー・エコシステム連携強化事業 (我が国におけるベンチャー・エコシステム形成に向けた基盤構築事業) 我 が 国 に お け る 健 全 な ベ ン チ ャ ー 投 資 に 係 る 契 約 の 主 た る 留 意 事 項 平成30年3月 経済産業省 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 みずほ情報総研株式会社 (協力: リンクパートナーズ法律事務所) 2 ベンチャー企業に対する投資(以下「ベンチャー投資」という。 )は、2005 年の会 社法の制定時に種類株式の取り扱いが大幅に改正されたことをはじめとして、投資条 件の設計も多様化している。かつては投資資金の回収(以下「Exit」という。 )の方 法は投資先の発行する株式が金融商品取引所へ上場すること(以下「IPO」という。 ) が主なものであったが、昨今では IPO 以外に M&A による Exit

                        • XRPの証券性のガチ検証 前編

                          0.本記事の目的 SEC(米国証券取引委員会)は、仮想通貨が証券に該当するかの判断に資するよう、2019年にガイドラインを作成しました。本記事の目的は、恐らく世界で初めて、このガイドラインをベースにXRPの証券性の度合いを検証することです。 証券性を検証するに当たっては、議論が発散しないよう、事前に整理すべき重要事項がいくつかあります。このため、前編ではその重要事項を中心に記述し、後編で、SECのガイドラインに照らして、約40の項目を一つずつ検証していきます。法律の専門家ではありませんので、誤りのご指摘があれば随時訂正します。 <目次・本記事で分かること>(1~4は基本事項、5~6が本題) 1.証券認定する際の基準であるHowey testとその限界 2.SECのガイドラインの新規性は何か 3.XRPの証券性判断が他の仮想通貨と比べて難しいのはなぜか 4.証券認定でRipple社が困ること

                          • 元本レバと値動きレバ 2つのレバレッジ手法 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                            最近、投資手法といえば「オルカン全振り」でいいんじゃないかという風潮があります。全くもってこれに賛同してるんですが、オルカン全振り=全世界株式インデックス投資がファイナルアンサーではなく、その発展として2種類の方向があると思っています。 1つはマルチアセット。株式インデックスと相関しないアセットを組み込むことで、リターンに対するリスクを軽減するという手法です。ただし、この手法を取ると絶対的なリターンは減少します。ただリスクは減っているので、リスクを同レベルまで膨らませてあげれば、リターンは上昇します。そのための手法が2つめ、レバレッジです。 www.kuzyofire.com レバレッジについては「危険」「触れてはいけない」などの「厳禁」的な話ばかりで、ではなぜ危険なのか、使い道はないのか? といった建設的な話がほとんどありません。そこで今回は、レバレッジといっても大きく2つの手法があると

                              元本レバと値動きレバ 2つのレバレッジ手法 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                            • 新卒即無職 in アフリカを経て暗号通貨キャリアに2年間フルコミットした結果 | Individua1 | 個人戦略ブログ

                              こんにちは。最近このEmojiを多用している者です。 私はこのブログを始めた2017年の10月に「仮想通貨バブルが崩壊することがあっても1, 2年は食いっぱぐれることはないだろう」と判断し、この業界でフルタイムで働くことを決めました(≠働き始めました(当時はほぼ無職だったので))。 “ほぼ無職”と書いたのは、既にBTCNに何本か記事を寄稿しており若干の収入はあったためです。 当時の「1, 2年は食いっぱぐれることはないだろう」は正しかったので、19年12月時点からの展望もまとめてみたいと思います。 この記事では「中途半端な時期に暗号通貨業界に踏み込んだ人間からの経過報告」と「今後の生存戦略」を簡単にシェアします。 人物Aが人物Bのことを「優しい人」と評していることを知っているときに、「人物Bは自分にとっても優しい人か」を判断するには人物Aと自分の立ち位置を比較する必要があるように、人物Aの

                                新卒即無職 in アフリカを経て暗号通貨キャリアに2年間フルコミットした結果 | Individua1 | 個人戦略ブログ
                              • 大手銀、政策株削減が足踏み コロナ禍「黙って売れぬ」 - 日本経済新聞

                                銀行が進めてきた政策保有株の削減に急ブレーキがかかっている。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、対面での売却交渉が進んでいないためだ。4日に出そろった5大銀行グループの2020年4~6月期決算で、政策保有株の削減額は20年3月期通期の6%にとどまった。感染拡大の長期化が思わぬ分野にも影響を及ぼしている。「電話で『売りますね』というわけにはいかない。トップ同士が膝詰めで決める必要がある」。大手行

                                  大手銀、政策株削減が足踏み コロナ禍「黙って売れぬ」 - 日本経済新聞
                                • VTは全世界の8163銘柄に経費率0.09%で分散投資が出来るETF【設定来リターン5.92%、分配金利回り2.32%】 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                  楽天VTの人気も高まり、VTってなに?と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は、日本で人気のある全世界に1つの銘柄で分散投資が可能なETFのVTを紹介します。 VTの概要(2019年7月31日現在) 投資アプローチ ベンチマークについて VTのトータルリターン VTとVTIのチャート比較 VTの国別保有割合 VTは日本が7.7%の割合を占めていることに注意 VTの構成銘柄 VTのセクター別の構成比率 分配金利回り VTの過去10年の分配金実績 VTの分配金利回りは2.32% VTは世界の株式全体に経費率0.09%で投資できる VTのデメリットは日本が含まれていることと経費率の高さ VTの概要(2019年7月31日現在) 名称 バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF ティッカー VT ベンチマーク FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス 経費率 0.09%

                                    VTは全世界の8163銘柄に経費率0.09%で分散投資が出来るETF【設定来リターン5.92%、分配金利回り2.32%】 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                  • 株価が25%上がる確率の反対は、「25%下落」か「20%下落」か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                    よく、「株価が50%下げた場合、再び50%上がっても元の価格には戻らない」といいます。これ自体は事実なのですが、この解釈はさまざまです。「だから一回下げたら戻るのは難しい」という説明もよく聞きますね。でも、確率的に考えた場合、50%下がる確率と50%上がる確率は同じなのでしょうか? 相場観抜きに確率論で考えると 正規分布リターンが複利で積み重なると 期待値が高くても、中央値や最頻値はそれを下回る 200%上がることはあっても200%下がることはない 対数正規分布の場合の下がる確率と上がる確率 相場観抜きに確率論で考えると まず前提として相場観は抜きです。経済情勢や企業業績などの分析による判断ではなく、純粋に確率論として考えてみます。 しばしば株価の変動は正規分布すると言われます。正確には、もっとロングテールだとかいろんな確率分布がより現実にマッチするものだと言われますが、計算の容易さからだ

                                      株価が25%上がる確率の反対は、「25%下落」か「20%下落」か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                    • 23社に投資したエンジェル自らが語る、エンジェル投資家の活用法 2020年版 - 起業ログ

                                      (1)おさらい:進むスタートアップのエコシステム まずスタートアップ市場の整理をしてみましょう。 2012年〜2018年スタートアップによる調達額・買収件数ともに拡大しております。(entrepedia・レコフ調べ) ※いずれの数字も"約" 出典元:entrepedia 出典元:日本経済新聞 私の肌感覚ですが、2013年はVCのファンドサイズは10億円を超えれば大きかったでしょう。 ですから、1億円以上の調達をすると起業系メディアでかなり目立っておりました。はじめての調達=ほぼシリーズA、が多かったと思います。 そして、身の回りで売却をした起業家と言う存在はほぼいませんでした。 それが、2018年になるとVCのファンドサイズが数十億円規模は当たり前で、数百億円規模のものも珍しくありません。 その結果、スタートアップ1社あたりの調達額は驚くほど大きくなり、 シード、プレシリーズAなど調達ラウ

                                        23社に投資したエンジェル自らが語る、エンジェル投資家の活用法 2020年版 - 起業ログ
                                      • 暗号資産損益計算の標準化のための仕訳帳の仕様を提案します|株式会社ゼロディバイド|note

                                        課題 zapperやzerion等でdefi上での資産移動を可視化できますが、いくつか大きな問題があります。 - 資産移動した事由をケアしない問題 - 移動した資産の検証がしにくい問題 - ベンダーロック問題 資産移動した事由をケアしない問題 例えば 10BTC と 100ETH で流動性供給して 1LP 得たとします。 その後 1LP の流動性供給を解除して 11BTC と 90ETH 戻って来たとします zapperやzerion上では上記の資金移動が流動性供給であることをケアしてくれないので 10BTC と 100ETH 売って 1LP買いその後 1LP売って 11BTC と 90ETH 買ったのとまったく同じ扱いをされてしまいます。 もし zapper や zerion から得られるデータ通り上記を売買扱いにすると 10BTC と 100ETH は利確扱いになってしまいます。BTC

                                          暗号資産損益計算の標準化のための仕訳帳の仕様を提案します|株式会社ゼロディバイド|note
                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                          Blue Origin’s New Shepard rocket will take a crew to suborbital space for the first time in nearly two years later this month, the company announced on Tuesday.  The NS-25…

                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                          • レイ・ダリオ氏: 紙幣印刷に備えてゴールドを十分に保有しているか? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                            世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用しているレイ・ダリオ氏がLinkedInにおける自身のブログで紙幣とゴールドの違いについて語っている。 富の貯蔵手段 誰もが収入を得ており、その一部を貯蓄している。 普段ほとんどの人がそんなことを考えないが、富の貯蔵とはなかなか難しい経済学的テーマである。 ダリオ氏は次のように述べている。 良い貨幣とは世界中で受け入れられる富の交換方法であり、同時に良い富の貯蔵方法にもなるもののことだ。 世界でもっとも認められた貨幣はドルであり、その次はユーロであり、その次は円であり、その次は人民元だ。 こうした貨幣は負債性資産だ。つまり、負債に裏書きされている資産だ。通貨とは負債なのだ。 ほとんどの人は得た収入を何も考えずに銀行口座に放り込んでおく。つまり、日本人ならば円のままにしておく。 一部を株式や不動産に替えることはあっても、現金を持たない人はほ

                                            • スマートニュース100億円調達の裏側、キーマン3氏が語る決意と勝算|INITIAL

                                              前編では、2020年に米国での大勝負に打って出るスマートニュースについて、シリーズAからEまでの資金調達を振り返りながら、その戦略と課題について分析した。 INITIALでは、シリーズEの資金調達を統括したスマートニュース経営企画・ファイナンス担当の松本哲哉氏、シリーズEのリード投資家であるACA Investments(以下、ACA)パートナーの小野寛幸氏、シリーズAから継続的に投資を実行しているグロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)代表パートナーの今野穣氏に単独インタビューを敢行、米国市場攻略への決意と勝算を聞いた。 後編では、3氏へのインタビューを一気に掲載する。 数字とロジックに支えられた骨太なストーリーが必要松本 哲哉(まつもと・てつや)/ 2019年スマートニュース株式会社にVice President of Corporate Planning and Fina

                                                スマートニュース100億円調達の裏側、キーマン3氏が語る決意と勝算|INITIAL