並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 470件

新着順 人気順

フィルタの検索結果281 - 320 件 / 470件

  • Google Reader上で特定キーワードを含むタイトルをグレーアウト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Operating Systemにて、Google Reader上で特定キーワードを含むタイトルをグレーアウトしてくれる「Google Reader Filter」というGreasemonkeyスクリプトが紹介されています。 » Filters for Google Reader » Google Reader Filter – Userscripts.org 見てもらうのが早いでしょう。 ↑ 普段このように広告が入っているフィードがあります。 ↑ 右上に「Filter settings」という枠があるのでそれをクリックすると、設定フォームが開きます。Excludesに「^AD:」、Hightlightsに「iPhone」と入力してみます。 ↑ リロードすると、「AD:」で始まる記事がグレーアウトされ、「iPhone」を含む記事がハイライトされました。 こんな感じで目立たなく

      Google Reader上で特定キーワードを含むタイトルをグレーアウト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    • FN0511001 - スクリプトでフィルタを使う ― BlurFilter - Flash : テクニカルノート

      Platform: All Version: Professional 8.0 and above Flash Prefessional 8には、多彩なフィルタが搭載されました。これらのフィルタは、スクリプトで制御することも可能です。本稿ではおもにぼかしフィルタ(flash.filters.BlurFilter)を例として、スクリプトによるフィルタの基本的な使い方についてご説明いたします。 1. フィルタのインスタンスを作成する Flash 8には各フィルタごとに、クラスが用意されています。したがって、まず(1)そのフィルタクラスのインスタンスを作成しなければなりません。そして、新しいプロパティMovieClip.filtersにそのフィルタを設定します。ただし、フィルタのインスタンスを、そのまま設定する訳ではありません。フィルタは(2)配列つまりArrayインスタンスを作成したうえで、(

      • World Oppressive | 二等米の反省文。。。 » Analyticsのフィルタで除外しておきたいIPアドレス

        Analyticsのフィルタで除外しておきたいIPアドレス 2011年1月22日 Filed In: WordPress & Web これまでいくつかモバイル系のクローラがAnalyticsにカウントされてしまう問題について、Analyticsのフィルタマネージャを使って除外する記事を書きました(gooモバイルクローラ、Googlebot-Image、Yeti-Mobile)が、引き続きちょくちょくとアクセスをいただいています。 今回はそれらをまとめて付け足したものです。 トラッキングの仕組み PCサイトでは通常GoogleのJavaScriptによるトラッキングコードにて閲覧者のトラッキングを行います。 大抵のユーザはJavaScriptの有効なブラウザでアクセスするので、アクセスして該当するコードを読み込んだ瞬間にAnalyticsにデータを送信しています。 一方クローラは普通Jav

        • GA フォーラム | Googleアナリティクスの情報サイト | Google アナリティクスでサブドメインを跨いで計測する場合のトラッキングコードのカスタマイズ

          <データ収集と集計仕様> Google アナリティクスでは、複数のサブドメインをまとめて計測する場合に、トラッキングコードのカスタマイズが必要になります。ここでは二つのサブドメインをまとめて計測する場合について解説します。 Google アナリティクスでドメインやサブドメインを跨いで計測する場合のトラッキングコードのカスタマイズの基本やGoogle アナリティクスのトラッキングコードのカスタマイズ方法も合わせてお読みください。 具体的には下記の二つのサブドメインをまとめて計測するケースを取り上げます。 aaa.example.com bbb.example.com つまりドメインはexample.comで共通ですが、第3レベルドメインがaaaとbbbで違います。この場合、追記するトラッキングコードは次のようになります。どちらのサブドメインのページに実装するトラッキングコードでも同じです。

            GA フォーラム | Googleアナリティクスの情報サイト | Google アナリティクスでサブドメインを跨いで計測する場合のトラッキングコードのカスタマイズ
          • XSSを削除し、非推奨の要素を変換! - HTMLフィルタ「HTML Purifier 2.0」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

            20日(米国時間)、HTML Purifierの最新版となる「HTML Purifier 2.0」が公開された。HTML PurifierはPHPで開発されたHTMLフィルタライブラリ。GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもと、オープンソースソフトウェアとして公開されている。標準仕様に準拠しているHTMLデータをフィルタリングするためのライブラリで、XSSなど危険性のあるコードを削除する際に役立つほか、BBCodeに対する代替ライブラリとしても活用できる。 2.0における主な変更点はアーキテクチャに対して2つの大きな変更が加えられた点にある。まず推奨されていない要素を標準推奨されているものに変換するTidyが変更されており、新しい要素や属性を簡単に作成するためのAdvanced APIにも変更が加えられている。以前のバージョンから2.

            • Adobe Edge: 2010年1月 大重美幸の「これ見落としてませんか? ActionScript 3.0」 第5回 スクリプトでフィルタを適用する方法

              スクリプトでフィルタを適用する方法と聞けば、難しそうに感じするかもしれませんが、実は簡単にできます。しかも、プロパティインスペクタの[フィルタの追加]メニューにあるのは7種類ですが、スクリプトではそれ以外にも3種類のフィルタを扱うことができます。ムービークリップとビットマップへフィルタを適用する方法を丁寧に解説していきますので、ぜひこの機会にマスターしてください。 サンプルファイル : edge_oshige_05_sample_fla.zip (533KB) 表示オブジェクトにフィルタをかける 前回の宿題を覚えていますか? そうです。コレです。FLVに何やら模様が合成されているというやつですが、これはCS4から利用できるようになったShaderフィルタをFLVに適用しています。そこで今回はShaderフィルタの解説を……と思いましたが、いきなりShaderの説明に入るのはハードルが高いの

              • まるも製作所 7月4日(水) 縮小アルゴリズム(5)― 補間(Interpolation)

                1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

                • TMH's Downloads

                  For dshow downloads on other sites, including Microsoft's, see the Links page. DirectShow Wizard for VS.NET 2003   127 KB.   The wizard will help you create Source, Transform and In-place transform filters.  It requires VS.NET 2003 (VC 7.1).  It is based on an earlier version of the wizard included on the CD in Mark Pesce's book on DirectShow.  That wizard is compatible with VS.NET 2002. See the d

                  • 「Nik Collection」のフィルタエフェクトを「Affinity Photo」のプラグインとして使う

                    (07/08) Apple IntelligenceのAI Siriは2025年春に登場、音声でアプリをコントロール可能に (07/08) 低価格モデルApple Watch SEがコストダウンで樹脂素材になる可能性 (07/05) iPad mini 7はA17チップ搭載か、新型iPadのモデル識別子もリーク (07/04) Proton Driveにドキュメント編集機能が実装、E2E暗号化でプライバシーは完全に保護 (07/03) iPhone 16は5モデルあり、全モデルにA18チップを搭載か (07/02) プライムデーではEcho Budsが最安値の4,980円に!ANC付ワイホン(7/11〜7/17) (07/01) 2027年までにiPhoneのバッテリーは取り外し可能に、新しいバッテリーは容量アップにも期待 (07/01) 2026年登場のAirPodsに赤外線カメラ搭載、

                      「Nik Collection」のフィルタエフェクトを「Affinity Photo」のプラグインとして使う
                    • フィルタオプション(AdvancedFilter)でのデータ抽出:Excel VBA入門

                      フィルタオプション(AdvancedFilter)でのデータ抽出   Topへ データリストから必要なデータを抽出します。 抽出条件をセルに書き出しておく必要があります。 抽出条件の書き方はExcelのバージョンによって異なるので注意が必要です。 Excel2002は完全一致、それ以外は前方一致になります。 詳しくはデータ抽出の条件設定がバージョンによって異なるをご覧ください。 expression.AdvancedFilter(Action, CriteriaRange, CopyToRange, Unique)

                      • 製品等のデータ比較のためのtable要素にフィルタ機能を付与する・「Products Comparison Table」

                        Products Comparison Tableはよくある製品情報の比較tableにフィルタ機能を付与するためのコードです。上記のようなUI。比較対象が沢山ある場合、ユーザーが任意の製品を選択してFilterボタンを押せば表示を選択項目のみに出来る、というもの。それだけでなく、縦長になる場合、製品画像がfixedされる仕組みも素敵でした。結構良かったのでメモ的に書いてます。コードはcodyhouseなので商用でも利用可能で帰属のリンクも不要です。 Products Comparison Table動作サンプル

                          製品等のデータ比較のためのtable要素にフィルタ機能を付与する・「Products Comparison Table」
                        • はてなブログのフィルタが解除されたので、ホッテントリ内におけるはてなブログの比率を調べてみた。ホッテントリへの影響は? - SONOTA

                          photo by FlickrDelusions はてなブログのフィルタが解除されたこの10月。 従来、はてなブログ運営者の場合にはブクマを3つ以上集めたとしても、いわゆる互助会ブクマでは新着情報に載らない状態が続いていたんですが、このフィルタが実質無効になり、新着表示がされるようになりました(詳しくは下記記事参照)。 はてなブログがはてなブックマーク新着に掲載されにくい問題 この影響でどのくらいホッテントリ内にはてなブログが溢れることになってしまったのか、個人的にも興味があったので調べてみました。ホッテントリとは今回は、人気エントリーに掲載されている「TOP49記事」のことを指すことにします(はてなブックマーク - 人気エントリー)。 10月9日16時30分現在は5記事: 10月9日、16時30分現在は下記の5記事です*1。 人工知能は Deep Learning によって成されるのか?

                            はてなブログのフィルタが解除されたので、ホッテントリ内におけるはてなブログの比率を調べてみた。ホッテントリへの影響は? - SONOTA
                          • Google Analytics「Cookieで自分のトラフィックを除外するフィルタ」 - Rewish

                            Webマーケティングにおいて、サイトのトラフィックを把握する事は欠かせない作業の一つです。 今回は、トラフィックを効率良く把握する事の出来るツールGoogle Analytics を導入する際、動的IPの環境下でも使えるCookieで自分(またはその他特定)のトラフィックを除外する方法を紹介したいと思います。 以下で紹介する方法は、 旧トラッキングコード urchin.js での除外方法です。新トラッキングコード ga.js での除外方法をお探しの方はga.js版「Cookieで自分のトラフィックを除外するフィルタ」をご覧下さい。 トラフィックを除外するためのフィルタを作成 ログイン画面で、ウェブサイトのプロファイル右下の[フィルタマネージャ]をクリック。 既存のフィルタの右にある[フィルタを追加]をクリックし、フィルタ追加画面へ。 フィルタを追加する為の具体的な入力内容を以下に記します。

                              Google Analytics「Cookieで自分のトラフィックを除外するフィルタ」 - Rewish
                            • satomacoto: Pythonで拡張カルマンフィルタを実装してみる

                              拡張カルマンフィルタ(EKF; Extended Kalman Filter)は非線形カルマンフィルタのひとつ。線形カルマンフィルタは線形システムを対象としていましたが、拡張カルマンフィルタは非線形システムを対象とします。ナビゲーションやらGPSやらに利用されている、らしい。 システムが非線形のとき、すなわち (状態方程式) (観測方程式) (ノイズは正規分布) (状態は正規分布)とするとき、関数 f は前の状態から推定値を与え、関数 h は観測値を与えますが、どちらの関数も直接共分散を求めることはできません。が、拡張カルマンフィルタでは状態方程式も観測方程式も微分可能であれば線形である必要はありません。 拡張カルマンフィルタでは状態方程式と観測方程式の線形化をするために、線形カルマンフィルタにおける時間遷移モデルと観測モデルに各関数の偏微分行列(ヤコビアン)を用います。 あとは、線形カル

                              • Smartyのアウトプットフィルタを使ってみる « kawama.jp

                                ウェブサイト(UTF-8)の登録フォームを携帯端末(SJIS)にも対応させるのをやろうと思い、Smartyのアウトプットフィルタを使ってみた。 こんな感じ $smarty->register_outputfilter("filterSjis"); function filterSjis($buff, &$smarty) { return mb_convert_encoding($buff,"SJIS","UTF-8"); } プリフィルタとポストフィルタはテンプレートに記述されている文字列を変換するだけで、DBなどから動的に出力する文字列には効かない。アウトプットフィルタの場合はブラウザへ出力する直前のデータをフィルタしてくれる。 これで無事解決。。。。と思ったのだけれど、このままでは出力されるヘッダがUTF-8のままのため、文字化けが発生してしまう。さて、どうしたもんか、、、と思いつつG

                                • Analytics 日本版 公式ブログ: フィルタ作成時のポイント - カスタムフィルタ –

                                  A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基本 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 12 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

                                  • HTML Purifier 4登場、XSS対策およびHTMLスタンダード | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                    HTML Purifier - Standards-Compliat HTML Filtering 8日(米国時間)、HTML Purifierの最新版となるHTML Purifier 4.0が公開された。HTML PurifierはPHPで開発されたHTMLフィルタライブラリ。HTMLを標準規約に準拠したものへ変換するための機能を提供するほか、XSSとして知られる危険性のあるコードの削除などを実施できる。プラグインも提供されており、WordpressやDrupal、Joomla、Symfonyなど代表的なCMSのいくつかで利用できる。 4.0では設定関数(set)の扱いが変更され、いくつかの指定方法が利用できなくなっている。またいくつか新しい機能が追加されており、nameおよびidの扱いが従来よりもロバストに変更されたり、設定の継承ができるようになったほか、RemoveEmptyオートフ

                                    • mod_perl: Input and Output Filters

                                      Introducing Filters You certainly already know how filters work, because you encounter filters so often in real life. If you are unfortunate to live in smog-filled cities like Saigon or Bangkok you are probably used to wear a dust filter mask: If you are smoker, chances are that you smoke cigarettes with filters: If you are a coffee gourmand, you have certainly tried a filter coffee: The shower th

                                      • Plalaが「Winny」通信遮断サービスを提供

                                        要するに、個人向け「ネットバリアベーシック」サービスに「Winnyフィルタ」機能を追加するということです。開始日は2006年7月19日(水)より。 詳細は以下の通り。 ぷららバックボーンにおける「Winny」通信遮断サービスの提供開始について ~個人向け「ネットバリアベーシック」サービスにおける「Winnyフィルタ」機能を追加 及び、企業向けネットワークスポンサー制度の開始~ 以前、Winnyの完全規制を実施することにしたものの、総務省から待ったがかかってしまっていたわけですが、個人で申し込んで選択するという方式を導入することでWinnyの通信遮断を実施可能にするようです。 「Winnyフィルタ」機能については「レベル1(ON):遮断」、または「レベル0(OFF):解除」のいずれかに設定することで利用可能にするとのこと。 総転送量規制とかはどうなるのでしょうかね? そのほかのプロバイダの規

                                          Plalaが「Winny」通信遮断サービスを提供
                                        • リッチなテーブルを実装する為のjQueryプラグイン・Open JS Grid

                                          リッチーなテーブルを実装するjQueryプラグイン・Open JS Gridのご紹介です。大量のデータを扱うコンテンツ等で導入を検討したいですね。 とってもリッチなテーブルを実装するスクリプトです。 ソート機能、フィルタリング、セルの編集や削除、検索等も可能でBootstrapにも対応しています。 APIも豊富に揃っています。 $(function() { $(".foo").grid(); });セットアップしてデータを読み込む形で実装します。 ライセンスが見当たらないですけど、よく探してないのでご利用の際はご確認下さい。 Open JS Grid

                                            リッチなテーブルを実装する為のjQueryプラグイン・Open JS Grid
                                          • YouTube人気急上昇

                                            【ASMR/KU100使用】ゆっくりしようね…💗お耳はむはむ/甘々/睡眠導入/よしよし/超高音質/囁き/睡眠/シャンプー/耳かき/吐息/指かき/sleep/Japanese【恋乃夜まい/Vtuber】

                                              YouTube人気急上昇
                                            • CODE BLUE 2015 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                              サイボウズ・ラボの光成です。 私は10月28, 29日に東京の新宿ベルサール新宿グランドで開催された情報セキュリティ国際会議CODE BLUEに参加、発表してきました。 参加者が600人を超える大規模な会議でした。 ここでは参加した中からいくつかの講演について軽くご紹介いたします。なお、詳細な資料は後日公開されるとのことです。 初日の講演から フローリアン・グルーノさんは「医療機器のセキュリティ」というタイトルで、病院で使われる医療機器の問題について講演されました。 医療機器は医師も患者も信頼しているにもかかわらず、セキュリティの観点を考慮していない製品が多く、今後は対策が必要だろうとのことです。 実際に、ファイアウォールが設定されていない、認証プロトコルが無い、古いOSを使っていて攻撃するとあっさりクラッシュするなどの例が紹介されました。 西村宗晃さんは「Firefox の倒し方」という

                                                CODE BLUE 2015 レポート - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                              • (GA)IPアドレス・クッキー・アドオンでフィルタリングする方法

                                                この記事では、Googleアナリティクスで自分や社内のアクセスを除外する3つの方法をお伝えいたします。アナリティクスには「フィルタ」という機能が存在し、設定したデータを除外・取得することができます。 なぜ内部アクセスを除外する必要があるのでしょうか?結論から言うと、正しいデータを計測するためです。 会社でサイトをオープンした初日、Web担当者が「アクセスが400PVも言ったよ!」なんてぬか喜びしてませんでしたか?サイトオープンを社内報で事前に告知していたので、400PV中380PVが社内のアクセス(組織票)であったことはここだけの話です。 またECサイトを例にとりますと、購入に至ったCVR(コンバージョンレート)が内部アクセスにより正しい値が取れなくなります。自分では購入しないことを考えると、CVRが実際のデータよりも低くなってしまいます。 このようにならないためにも、計測を始める前に内部

                                                  (GA)IPアドレス・クッキー・アドオンでフィルタリングする方法
                                                • 時系列解析の文献:2015年9月版 | Logics of Blue

                                                  最終更新:2015年9月23日 ここでは、時系列解析を学ぶにあたって有用と思われる文献の紹介をします。 なお、画像はすべてAmazonへのリンクとなっております。 時系列解析は、統計学における、応用・発展の位置にあると思っています。一般化線形モデルなどが理解できたうえでこちらに進まれることをお勧めします。 なので、紹介する書籍もちょっとむずかしめのものが多いです。また、読まれる方のレベルもやや高いことを想定し、余計な解説は少なめにしてあります。 統計学の基礎から学びたいという方は、統計学初心者のための読書案内をご覧ください。 これは2015年9月現在のお勧めの本です。 気が向いたら新しいリストを作ろうと思います。 目次 1.時系列解析の入門書 2.Rによる時系列解析 3.状態空間モデルの入門書 1.時系列解析の入門書 時系列解析を学ぶ際、最初に読んでおくとよさそうな本を紹介します。 経済・

                                                    時系列解析の文献:2015年9月版 | Logics of Blue
                                                  • DirectShowで仮想カメラを自作しよう - Qiita

                                                    N.Mです。 リモート会議や配信などが増えてきた昨今、Webカメラの代わりとなる仮想カメラを耳にすることが多くなってきました。 今回、Windows環境で自作する機会があり、そこで滅茶苦茶つまづいたので、まとめました。 今回作ったコードはGitHubでも公開しました。わからない箇所は以下のリポジトリもぜひご覧ください。 NMVCamFilter そもそも仮想カメラとは アプリケーションからの映像を、Webカメラからの映像と同じような形で流すモジュールのことです。導入されると、そのモジュールが他のWebカメラなどと同じように、一覧に表示されます。 最近だと、OBSの映像を仮想カメラのプラグインを介してZoom等に流すなんていう話も聞いたりします。 OBSをバーチャルカメラとして出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法 余談1:今回やりたかったこと Zoomなどで音声のみの

                                                      DirectShowで仮想カメラを自作しよう - Qiita
                                                    • CSSGram - スタイルシートを使ったInstagram風フィルタ

                                                      Instagramは相変わらず高い人気で、10代を中心に多くのユーザが日々写真をアップロードしています。そんなInstagramの売りと言えば、写真に対する格好良いフィルタではないでしょうか。 CSSGramはそんなInstagram風のフィルタをWeb上で再現してくれるライブラリになります。CSSレベルとあって、自由に変更も可能なのでWeb上で写真を効果的に見せるのに使えそうです。 CSSGramの使い方 CSSGramで使えるフィルタです。 青系、赤系なども格好良いです。 1977も良いですね。 CSSGramを使えば同じ写真であっても全く違う印象を与えるのではないでしょうか。また、Instagram風のWebサイトを作った際にもその写真の加工法として指定できると効果的ですね。 CSSGramはCSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 CSSGram u

                                                        CSSGram - スタイルシートを使ったInstagram風フィルタ
                                                      • Googleアナリティクスのビューとフィルタで不要なアクセスを除外する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                        こんにちは、ディレクターのエリカです。 Googleアナリティクスを使って解析を始めてみると、「なんだかアクセス多いなぁ」と思ったら自分だった! なんてケースが出てくると思います。 そんな時は「フィルタ」機能を使って特定のアクセスを除外するのですが、実はちょっとクセがありまして…。 フィルタを使って除外したアクセスはどこにも残らないのです。将来的にフィルタを削除しても、フィルタをかけていた期間のアクセスは戻りません。 そこでセットで覚えてほしいのが「ビュー」機能です。 フィルタをかけたビューと、フィルタをかけていないビューといった感じに分けて使うことで、万が一の設定ミスにも備えることが可能です。 Googleアナリティクス連載第6回目では、なんとなく難しく見える「ビュー」と「フィルタ」を実際に使いながら覚えてみましょう。 設定したことが無いかも…という方はこの機会にぜひ試してみてください!

                                                          Googleアナリティクスのビューとフィルタで不要なアクセスを除外する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                        • ケンコー、従来比で約1EV明るい「Zeta EXサーキュラーPL」

                                                          • 状態空間モデルの推定方法の分類 | Logics of Blue

                                                            大きく2つの観点があります。 計算の仕方(逐次処理かバッチ処理か)という観点と、私たちがやらなければいけない作業(パラメタ推定を別途やるかやらないか)がどう変わるかという観点です。 逐次処理とバッチ処理 最も大きい違いは、逐次処理かバッチ処理かの違いでしょう。 フィルタ系は逐次処理、MCMC系はバッチ処理です。 バッチ処理とは「データをまとめていっぺんに使って、まとめていっぺんに計算すること」くらいの意味合いだととらえてください。 例えば、データが増えるたびに1を足すという処理があったとします。 データが来るたびに1を足すのが逐次処理。 データが5つ来たならば、「1を足す処理を最後にまとめて5回やる」のがバッチ処理です。 当然ですが、逐次処理のほうが、一回一回の計算量は少なくなります。 一方、バッチ処理の場合は、「1を足す処理を最後にまとめて5回やる」という処理を、時と場合によっては「最後

                                                            • Androidにおける リアルタイムカメラエフェクト実装の 手法について

                                                              Androidにおける リアルタイムカメラエフェクト実装の 手法について NBS NBS NBS NBS開発統轄部 開発統轄部 開発統轄部 開発統轄部NB NB NB NB開発 開発 開発 開発センター センター センター センター 鵜川 鵜川 鵜川 鵜川 裕文 裕文 裕文 裕文 TwitterID TwitterID TwitterID TwitterID awaku7 awaku7 awaku7 awaku7 2010 2010 2010 2010年 年 年 年8 8 8 8月 月 月 月28 28 28 28日 日 日 日 Agenda � 少し弊社のご紹介(口頭で) � カメラアプリの仕組み � リアルタイムエフェクト? � リアルタイムエフェクトカメラの作り方 カメラは楽しい � ほとんどの携帯電話にカメラが付いており 多くの人が利用している � 携帯電話で画像編集が出来るように

                                                              • WordPress:投稿画面でカテゴリー選択部分にフィルタ機能を実装する方法 - NxWorld

                                                                WordPressで記事投稿や編集時にカテゴリー選択する際、大量のカテゴリーが登録されている場合はスクロールを沢山して目的のカテゴリーを見つけるのが少し手間になります。 その手間を少しでも減らしたいという時に使えそうなカスタマイズで、カテゴリー選択部分にフィルタ機能を追加して目的のカテゴリーを簡単に見つけられるようにする方法です。 画像はデフォルトのカテゴリー選択部分をキャプチャしたものになりますが、この「カテゴリー一覧」の中にカテゴリーをフィルタできる機能を追加します。 add_action( 'admin_head-post-new.php', 'post_filter_categories' ); add_action( 'admin_head-post.php', 'post_filter_categories' ); function post_filter_categories

                                                                  WordPress:投稿画面でカテゴリー選択部分にフィルタ機能を実装する方法 - NxWorld
                                                                • Excel VBA 入門講座 オートフィルタ AutoFilter

                                                                  'フィールド番号1(セルA列)の中から"6"に一致するデータを抽出 Sub AutoFilter() Worksheets("Sheet1").Cells(1, 1).AutoFilter Field:=1, Criteria1:="6" End Sub 'フィールド番号1(セルA列)の中から"6"に一致するデータを抽出 Sub AutoFilter() Worksheets("Sheet1").Range("A1").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="6" End Sub 'フィールド番号2(セルB列)の中から"A"に一致するデータを抽出 Sub AutoFilter() Worksheets("Sheet1").Cells(1, 1).AutoFilter Field:=2, Criteria1:="A" End Sub 'フィールド番号2(セルB列)の

                                                                  • prox_wahaha

                                                                    prox_wahaha Proxomitronフィルタお持ち帰り用(04/05/30第3版) 【追加説明】 AddLink4.2はProxomitron4.4でもたぶん動く(未確認)が、 $TSTが機能しないためProxomitron4.5上で動かした場合よりも わずかに誤爆する可能性が多くなる

                                                                    • 音声の分析・合成処理の基本 ―― 携帯電話やVoIPで使われている音声圧縮技術の仕組み

                                                                      音声の分析・合成処理の基本 ―― 携帯電話やVoIPで使われている音声圧縮技術の仕組み 川村 新,尾知 博 ここでは人が声を出すのと同じような仕組みで音声を処理する技術を取り上げます.携帯電話で使われている音声圧縮技術である分析合成方式について具体的に説明します.この方式では,PCMやADPCMなどの波形符号化方式よりも高い圧縮率を実現できます. (編集部) ※ 本記事は,ディジタル・デザイン・テクノロジ No.6から転載いたしました.同誌はこちらから購入できます. 本稿では,音声波形そのものを符号化する波形符号化方式とは異なり,音声の発生機構をモデル化し,そのパラメータを符号化する分析合成方式について説明します.この方式は,携帯電話やVoIPで用いられています. 1.分析合成方式の原理 音声の発声機構とそのモデルを図1に示します. 図1 音声の発声機構のモデル化 音源は比較的単純な波形と

                                                                      • Thunderbird の迷惑メールフィルタの使い方|Synclogue Navi

                                                                        Thunderbird の〝迷惑メール対策”をしたいけど、どのように迷惑メールの設定をしたらいいか分からずに困っていませんか? Thunderbird には、学習型の優秀な迷惑メールフィルタが標準搭載されていて、「これは迷惑メール」「これは迷惑メールじゃない」と教えていくと、賢く迷惑メールを自動判別できます。 さらに、判別された迷惑メールを「迷惑メールフォルダ」に自動振り分けしたり、自動削除したり出来ます。 本記事では、迷惑メールフィルタの全機能をご紹介し、初心者でもこの記事の順番通りに進めれば 〝Thunderbird の迷惑メール対策”が完了するようになっています。 それでは、さっそく設定をしましょう。 1. 迷惑メールフィルタの初期設定の確認 迷惑メールの対策をするにあたって、まず始めに「初期設定」を確認しましょう。 ① まずメイン画面で、迷惑メール学習をさせたいメールアカウントを「

                                                                          Thunderbird の迷惑メールフィルタの使い方|Synclogue Navi
                                                                        • WordPressのadd_filterとapply_filtersのまとめ

                                                                          WordPressのadd_filterとapply_filtersの使い方についてまとめました。 1.はじめに WordPressで取得したデータを加工するときにadd_filterという関数を利用することがあると思います。 この関数の使い方を一度覚えてしまえばほぼ同じフォーマットで色々応用できるのですが、個人的にはapply_filtersとの関係がよくわかっていませんでした。 ということで、add_filterおよびapply_filtersの使い方とその仕組みについてまとめてみました。 2.add_filterとは add_filterは、テンプレートに追加する「独自のフィルタ」です。 たとえば本文を取得するthe_content()にフィルタを追加する場合、function.phpに次のように記述します。 add_filter('the_content', 'hoge'); 第1

                                                                            WordPressのadd_filterとapply_filtersのまとめ
                                                                          • I-Laboratory[TOOL]

                                                                            Transmission Line TOOL では、計算式中に出てくる関数の計算に近似式を使用しております。 また、文献・書籍によって、計算式中の係数等が微妙に異なりますので、 皆さんが計算された値やシミュレータで求めた値と、計算結果がちょっと違うかもしれません。 数%程度の誤差であれば実用上ほとんど問題ないと思います。

                                                                            • Sign in - Google Accounts

                                                                              • http://jp-sen.com/shop02/index3.htm

                                                                                • DBIで文字コード変換その後 - omoonのブログ

                                                                                  http://d.hatena.ne.jp/omoon/20070710/1184034594 http://q.hatena.ne.jp/1183789393 このあたりに書いていたことの顛末です。とりあえず、この形で様子を見る、というのができたので書いときます。とりあえず今のところ暫定版。変化があり次第追記します。 結論から言うと、DBIのサブクラスを作って実装しました。 主に、この部分を参考にしました。 http://search.cpan.org/~timb/DBI-1.58/DBI.pm#Subclassing_the_DBI やったことは、以下の3つ。 prepare部分でsql文をencode(cp932へ) execute部分でプレースホルダへの変数をencode(cp932へ) fetch部分で戻り値をdecode(cp932から) 上2つで、更新(insert, upd

                                                                                    DBIで文字コード変換その後 - omoonのブログ