並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 231 件 / 231件

新着順 人気順

フリーフォントの検索結果201 - 231 件 / 231件

  • https://www.unicode.org/L2/L2024/24125-cjk-abbrev-block.pdf

    • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」

      いよいよ4月10日開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。文字っ子の皆さんとこの日を盛り上げるべく、今年もCC道場のスペシャル番組を放送します。 フォントの⽇2024 フォントの⽇2024 「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 開催⽇時:2024年4月10日(水) 20〜21時30分前後 1時間半のオンライン番組 ※昨日は参加ありがとうございました。アーカイブは下記にて視聴いただけます。 第一部:リリース目前!バリアブルフォント 百千鳥の情報解禁!! 記念すべき日にアドビの新たなフォントを紹介します。どんな仕様で、どんなデザインで作られているのか?作成した本人、アドビ プリンシパルデザイナー西塚凉子からご紹介します。また

        4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」
      • Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita

        普段デザインツール上で「アイコン」を扱う際、多くの方がSVG形式のアイコンをインポートして作業を行っているのではないでしょうか。 特にUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるため、作業を行う上でSVGファイルは必要不可欠な存在です。 SVGファイルは画像としての性質とテキスト (DOM) としての性質を併せ持っているため、様々なロールのクリエイターにとって扱いやすい形式のファイルです。 SVGファイルのパスデータ一方でSVGファイルは誰でも簡単に書き換えることができるような扱いやすいデータであるからこそ、脆くて管理が難しい存在でもあります。 前述のようにUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるのでSVGファイルの量も必然と増加しますが、このSVGファイルにはファイル間で秩序を維持する仕組みや、ルールに則ってベクターデータを変化させる仕組みは存在しません。 この記

          Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita
        • 商用利用無料! 極太フォントでかわいい、漢字も揃っているキウイ皮ごと囓るのフリーフォント「ポプらむ☆キウイ」

          先日の「サマサン・ドノクン」に続いて、「ピグモ00」「マメロン」「廻想体」「金畫字」など、人気が高いフリーフォントをたくさんリリースされているもじワク研究さんから、さらに新作のフリーフォントがリリースされました! 今回の「ポプらむ☆キウイ」はJIS第1水準漢字+αが揃ったかわいい極太フリーフォントで、オープンソースで利用できます。 ポプらむ☆キウイ ではさっそく、フォントのダウンロード方法を。 下記ページにアクセスし、ページ下部「キウイ皮ごと囓る」の下「Download」をクリックすると、ダウンロードできます。登録など面倒なことは一切不要です。 ポプらむ☆キウイ ライセンスはSIL Open Font Licenseで、個人でも商用でも無料で利用できます。詳しくは、ダウンロードファイル「仕様説明.txt」をご覧ください。 ダウンロードできるフォントのフォーマットは、下記の通り。 .otf

            商用利用無料! 極太フォントでかわいい、漢字も揃っているキウイ皮ごと囓るのフリーフォント「ポプらむ☆キウイ」
          • フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット

            今回は実際に私が読んでよかったと思った、フォント・タイポグラフィに関するおすすめ本を10冊紹介したいと思います! webデザイナーやグラフィックデザイナーにとって、フォントやタイポグラフィの知識を身に着けることは、デザインのクオリティーを上げるためにとても大切な要素です。 ロゴやwebサイト、バナー、ポスター、フライヤーなど、様々なデザイン制作に関係してきます!

              フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット
            • [Google Fonts]WEBデザインで使える無料日本語フォント13選 + 番外編

              WEBデザインで重要なフォントの選定ですが、英語フォントはたくさんあるのに日本語フォントが少なくて困っていませんか? 今回はそんな時に役立つ「メインとして使える日本語フォント」を厳選して13選ご紹介します。 番外編では変わったフォントや面白いフォントも紹介していますので、最後までぜひチェックしてみてください。 ゴシック体Noto Sans JPWEBデザインで最も多く使われているフォントです。 シンプルで明るい印象のデザインで、長い文章や小さなサイズでも読みやすいのが特徴です。 英文でも読みやすさを損なわないため、スタイリッシュからオーソドックスなデザインまで幅広く使える万能フォントです。 ■参考デザイン例 引用元:https://81-web.com/font/noto-sans/ > ダウンロードはこちら Sawarabi Gothic(さわらびゴシック)オーソドックスなNoto Sa

              • 創英角ポップがダサいんじゃなくて使い方がダサいはずと架空ロゴを作った話…ヤバそうなアニメか美少女ゲーのロゴっぽい

                へだる @hedalu244 感想:ポップ体としてみるとまあ悪くはないけど良くもない印象、使えるなら、他のポップ体使ったほうが良さそう。 文字配置調整したり二重縁取り線使えたりする環境の人が、創英角ポップしか使えないってことないでしょ 2024-01-20 12:46:00 へだる @hedalu244 創英角ポップはポップ体として使えば耐えるはず ↓ ベタ打ちしてみる 思ったよりダサい………どうしよう ↓ 出来そうなことをやってみる ダサくはないけど…謎に溢れ出す00年代感…あとやっぱちょっとダサい こんな感じなので、人々はもっと良いロゴを作ってください twitter.com/hedalu244/stat… 2024-01-20 20:43:22

                  創英角ポップがダサいんじゃなくて使い方がダサいはずと架空ロゴを作った話…ヤバそうなアニメか美少女ゲーのロゴっぽい
                • フォントワークス、中川翔子さん書き下ろし「しょこたんフォント」

                    フォントワークス、中川翔子さん書き下ろし「しょこたんフォント」
                  • Releases · yuru7/moralerspace

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      Releases · yuru7/moralerspace
                    • Emoji history: the missing years  ⌘I  Get Info

                      During my research into vintage Japanese drawing software, I came across some devices that had built in sketch or handwritten memo functions. I bought a couple of them to see if they did anything cool or interesting. These sorts of devices are pre-internet, so there’s not much about them online, and they can’t be emulated, so the only way to find out what they do is to get first hand experience by

                      • 商用可のフリーフォントを探すときに見たいおすすめサイト16選

                        オシャレでかわいくて、商用利用もできるフリーフォントを探しているときに参考にしたいフォントサイトをまとめています。 ここでは、無料でダウンロードでき、プロジェクトを魅力的するフリーフォントを揃えたおすすめサイトをリスト形式でご紹介します。 多くのサイトが集めているフォントは、SILオープンフォント(OFL)という商用利用も無料という、ありがたすぎるライセンス。 定期的に集めている新作フリーフォントの多くも、実はこれらのサイトから見つけるのがほとんどです。 「とにかくデザインの良いフォントが欲しい」というあなたの願望を、きっと叶えてくれるでしょう。 商用OKで高品質なフォントを無料ダウンロードできるサイトまとめ Fontshare Indian Type Foundry (ITF)が立ち上げたフリーフォントサービスFontshare。 オシャレでデザイン性の高いフリーフォントを探しているとき

                          商用可のフリーフォントを探すときに見たいおすすめサイト16選
                        • MS ゴシック、MS 明朝相当のフォントについて知る | 産業向け製品 | リコー

                          MS ゴシック、MS 明朝は当社が作った書体ですが、Microsoft Corporationに販売権を譲渡したためそれぞれの相当フォントを取り扱っています。

                          • Monotype、フォントワークスの買収を完了! フォントワークスのユーザーはGothamなど人気フォントが利用可能になるって

                            2023年9月1日に、Monotype社とフォントワークス社からそれぞれ「フォントワークスの買収を完了」「Monotypeの傘下に」のリリースが発表されました。 これによりフォントワークスの従業員と1,000種類以上のフォントが、Monotypeファミリーに加わることになります。 フォントワークスがMonotypeに買収されたことで、まず気になるのは現ユーザーがどのようになるのか。 今回の買収案件にはフォントワークスの以下のサービスも含まれています。 LETS mojimo FONTPLUS そして、朗報となるのが、Monotypeのフォントへのアクセスも提供されること。Gotham®, Chronicle®, Benton Sans™, Akzidenz-Grotesk® などの人気フォントが将来的に利用可能になります、とのことです。

                              Monotype、フォントワークスの買収を完了! フォントワークスのユーザーはGothamなど人気フォントが利用可能になるって
                            • Murecho - Google Fonts

                              Murecho is a low-stroke contrast, flat terminal Gothic style (“sans serif”) Japanese typeface designed for text settings in Japan. It covers Hiragana, Katakana,

                                Murecho - Google Fonts
                              • 商用可、ぶっといアウトラインがギッチギチなピクセルフォント「ソリッドリンカー」/ピクセルスタイルのゲームにぜひ【レビュー】

                                  商用可、ぶっといアウトラインがギッチギチなピクセルフォント「ソリッドリンカー」/ピクセルスタイルのゲームにぜひ【レビュー】
                                • LikeFont-オンライン画像フォント識別サイト

                                  小技术:画像をここにドラッグ&ドロップするか、スクリーンショットツールCtrl+Vを通じてアップロードできます。

                                  • Microsoft、新しいデフォルト・フォントとカラーによるテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始。Copilot Proの利用も可能に。

                                    Microsoftが新しいデフォルト・フォントとテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始しています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時刻2024年01月16日、同社のオフィススイート「Microsoft 365/Office for Mac」をバージョン16.81へアップデートするとともに、新しいデフォルト・フォントとカラーによる新テーマを導入したと発表しています。 Office has a new default theme: We’ve updated the default font and colors of the Office theme to be more modern and accessible. リリースノートより Mac App Store版のMicrosoft 365 v16.81

                                      Microsoft、新しいデフォルト・フォントとカラーによるテーマをサポートした「Microsoft 365/Office for Mac v16.81」のロールアウトを開始。Copilot Proの利用も可能に。
                                    • 文字を入力すれば決まる、オシャレな最新フリーフォント40個まとめ

                                      フォントコレクター歴10数年の私がおすすめする、オシャレでかわいい実用的な新作フォントをご紹介。 このリストを使えば、フォントを探し回る手間と時間をぐっと省くことができ、どんなスタイルが人気なのか見えてきます。 商用利用できる素材を中心に、使いやすく幅広いスタイルを選定しています。 商用ライセンスの有無も記載しているので、あなたのお気に入りフォントを見つけてみませんか。

                                        文字を入力すれば決まる、オシャレな最新フリーフォント40個まとめ
                                      • これで自作のフォントを作成できる! Glyphs Miniの使い方を初心者向けに基本からていねいに解説した解説書 -Glyphs Mini & イラレでフォントデザイン

                                        ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 オリジナルのフォントを作ってみたい! フォントの自作ってどうやればできるの? そんな人にお勧めのGlyphs MiniとAdobe Illustratorでフォントを作成する解説書を紹介します。 Glyphs Miniは低価格ながら日本語フォントにも対応しており、ひらがな・カタカナだけでなく、漢字(常用漢字・JIS第1水準・JIS第2水準)もサポートしています。 著者は当ブログでもお馴染み、フリーのアイヌフォント「アリッコ」「マカロ」などをリリースされているAngel Vibes氏。 本書はそんな著者がフォント制作に使用しているGlyphs Miniの使い方を初心者向けに基本からていねいに解説した解説書です。Glyphs Mini単体の解説書は、国内では初だと思います。書籍は、電子版のみの販売となっています。

                                          これで自作のフォントを作成できる! Glyphs Miniの使い方を初心者向けに基本からていねいに解説した解説書 -Glyphs Mini & イラレでフォントデザイン
                                        • 意外と知らない最新フリーフォント32選 2023年8月度

                                          「そろそろ新しいフォントを追加したい」とお考えの方へ。 この記事では、最近公開されたばかりの最新フリーフォントの中から、「本当に使える」フォントだけを厳選。 星の数ほどあるフリーフォントから探す作業や手間は必要なく、まとめて手軽に確認できます。 入力するだけでデザイン性がアップするフォントを、いつでも楽しんでみましょう。

                                            意外と知らない最新フリーフォント32選 2023年8月度
                                          • 自作フォントでターミナルにちょってぃを表示したい!!

                                            はじめに エンジニアのみなさん、フォントは何を使っていますか?。 筆者はターミナルの表示をかっこよくするために、FiraCode Nerd Fontを愛用しています。 今回はここにちょっと社のキャラクターである ちょってぃ を表示するために、自作フォントを作っていきます🚀。 フォントの規格 フォントを自由に追加できる範囲はUnicodeの規格で決まっています。 以下の画像の通りUnicodeではU+F0000–U+10FFFFまでが私用面として割り当てられています。 プログラミング用フォントとして使われているFiraCode Nerd FontなどはGitHubのフォントやブランチのフォントなど独自のフォントをこの私用面に割り当てています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/私用面 今回作るフォントもUnicodeに従って私用面に作成します。 FontForge

                                              自作フォントでターミナルにちょってぃを表示したい!!
                                            • 感情に応じてフォントが変化 DNP、音声をリアルタイムでテキスト表示するシステム 窓口での案内などに

                                              大日本印刷(DNP)は4月23日、音声をリアルタイムで文字に変換し、目立たせたい単語を強調して透明スクリーンに表示する「DNP対話支援システム」を発売した。感情などを表す単語について、自動で最適なフォントを選んで表示するする機能が特徴だ。 聴覚障がい者や高齢者など、音声を聞き取ることが困難な人に対応する窓口や、訪日外国人など日本語音声でコミュニケーションしづらい人を案内する窓口などでの利用を想定する。 会話をリアルタイムで文字化・翻訳するアイシンの音声認識システム「YYSystem」と、感情や話題に合わせたフォントに自動で切り替える「DNP感情表現フォントシステム」を連携して実現した。文字は透明スクリーンに表示することで、相手の表情を見ながら対話できるようにした。 音声認識されたテキストをリアルタイムで解析し、感情やイメージなどを表す単語を12種のフォントから自動的に最適なものを選択して表

                                                感情に応じてフォントが変化 DNP、音声をリアルタイムでテキスト表示するシステム 窓口での案内などに
                                              • 欧文書体で流行しているヒューマニストセリフのフォントについて

                                                近年の流行なのか、Webでもグラフィックでも、少し見慣れないセリフ体が流行っているなーという気がしていました。BaskervilleとかGaramondでもなく、高級感がありつつも少し遊びがあるというか、手書き感を残しているようなフォントです。 セリフスタイルの書体にも系統がいくつかあるようで、昨今の流行はいわゆるヒューマニストセリフという、カリグラフィー的な部分が強く、Bodoniほど横線と縦線のコントラストもはっきりとしていないフォントの発展系のようでした。 詳しくはこちら タイトルや見出しにセリフ体を使って、小さいキャプション部分などにはサンセリフ体を使うとしっくりくる感じありますよね。 当初は化粧品やラグジュアリー系のデザインでの仕様が目立ちましたが、その目新しさやデザイン性の良さからか、他分野でも積極的に使われています。 最近K-POPのアートワークやグラフィック周りが格好いいな

                                                  欧文書体で流行しているヒューマニストセリフのフォントについて
                                                • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                                  A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                                    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                                  • 2023年11月、Adobe Fontsのラインナップが大幅拡充しました

                                                    2023年11月、Adobe Fontsのラインナップが大幅拡充しました 文字に豊かな表現力を与えるフォントは、クリエイティブには欠かせない道具のひとつです。 Adobe Fontsに新しいパートナーとフォントラインナップが追加されましたのでご紹介します。 アドビオリジナルのアンチック体「貂明朝アンチック」が登場 漫画のセリフに使える、アドビオリジナルのアンチック体「貂明朝アンチック」がついに登場しました。漫画の世界観を読者に的確に伝え、文字の表現力を高めることを目的として、漫画のセリフに特化してデザインされた書体です。 仮名のコントラスト(水平・垂直方向の線の太さの差)を抑えた本格的なアンチック体として、漫画制作の現場での利用を想定してデザインされ、貂明朝テキストの古典的でゆったりとした特徴を受け継いだ仮名に、シンプルさと優しい雰囲気をあわせもつ源ノ角ゴシックの漢字を組み合わせました。

                                                      2023年11月、Adobe Fontsのラインナップが大幅拡充しました
                                                    • 私がフォントを作り始めるまでのお話。|患者長ひっく

                                                      初めまして。患者長ひっくといいます。 ドット絵の手法で文字を作り、フォントの形式にした「ピクセルフォント」を製作・配布しています。 この記事では自己紹介として、なぜ私がこのような活動をするようになったのか?ということを1990年代から5年ごとに振り返ってみたいと思います。 1990|スーパーファミコンの子供スーパーファミコンはまさに黄金時代を築いていました。 多くの子供たちと同様にこれを与えられた私は、スーパーファミコンソフトと共に育つことになります。 とても素晴らしいゲームハードでしたが、まだソフト容量の制約は大きく。グラフィックやサウンドで表現し切ることができない情報は、文字の情報で補っているという面も大いにありました。 「メタルマックス2 (©1993 データイースト)必勝攻略法」(双葉社)より 漢字がとても大きく、見た目にもインパクトあるセリフ回しが展開されるセリフ、回想シーン、装

                                                        私がフォントを作り始めるまでのお話。|患者長ひっく
                                                      • TextMeshProの落とし穴 | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

                                                        Unity2023LTS(Unity6?)からTextMeshPro3.2(プレビュー版)だったものがUGUI2.0の一部としてリリース版になる予定。 Unity2024.1(Unity7?)からはTextCoreと統合される。その部分はUntyEngine本体となるので、ソースコードアクセスに制限ができる。TextMeshProのソースコードやシェーダーを書き換えていた人は影響が出る可能性がある。 これら基盤機能の改修が済むまでは、TextCoreとTextMeshProには新しい機能を追加しない予定。 Unity2024(Unity7?)でも旧来のTextコンポーネント(LegacyText)はサポート予定。ただし、将来的には廃止予定(とはいっても相当先になりそう) 参考:Official - Future of Text at Unity - Unity Forum ドキュメントはど

                                                          TextMeshProの落とし穴 | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」
                                                        • 「Noto Sans(Serif) 〇〇」なんとなく使っていませんか?

                                                          こんにちは!ワタナベです。 大分暑くなってきましたね…!我が家では扇風機がフル稼働しております(笑) 今回は「Notoフォント」について書いていきます! Notoフォントとは NotoはGoogleによって開発されたオープンソースのフォントファミリー。 通常「フォントファミリー」は同一書体の複数ウェイトのセットを指すが、Notoでは広範な言語を包括する意味で用いている。 引用:Wikipedia ゴシック体で「Noto Sans」、明朝体で「Noto Serif」がありますね。 それぞれWebフォントとして使う事もできます。

                                                            「Noto Sans(Serif) 〇〇」なんとなく使っていませんか?
                                                          • セルシスの「CLIP STUDIO PAINT」がAdobe Fontsの新仕様「Adobe-Manga1-0」に対応予定

                                                            セルシスのイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」は、アドビが新しく提唱する漫画用の文字コレクション「Adobe-Manga1-0」にアドビと情報交換を行いながら対応する予定です。これにより、マンガのセリフ表現に特化した特殊文字の互換性が向上し、CLIP STUDIO PAINTでより豊かなマンガ表現が行えます。セルシスはアドビと共に、全世界のマンガ制作するクリエイターの創作活動をサポートします。 アドビの新しいテキストフォーマットが業界標準として今後活用されていくと、さまざまなマンガフォント間の互換性と相互運用性が向上することが期待されます。「CLIP STUDIO PAINT」はマンガを制作する多くのクリエイターに利用いただいており、アドビの「貂明朝アンチック」をはじめとしたマンガ向けのフォントの活用が想定されるため、セルシスとア

                                                              セルシスの「CLIP STUDIO PAINT」がAdobe Fontsの新仕様「Adobe-Manga1-0」に対応予定
                                                            • 【無料】日本語フォント「ビルの谷間と高架下」フリー版 - TYP store - BOOTH

                                                              日本語(和文)フォント「ビルの谷間と高架下」 フォントデータ形式:OpenType 収録字種:一七万丈三上下不与世両並中丸主久之乗九乱了予争事二互五井亡交京人今介仏仕他付代令以仮仲件任企伊休会伝伸似位低住佐体何余作使例供依価便係保信修俺倉個倍倒借値健側備傷働像僕優元兄先光免児党入全八公六共兵具内円再写冷処出分切刊刑列初判別利制刺刻則前剤割創劇力加助労効動務勝勢勤包化北区医十千半卒協南単占印危厚原厳去参又及友反収取受口古可台史右号司各合吉同名向君否含吸吹告周味呼命和品員商問善喜営器四回因団困囲図固国園土圧在地坂型城域執基堂報場塩境増壁壊士声売変夏夕外多夜夢大天太夫失奈契奥女好妙妻姉始委姿娘婚婦嫌子字存学宅守安完宗官定実客室宮害家容宿寄密富寝察審寺対専射将導小少就尾局居届屋展属山岡岩島崎川州工左差己巻市布希帝師席帯帰常幕平年幸幹庁広床底店府度座庫庭康廃延建弁式引弟弱張強弾当形影役彼待律後徒従得

                                                                【無料】日本語フォント「ビルの谷間と高架下」フリー版 - TYP store - BOOTH
                                                              • 【2023年版】NotoSansCJKjpをサブセット化する | techlab / baigie

                                                                結論 結論から話します。サブセット化してウェブサイトにフォント適用するまでに以下の流れが必要です。 Google FontsからはCJKjpはダウンロードできないのでこのGitHubから落とす(設置してくださってる方、本当にありがとうございます🙏)第一水準とか人名漢字とか入れたい文字を定義しておくサブセットフォントメーカーでフォントファイル作成WOFFコンバータでwoff版作成CSSで@font-faceの指定 以降、丁寧に説明してきます。時間ない人は必要なところだけ読んでね。 サブセット化とは? フォントデータから必要な文字データのみに限定して、オリジナルのフォントデータにまとめなおすことをサブセット化といいます。たとえば「國(国の旧字体)」といった文字はなかなか使わないと思うので、この手の文字一式を削ぎ落としてサブセット化することでフォントデータを軽量化でき、ウェブサイトの読み込み高

                                                                  【2023年版】NotoSansCJKjpをサブセット化する | techlab / baigie