並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 805件

新着順 人気順

ブログ移転の検索結果201 - 240 件 / 805件

  • やねうら王2014の開発コンセプト - やねうらおブログ(移転しました)

    今一度、今年のやねうら王2014の開発コンセプトを書いておきます。(現バージョンのことではなく、今年はこういうことをしたいという話です) ・局後学習により、定跡を自らの手で切り拓く これは、すでにやっています。9手目ぐらいまでは3200M(32億)局面を調べて、その局面のよさげな手を上位3手、DBに記録しています。後手の6二銀などかまいたち戦法で有名なアマ強豪である鈴木英春さんを彷彿とさせる立ち上がりです。 ・人間の棋譜からの学習をやめる コンピューターオセロのようにすでに人間の棋譜が参考にならないというところまでは、コンピューター将棋はまだ来ていませんが、しかし人間の(プロの)棋譜を大量に(100万局単位で)集めるのは不可能なので、どこかで人間の棋譜と決別しないといけない時代は確実にきます。そこで実験的に人間の棋譜を使うのはやめることにします。 ・過去のコンピューター将棋関連の技術は一切

      やねうら王2014の開発コンセプト - やねうらおブログ(移転しました)
    • GPUで行なうNN(ニューラルネットワーク) - やねうらおブログ(移転しました)

      GPU(Graphic Processing Unit)の進化はめざましいものがある。PentiumMMXの時代は、プロセッサを強化して音楽からグラフィックまですべてをプロセッサベースで行なうという戦略を打ち立てていたゲイツ氏も(MMXの略がMultiMediaExtentionの略だということからも、そのへんの時代背景を伺い知ることが出来る)、時代の趨勢には敵わない。 プロセッサまわりの進化の速度に比べてバスまわりの進化は遅く、結局のところ3D処理はすべてグラフィックボード内で完結させるような方向性になった。すなわち、グラフィックチップそのものが進化を余儀なくされたわけで、DirectX8/9やOpenGL SL(Shading Language)を見てもわかるように、グラフィックプロセッサはプログラマブルで、超高速の浮動小数演算やらベクタ演算やらを行なう能力を備えている。 ともなれば、

        GPUで行なうNN(ニューラルネットワーク) - やねうらおブログ(移転しました)
      • ブログ移転の際の過去ログ取扱いについて:ekken

        無料サービスを利用して長いことブログをやっていると、そのサービスについてなんらかの不満が出てくることがある。 蓄積されたログを考えると、安易に移転するのはどうかと思う物の、サービス会社の今後の対応に期待できない場合は移転せざるを得なくなることも。 以下、ブログの移動で、膨大な過去ログの扱いをどうするかについて… - kuroihikariの日記 を読んで考えたこと。 いまのサービスに何か不満を感じたとき、ブログサービスを変えようかな… と思うが、そのとき考えるのは、膨大に蓄積した過去ログをどうするか?なのだ。 2006年春に、それまで2年間使ってきたgooブログから、現在利用しているFC2ブログに移転した。 当時「トラックバックの文化圏衝突問題」というのがあって、「同じような話題を取り扱っていれば、どんどんトラックバックして良いよ!」という関連仲間文化圏と、「トラックバックは言及相手にだけ

        • 人は皆、bit列の前に平等である - やねうらおブログ(移転しました)

          うちの会社で仕事をしてくれていたI君が一身上の都合でやめてしまった。ただ、そうは言ってもやりかけのソースを確認してみたらこのあとうちの会社の敏腕プログラマ連中を動員しても残りの期日でこなせるのか微妙なラインである。よくこんな状態でI君は「予定通り出来てます」とか言ってたなぁと思う。I君は出来そうにないから投げ出したのかも知れない。私にはそのへん、知りようがない。 ただ、少なくともI君によって中途半端にして放り出されたプロジェクトのしわ寄せで残された者たちはてんてこ舞いになった。私はU君に、相談した。「彼が抜けた穴を埋められるか」しかしU君は「サブでならともかくメインでは出来ません」とのことだった。 正直言ってU君は、給料分稼げていない。彼は仕事が遅すぎて、受注金額を完全に上回っている。おまけにまともな設計も出来ない。「未経験の分野なので」というのを免罪符のように振りかざし、(ホントは未経験

            人は皆、bit列の前に平等である - やねうらおブログ(移転しました)
          • 書き屋のためのATOK2008 - やねうらおブログ(移転しました)

            ATOK2008が素晴らしすぎるのでいますぐ買うべき!という記事を書いた(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080526)が、はてぶでguldeen(私の旧友である)からツッコミが入った。 2008年05月26日 guldeen pc ただ、「言葉狩り」に積極的な点で、物書き志望な人はATOKを支援したくは無いんだよねー…。なぜ「支那そば」「盲縞」がふつうに変換できない? ATOKでは差別用語などはわざと辞書から外されているようだ。ATOKダイレクト for goo(Ctrl + Insert)を使えば「しなそば」も「めくらじま」も正しく変換できるけど、それはちょっとずるい気がしなくもない。 あと、ATOKダイレクトで一度変換したものを次からは推測候補として出してくれると良いのだけどATOKダイレクトは学習対象ではないようなので何度も使うなら辞書登録しないと

              書き屋のためのATOK2008 - やねうらおブログ(移転しました)
            • はてブの模様替えにともなって記事の書き方を変えてみた - やねうらおブログ(移転しました)

              このブログの一つ前の記事が、東京産業新聞社の運営する「ガジェット通信」に掲載された。 計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 http://getnews.jp/archives/27004 すると自動的にmixiにも掲載された。 http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=85&id=947024 最近は、このように、はてブたくさんされる→GIGAZINEなど大手サイトが取り上げる→各メディアが注目記事に目をつけてアプローチしてくる→mixiニュースに掲載される→mixi内で言及されるというコンボが形成されつつあるが、それ以前は、はてブなんてものはなく、小さい(少ないアクセスしかない)ニュースサイトが取り上げる→その小さいニュースサイトの記事を取り上げる中ぐらいのニュースサイトが取り上げる→その中ぐらいのニュースサイトの記事を厳選して

                はてブの模様替えにともなって記事の書き方を変えてみた - やねうらおブログ(移転しました)
              • 世界ナンバーワンが語る「源平大戦絵巻はクソゲー」 - やねうらおブログ(移転しました)

                6月2日にセガがiPhone/iPad向けに「源平大戦絵巻」という本格的なTD(Tower Defense)型カードゲームをリリースして、これが超面白いといろんなブログで絶賛されています。ビッグタイトルなので、もうプレイされた方も多いのではないかと思います。 iTunes用リンク → *1 いやいや、Seasonsさん。あたしゃ、こんなクソゲー、まともに攻略する気は全くしないですよ!こんなクソゲー、全く攻略にも値しないんですよ!いまから、このゲームが何故クソゲーなのか、簡単に説明しますね! ああ、ゲームシステムすらきちんと理解してないのにクソゲーとか言う人が、よく居ますけど、私はそういうのとは全く違いますからね! 上の画像は私のこのゲームのプレイ中の画面です。このスコアは、現時点(2011/06/04 10:00)で、Game Centerのランキングにおいて、エンドレスモードで1位です。

                • ニコニコ動画で時間が足りない人のために - やねうらおブログ(移転しました)

                  私はニコニコ動画はダウンロードの高速化のためにプレミアム会員になった。 NicoTool Liteでflvファイルをダウンロードしてきて、Nave Playerで3倍速ぐらいで再生している。 速聴していると何か頭の回転が早くなってくる(ような気がする)から不思議だ。 高速再生は脳のトレーニングになっていいんじゃないかと思う。 NicoTool Lite http://inventor.jp/nico/lite/ Nave Player http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html ■ 関連記事 Nave Playerはどこへ行ったのか id:yaneurao:20080223

                    ニコニコ動画で時間が足りない人のために - やねうらおブログ(移転しました)
                  • 覚えることの大切さ - やねうらおブログ(移転しました)

                    私の著書のひなた先生(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081114 )の売上がパソコン関連書籍のなかで6位だった。 『このコンピュータ書がすごい!2009年版』(→ http://d.hatena.ne.jp/onering/20090110/1231582043 )なんかでも取り上げていただいたので、その影響かも知れない。 いま考えてみるに、「ひなた先生」で失敗だったと思うのは、読みやすくしすぎたということだ。会話形式だから、さくさく読める。すぐに読み終わる。なんとなくわかったつもりになる。そんな読み方をしても何も得るものがないのに、と思う。 この本の最初のほうで、「二分法でデバッグ」というのが出てくる。簡単に言えば、バグのありそうな箇所を、半分にぶった切って再現するか調べていけば、logオーダーでバグの箇所に到達できるというデバッグの原理だ。思うに

                      覚えることの大切さ - やねうらおブログ(移転しました)
                    • Nave Playerはどこへ行ったのか - やねうらおブログ(移転しました)

                      id:yaneurao:20071016で紹介した動画を高速再生できるNava Playerだが、作者のサイトが消滅している。 私のなかではニコニコ動画からdownloadしたflvやら、録画したテレビ放送やら、DVDやらを高速再生するのに欠かせない存在で作者に感謝しても感謝しきれない。 ところで、奇妙なことにNave Player作者のBBSは生きている。作者の身に何かがあったのではないかと心配だ。 ファイルは実は以下のところからdownloadできる。*1 2008年2月13日現在、すべて正常にdownloadできるようだ。いまのうちに保存しとくべし。 nave player - Limited http://web.archive.org/web/20070102000339/http://www.seera.jp/NaveTheBK/nvply0615_Limited.lzh na

                        Nave Playerはどこへ行ったのか - やねうらおブログ(移転しました)
                      • イイネ!はイクナイネ! - やねうらおブログ(移転しました)

                        mixiにはプライベートなことを書いている人が結構居て、そのなかには、「祖父が死んだ」とか「彼氏と別れた」とか「交通事故に遭って両足を切断した」とか、まあ、不幸なこともそれなりに書いてあったりするのだが、そのときに出てくる「イイネ!」のボタンはどうにかならないものか。 まあ、mixiに限ったことではないんだけど、こういうの、その記事だけ「イイネ!」のボタンを消せたりしないものか。無神経に、機械的に出てくる「イイネ!」が見る人の神経を逆なでする。こんな仕組み考えた奴が恨めしい。こんな非人道的なボタン、他に見たことがない。 イイネ!

                        • ENTERキーの壊れたおっさん - やねうらおブログ(移転しました)

                          知り合いのおっさんが、ENTERキーを壊した。そのおっさんは、いつも力をこめてENTERキーを押すので、ENTERキーを押すときだけパコン、パコンと高い音が鳴っていた。 なんでも急いで伝票を印刷しなければならないらしく「どないしたらいいですか、助けてください」と私に電話がかかってきた。 「そんなん知らんがな!」と思いながらもキーバインドを変更するフリーソフトを紹介したが、今度はインターネットのつなげ方は娘しかわからないとかぬかしやがる。 「ほんとに面倒くさい人だなぁ」と思いながら、「そしたら、いいですか。ALTキーを押し下げて、押し下げたまま、テンキーで 1 , 3と入力して、そのあとALTキーから指を離してください」と言った。*1 どうやら、そのおっさんはそれで事足りたらしく満足げだった。 というのは、2年ほどの前の話で、最近になって知ったのだが、そのパソコンはいまだにENTERキーが壊

                            ENTERキーの壊れたおっさん - やねうらおブログ(移転しました)
                          • もしドラはこう解釈しろ! - やねうらおブログ(移転しました)

                            前々回の私の記事(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110808 )がGigazineなどで紹介されまして*1、相当数のPVがあり、そのせいもあってか、ついに私が理想とするコメントがもらえたのでそれを紹介するとともに、それに対して思うことをつらつらと書かせていただきます。 mind-master 2011/08/11 00:23 『もしドラ』の該当箇所をもう一度読み直しましたけれど、なぜあのシーンが理解出来ないのか、店員が頭がおかしいと思うのかさっぱりわかりません。 主人公は、後で判明するように、野球をすることに関心はあっても、マネージャーになるなんて全く考えていなかった(あるいは意識的に、性差的な役割を受け入れることを拒んできた)少女です。 ですが、病床の友達のためにマネージャーになることを決意します。 そういう、嫌々ながら、しかし義務として仕事を始め

                              もしドラはこう解釈しろ! - やねうらおブログ(移転しました)
                            • 『やねうらお』の名前の由来 - やねうらおブログ(移転しました)

                              『ダライアスには苦い思い出しかない』(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081215 )で「忍者ハヤテ」を執拗に勧めてくれたK君。K君の学校の成績は散々たるものだったので、私は頭のどこかで彼のことを軽蔑していたのだと思う。 それに対して、H君は、学校の成績も良く、なおかつゲーム好き。K君の言うことは素直に聞けないが、H君が言うことには耳を傾ける私だった。 中学2年のときに、このH君と一緒にゲームを作ろうということになって、彼の隠れ家(お父さんが大工らしく、屋根裏を改装したのが彼の部屋だった)でゲーム制作会議を開いた。 まずはサークル名を考えようということで、僕らは(屋根裏にちなんで)「Studio Attic」と命名した。 彼が好きだったゲームは ・タイムギャル 彼が購読していた雑誌は ・アニメディア ・アニメージュ ・月刊ニュータイプ 彼が好きだったア

                                『やねうらお』の名前の由来 - やねうらおブログ(移転しました)
                              • 半減期が過ぎてるから安全だと?! - やねうらおブログ(移転しました)

                                「半減期が過ぎてるから無害」だとか書いてあるブログがあるらしいので、どこのアホがそんなことを言っているのかと思ってワクワクしながらクリックしたら苫米地英人という人のブログだった。 茨城・福島の牛乳、ほうれん草は無害だ。ヨウ素131の半減期は既に過ぎている http://www.tomabechi.jp/archives/51239797.html まあ、理系の諸氏に限らず、算数さえ出来れば「はぁ?何言ってんの?」レベルの話だと思うので、その記事のことは特にこれ以上は触れない。 ただ、この人のことをWikipediaで調べると、次のように書いてある。 LISPのエキスパートとしても知られ、イェール大学大学院では、オブジェクト指向LispのTプログラミング言語により、超並列処理システムなどを構築している。カーネギーメロン大学計算機科学部に移籍後は、Common Lispの生みの親、スコット・フ

                                  半減期が過ぎてるから安全だと?! - やねうらおブログ(移転しました)
                                • ゲーム世代の老後 - やねうらおブログ(移転しました)

                                  子供のころにファミコンが流行った世代は、それはもう熱狂的に、学校を休みまくって、参考書を買うとか散髪代とか言っておかんからもらったお金をちょろまかして、ゲーセンでゲームに明け暮れたのである。 当時30代のサラリーマンがゼビウスの筐体に100円玉のタワー(50枚ぐらい)を置いてプレーしていたのが懐かしい。なかには40、50代のおじさんも居た。あの人たちは、いまはもうとっくに定年を迎えているのだろう。 私の近所のゲームセンターは、こんな状況になっている。合成写真でも何でもない。本当にこうなのだ。 いつ行ってもこの老夫婦(?)を見かける。何やら攻略をされているようでやたらうまくてこの老夫婦の手持ちのメダルは一向に減らない。かなり熟練したゲーマーのような気がする。 2,30年後はゲームセンター(そのときまで存続しているのかどうかは知らないが)には、お年寄りばかりになっているのではないかと思う。 爺

                                    ゲーム世代の老後 - やねうらおブログ(移転しました)
                                  • Wii as 3D tracker - やねうらおブログ(移転しました)

                                    Wii Remoteを2台使えば3次元での位置の検知が出来る模様。 ※ 上の動画では、Wii RemoteからMindstorms NXTにI2Cで通信して情報を取得している模様。 うまく使えばマルチタッチより、面白い気がする。仮想空間でスカートめくりとか出来そう。 結構正確に検知できているようなので中空に文字を描いたりも出来そう。これでお絵かきしたら楽しいんだろうな。 関連記事: Wiiリモコンを使った開発 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081120 参考記事: Wii as 3D tracker(nxtasy.org) http://nxtasy.org/2009/04/21/wii-as-3d-tracker/

                                      Wii as 3D tracker - やねうらおブログ(移転しました)
                                    • mixiアプリ グラディウス1000万点への道 - やねうらおブログ(移転しました)

                                      「僕はグラディウスで頭がさらにおかしくなった」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100122 )で書いたように狂ったようにグラディウスをやった一人として、mixiのグラディウスも攻略しないわけにはいくまい。 とりあえず、1000万点(26周目)に達したので、編集して動画をいくつかアップする。 コツとしては、いかに安定してクリアできるかにある。JoyStickだとレスポンスが悪いので、キーボード操作を私は選んだ。フレームレートが低いので、SPEEDは1にしておかないと壁に激突しやすくなる。SPEED1でクリアするためには、敵の出現位置をすべて覚え、出現同時にやっつけるというのが基本的な攻略方針である。あと、stage 1〜7のすべての箇所で安定して復活できる必要がある。すべてのstageのすべての場所の復活パターンが完成していなくてはならない。 また、安

                                        mixiアプリ グラディウス1000万点への道 - やねうらおブログ(移転しました)
                                      • 読み方がおかしすぎる - やねうらおブログ(移転しました)

                                        「最近、関数型言語が流行ってんだってね?」 私にそう言ったのは、大法螺吹きの異名で名高い営業マン。 もちろん、彼はプログラミングのことは全然知らない。 たぶん関数型言語のこともどっかのポルノ雑誌ででも読んだのだろう。やれやれだ。 「岡村ってのが新しいらしいね。」 なんだよ、その岡村って…。もしかして日本人の開発した関数型言語か?岡村って誰だよ。 「やねさんなら、当然、岡村、使ったことあるよね?」 使ったことあるどころか、名前すら知らんよ。なんだよ、岡村って…。 「あれー?やねさんともあろう御人が、岡村も知らないとは…」 いや、マジで知らんよ。なんなんだよ、それ。 「そうかー。知らないのかー。やねさんでも知らないのかー。」 そう言われて「なんだかなぁ」と思いながら帰ってきて、「関数型言語 岡村」でググってみたけど、そんなの出てこねーよ。「なんだよ、また、いつもの大法螺かよ!」と思って、布団に

                                          読み方がおかしすぎる - やねうらおブログ(移転しました)
                                        • ゲーム情報&ブログ(移転しました。バブル景気真っ只中「1991年のゲームクリエイター列伝」記事。

                                          今から約17年ほど前の「ゲームクリエイター列伝」なるインタビュー記事がUP中。 お懐かしい顔ぶれから今はどこへ?な人、若っかいなぁ~な人まで。 内容のほうも必見なものばかり!遠藤氏も2ちゃん脳になる使用前コメント。 キャメロット高橋氏もこの時代から「マシンの規格が統一されればなぁ~」と語っています。 ~以下知っている人どれだけいる?6枚ショット。

                                          • 時代はまだゲームセンターあらしに追いつかないのか - やねうらおブログ(移転しました)

                                            私が小学生のころに『ゲームセンターあらし』という漫画が流行った。(1979〜1983年)「炎のコマ」と言う「スティックを高速で操作することでプレイヤーの操作するキャラクターが敵からの攻撃を潜り抜ける」というインチキまがいの技が出てくる。 私は小学生にして、その漫画に出てくる平安京エイリアンぐらいのゲームならオールアセンブラで余裕で作れる程度には天才児(?)だったので、「いくらスティックを高速に動かそうと、1回の描画ごとに1回の入力受付しかしないのだから、単に入力が取りこぼされるだけだろ。所詮、漫画だな。」と小馬鹿にしたものだった。 ところが、その考え方は間違いなんじゃないかと最近思うわけだ。 キーボード入力のようなユーザー入力は取りこぼしてはならないのである。ユーザーは1秒間にたかだか10文字程度しか入力できない。キー入力の遅い人は数文字が限界かも知れない。それなのにCPU負荷が高いときや

                                              時代はまだゲームセンターあらしに追いつかないのか - やねうらおブログ(移転しました)
                                            • はてな付箋 リリースしました - やねうらおブログ(移転しました)

                                              昨日に引き続き、JavaScriptの勉強をしてたら、こんなものが出来ました。 サイト運営者がページの事前に許可しておいた範囲に対してはてなユーザーが自由に付箋をつけられます。詳しくは↓をご覧を。 はてな付箋 リリースしました http://labs.yaneu.com/20090309/ 2009.03.08 21:17 「色が見にくい」とのことだったので、CSSでスタイルを指定できるように修正しました。

                                              • 同じ時間を何度もやり直す - やねうらおブログ(移転しました)

                                                昔のゲームはほとんどがパターンゲームだった。敵の出現パターンが毎回同じ。マップが毎回同じ。プレイヤーが全く同じ動きをすれば敵が全く同じように出現するので、毎回同じように倒すことが出来た。 アーケードゲーム史のなかでそれを最初に大きく覆したのが、『サイバリオン』(1988年/タイトー)だった。 このゲームのマップやシナリオは毎回ランダムである。当時、パターン化ゲームからの脱却とも言われた。このゲームをデザインしたのは、『バブルボブル』や『レインボーアイランド』の産みの親であるMTJさん(三辻富貴郎さん)だった。 三辻さんがこの『サイバリオン』の企画意図を、当時「ベーマガ」(マイコンBASICマガジン/電波新聞社)の連載記事のなかでこう語られていた。 従来のゲームのように敵の出現パターンなどを覚えてゲームをクリアして欲しいのではなく、プレイヤーがゲーム上のスキルを身につけて、そのスキルを磨くこ

                                                  同じ時間を何度もやり直す - やねうらおブログ(移転しました)
                                                • ブログ移転作業で時間が取られる!: ぼっちでも全力で楽しむブログinエオルゼア

                                                  みなさんこんにちは。るーみんです。 早く移転を!この広告の嵐を早く無くすんじゃ~っ! って思って、急いでやってるつもりのるーみんです(*'ω'*) ほんとにやってんの? って思うでしょうから、現在の様子を… はいはい。やってますよーっと。 見せられるのはここだけなんだけどね…。 とりあえず、今は固定ページのリライトならぬ本気の再構築中。 やっぱりインポートとエクスポートが意味不明すぎるのです! こっコピペあるしっ…! 初めて見た 『見出し』 の存在やら、 『プラグイン』 やらで頭はパニック状態が続いております! 誰かお薬を私に処方してください(´;ω;`) ブログ移転作業に忙しくてゲームにインする時間がなくてね。 ごめんなさい。なんも書けないです( ー`дー´)キリッ (レベルレぐらいはしたいけど…なかなか…。) そうそう。 昨日のPVがいつもの2倍(いつも200前後、昨日約400)になっ

                                                  • 旧・スノーキーのブログ(移転しました)

                                                    スノーキーこと小手川征也です! FX会社比較はこちら。 リピート系FX・リピート系自動売買は、FX会社数社で提供があります。 2023年11月上旬時点では本家である「トラリピ」がおそらく、圧倒的なシェアを持っていると想像できます。 それに続くのが「ループイフダン」や「トライオートFX」「トラッキングトレード」でしょうか。 「トラリピ」が地盤を固めることができた理由として、スプレッド競争やサービスの競争はここ数年止まった状態だったことがあります。 が、そこにすい星のごとく現れたのが「松井証券FX自動売買」です。 そのスプレッドの狭さに目を見張りました。 以下は「松井証券FX自動売買」と「トラリピ」、さらに「トライオートFX(1万通貨未満の取引時の手数料反映)」のスプレッドを比較したものです。 今他社を使っている方は乗り換えはすぐには難しいとは思いますが、今リピート系FXを始めるのなら「松井証

                                                    • 単方向linked listの循環参照判定をO(n)で行なう - やねうらおブログ(移転しました)

                                                      「諸悪の根源は物理的」より。(id:ladybug:20051116経由) http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2005/11/post_156.html 単方向リンクリスト(連結リスト)がある。ノード数を n とするが、n の値は 分からない。リスト中にループ(循環参照)が存在するか否かを O(n) で判定する アルゴリズムを示せ。ただし、リストの各ノードの内容を変更してはならない。 つまり、単純にポインタが指したノード全てにマーキングをしておいて、 新しいノードに移るたびにマーキングされているかを調べることで判定することは 出来ない。 no markingが条件として与えられているが、当然、no labeling,no recursionで求めなければならない。labelingありなら、たとえば以下のように簡単に求まる。 bool isC

                                                        単方向linked listの循環参照判定をO(n)で行なう - やねうらおブログ(移転しました)
                                                      • 電王戦第二局実況用 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                        ※ 本日のコメント欄は、コメント欄が荒れそうなコメントはまとめて削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。(昨日のコメント欄*1のほうにいただいたコメントは削除しませんので、削除されたくない人はそちらにコメントをどうぞ。) [3/22 7:00] 電王戦第二局を実況します。ただやねうら王の対戦相手である佐藤紳哉六段と同じ場所で私は対局のためのPCを操作するはずなので、対局の邪魔になるといけないので、休憩時間など空き時間を見つけて更新していこうかと思います。(あまり空き時間はないのかも知れません…) ドワンゴさんから聞いている話は、「PCへの指し手入力は開発者自らが行なう」ということです。そのあとのコンピューター側の指し手を指す部分は自動化されているようです。指し手入力も自動化して欲しかったような気がしますが、時間がなかったのでしょうか。 また、本来は開発者は7時に来て、動作チ

                                                          電王戦第二局実況用 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                        • Eclipse vs Visual Studio - やねうらおブログ(移転しました)

                                                          JavaScriptの入門書(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081202)の記事のコメント欄で、次のような意見を頂戴した。 WebApp屋 2008/12/05 00:25 まさか、ASP.NETを推されるとは思いませんでした。 なにゆえ?? 言語はともかく、ほかのすべてがJavaの後追いしてるだけでは? yaneurao 2008/12/05 02:11 ASP.NETの利点はVisualStudioが使えるという一言に尽きると思いますが。 WebApp屋 2008/12/05 09:38 なるほど。 ビジネス環境の違いを理解しました。 業務アプリ屋にはそこはデメリットに感じます。 VisualStuidoの生産性はともかく、過去バージョンの保守でインストール等の手間が発生するので。当然ライセンスの管理等も含みます。 #Java系のIDEは固めておいて

                                                            Eclipse vs Visual Studio - やねうらおブログ(移転しました)
                                                          • USB-IOに代わるもの - やねうらおブログ(移転しました)

                                                            以前、USB-IOという製品を紹介した。(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20041109) 私は長らく電子工作でUSB-IOを愛用していたのだが、1バイトずつデータを送信すると1秒間のスループットは200バイト/秒ぐらいしか出ない。1600bpsなので、通信としてはかなり遅い部類に入るだろう。 今回、通信部分の速度がもう少し要求される案件があったので、FT232で何とかしようかと思っていたのだが、たまたま立ち寄った大阪日本橋のデジットでABL-168というUSBブートローダー付きのAVRマイコン(載っているのはATmega168)ボードを見ていたら、FT232RLが載っていた。PC側からは仮想COMポート経由でAVRにアクセス出来る。 FT232RLとATmega168が載っていて、USBケーブル、ドライバ、回路図付き、ブートローダー書き込み済、AVRマイコ

                                                              USB-IOに代わるもの - やねうらおブログ(移転しました)
                                                            • やねうら王が将棋倶楽部24にきました - やねうらおブログ(移転しました)

                                                              やねうら王が将棋倶楽部24に参戦中です。 USIプロトコル(コンピューター将棋の思考エンジンの標準的なプロトコル)対応の思考エンジンを将棋倶楽部24に対応させるブリッジを書きました。実質的に8時間ほどでオートパイロットの対応ができました。(詳しいことは書けませんが、ボンクラーズが将棋倶楽部24に来ていたときと違って、かなりやりやすくなっています。) ちなみに将棋倶楽部24に、オートパイロットのテスト用のサーバーがあるわけではないのでぶっつけ本番です。バグって落ちたときはご容赦を。 ・2014/3/10 0:00 いま、動作テストのため一手5秒でやっています。負けが込むようでしたら、思考時間を増やします。 スマフォからしか挑戦が出来ないのは、久米さんの意向っぽいです。PCからの挑戦を受け付けると、再開局の処理とかがあって大変だからという配慮なのかも知れません。(よく知りません) ・2014/

                                                                やねうら王が将棋倶楽部24にきました - やねうらおブログ(移転しました)
                                                              • ZeptoPadは未来のメモ帳か? - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                iPhone向けのメモアプリとして注目度が高いのは「ZeptoPad」だろう。 このアプリの価値のわかる人には根強い人気がある。 しかしアップルストアでのレビューは散々である。 これは「未来のメモ帳」を標榜するZeptoPadの完成度の低さも一因にある。 アップルストアのレビューにあるような不具合は除いたとしても機能面においてもメモ帳アプリとして明らかに不足している点がある。 ・カメラフォルダから写真をimportは出来てもZeptoPad内で直接写真を撮れない。 ・ボイスメモが残せない。ボイスメモに対してコメントを残して行きたいというような人も多いだろうに…。 ・GPS情報が残せない。写真はGPS情報が大切で、あとで場所を指定して検索の絞り込みをしたりしたい。 ・最後に編集したメモが一番上に来る。時系列順で並び替えて表示させたり、月ごとにフォルダに整理して行きたいのに…。 ・他のiPod

                                                                  ZeptoPadは未来のメモ帳か? - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                • 最近、同人音楽の演奏難度が上がっている件 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                  DTMという言葉の誕生よりずっと以前から、パソコンに楽曲を(楽譜を見ながら)打ち込み、それを再生して楽しむというムーブメントはあった。 Y8950(MSX-AUDIO)やYM3812/FM1312(Sound Blaster)に代表されるようなFM音源チップが搭載されたパソコンが普及する(1985年前後)よりさらに昔、PSG(Programmable Sound Generator)音源チップAY-3-8910が搭載されたパソコン(PC-6001/X1/FM-7など)が発売されたころ(1981年前後)から、その流れはあった。 当時、自分で楽器を演奏できない者が、楽譜をBASIC言語のMML(Music Macro Language)命令で入力し、再生させていたわけだ。それはとても画期的なことであった。 ただ、流行りのポップスなどを打ち込んでもつまらないので、どうせならゲームの音楽を再生した

                                                                    最近、同人音楽の演奏難度が上がっている件 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                  • SFO発表会 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                    SFO(ストリートファイターオンライン)の発表会の様子をニコニコ動画のライブ中継で流すというイベントが今日行なわれた。 「ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション」発表会「Go Like Go カウントダウン」実施。正式サービスは明日スタート http://www.4gamer.net/games/046/G004606/20080708029/ メイドさんだらけの「ストリートファイターオンライン」イベント、フォト&ムービーレポート http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080708_sfo_event/ 私は、実はSFOはベスト10に入る腕前なので、開発者すら想定していないようなインチキくさい動きをして、開発者が青ざめて、プロデューサーやら社長がイベント会場のギャラリーの顰蹙を買うことを期待して対戦に臨んだ。 何度か

                                                                      SFO発表会 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                    • 3日でわかった!Unity入門 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                      左のUnity本の著者の寺園さんは私と同い年でしかも誕生日が1日違いだ。久しぶりに寺園さんに会ったので今日は一緒に新地(梅田)で飲み食いしてた。 それで、かなり酔ったところで、ちょっと実験的にニコ生で対談を配信したらどうかということになったので同席していたゲーム会社の社長さんとサーバー会社の部長さんの協力のもと配信した。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv162338374 寺園さんは「10日でおぼえる Androidアプリ開発入門教室」の著者でもあるので、私が彼に「Unityは10日で覚えられるの?」「Unity、3日で教えてよ」とか無茶ぶりしたところ、「やねさんなら3日で覚えられると思いますよ」とのことだったので、3日間、教えてもらうところをニコ生でそのまま配信し、あとでそれを本としてまとめればどうかという話になった。 題して「3日でわかった!Unity

                                                                        3日でわかった!Unity入門 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                      • 【ブログ移転記念】度が過ぎるほどアップルパイが好きなので、もう愛しのアップルパイを自分で作っちゃう | jMatsuzaki

                                                                        【ブログ移転記念】度が過ぎるほどアップルパイが好きなので、もう愛しのアップルパイを自分で作っちゃう 2012年5月7日投稿 2012年5月8日更新 カテゴリ:日記 著者: jMatsuzaki photo credit: liber via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ 私のアップルパイに対する情熱といったら目を見張るものがあります。もはやこの界隈では他人の追随を許さない確固たる存在となりつつあります。 私が口だけの男だと思ったらそれは大間違いです。何故なら、私は自らの手で愛しのアップルパイを作り上げることすら可能なのです。 アップルパイを作れるブロガーなど、この世にどれだけ居るでしょうか。 今日は当ブログの移転が無事に完了した記念も込め、特別あなただけに”愛しのアップルパイ”のレシピをお教えしましょう。 リッスン! 愛しのアップルパイのレシピ おはようございます。今

                                                                          【ブログ移転記念】度が過ぎるほどアップルパイが好きなので、もう愛しのアップルパイを自分で作っちゃう | jMatsuzaki
                                                                        • いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                          SSDは本当にそんなに速いのか?と思った。 容量はそんなにいらないのだが、Read/Writeが高速化されて欲しい。 OCZ SSD VERTEX SATA II 2.5inch 30GB Read Max 218MB/s Write Max 161MB/s OCZSSD2-1VTX30Gは、わずか15,120円である。 これをRAID0で4つ使えばread 800MB/s , write 600MB/sぐらいになるのだろうけど、それが速いのか遅いのかはわからない。 まずはRAMDiskで本当にread/writeが速くなれば快適になるのか試してみたい。 Gavotte Ramdisk まとめWIKI http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ Gavotte RamdiskをVistaに導入しようかと思ったら、結構これが面倒くさい。おまけにスリープに問題があったり

                                                                            いまさらRAMDISK - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                          • 将棋方程式を発見した! - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                            このタイトルの「将棋方程式を発見した!」はよくある誇大広告なのでそこは読者の方々の生暖かい目で見守っていただくとして、今回は、以下のエントリに触発されて将棋では序盤で玉を囲ったほうが何故有利なのかを考えてみた。 なぜ美濃や穴熊が堅いのか? をCOMが理解できると理想なんですが、 攻めるには、駒が何枚いるとか、そういう見積もりみたいなモノで、 囲いの堅さって評価できるもんなんですかねえ? http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20080403 私は将棋はアマ三段程度の棋力*1しか無いので偉そうなことは言えないが、私は将棋と言うゲームを以下のようにシステマティックに捉えている。 1) 将棋の駒は、飛車・角を除けば、すべて移動が遅い駒である。(この点、チェスとは異なる) 話を単純化するために歩と金だけしかない将棋をイメージするとわかりやすい。 2) 1)により、普通は、持ち

                                                                              将棋方程式を発見した! - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                            • ブログ移転のお知らせ_202011161630 - アンダースタンド!

                                                                              このページは移転しました。 新しいブログは、GadgetTable(ガジェットテーブル) https://gadgettable.net/ になります。 お手数をおかけしますが、「お気に入り」の変更をお願いします。 なお、このページは、私に知識がないため自動転送されません。ごめんなさい。 該当記事のリンクを貼っておきます。 【図解】日本脳炎のワクチンについて | 接種スケジュールや対象年齢などの情報まとめ - GadgetTable (ガジェットテーブル) お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                                                                                ブログ移転のお知らせ_202011161630 - アンダースタンド!
                                                                              • もっと短い言葉にならないの? - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                                深夜仕事をしていると小腹がすくので近くのコンビニに飲み物とかスイーツとかをちょくちょく買いに行くんだけど、レジで精算を済ませると「ありがとうございました、またお越しくださいませー」って言われる。いつも言われる。コンビニに行って1個何か買うごとに言われる。頭にこびりついて、もうノイローゼになるぐらいに言われる。うまい棒一本買うごとに言われる。 ハフマン符号化とかでも、出現頻度の高い、長いビットパターンには短いビットパターンを割り当てるのが基本だろ? 「ありがとうございました、またお越しくださいませー」みたいに使用頻度が高い語句は、もう「リー!」とかでいいんだよ。絶対店員もそう思ってるよ。こんなの毎回言ってらんねぇと思ってるよ。店員が思ってて、客もそう思ってるんだから、もう「リー!」だけでいいんだよ。 だいたい、こういう新しい言葉を積極的に作って広めるための仕組みが日本にはないんだよ。漢字は文

                                                                                  もっと短い言葉にならないの? - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                                • ゴロ寝deスク最新作 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                                  ごろ寝しながらパソコンが出来るかというのはPCの前で長時間作業しなければならない者にとって重要な課題である。 5年ぐらい前に「ゴロ寝deスク」というのをこのブログで紹介したが*1、そのあとこの製品は改良に改良を重ねられ、ついに究極形になったと友達に聞いたので先日購入した。 わかりやすい「ゴロ寝deスク」の歴史 ・ゴロ寝deスク(初代) ・ゴロ寝deスク(改良版) ・ゴロ寝deスクDX ・ゴロ寝deスクDX ホワイトクリスマスバージョン ・ゴロ寝deスク アルミ ・ゴロ寝deスクアルミEX ← いまここ それで、この現行製品であるサンコ- ゴロ寝DEスクEXライト GORODEXLは、amazonさんにて現在3,297円。お値段も非常にリーズナブル。 早速、MacBook Airに使ってみた。 ・マウスを置くための台が右側にもともとついているのだが、MacBook Airはトラックパッドなの

                                                                                    ゴロ寝deスク最新作 - やねうらおブログ(移転しました)