並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ペケッターの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる

    X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では本文にURLを入力すると強制的にt.coの短

      X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる
    • X(旧Twitter)のイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト

      米X(旧Twitter)のオーナーでCTO(最高技術責任者)のイーロン・マスク氏は8月19日(土曜日)の午前0時過ぎ(日本時間。同氏は現在日本滞在中)、「DM以外のブロックは機能として削除する予定だ」とポスト(旧ツイート)した。 これは、@teslaownersSVというユーザーの「誰かをブロックしたりミュートしたりする理由はある? みなさんのブロックの理由を教えてください」というポストにリプライしたもの。 マスク氏はこのポストに続けて「意味がない」ともポストした。 さらに「ミュートと、DMのブロックは今後も可能だ」とポストした。 マスク氏は6月にも、ブロック機能を削除することを検討しているように受け取れる投稿をし、物議を醸した。今回も日本のトレンドでは本稿執筆現在「ブロック廃止」がトップになっている。 ブロックとミュートの大きな違いは、ブロックは相手にブロックしたことが分かるが、ミュート

        X(旧Twitter)のイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト
      • コミケ後に名前を変更したら、突然反省部屋に送られ闇のゲームを20分もやる羽目になった「今名前を変えるのはよせ」

        赤りんご @aka_ringo 名前欄から夏コミのスペース告知を外したら突然反省部屋に送られ、謎のロープ選択で20問連続正解しないと脱出できない闇のゲームに2連続敗北し、別のゲームに切り替えてようやくクリアしたと思ったらエラーでやり直しになり、人生で一番無駄な20分を過ごしました Xさんの事もう何もわかんないよ… pic.twitter.com/RWLEKFquFN 2023-08-16 09:46:27

          コミケ後に名前を変更したら、突然反省部屋に送られ闇のゲームを20分もやる羽目になった「今名前を変えるのはよせ」
        • X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge

          X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOは、まもなくXにビデオ通話機能を追加することを予告しました。 このコメントは、米CNBCのテレビインタビューで行われたもの。Xを「万能アプリ(everything app)」に作りかえる目標を再確認し、すでに提供している長尺動画の投稿やユーザーに広告収益を分配するレベニューシェア等に言及した後「もうすぐ、プラットフォーム上で誰にも電話番号を教えることなく、ビデオ通話チャットが可能となります」と述べています。

            X (旧Twitter)にビデオ・音声通話機能がまもなく追加、スーパーアプリ化へ一歩。ヤッカリーノCEOが予告 | テクノエッジ TechnoEdge
          • AI絵師さん、別人絵師になりすまし森川先生にクソリプ、勘違いした人が絵師ご本人に凸する事態に

            森川ジョージ @WANPOWANWAN 発端は小学生の時の漫画でAIの話なんてしたくなかったのになあ。 生成AIが出現した時は新しい画材道具だ、とワクワクした人もいたよ。 画材じゃないと言われるけれど漫画制作に使用すればペンやマウスの延長なの。 商業用に使えるようになれと進化に期待したんだよ。 で、進化して素晴らしい画面ができるようになってきた。 ある程度の盗用はしてきたしされてきたから許容できる。 ほとんどの作品は何かの影響下にあるからね。 道具としての機能と可能性は本当に素晴らしい。 しかし当初から懸念材料はあった。 盗用の度が過ぎる。 悪用する人間が現れる。 これに対する反応。 ①流れは止められないので運用しながら問題点を考え法整備する ②GAFAMのような外産のみにならないように国産のものを開発、使用することを推奨する ③貸与権、サートラスのような仕組みを作り材料となった作家に対価

              AI絵師さん、別人絵師になりすまし森川先生にクソリプ、勘違いした人が絵師ご本人に凸する事態に
            • X(旧Twitter)がThreadsやThe New York Times、Blueskyなどへのアクセスを意図的に遅くしていることが明らかに

              X(旧Twitter)が、所有者のイーロン・マスク氏が公に嫌っていることを明言しているプラットフォームであるFacebook・Instagram・Threads・Bluesky・The New York Times・ロイター・Substackなどへのアクセス速度を低下させていることが指摘されています。 Elon Musk's Twitter throttles links to Threads, Blue Sky and New York Times - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/08/15/twitter-x-links-delayed/ X, formerly Twitter, slowed down access to Threads, The New York Times,

                X(旧Twitter)がThreadsやThe New York Times、Blueskyなどへのアクセスを意図的に遅くしていることが明らかに
              • X(旧Twitter)が広告ポストをプロモーションタグなしで表示していることが明らかに

                かつてはTwitterとして親しまれていたXですが、ユーザーのタイムライン上に通常のポスト(ツイート)と合わせて広告ポストを表示しています。この広告ポストには広告であることがわかるように「プロモーション(海外版ではAd)」と書かれたタグが付いているのですが、Xはこのタグなしでも広告ポストを配信していることが明らかになりました。 X, formerly Twitter, caught running unlabeled ads in users’ Following feeds | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/09/08/x-formerly-twitter-caught-running-unlabeled-ads-in-users-following-feeds/ Twitter aka X changes ad labels, makes

                  X(旧Twitter)が広告ポストをプロモーションタグなしで表示していることが明らかに
                • 米当局、マスク氏調査 旧ツイッター買収で証券法違反容疑:時事ドットコム

                  米当局、マスク氏調査 旧ツイッター買収で証券法違反容疑 2023年10月06日10時03分配信 米実業家イーロン・マスク氏=9月13日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】米証券取引委員会(SEC)は5日、米実業家のイーロン・マスク氏による簡易投稿サイト、X(旧ツイッター)の買収の経緯を調査していると明らかにした。情報開示などが、連邦証券法に違反していた疑いが持たれている。また、同氏が当局の出頭要請を拒否したとして、要請に従うことを命じるよう連邦地裁に申し立てた。 「X」、全利用者に少額課金 マスク氏が表明―業績にリスクも マスク氏は2022年10月、ツイッターを買収した。SECは、株式取得などに関する当局への届け出や情報開示が不適切だった可能性を調べている。SECによると、同氏は今年5月、SECの事務所に9月に出頭して証言することに同意したが、予定日の2日前になって拒否。SECは

                    米当局、マスク氏調査 旧ツイッター買収で証券法違反容疑:時事ドットコム
                  • 【X(旧Twitter)】アカウント認証ができない技術的な問題が発生中(2023年9月7日)

                    2023年9月7日頃から、X(旧Twitter)の認証「アカウントを認証する」で、エラー「問題が発生しました。技術的な問題が発生したため、リクエストを完了できませんでした。再度お試しください。」が発生しています。 認証でエラー「問題が発生しました。技術的な問題が発生したため、リクエストを完了できませんでした。」が発生中 2023年9月7日頃から、X(旧Twitter)で表示名やユーザー名の変更後、認証「アカウントを認証する」を行うと、エラー「問題が発生しました。技術的な問題が発生したため、リクエストを完了できませんでした。再度お試しください。」になる問題が発生しています。 アカウントを認証する あなたが実在の人物であることを確認する必要があります。 認証する 認証「アカウントを認証する」が完了できない状況 認証「アカウントを認証する」では、同じアイコンが2つ描かれたマスを1つ選ぶことで完了

                      【X(旧Twitter)】アカウント認証ができない技術的な問題が発生中(2023年9月7日)
                    1